Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 481 - 495件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿

  • Kemp
    参加者

    小川さま
    地震大丈夫でしたか?
    怖い思いされたことと思い心配しております。
    さて、早速の調整ありがとうございます。

    <1枚目>
    ゼリーがよく見えます!
    これ今から作るのね、素敵だわ、ととってもよく伝わります。
    スプーンもスッキリしました。
    OKです。

    一つだけ、私前回でお伝え漏れていました><
    七夕というテーマなので和になります。
    和食だと木目は横にするのがルールなのです。
    テーブル、コースターとも木目が横が正式です。

    見た目が洋風なので油断してしまいました!申し訳ありません。
    もし余力がありましたら、木目にされたの撮影されてください。
    ささ、厳しいですよね。。。

    <2枚目>
    OKです。

    ここで説明していただけるとよくわかります!

    <3枚目>
    OKです

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    とってもよくわかります。
    もうちょっとピントがしっかり入っているといいですね。
    F値を少し高くしてみてください。
    星型ももう少しピントが合っている方がいいですね。
    まな板の端、入れるなら上と右とか二箇所くらい見せる方がいいかしら。
    入れないならカットする。
    今入り方が微妙すぎるのでどちらかに心を決めましょう^^

    <6、7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    もう気持ち引いて、コースターの下まで入れたのありますか?
    したがちょっと詰まっているので。

    また余力がああれば、木目横にされたのを><

    できる範囲で調整されて見てください。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    今井さま
    早速の調整ありがとうございます。

    <1枚目>
    鏡ってよくわかるようになりました!
    ちょっと青いかしら。
    OK

    <2枚目>
    ドライアーの形がよくわかるようになりました!
    OKです。

    <3枚目>
    曇った様子がよくわかります♪

    OKです。

    <4枚目>
    全部同じところからの画像なのでもう少し左に寄せても良かったですね。
    鏡の左から狙うだけで、鏡が左側にいつもないといけないわけではないのです。

    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    素敵にまとまりました!
    鏡映るという特徴があるので、写り込みを調整されながら撮影されるの結構大変だったのではないでしょうか?
    逆にユーカリが写り込むことで鏡らしさを出したり、なかなか鏡は奥深いですね。

    お疲れ様でした!

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    竹森さま

    こんにちは。地震は大丈夫でしたか?
    被害に遭われていないか心配しております。

    今回は悩まれましたね。悩みがそのまま表れています^^;
    ガラスを飾ってみましたABCですね。

    ガラスのポイントってなんでしょう?
    涼しげな色合い、光を通す、光を反射する、などですね。
    そこを生かすようにするといいかなと思います。

    <1枚目>
    悩みましたね。
    こちらフライパン使いたいですか?
    フライパンが黒いのと、ガラスに比べてボリュームがあるのでどうしても視線を奪われてしまいます。

    もし他のものでも構わないのでしたら、2枚目の奥に四角い細長い花器があるように見えるのですが、
    それに砂を入れて入れるものも全部ではなくてペンギンを中心にそれに合うものだけにしてみては?
    そして2枚目に円筒のグラス?そちらにもガラスのものを入れてみるとか、(例えばですが、氷とかか)
    全体でテーブルセンターを作るみたいにするとボリュームが出てくるのではないでしょうか?

    そろそろテーブルコーディネートなど習われました?
    今からいただきます、のシーンで表現するといいのかなと。

    https://www.pinterest.jp/pin/491736853048711508/
    https://www.pinterest.jp/pin/635500197390002701/
    https://www.pinterest.jp/pin/525936062726010533/

    <2枚目>
    光が通ってきれいです!
    そうそうこの感じ。
    フライパンがこのキラキラ感に会っていないのでそこを避けて、
    今ペンギンにピントを合わせていますね。
    それはいいのですが、手前がボケるのはなかなか難しいので、
    ペンギンー灯台、パイナップルを手前に持ってきて、こおりやタコさんたちを後ろにしてみてはいかがでしょうか?

    全体的に小さいのでもう一歩寄れるといいかしら。
    キラキラが綺麗に出るアングル、光の向きを探してみてください。
    (食器などを使ってとあるので後ろのグラス類も入れてくださいね)

    <3枚目>
    黄色でまとめたのですね!
    トレイにまとめられたのいいと思います。

    パイナップルがメインなので、スポンジが大きくて主役の座をと取ってしまっています。

    このくらいシンプルにしてしまってもいいのでは?
    多肉の代わりにパイナップル

    https://www.pinterest.jp/pin/837880705646684037/

    本物の洗面台を使う必要はないので、光の具合がいいところに持って行って
    撮影してみてください。

    <4枚目>
    ピントが甘いのでもしっかりピントを合わせてください。
    画面上重たいものが下、軽いものが上に来るとバランスが取りやすいです。
    右上のはちょっと重たいので下の白い貝と場所を入れ替えてみては?

    <5枚目>
    窓辺でガラスのキラキラでとったのいいですね!
    おっしゃってるとおり、ガラスだけでなく、お水を入れてもキラキラがまた変わっていいですよね!

    もう少し露出をあげるとさらにキラキラになりますね。
    グラス類で三角の形になるように置くとまとまりが出ます。

    <6枚目>
    お茶するときに真ん中に飾る飾り,または飾り棚に置くディスプレイなど具体的にイメージされると
    スタイリングが見えてくるのではないかしら?

    方向性は合っていますので!できるところから調整されてみてください。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    中川さま

    こんにちは。
    地震は大丈夫でしたか?
    びっくりされたことと思います。

    もう最後になってしまうのですね。
    あっという間で早いものです。
    この半年で、スタイリングがかなり洗練されてきましたね。
    この調子で色々な課題にチャレンジ続けてください。

    紫陽花ゼリーとっても素敵です。
    この季節ならではですね。
    大人向けのスウィーツとしても見ごたえがありますね。

    さて、今回実験と作り方、2つの柱があって、分量も一緒になってしまっていますね。
    それだとレシピだけ見たい人、実験だけやりたい人、どちら付かずになってしまうので、
    柱は一つに決めて、もう一つはおまけ的に軽く説明するにとどめる方が
    わかりやすいかなと思います。

    どちらでもお好きな方で構わないのですが、やりとりが3回と限られている都合上、
    レシピ中心でお話しさせていただきますね。

    <1枚目>
    紫陽花、今回脇役に紫陽花を使われていますが、
    とっても素敵なお花なのですが、実は毒があるものがあるのです。
    食べなければ問題ないのですが、食品に近いところで使われるとそれを知っている人は抵抗があるかもしれません。
    なので、今回テーブルに直置きですと、パッと見て材料に使うの?!!的な反応をしてしまう方もいるかもしれません。
    避けれるのであれば、他のお花に変えたいところ、ですが。。紫陽花ゼリーのレシピなので紫陽花に意味があるというのもわかります。。。

    なので脇役に紫陽花、お部屋的にするのであれば、花瓶に入れてテーブルとは別の棚に置くとか、
    テーブル上でも写真や絵などにするや紫陽花柄の布を近くに置くなど、にされた方が安全かな、と思います。

    紫陽花だと和食の雰囲気がありますので、コースターとトレイの木目は横向きに通してください。
    スプーンは立てかけてあるとちょっと落ち着かないのでもう少しコースターに添えるようにしてみましょう。

    とっても素敵なゼリー!もう少し良く見たいです。
    口がすぼまった器というのもあり、ババロがの分量も少なめなので、グラスにすっぽり入っているのでちょっと見えにくいかしら。
    もうちょっとだけババロアの分量を多くされるとゼリーが上に来てしっかり見えるかしら。

    <2枚目>
    次回お願いします♪
    材料は実験分は除いたゼリー分だけにした方がわかりやすいですね。

    <3枚目>
    お鍋でキャベツを煮ているところがメインなので、もっとぐぐっとお鍋に寄りましょう。
    ホットプレートを説明するカットではないので、お鍋がしっかり映っていれば伝わります。
    奥のタオルはいらないので外しましょう。

    <4枚目>
    奥のお鍋はなくても伝わりますが、入れるのならもう少し寄せて水平垂直も気をつけて、

    <5枚目>
    OKです。

    ここでちょっと実験、で説明するのはいいと思いますが、分量外で。

    <6枚目>
    サイドストーリーとしては長くなるので6はカットして7を生かしてまとめてしまってはいかがでしょうか?

    <7枚目>
    ジャーン、色が変わりました。いれたのは左から〜〜〜こんな感じです。と
    ガラスキラキラ感がキレイですね。
    OKです。

    <8枚目>
    6、7枚目で原理はしっかり説明しているのでここでは飛ばして9に進んでしまっては?

    <9枚目>
    手順としては10が先なのかと思うのですが、違うのかしら?
    ここまでいくならもう一歩上から撮ってみましょう。

    少しずつというのは耳かき1杯くらい?
    例えばこのバットを見せつつ(背景のような感じで)、手前にスプーンに重曹を「ほんの少しの分量」乗せたものがあると
    パッとわかりやすいです。

    <10枚目>
    もう一歩よってアップにしてしまってもいいと思います。

    <11枚目>
    こちらは12枚目と合わせてみてはいかがでしょうか?

    <12枚目>
    バット同士をもう少しくっつけて、
    こちらで一つのバットでカットしたところを見せて、もう一つのものは今のようにスプーンで少しすくって。

    もう少しスプーンをバットに近づけてバットの方ももう少しピントが合うようにされるといいかしら。
    ナイフ立てかけておくのはちょっとドキドキするのでナイフでカットした跡だけでわかるのでカットしてと言葉で説明して、
    ナイフ、無理に添えなくてもいいと思います。
    全体のスタイリングがモダンですっきりとしているのですが、このスプーンがちょっとカントリーっぽいです。

    <13枚目>
    ⑹のコメントはこちらの画像の方にふさわしいかしら。
    せっかく素敵なゼリーなのでもうちょっと良く見たいです。
    こちらももう一歩近づいて、そしてアングルすこーしあげましょうか。
    ゼリーがもうちょっと上まで来てくれると更にゼリーが良く見えていいかなと思います。

    <14枚目>
    せっかくなので、ここで締めカットが欲しいですね。
    一枚目のバリエーションがありましたらここに入れてください。

    とってもとっても美しいですね。
    とても素敵に仕上がっていますので、もし調整できるところございましたら!
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    林さま こんにちは。今月もよろしくお願いします。
    早いものですね〜今月で最後なのですね。この半年とても上達されましたよね。
    あと一度ですが、最後までよろしくお願い致します。

    アイスクリーム、手軽にできていいですね!
    アイスクリーム溶けてしまうのが大変ですが、とっても上手に撮られてます!

    流れはバッチリOKですので、細かいところ、見ていきますね。

    <1枚目>
    今回はマンゴーアイスクリームの作り方、ですよね。
    なので一枚目マンゴーアイスクリームをしっかり主役にするといいかなと思います。
    ここではでてくるのはマンゴーアイスだけの方が伝わりやすいかと。

    バリエーションとして今の7枚目があるのはいいと思います。
    マンゴーの作り方、最後にバリエーションでこんなのも、の流れです。

    このお写真について言うと、スプーンが突き刺さっているように見えるのでもう少し寝かした方がいいかしら。
    そして右のお皿、お皿の位置が木のお皿の真ん中に来ていないのでカメラから見て真ん中になるようにするといいかしら。
    このアングルだと本当の真ん中よりちょっとだけ手前です。

    <2枚目>
    光の回り具合、素晴らしいです!
    横がきつくて縦が余り気味ですので、マンゴーのトレーを少し手前、
    フードプロセッサーを少し後ろにしてみてはいかがでしょうか。

    <3枚目>
    いろいろなものが見えてしまっているので、少し整理しましょう。
    フードプロセッサーにもっとぐっと寄って、コード、ふたなどはうつらないようにカットしてしまいましょう。

    <4枚目>
    このシーンに生クリームはもう使わないので避けておきましょう。
    フードプロセッサーは押すとスイッチが入るのですよね?
    今ムギュッと押している感じでちょっと雑に見えてしまうので、
    こんな風に両手を揃えてみるのはいかがでしょうか。
    アングルをもっとぐぐっと下げて
    アングルを下げてコード部分は切るくらいでいかがかしら?
    動画しかなく、ごめんなさい。
    https://panasonic.jp/food/dekirukoto.html

    <5枚目>
    どのくらいで止めるのかな?というのが一番伝えたいこと、
    上から覗き込むアングルで中をしっかり見せては?
    これは半分ずつになってますが、アングル参考ということで^^;

    http://piggys-kitchen.com/wp-content/uploads/2016/11/food-300×150.png
    (ここに少し取っておいたカットマンゴーを加えて混ぜ込んでもいいのかしらと思いました。)

    <6枚目>
    いいですねー、でもああ惜しい!
    お皿の真ん中にアイスおいてください><
    あともしできれば細かいですが、木のお皿木目横にするといいかしら。

    <  >
    イチゴやブルーベリーもせっかく作られたのなら
    ここでピックアップしてあげるといいと思います。
    アイスがしっかり見えるように。

    せっかくコーンがあるので、コーンに載せたのを3つ並べてもいいと思います。
    全部滑らかだともったいないから、お皿にトピングしたのとおなじように
    アイスに粒状のフルーツを混ぜ込むとどのフルーツが入っているか分かってさらにいいかと。

    https://www.pinterest.jp/pin/554365035359317298/
    https://www.pinterest.jp/pin/433401164126481252/
    https://www.pinterest.jp/pin/339740365632421931/

    <7枚目>
    これもとってもいいですが、受け皿の真ん中にあるといいですね。
    左上のグリーン、テーブルにのせる設定にしてはちょっと大きいので、鉢は映らない方がいいかしら。
    コーンとお皿に載せたのがいっぺんにあるのはシーンとしては違和感があるので、
    コーンはひとつ前でしっかり見せて、ここでは食卓のシーンということでおさらにのったアイスだけにされてはいかがでしょうか?
    余白があって素敵だけど、もう一歩近づいた方がせっかくのアイスが見えていいかな。

    スタイリングの参考まで
    https://www.pinterest.jp/pin/274367802274895415/
    https://www.pinterest.jp/pin/274367802275703446/
    https://www.pinterest.jp/pin/82683343141930570/

    おっしゃる通り、アイスは溶けてくるのでなかなか大変。先にスタイリングを想定されて、
    パパッと撮るのが秘訣です。あとお部屋ガンガンに冷やしてね。
    とっても綺麗にできています。
    チャレンジ、頑張って下さい!
    ケンプ

  • 返信先: 6月課題 「行楽」森村先生 小川千裕 #3143

    Kemp
    参加者

    小川さま こんにちは。今月もよろしくお願いします。
    今回も内容たっぷりですね!
    読み応えがあります。

    流れはバッチリです。
    細かいところ見ていきますね。

    <1枚目>
    今回もロケですね!素敵です。
    さりげなく置かれたかごバッグも品があって、夏らしくていいと思います。
    OKです。

    <2枚目>
    いいと思います!
    今回は背景紙使われたのかしら。カーブがきついと境目が不思議な感じになってしまうので、
    背景紙の床のあたりのカーブをゆるやかにすると境がわからなくなります。

    こちら、右では半襟をさりげなく指で指して、目線を誘導されているのいいですね。

    こちらでは履物がないですが、履物も着物風で違いが出るポイントでもあるので
    足元までで着こなしの解説がなされているので履かれた方がいいかなと思います。

    着物風でも草履ではなく、下駄でもいいのですね!足袋=草履だと思っていました。
    両方下駄でいく、ということであれば、こちらでOKです。

    <3枚目>
    草履を履かれるかどうかですね。それ以外はOKです。

    <4枚目>
    この区切り方なるほど、かっこよくていいですね。
    美容衿を知った時は衝撃でした^^
    でも袖はどうするんだろう、嘘つき袖をつけるのかしら?なんて疑問です。
    (あ、ここを入れると長くなるので入れなくて大丈夫です。ブログネタにしてください。)
    OKです。
    <5枚目>
    OKです。がおっしゃる通りブログにリンク飛ばしたほうがいいかしら。

    <6枚目>
    OKです。
    お顔のところに影がはっきり出てしまいました。
    後ろの影がきになるようでしたら、あと一歩前に来ると影が見えなくなると思います。

    <7枚目>
    すっごく細かく言いますと、
    左下が明るいですね。画面下が明るいとしたから照らされている感じになってちょっと違和感が出ます。
    (太陽が上からテラスのに目が慣れているため)

    そこ以外はOKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    これもとってもいいです。が、今回のポイントがほぼ見えなくなってしまうので、
    前のお姿が見えるほうがいいかな。

    1)の別カットなどがありましたら!

    ちなみに帯の結び方は同じでもいいのですか?
    なんて更に長くなっちゃいますね><ブログでぜひ。

    とても素敵にまとまっています。
    とっても細かいポイントですが、できるところございましたら!
    ケンプ

  • 返信先: 6月課題「行楽」吉田タマエ先生 中島 #3142

    Kemp
    参加者

    中島さま

    今月もよろしくお願いします。
    おにぎりとお味噌汁、美味しそうです。お腹がすいてきますね^^

    確かにおっしゃる通り、旅先で食べるおにぎり、ホッとするんですよね〜
    このアイデアいいですね。
    流れはバッチリですので、細かい所お伝えさせていただきますね。

    <1枚目><5枚目>
    これです!と一枚目に持ってこられたの、とてもいいですね♪
    確かに子連れだと、外で食べるのももう疲れていて騒がしくなるだろうし、と部屋で取ることがあります。
    これだと慣れないところでウロウロせず、さっと食事が取れて本当にいいですね!

    紙コップもおにぎりも高さがあるのでもう気持ちアングルを下げるといいかしら。お味噌汁は見える程度に

    http://bit.ly/2MrpgNa

    もし旅先です、というのを伝えたいのであれば、サイドテーブルなどにハンカチを置いて、などもありですね。
    旅のお部屋でちょっと作って食べてます、という感じが更に出ると思います。
    この辺は出来る範囲で^^
    最後の6枚目がとてもいいのでここでもその応用をされると、扉画像としてキャッチーになると思います。

    色がビビットがかっていて、おネギがだいぶ蛍光っぽくなってしまっているので、もしカメラの方で色を鮮やか設定などにされているのであれば、少し抑えめにされた方が自然かなと思います。
    講座の際、先生に診ていただいてください♪

    <2枚目>
    わかりやすいですね♪
    OKです。
    余裕がありましたら、お色もう少し抑えめにできると更にいいです。
    そうそう、ラップってこのミニサイズ結構便利ですよね!私知らなくて最近教えてもらってからとても便利に使ってます。
    旅行にはまさにぴったりサイズですね。

    <3枚目>
    うわぁーコマーシャルみたい。
    お水に光が当たって、とてもわかりやすく、綺麗です。
    背景を黒にしたのも正解ですね。

    OKです。

    <4枚目>
    ごはんですよ、一度も中身が出てこないので、ここでは梅肉もごはんですよも少し中身を出すと更にいいかしら。
    あ、この見本は文字が逆さまなのでそれは直してくださいね^^;

    https://img1.esimg.jp/resize/600×400/blog/wp-content/uploads/2017/12/91283-13-600×400.jpg

    <6枚目>
    いいですね〜
    ゴルフ、水泳、とよくわかっていいです。
    ゴルフの時にお水がハワイなのもハワイでゴルフ、みたいでいいですね。
    OKです。

    まだお時間ありますのでできるところぜひ。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    今井さま 今月もよろしくお願い致します!
    今月も引き続き洗面所ですね。

    先月は主役が白と透明だったので主役として引き立ってもらうのなかなか工夫が必要でしたね。
    さて今月は鏡、写り込みがあるのでなかなか難しいところです。
    でも楽しいところでもあります♪

    <1枚目><5枚目>
    一枚目湯気で曇った鏡のくもりをとる方法ですね。
    今とっても綺麗に撮ってらっしゃるのですが、画像だけでは何なのかがわかりません。
    鏡の前にあるユーカリ(であってます?)をちょっとだけ映りこませると
    鏡なのね!と一発で伝わります。

    真正面に立つと写ってしまいますので今下に逃げてますよね。
    そうすると見上げるようになってしまうのでパースがついてちょっと不思議な絵になってしまいます。
    向かって左側に逃げて写すといいですね。

    また右下のボトルの首が苦しそうなので、もうちょっとだけ引いてあげるといいかしら。
    左のカーテン?ともバランスをみてください。

    <2枚目>
    おー、素敵なドライアーですね!

    今ちょっとドライアーを打ち下ろしているような感じですので、
    そしてドライアーは左手で使うと思うので
    下の画像のように、左側から、そしてもう少しアングルを下げると
    ドライアーの形がしっかり出るかなと思います。

    ホワイトバランス、太陽マークでうまくいかない場合はオートホワイトバランスで試してみてください。
    それでもダメな場合はマニュアルのホワイトバランス、先生にお聞きしてみてください♪

    https://www.dinos.co.jp/p/1247600320/?utm_source=google&utm_medium=PLA&utm_term=502005&utm_campaign=AP1010

    <3枚目>
    下から見上げるようになっているのでもう少しアングルあげましょう。
    そして左のカーテンがペタッとなりすぎかしら。もう少し自然にふんわりして欲しいです♪

    https://www.pinterest.jp/pin/428475352041353739/

    <4枚目>
    こちらももう少しアングルをあげましょう。

    今下において撮られてるのかしら?
    もし今こちら実際の後ろの壁を写しているのではなく、写り込みをご自身で調整されている場合は写り込みは白い紙などでもいいですよ。
    その方が写り込みが自然かなという気がします。

    シンプルにとてもすっきりとまとまっています。
    ちょっとずつ、調整できましたら!

    ケンプ

  • 返信先: 6月課題「ガラス」森村先生 稲垣純子 #3092

    Kemp
    参加者

    稲垣さま初めまして。
    フォーラム担当のケンプです。
    小林さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただけますね。
    たくさんアドバイスさせていただきますが、なかなかそれは難しい〜というものも中にはあるかと思います。
    出来る範囲で結構ですのでチャレンジされてみてください。

    また画像サイズが準一級から大きくなります。

    ※投稿画像サイズ
    横 640pixel以上
    解像度350dpiを目安にUPして下さい
    撮影時のサイズのまま投稿するのはご遠慮下さい。

    つまり
    縦カット
    横640×縦1,000 pixel
    横カット
    横640×縦410
    スクエア
    横640×縦640
    縦横の割合は撮影されている割合で変わると思いますが、要は横が640で縦はそれに沿った縮尺でお願いします。

    となっていますのでよろしくお願いします。

    稲垣さまはパン教室をされているのですね。お料理もとっても素敵です♪
    タイマーセットは10枚など連続撮影の設定にされていますか?
    私はタイマーで撮影する場合、最初の方間に合わなくてもそのままパチパチ撮り続け
    最後にビシッと合うようにしています。
    なれると少しポーズ変えておこうかななんて余裕も出てきますよ^^

    ストーリーが伝わる構成にしっかりなっていますね。
    バッチリOKですので細かい所見てまいりますね。

    <1枚目>
    キラキラとしたガラスのきらめきが美しいですね。
    梅雨の時期の紫陽花と合わせた所もとっても綺麗。
    ただ、紫陽花は毒性があるものもあるので、テーブルには載せない方がベターです。
    食事のお部屋に飾るのもダメという厳しい意見もあります。
    今回テーブルデコレーションがきちっとしていてある程度格が高いコーディネートですので、
    そこは避けておいた方がいいかなと思います。

    <2枚目>
    もう気持ち明るくなるといいかしら。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目><5枚目>
    ここは一つにまとめてしまっていいかしら。
    5枚目だけで伝わるので5枚目だけを生かして4枚目はなしで大丈夫です。

    <6枚目>
    このエレガントなグラスには下のテーブルが茶ではない方が合いそうですね。
    白や大理石などが合いそうです。
    また花はなくシンプルに工程だけを見せた方がいいですね。

    今入れているものだけではなくて他のグラスにも入れておくと、このくらいの分量なのね、と
    伝わりやすいと思います。

    <7枚目>
    このカットはなくてもいいかしら。生クリームを入れるカットを取るのであれば別ですが、
    この状態は6枚目で伝わるのでいきなり8を見せてクリームを流し込んでトッピングしてーーに進まれては?

    <8枚目>
    6枚目の後にクリームを注いでイタリアンパセリをトッピングしたら完成、でいいかしら。
    気持ち明るくしてください。(画処理でOK)

    <9枚目>
    キラキラしていいですね。
    OKです。
    (お花の種類だけ注意してください)

    <10枚目>
    もう少しだけ明るくすると他のものと統一感が出ますね。

    キラキラとして涼しげ様子が伝わってきます。
    簡単レシピの場合、あまり画像の数が多いと難しいのかな、と感じさせてしまいますので、
    幾つかの工程をひとつの画像で説明できるようにされるといいかと思います。
    まだお時間ありますのでできるところ調整されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    小林さま初めまして。
    フォーラム担当のケンプです。
    小林さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただけますね。
    たくさんアドバイスさせていただきますが、なかなかそれは難しい〜というものも中にはあるかと思います。
    出来る範囲で結構ですのでチャレンジされてみてください。

    ご夫婦でのお散歩、素敵ですね。
    とてもムードがあって、ご夫婦での時間というのもとっても素敵❤️
    茶系にまとめられているところも大人っぽくていいと思います。

    今回はそのお散歩に活躍のローファー、ではなく、そのローファーに使うシューキーパーについてですね。
    では主役はシューキーパー。今回の企画を見ると、ローファーなのかな??と思ってしまいます。

    メインはシューキーパー、サブストーリーとして、ご夫婦でのお散歩に活躍してくれるローファーに使うものなんです、というのはいかがでしょうか?
    具体的にお写真見ながらご説明していきますね。

    また画像サイズが準一級から大きくなります。

    ※投稿画像サイズ
    横 640pixel以上
    解像度350dpiを目安にUPして下さい
    撮影時のサイズのまま投稿するのはご遠慮下さい。

    つまり
    縦カット
    横640×縦1,000 pixel
    横カット
    横640×縦410
    スクエア
    横640×縦640
    縦横の割合は撮影されている割合で変わると思いますが、要は横が640で縦はそれに沿った縮尺でお願いします。

    となっていますのでよろしくお願いします。

    <1枚目>
    とっても素敵に仕上がっています。が伝えたいのはシューキーパーの作り方ですよね。
    肝心のこれを紹介しますが入っていないので、シューキーパーを入れてください^^

    <2枚目>
    材料カットですね。枕の中身が隅っこに行き過ぎていて、ピントも外れてしまっているので
    もう少し生地の方に寄せて、アングルをあげてみましょう。
    上の空間も少し減るのでバランスが良くなると思います。

    お茶パックを使うのであればここで入れておくといいですね。

    チップは枕の中身を使ってしまう以外にどこかで入手出来る方法はありますか?
    もしあればこういうところでも買えますよ、と入れていただけるととても助かります。

    <3枚目>
    布の流れがあってとってもいいですね。
    布の大体の大きさを書いていただけると同じように作ってみたいという方にとっても参考になります。

    <4枚目>
    出来上がりがわかってとってもいいですね。
    OKです。

    <5枚目>
    ご夫婦の靴が並んでとっても素敵。
    ご夫婦でこのシューキーパーを使っているのがわかるようにそれぞれにキーパーを入れた状態だと伝わりますね。

    一つ一つとても丁寧にできていますね。
    主役をローファーが便利とするなら今のトップと締めがとても素敵だと思います♪
    今回はシューキーパーがメインなのでそこにシューキーパーを入れてそれが主役になるように、
    どの子が主演なのかを生かすように少し調整されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    やまなかさま こんにちは。
    クラスタイリング、おめでとうございます!

    今月もおしゃれな提案ですね〜
    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    一枚目、おしゃれなアイデアの方を先見せしてしまいましょう。
    決めの一枚をここに持ってきてください。
    大集合でなくても一つでもOKです。
    今皆さん一瞬で記事を読むかどうか判断されてしまいますので、結論を先にされた方が
    止まってくれる確率が高くなりますので。

    そして一枚目を2枚目に持ってきましょう。

    ガラス瓶、とっても綺麗です。
    高さのバランスも、帽子と花瓶とでバランスが取れていていいですね。
    こちらでOKです。

    ただ、もう一歩さらに上に挑戦する場合のこと、お伝えすると、
    右の茶色の花瓶の写り込みをみてください。
    テラスが写り込んでいます。お洗濯か何かが写っていますので、
    細かくこだわるのであれば、この写り込みまで気を使われるとさらに一歩上のランクになります。

    <2枚目>

    OKです。

    <3枚目>
    中もシャネルなんておしゃれなチョイスですね。
    OKです。
    <>
    〜〜写真ごとに番号入れていただけるとコメントが書きやすいので嬉しいです♪
    これすごくいいアイデアですね。
    ちょっと光ってしまって右の傘見えづらいので少し遮光されるといいかしら。

    <4枚目>
    アレンジの番号が次と前後してますのでそこだけ整理しておいてください。
    それ以外は

    OKです。
    ガラスって逆光で写すとキラキラ感がアップしてきれいですので
    これに関してはもう少し背後から光が入っても良かったですね。

    <5枚目>
    半分にせずに分割のラインを少しずらしてあるのバランスがいいですね!
    両方ちょっとピントが甘いかしら。
    あと番号ご検討ください。今アレンジの3番になっているところ。
    ピント以外はOKです。

    <6枚目>
    ちょっと光りすぎたかしら。
    カメラは自動で露出を測ってくれるので、白い物は少し暗く、
    黒いものは少し明るく勝手に調整してくれてしまいますので、
    露出のメモリが0でもそこは信用せずに、画像を見ながら調整してください。

    これは少し明るすぎましたね。もうちょっと露出を抑えてみましょう。

    <7枚目>
    最後の決めカットは是非、玄関やドレッサーに置いている様子を出していただきたいです。
    今は奥行きがあって、テーブルを壁につけているかな、という感じに見えてしまいます。
    奥行きの浅いものにおいて、アングルをもっと下げられるといいかしら。

    白い物と黒いもの、一緒に撮るの、なかなか大変なのですが、こちらは綺麗にできていると思います。

    玄関の棚か、ドレッサー(風)スタイリング、ご検討ください♪

    簡単でうちにあるもの有効活用で生活を楽しむ、とても素敵な提案です♪
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    高野さま
    こんにちは。ドリンク、素敵だったのでぜひぜひブログでアップしてください〜^^

    今月はピクニック、いいですね!
    では細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    スタイリングを赤系でまとめられていいですね。
    何か緑のものをスタイリングに加えると落ち着きそうです。
    サラダとか、マスカットとか。
    今回バスケットが主役ですよね?
    でしたらバスケットが主役になるようにもう少し全体をキュキュットまとめましょう。
    全体的にバスケットに寄せて、ください。

    http://klastyling.com/2013/10/9580/

    <2枚目>
    ここで伝えたいことは何でしょうか?
    ワンハンドルでそこが細いこと?
    だったら手に持った方が伝わりますね。

    これはアングルが上からですが、
    毛布も入れずにもう少しアングルを下げるとハンドルが一つ、と
    そこが狭まっているというのが伝わります。

    https://www.pinterest.jp/pin/429249408215301424/

    ワンハンドルでそこが狭いとなぜいいのかしら?
    形が綺麗とか?入れたものが見やすいとか?
    事実だけでなく、そこから広がるストーリーワンポイント入れると説得力が出ますね。

    <3枚目>
    詳しいサイズ、ありがとうございます!
    これと一緒に中に実際に入る量を隣に置くと
    これだけのものが入れられるのね、とわかりやすいかしら。
    お弁当箱を実際2つ隣に置くなど。

    <4枚目>
    こちらも2枚目の参考画像くらい、近寄ってしまっても。
    そしてマイナスだけ強調するとじゃあなぜお勧めするの??ってなるので、ポジティブに。

    でもハンドルが固定じゃないのでしまうのに便利なのですよね?
    欠陥商品みたいに終わるのってお勧めしているのかしていないのか。。。ってなっちゃいます。

    <5枚目>
    光の具合、キラキラしていてとてもいいですね。
    せっかくなので一枚目の別アングルでいかがでしょうか?

    おしゃる通り、バスケット一つでウキウキしますね。
    むき出しのバゲット、瓶に入った飲み物、布のトートバッグじゃ決まらないですものね。
    とっても素敵な提案です。

    お時間まだございますので細かいところ調整されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    小川さま

    こんにちは。今月もよろしくお願いします。
    クラスタイリング、素敵でした〜。
    ご自身のものが改めて記事として出ると感慨深いですね!

    さて、今月は七夕、素敵な提案ですね。
    出だしと最後にこういうものですよ、とあって、細かい説明に入っていく流れ、バッチリです。

    工程が2つになっているので材料をその都度説明されているのもわかるのですが、
    やはり最初に何を用意しなくてはいけないのかを見たいので
    材料説明を一箇所に入れた方がわかりやすいですね。

    その辺見ながら詳細いきますね。

    <1枚目>
    このゼリーのポイントは何でしょう?
    層になっているところと、上のデコレーションですね。
    こちらではトップのトッピングをしっかり見せようというところかしら。
    でも工程の一番目で牛乳プリンが出てきて、???ピンクじゃないの?と
    ちょっとわかりづらいので、
    アングルを下げて層になったところとトッピング両方を見せた方がいいと思います。

    なので9枚目の別カットがもう一つこちらに来る方がいいですね。
    9枚目は3つですが、ここでは1つだけとか。
    そしてスプーンはゼリーに添えられるか、まとめて端に置いてあるかが自然かな。
    スプーンさんのためにコースターが用意されるのはちょっと違う感じです。
    もしお持ちでしたら、ガラスの涼やかな感じに合わせて、もうちょっとすっきりしたデザインの方が
    合いそうです。木でももっと細いとか、金属のすっきりしたものなど。。
    ちょっとスプーンのテイストが違うかな。星のコースターも星なので入れているのですよね。

    今回スプーンにバッチリピントが合ってしまっています。合わせるのはトッピングのお星様の方で!

    <>
    ここで材料カット入れてください。
    全部で何を用意すればいいのかがわからないのでいっぺんに入れていただけると
    伝わりやすいです。

    <2枚目>
    OKです

    <3枚目>
    欲を言えば、下が空いて上が詰まってしまったのでもう少し下にして上の余裕が欲しいです。

    <4枚目>
    ここにいきなりマンゴーが出てくるのでやはり最初に材料カットがあるといいですね。
    まな板の持ち手のところが入ったり入らなかったりするのでそこは統一された方が安定します。
    画像640pxサイズでお願いします♪ピントが見れるので。

    こちらは上と下は別ではなくて一枚で説明してしまいましょう。
    一枚目の右にもう少し出来上がりを置いてしまってください。
    型も2タイプ。一枚で話をお伝えしてしまいましょう。

    <5枚目>
    これは材料カットに。 ナタデココはこのゼリーに入っているのですか?
    それとも別?これは両方入っているからこういう風に別にしているのかしら?
    それだったら、そこは簡単素敵ポイントなのでこの「”濃いゼリー”はナタデココが入っているので
    これをゼリー部分とナタデココに分けて使います。」など入れていただけるとわかりやすいです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目><8枚目>
    こちらも一枚で説明しましょう。
    8枚目のカットを活かして、横に星マンゴーのお皿をおけばわかると思います。
    先にゼリーを入れた、というところも説明されたいのであれば
    奥にゼリーを乗せるところまで終わった(まだナタデココ、マンゴーが入っていない)カップを
    おくといいと思います。
    そして一番手前が、マゼランが乗ったもの。

    画像は640ね。

    下のふきん、必要ですか?今画面の真ん中あたりに来ているので画面を半分に切ってしまっています。
    もう少し斜めにするとか、面積を増やす、減らすなどされるといいかしら。

    <9枚目>

    出来上がり!スプーンをちょっと工夫と、今スプーンの首元でカットされているのでちょっと苦しい感じ。
    もう少し入れるか、無しにするか。
    奥に入れてもいいと思いますよ。

    もし光的に可能であれば、左から光が差すほうが朝〜お昼のイメージが感じられやすいかしら。

    とってもクオリティーが高くて、素晴らしいので細か〜いポイントで入れさせていただきました。
    まだお時間ありますので(笹が乾いちゃったと思いますが><)
    調整できるところチャレンジされてみてください!

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    舛田さま

    初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
    これから舛田さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきますね。

    また、画像データがちょっと大きいようです。
    縦の時は 縦1000ピクセルくらい横640ピクセル
    横は   縦480ピクセルくらい 横640ピクセル
    と横幅が640ピクセルになるように縮小お願いします。
    (縦は画像の形によって多少前後すると思います。)

    樹脂粘土とスワロフスキーでデコレーションなのですね。
    最初にどういうものを作られるのかを見せられると
    可愛い〜>作り方載ってるの?>見てみよう、となりますので
    ぜひ一枚目に出来上がり画像を載せてください。

    今回最後のお写真を持ってくるといいかなと思います。

    <0枚目><9枚目>を持ってくる
    9枚目についてここでコメント入れますね。

    紫陽花?とアクセサリーのお色を合わせたのですね。
    ここでは主役はアクセサリーの方なので、ピントはアクセにしっかり。
    紫陽花はボケて構いません。

    またネックレスに視線がいって欲しいのでもう少しぐぐっと寄って、
    アングルを少し下げて、姿勢をまっすぐにされると、まるで立っているかのよう^^

    このカットがトップにくると、これを作るのね、というのと
    このくらいの大きさなのね、というのがパッとわかって素敵ですね。
    111

    <1枚目>
    さて、その材料をこちらで説明です。
    スカートになるリボンが入っていませんので忘れ物ないようにお願いします♪
    文章でまた入れていただけると見ただけではわからない初心者の人にもとても参考になりますので
    さらにお役立ち度が高まる記事になります。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。
    このカットは次でもわかるのでなくてもいいと思います。

    <4枚目>
    OKです。
    マスキングテープはここの方がわかりやすいかしら。

    <5枚目>
    貼っていくところ、幾つかすでに貼ってしまってから
    とるとさらにわかりやすいかしら。
    もっともっとぐぐっと寄りましょう。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    かわいらしく出来ましたね!
    OKです。

    初めての投稿で戸惑われたことが多かったかと思いますが、
    流れはとてもよくできています。
    この画像では何を伝えたいのかな?(=何が主役?)を意識されると、
    ピント位置、大きく見せるかグッと寄せるかの判断がつきやすくなってくると思います。

    素敵な提案でした!
    今月も楽しみにお待ちしております。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    本田さま

    調整ありがとうございました!
    最後まで頑張られましたね。

    残念ながら、原田さんからの説明にもありますように、
    投稿期間:5/1~5/31 17:00締切となっておりまして、
    細かくは見れないのですが、とってもよく仕上がっています。

    また今月も楽しみにお待ちしております。

    ケンプ

15件の投稿を表示中 - 481 - 495件目 (全787件中)