6月課題「行事(夏休み)」ヤノミサエ先生 林 晶

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級6月課題 6月課題「行事(夏休み)」ヤノミサエ先生 林 晶

  • 投稿者
    投稿
  • #3141

    42ahayasi
    参加者

    ケンプ先生
    いつもご添削ありがとうございます。
    早いもので、今月で準1級最後の提出になります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ・・・・・・・

    写真①

    ice01b

    もうすぐ夏休み。
    アイスクリームを食べる機会が増えますね。
    そこで、材料ふたつだけで手軽に作れる、ヘルシーなマンゴーアイスクリームのレシピをご紹介します。

     

    写真②

    ice02

    【材料】
    ▪冷凍マンゴー
    ▪生クリーム

    冷凍マンゴーは5分ほど室温に置いて、少し溶かして柔らかくします。
    道具はフードプロセッサーを使います。

     

    写真③

    ice03

    フードプロセッサーに冷凍マンゴーを入れ、生クリームを入れます。
    マンゴー110gに対し、生クリームを大さじ2杯入れました。
    生クリームの量はお好みで調整してください。

     

    写真④

    ice04
    フードプロセッサーで攪拌します。

     

    写真⑤

    ice05
    これだけで完成です!
    ツブツブが残っていてもおいしいです。
    このままいただくとソフトクリームのような食感です。
    30分から1時間ほど冷凍庫に入れると、ディッシャーで丸くできます。

     

    写真⑥

    ice06
    盛り付けてできあがりです。
    普通のアイスクリームより溶けやすいので、早めに食べてくださいね。

     

    写真⑦

    ice08b
    他にも、冷凍イチゴや冷凍ブルーベリーでも作ってみました。
    マンゴーに比べて甘味が少ないので、はちみつを入れています。
    水分が多めなため柔らかく仕上がり、凍らせるとガチガチになりやすいので注意してください。
    冬には冷凍した柿でつくってもおいしいです。

    ヘルシーなので、少しくらい食べすぎても罪悪感ナシのアイスクリームです。
    とっても簡単なので、子どもと一緒に作っても楽しいですね。

    ・・・・・・・

    写真③~⑤は、水平が傾いてしまっており画像を回転させて切り取ったため、ギリギリ入っている感じになってしまいました。

    写真①と写真⑦は逆のほうがいいか悩みました。

    またどうしても容器にアイスが付いてしまって、キレイに盛り付けするのが難しかったです。
    どんどん溶けてくるので撮影にも苦戦しました。

    ご添削よろしくお願いいたします。

  • #3144

    Kemp
    参加者

    林さま こんにちは。今月もよろしくお願いします。
    早いものですね〜今月で最後なのですね。この半年とても上達されましたよね。
    あと一度ですが、最後までよろしくお願い致します。

    アイスクリーム、手軽にできていいですね!
    アイスクリーム溶けてしまうのが大変ですが、とっても上手に撮られてます!

    流れはバッチリOKですので、細かいところ、見ていきますね。

    <1枚目>
    今回はマンゴーアイスクリームの作り方、ですよね。
    なので一枚目マンゴーアイスクリームをしっかり主役にするといいかなと思います。
    ここではでてくるのはマンゴーアイスだけの方が伝わりやすいかと。

    バリエーションとして今の7枚目があるのはいいと思います。
    マンゴーの作り方、最後にバリエーションでこんなのも、の流れです。

    このお写真について言うと、スプーンが突き刺さっているように見えるのでもう少し寝かした方がいいかしら。
    そして右のお皿、お皿の位置が木のお皿の真ん中に来ていないのでカメラから見て真ん中になるようにするといいかしら。
    このアングルだと本当の真ん中よりちょっとだけ手前です。

    <2枚目>
    光の回り具合、素晴らしいです!
    横がきつくて縦が余り気味ですので、マンゴーのトレーを少し手前、
    フードプロセッサーを少し後ろにしてみてはいかがでしょうか。

    <3枚目>
    いろいろなものが見えてしまっているので、少し整理しましょう。
    フードプロセッサーにもっとぐっと寄って、コード、ふたなどはうつらないようにカットしてしまいましょう。

    <4枚目>
    このシーンに生クリームはもう使わないので避けておきましょう。
    フードプロセッサーは押すとスイッチが入るのですよね?
    今ムギュッと押している感じでちょっと雑に見えてしまうので、
    こんな風に両手を揃えてみるのはいかがでしょうか。
    アングルをもっとぐぐっと下げて
    アングルを下げてコード部分は切るくらいでいかがかしら?
    動画しかなく、ごめんなさい。
    https://panasonic.jp/food/dekirukoto.html

    <5枚目>
    どのくらいで止めるのかな?というのが一番伝えたいこと、
    上から覗き込むアングルで中をしっかり見せては?
    これは半分ずつになってますが、アングル参考ということで^^;

    http://piggys-kitchen.com/wp-content/uploads/2016/11/food-300×150.png
    (ここに少し取っておいたカットマンゴーを加えて混ぜ込んでもいいのかしらと思いました。)

    <6枚目>
    いいですねー、でもああ惜しい!
    お皿の真ん中にアイスおいてください><
    あともしできれば細かいですが、木のお皿木目横にするといいかしら。

    <  >
    イチゴやブルーベリーもせっかく作られたのなら
    ここでピックアップしてあげるといいと思います。
    アイスがしっかり見えるように。

    せっかくコーンがあるので、コーンに載せたのを3つ並べてもいいと思います。
    全部滑らかだともったいないから、お皿にトピングしたのとおなじように
    アイスに粒状のフルーツを混ぜ込むとどのフルーツが入っているか分かってさらにいいかと。

    https://www.pinterest.jp/pin/554365035359317298/
    https://www.pinterest.jp/pin/433401164126481252/
    https://www.pinterest.jp/pin/339740365632421931/

    <7枚目>
    これもとってもいいですが、受け皿の真ん中にあるといいですね。
    左上のグリーン、テーブルにのせる設定にしてはちょっと大きいので、鉢は映らない方がいいかしら。
    コーンとお皿に載せたのがいっぺんにあるのはシーンとしては違和感があるので、
    コーンはひとつ前でしっかり見せて、ここでは食卓のシーンということでおさらにのったアイスだけにされてはいかがでしょうか?
    余白があって素敵だけど、もう一歩近づいた方がせっかくのアイスが見えていいかな。

    スタイリングの参考まで
    https://www.pinterest.jp/pin/274367802274895415/
    https://www.pinterest.jp/pin/274367802275703446/
    https://www.pinterest.jp/pin/82683343141930570/

    おっしゃる通り、アイスは溶けてくるのでなかなか大変。先にスタイリングを想定されて、
    パパッと撮るのが秘訣です。あとお部屋ガンガンに冷やしてね。
    とっても綺麗にできています。
    チャレンジ、頑張って下さい!
    ケンプ

  • #3436

    42ahayasi
    参加者

    ケンプ先生

    ご添削ありがとうございました。
    撮り直しがうまくいかず納得がいかないのですが、もう最終日になってしまいましたので投稿させていただきます。

    ・・・・・・・・・
    写真①

    iceb01

    今年は梅雨明けが早く、早くも夏本番の暑さです。
    アイスクリームのおいしい季節がやってきました。
    夏休みのおやつにもピッタリな、材料ふたつだけで手軽に作れるヘルシーなマンゴーアイスクリームのレシピをご紹介します。

     

    写真②

    iceb02

    <材料>
    ▪冷凍マンゴー
    ▪生クリーム
    道具はフードプロセッサーを使います。
    冷凍マンゴーは5分ほど室温に置いて、少し溶かして柔らかくします。
    マンゴーが固いとフードプロセッサーを痛めてしまいますので注意しましょう。

     

    写真③

    iceb03

    フードプロセッサーに冷凍マンゴーを入れ、生クリームを入れます。
    マンゴー110gに生クリーム大さじ2杯入れました。
    生クリームの量はお好みで調整してください。

     

    写真④

    iceb04
    フードプロセッサーで攪拌します。
    今回は子どもがやってくれました。

     

    写真⑤

    iceb05

    これだけで完成です!
    このままいただくとソフトクリームのような食感です。
    30分から1時間ほど冷凍庫に入れると、ディッシャーで丸くできます。
    ここに、刻んだ果肉を入れても美味しいです。

     

    写真⑥

    iceb06

    盛り付けてできあがりです。
    溶けやすいので、早めに食べてくださいね。

     

    写真⑦

    iceb07

    他にも冷凍イチゴや冷凍ブルーベリーで作ってみました。
    甘味が少ないので、はちみつを入れました。
    マンゴーに比べると水分が多いので、長めに溶かすか、少しだけレンジで温めてください。
    仕上がりも柔らかく、また凍らせるとガチガチになりやすいのでご注意ください。
    冬には冷凍した柿でつくってもおいしいです。

    写真⑧

    iceb08

    ヘルシーなので、少しくらい食べすぎても罪悪感ナシのアイスクリームです。
    クッキークランチや練乳など、好きなものをトッピングして楽しんでくださいね。

    ・・・・・・・・

    写真④
    添付していただいた見本画像のような手の添え方がどうしてもうまくいかず、とつぜんの子どもの手になってしまいました。
    写真⑦
    コーンのアイスクリームの成型がうまくいかず、またカットした果肉を混ぜているにもかかわらず、まったく見えていません。
    そしてこの写真だけ縦カットになってしまいました。
    写真⑧
    あらかじめスタイリングを決めていたにもかかわらず、もたもたして溶けてしまいました。

    アイスクリームの撮影は、撮影の腕も料理の腕もないわたしにはとっても難しかったです!
    でもとても勉強になりました。

    こちらの投稿で最終になると思います。
    終わってしまうのが寂しいですが、教えていただいたことを思い出しながら、これからも頑張ります!
    ご指導いただきありがとうございました。

  • #3473

    Kemp
    参加者

    林さま

    こんにちは。アイスクリーム大作でしたから、撮り直しもご苦労されたことと思います。
    ありがとうございます。

    <1枚目>
    マンゴーアイス、いいですね!
    OKです。

    <2枚目>
    いいですね。空間が落ち着きました!
    フードプロセッサーもコードが隠れてスッキリですね。
    (新しくなりました?すっごくピカピカになりましたね)
    OKです。

    <3枚目>
    OKです

    <4枚目>
    お子様、可愛い〜。フードプロセッサーなら親子でできて楽しめますね^^

    丁寧に押している感じも伝わります。
    OKです。
    ラベルがいろいろ写ってしまって目がいってしまうので
    もう少し下の部分カットしてしまってもいいですね。

    <5枚目>
    わかりやすいです!
    いい質感ですね〜
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。
    スプーンあっても良かったですね。

    <7枚目>
    おしゃれー!
    頑張りましたね!!!
    OKです。

    <8枚目>
    いいですね!
    とっても綺麗。丁寧にスタイリングされましたね。

    最後の最後に大作が完成しましたね!
    アイスクリームは特に難しいものなんです。ここまで出来たのは素晴らしいと思います。
    この半年コツコツと頑張られて素晴らしく上達されたと思います。
    スタイリングってやらないとすぐ忘れてしまいますのでお子様もいらっしゃることなので
    スタイリングを生かしてどんどん撮り続けてください。
    見返してみるといい思い出の写真が出来上がると思います♪

    これからの林さまのご活躍楽しみにしております。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。