6月課題 「行楽」南都先生 今井須美子 

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級6月課題 6月課題 「行楽」南都先生 今井須美子 

  • 投稿者
    投稿
  • #3097

    jsimai
    参加者

    ケンプ先生、先月も大変お世話になりました。

    ありがとうございました。御礼も申さず失礼いたしました。

    松ぼっくりを入れてしまって、反省しました。

    今月も、ドライヤー活用です。

    「簡単!湯気でくもった鏡のくもりを取る方法」

    〈画像1〉

    IMG_2982_2

    夏の行楽シーズンが近づいてきましたね。

    ご家族やお友達と温泉旅行を計画されている方も

    多いと思います。

     

    ところで、

     

    温泉やホテルの浴室で、

    湯気で鏡がくもって

    タオルで拭いても、すぐくもってしまい

    髪の毛乾かしたいのに、顔を洗って鏡を見たいのに

    浴室にいる間は、

    とうとうまともに鏡を見ることが出来なかった経験

    おありでしょうか?

    (※高級ホテルの浴室は、

    鏡にくもり止めの処理がしてあるようですが・・・)

    そんな時に、

    簡単に、鏡のくもりを取る方法があります!

    「ドライヤー」を使って、鏡のくもりを取りましょう!

    というご提案です。

    〈画像2〉

    IMG_3017

    使用するもの ドライヤー

    〈画像3〉

    IMG_2988
    湯気のくもりってなかなか取れないんですよね。

    〈画像4〉

    IMG_3000
    ドライヤーの吹き出し口を、

    鏡に近づけ過ぎないように、

    温風にして、

    くもりを取りたいところを中心に

    あててください。

    時間の長さは、状況によりますが、

    しばらくあてていると、

    くもりがスッキリ取れてきます。

    これだけです!

    〈画像5〉

    IMG_2982_2
    鏡が湯気でくもっているなと思われたら、

    是非、お試しください。

    以上です。

    よろしくお願いします。

    今井須美子

  • #3103

    Kemp
    参加者

    今井さま 今月もよろしくお願い致します!
    今月も引き続き洗面所ですね。

    先月は主役が白と透明だったので主役として引き立ってもらうのなかなか工夫が必要でしたね。
    さて今月は鏡、写り込みがあるのでなかなか難しいところです。
    でも楽しいところでもあります♪

    <1枚目><5枚目>
    一枚目湯気で曇った鏡のくもりをとる方法ですね。
    今とっても綺麗に撮ってらっしゃるのですが、画像だけでは何なのかがわかりません。
    鏡の前にあるユーカリ(であってます?)をちょっとだけ映りこませると
    鏡なのね!と一発で伝わります。

    真正面に立つと写ってしまいますので今下に逃げてますよね。
    そうすると見上げるようになってしまうのでパースがついてちょっと不思議な絵になってしまいます。
    向かって左側に逃げて写すといいですね。

    また右下のボトルの首が苦しそうなので、もうちょっとだけ引いてあげるといいかしら。
    左のカーテン?ともバランスをみてください。

    <2枚目>
    おー、素敵なドライアーですね!

    今ちょっとドライアーを打ち下ろしているような感じですので、
    そしてドライアーは左手で使うと思うので
    下の画像のように、左側から、そしてもう少しアングルを下げると
    ドライアーの形がしっかり出るかなと思います。

    ホワイトバランス、太陽マークでうまくいかない場合はオートホワイトバランスで試してみてください。
    それでもダメな場合はマニュアルのホワイトバランス、先生にお聞きしてみてください♪

    https://www.dinos.co.jp/p/1247600320/?utm_source=google&utm_medium=PLA&utm_term=502005&utm_campaign=AP1010

    <3枚目>
    下から見上げるようになっているのでもう少しアングルあげましょう。
    そして左のカーテンがペタッとなりすぎかしら。もう少し自然にふんわりして欲しいです♪

    https://www.pinterest.jp/pin/428475352041353739/

    <4枚目>
    こちらももう少しアングルをあげましょう。

    今下において撮られてるのかしら?
    もし今こちら実際の後ろの壁を写しているのではなく、写り込みをご自身で調整されている場合は写り込みは白い紙などでもいいですよ。
    その方が写り込みが自然かなという気がします。

    シンプルにとてもすっきりとまとまっています。
    ちょっとずつ、調整できましたら!

    ケンプ

  • #3154

    jsimai
    参加者

    ケンプ先生、早速ご確認くださりありがとうございました。

    2回目の投稿遅くなりましたが、

    再撮影しましたので、再びご指導よろしくお願いします。

    カーテンに見える布ですが、

    南都先生からカーテンにしては、

    色味は良いけれど生地が重すぎるとご指摘いただきましたので、

    白い布に変えてみました。

    また、先生からご指摘いただいたように左側に立って撮影してみました。

    壁紙にラインが入っているのが、非常に難しく感じました。

     

     

    「簡単!湯気でくもった鏡のくもりを取る方法」

    〈画像1〉

    IMG_3054

    夏の行楽シーズンが近づいてきましたね。

    ご家族やお友達と温泉旅行を計画されている方も

    多いと思います。

    温泉やホテルの浴室で、

    湯気で鏡がくもって

    タオルで拭いても、すぐくもってしまい

    髪の毛を乾かしたいのに、

    顔を洗って鏡を見たいのに、

    浴室にいる間は、

    とうとうまともに鏡を見ることが出来なかった経験

    おありでしょうか?

    (※高級ホテルの浴室は、

    鏡にくもり止めの処理がしてあるようですが・・・)

    そんな時に、

    簡単に、鏡のくもりを取る方法があります!

    「ドライヤー」を使って、鏡のくもりを取りましょう!

    というご提案です。

    〈画像2〉

    IMG_3107_2

    使用するもの ドライヤー(どこのメーカーでも大丈夫です)

    〈画像3〉

    IMG_3065

    湯気のくもりってなかなか取れないんですよね。

    〈画像4〉

    IMG_3076
    ドライヤーの吹き出し口を、

    鏡に近づけ過ぎないように、

    温風にして、

    くもりを取りたいところを中心に

    あててください。

    時間の長さは、状況によりますが、

    しばらくあてていると、

    くもりがスッキリ取れてきます。

    これだけです!

    〈画像5〉

    IMG_3054

    鏡が湯気でくもっているなと思われたら、

    是非、お試しください。

    以上です。

    よろしくお願いします。

    今井須美子

  • #3192

    Kemp
    参加者

    今井さま
    早速の調整ありがとうございます。

    <1枚目>
    鏡ってよくわかるようになりました!
    ちょっと青いかしら。
    OK

    <2枚目>
    ドライアーの形がよくわかるようになりました!
    OKです。

    <3枚目>
    曇った様子がよくわかります♪

    OKです。

    <4枚目>
    全部同じところからの画像なのでもう少し左に寄せても良かったですね。
    鏡の左から狙うだけで、鏡が左側にいつもないといけないわけではないのです。

    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    素敵にまとまりました!
    鏡映るという特徴があるので、写り込みを調整されながら撮影されるの結構大変だったのではないでしょうか?
    逆にユーカリが写り込むことで鏡らしさを出したり、なかなか鏡は奥深いですね。

    お疲れ様でした!

    ケンプ

  • #3261

    jsimai
    参加者

    ケンプ先生

     

    今月もご指導ありがとうございました。

    いつも無謀な挑戦をしている感が否めませんが、

    写したくないものしかない身の回り(?)なのにもかかわらず、

    鏡を選んでしまって、

    一瞬しまったと思いましたが、

    確かに、写り込むからこその面白さも

    実感いたしました。

    最終的には、天井のクロスが白だったので、床置きして撮影しました。

     

    ご指摘の通り、

    角度が全て同じ写真になってしまいましたが、

    月末までに、再撮影できれば挑戦したいと思っています。

    添削ありがとうございました!

     

    今井須美子

このトピックに返信するにはログインが必要です。