フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
<p>宮里さま、こんにちは。ケンプです。お返事遅くなり申し訳ありません。複数展開始めての投稿ということですが、最初皆さまが苦労されるストーリーの流れ、バッチリですよ!それでは細かいところ見て参りますね。
<1>マスクとスプレーがトップに来ているところいいですね!下地に使っているタオルやチラッと見えるお花などがなんとなくハーブを思わせるものを選んでいらっしゃるところもいいと思います。OKです。
<2>たちものなので立たせたのいいですね。今回お水の隣の容器、その次に精油となっていますが、材料と道具は分けたほうがわかりやすいと思います。スタイリングとして、一枚のお写真でいいのですが、一列に並べるにしても 材料1、2、3、4 で 次に容器や計量カップなどとすると一目で伝わると思います。
<3、4、5、6>今回あえてのストライプの下地かしら。なかなか攻めていると思います。色もグレーなので悪くはないのですが、扱っているものが精油など小さいものなのでどうしても下地のインパクトに主役の精油が食われてしまいます。
また、最初と最後のカットはだいぶナチュラルで落ち着いたトーンなので、印象がちょっと違う人になってしまう感じを受けます。なので同じストライプでももっとうんと細い線のものにされるとか、インパクトを薄められるといいかなと思います。
また奥にちょっとだけ壁が見えます。特に下地のインパクトが強いので壁がかえって目立って画面を分断している感じに見えます。下地にもう少し余裕があるようでしたら、奥の壁はなくしてボードだけがいいかしら。
<7>今入手するのが難しいのでこちらがお勧め、という情報とてもいいですね! もうちょっとだけ引いてボトルの蓋の部分前入れるといいかしら。
<8>ラベルはオリジナルですか?すごいですね。 もう少し明るくてもいいかなとも思いますが、しっとりとした秋らしさも出るのでこれもありかな。下地に一枚入れたところ、右のグリーンがちらりと入るところとってもいいですね。
とても素敵にまとまっています。複数展開は最初から最後まで一つの企画、一つのまとまったイメージであることが大切だと思うので、ストライプの下地は逆に最後のカットで使われているようなコンクリートのような質感などにされると合うのかなと思いました。
これからもスタイリング楽しんでください♪
ケンプ</p>
-
<p>千葉さま、こんにちは。お返事遅くなり申し訳ありません。早速みて参りますね!
<1.7>すっごくよくなりました!一番伝えたい「ハロウィンデコレーション」がとてもきれいに見えます。主役もしっかり主役になりましたね。
<2>縦カット横カット両方やってみたのいいですね! 牛乳をパックのままにするのか、入れ替えるのかは、このブランドのものがいいですよ、と具体的に買うときの参考にしたいという意図があるのであればパックのままがむしろいいと思います。
または超簡単にできますよ、となんというのでしょうか冷蔵庫から出してきたそのままのリアリティ感をあえて伝えたい、とかですね。
また移し替える場合は、一つはおしゃれに見えます。そして実際に使う分量を見せることで分量感が一目で伝わる、ということもあります。
今回バランスを見ると横カットのものがいいかしら。そしてその場合、ゼラチンのパッケージを見せたいという意図があるのでなければゼラチンも小さなお皿に移し替えるほうが統一感が出たと思います。チョコはパックのまま溶かすのであえてパッケージのままでいいと思います。
なんらかの意図でゼラチンを袋のまま見せたいのであれば、トレイを今の縁ありから縁無しに変える、または今トレイに入れることにあえての意味はないと思うので、牛乳なども入るくらい大きなものにするのがいいと思います。(トレイの中身がパンナコッタで外のものがデコレーションに使うものとか分かれているのならトレイにそれぞれ別でいいと思うのですが、今はスタイリングのためのトレイかなと思うので)
<3>いい感じなのですが、もうすこーし下までかな。また水平が右に下がっているので真っ直ぐに。
<4>OKです。
<5>OKです。いいですね。
<6>とてもいいです。チョコの艶感もいいですね〜。
<8>とってもいいです。パンナコッタもトッピングもしっかり伝わっていいですね。スプーンや布もいい素材感が出ています。
とっても素敵にまとまっています。お疲れ様でした!
ケンプ</p>
-
<p>伊藤さま こんにちは。お返事遅くなり申し訳ありません!
秋のハーバリウムですね。小さな中に季節を詰めて表現できていて素敵ですね。
流れはバッチリですので、細かいところみて参りますね。
<1>最初のキメカットですね。 ボトルを後ろから光を当てているところ、ハーバリウムのクリア感が出てとてもいいですね。
今右側のボトルにピントが合っています。確かに右のほうが少し中央にあるのでそちらが主役かな、とも思えなくもないのですが、 前後さがものすごくついていて、手前にあるものがカットされてしまうぐらい手前にあるのであれば話は別ですが、このくらいほぼ隣にある場合は一歩前に来ている方に目が行きやすいと思います。
なのでピントを合わせるのは左のボトルのほうがいいと思います。右のボトルのほうが主役にされたいのであれば、右のボトルがはっきりと主役と分かるようにされるといいかしら。今回の場合ですと、左右入れ替えて、さらに左のボトル(主役)が少し中央に来るようにする感じです。
<2>ボトルを詰め替えるアイデアいいですね!ボトルがアップ〜という感じで迫ってくるので、もう少し離れて余白をとるといいと思います。さらに真横まで下がらなくてもいいのですが、もう少しカメラの高さを低くする、そうするとパースのつき方も少し柔らかくなるので上から覗き込む感じが減ると思います。
<3>OKです。
<4>とってもいいのですが、次のボトルに詰めるシーンでボトルが左右反対になってから詰めるので、ここはボトルの口を右側にしてデザインされるとわかりやすいなと思います。また水平がみぎに下がって感じるのでカメラを真っ直ぐに。
<5>OKです。
<6>OKです。
<7、8>なかなか泡まで映るの難しいので、ここは7、8一緒にしてしまってもいいかなと思います。ここももう少し離れたほうがいいかしら。<br />
<9>集合スタイルですね。前後で高さを出したところ、赤い実を脇役に使ったところもとてもいいと思います。
ガラス、透明ということで秋を表現するのにはなかなか難しいものにチャレンジされたと思います。
もういっぽ「秋」ということを強調されたいようでしたら、今回奥の壁が白ですが例えば紺色などのダークな色合いにするのもありかなと思いました。
ケンプ</p>
-
<p><p>山本さま こんにちは。
今月も素晴らしい作品ですね!流れはバッチリですので、細かいところみて参りますね。
<1>トップのキメカットですね。 ぱっとみでこのケーキの大きさが気になるところですが、さりげなくパールをおいたり、本を使ったりしていることでサイズ感がさりげなく伝わってとてもいいですね。
ケーキと右の花瓶に刺してあるお花、そしてリボンくるりんの小さなお花で三角の構図になっているのもとてもバランスがいいと思います。OKです。
<2>手のひらサイズですよ、と伝えるカット、いいですね。このままでも伝わるのですが、今板と壁の境目が見えています。このカットならもう少し手前に持ってきて壁はなくてもよかったかなと思いました。
また、横から手が出ているので、見せていますよーという感じですが、こんなふうに大事にそっと持つという感じに見せることもできますので、いろいろ工夫されてみるといいかなと思います。
<3>お花だけを置くより手が入るだけでより柔らかな雰囲気が伝わりますね。OKです。
<4>お道具もグッと小さいのですね! 大きさをぱっと解るために定規を置かれたということですが、せっかくなので定規がモノトーンとか白いものなど雰囲気が合うものだとさらによかったかしら。
スタイリングでは、下地は一枚と言わず何枚でも重ねることもできます。このシーンや上の3のシーンでも、何かもう一枚したにあるだけでもさらに素敵さが深まると思います。
例えばこんな感じにガーゼが一枚、紙を一枚敷くだけでも全然雰囲気が変わります。
<5>OKです。
<6>OKです。
少ないアイテムでお伝えになりたいことが雰囲気よく、しっかり伝わるようになってきていらっしゃいます。そして一番肝心な主役がとても丁寧な作りで素敵!です。これはとっても大切なこと。
一つ一つ丁寧にスタイリングされていますので、これからもますますスタイリング、楽しまれてください♪
ケンプ</p></p>
-
<p><p><p>尾上さま こんにちは。今月はほっこりとしたポタージュですね!
流れもとてもスムーズですね。細かいところ見て参りますね。
<1>ポタージュの完成カット、秋らしいポタージュに合わせて器やカトラリーをほっこりした質感に持ってこられたのとてもいいですね。
シンプルになりがちなポタージュのトッピングに生クリームやグリーンを浮かべたところも深みがあってより素敵になっています。フルーツにも秋らしくぶどうを合わせたところもとてもいいと思います。OKです。
もういっぽストーリーを深めるとしたら、ポタージュに合わせてパンなどを脇役として持ってくると、献立全体が見えてさらにいいかなと思います。スタイリングはだいぶ違いますが、例えばの作品例貼っておきますね。
<2>材料カット、OKです。南瓜の裏ごししてあるものなどが売っているんですね!ならしてある質感などもとても素敵。
<3>OKです。白と黒のシンプルな色合いが美しい〜
<4>ミキサーの中のカボチャにもう少しピントがしっかりくるといいかしら。そしてぱっとみミキサーとはわかりにくいので、ミキサーだとわかりやすいようにもう少しアングルを下げるか横から見た感じだと文章を読まなくてもミキサーなのが伝わるのでおすすめです。
<5>いいですね〜 泡立ちの感じが美味しそう。OKです。
<6>美味しそうな締めカット!OKです♪
秋のしっとりした感じが伝わる素敵なスタイリングです。
取り直しが難しくても、毎月課題を考えてご自身の想いををどういうふうにスタイリングしたらより伝わるか考えて作品を作ることを繰り返されていて着実に上達されているのが伝わってきますよ!
次回も楽しんで課題に取り組んでください。
ケンプ</p></p></p>
-
<p>千葉さま、初めまして、フォーラム担当のケンプ と申します。
よろしくお願いいたします。
さて、パンナコッタのハロウィンデコレーションですね。オレンジと茶色の組み合わせが大人っぽくて素敵です。
流れはバッチリできていらっしゃいますので、細かいところみて参りますね。
<1、7>パンナコッタの完成図を1枚目に持ってこられたところ、とてもいいと思います。これから作るものはこれですよ、と1枚目に持ってくると見る人の注意を引いて、とてもいいですね。
さて、この場面の主役は手前のパンナコッタだと思います。主役なのでしっかり全身を入れるといいかしら。もう少し下に余白を入れると主役感が強まりますね。
それからハロウィン風のデコレーションなので、上のトッピングのところがもう少し見える方がいいかしら。そのためにはアングルを上げるという方法もあるのですが、今回はお皿に対してもう少しパンナコッタが多くてもいいのではないかと思いますので、アングルはそのままでお皿の中身を増やすとトッピングがしっかり見えてくると思います。こんな感じ。
<2>材料カット、とってもよくできています。全体に平らなものの場合はこれでもいいのですが、今回立ち物が2つもあるので、ミルクとクリームは立てるといいかしら。たちものがある時はこんな感じです。これは横カットですが縦カットでももちろんOKです。
また、今回「パンナコッタの作り方」ではなくて、「ハロウィンに楽しむ、簡単パンナコッタ」なのでデコレーションも入れての解説です。なのでここにはデコレーションの材料も入れておくともっといいですね♪
<3>だいぶ近いので、もう少しカメラを引いてみるといいかしら。
<4>残念!文字が逆さまです><
<5>次に出てくるチョコを脇役に使ったのですね。それは考えとしては正解なのですが、この場面の主役のパンナコッタが透明のグラスに入った白いものです。脇役に濃い色合いのしかも文字入りのものがくるとどうしても脇役の方に視線がいってしまいます。なのでもっと地味な脇役にするのがいいかしら。
またはパンナコッタにもう少しよってみるか
パンナコッタのグラスをもう一つおくのはいかがでしょうか?こんな感じ<br />
<6>チョコレート、こんなふうにパッケージから直接溶かすなんて斬新!これは一言解説入れるいいと思います。目から鱗のアイデアです。
ここも主役と脇役の考え方になるのですが、手が入ると人はついそちらを見てしまいます。なのでここでは絞り出しているところが主役です。ただ、蜘蛛の巣の形も見せたいですよね。なので、手元の蜘蛛の巣をもう少し描いた状態にすると蜘蛛の巣の形と絞り出しているところが両方主役になると思います。
それから、パッケージ、ほぼ指で隠れているのですが、裏面です。もし表めんを持ってこれる状態ならそちらの方が絵として美しいかなと思いました。(文字が大きすぎるとか、逆さまになってしまうなどの場合は今回の裏面で大丈夫です♪)
<6 7かな>チョコレートとボードの色合い、柿とパンプキンの色合いなどがあっていてとても素敵です。今左の下側から光が当たっています。下から当たるとちょっと不自然な感じがしてしまうので、パンプキンのあたりから光が当たるようにボードを回転させるといいかしら。
そしてスプーン、お皿が2つなのでもしあればスプーンも2つあるといいかな。そしてパンナコッタに沿わせるようにすると自然なラインになると思います。スプーンのトップが大きめに感じるのでトップを少しだけ画面から出してもいいかも。
トッピング、もう少し中央に持ってきて、蜘蛛の巣がもう少し見えるようにするといいかしら。その際マ俯瞰よりすこーしアングルを下げた方が蜘蛛の巣が見えるようでしたらカメラのアングル(高さ方向の角度)調整されてみてください。
たくさんコメント入れさせていただきましたが、できる範囲で大丈夫ですので、調整されてみてください!
ケンプ</p>
-
<p>亀山さま 今月もよろしくお願いいたします。
アーモンドケーキ、美味しそうですね!
<1>器に灯器を使われているところ、下地のボードも温かみを感じる木の質感がより秋の雰囲気を高めていていいなと思います。全体的にみぎに少し傾いているように見えますのでここをまっすぐ。またお皿たちが両方とも画面の端に逃げているように感じてしまうので、もう少し引いて画面の内側に入れるといいかしら。奥のケーキも少しだけ寄せて。
レンズの関係で画面端にいくほど歪みが出て傾いて見えるので、お皿片側ののしたに何かを敷いてカメラをのぞいた状態でまっすぐになるように調整されるといいと思います。
ケーキサーバー、とっても素敵なのですが、ケーキに対して少し大きく見えるのと画面の中央に真横に来ているので、ホールケーキの少し奥に斜めに置いてみるといいかなと思います。
<2>材料カット、ちょっと暗くなっちゃいましたね。露出を少し上げるといいですね。また今回は俯瞰からですが、こんなふうにアングルを少し下げて高さを出してもいいですよ。参考まで。
<3〜7>あと少しだけ明るく。5、6は持ち手が真横、3時の方角ですが、少しだけ斜めに4時から5時のあたりに持ってくると印象が柔らかくなると思います。
<8>OKです。
<9>OKです。お皿の色合いがとてもいいですね。
できるところだけでもチャレンジされてみてください。
ケンプ</p>
-
<p>山本さま始めまして、フォーラム担当のケンプです。よろしくお願いします。
シュガークラフト、アイシングクッキーは知っていますが、こんなに精巧なものも作れるのですね!びっくりしました。
<1>一枚目、お花3つで全体的に三角の構図でとてもバランスがいいですね。OKです。
<2>色味が黄色とグリーンにまとめられていて、さらに縦ライン、横ラインを意識した並びになっているところもとてもいいと思います。OKです。
<3>こちらもとてもわかりやすいですね。OKです。
<4>ひまわりと蕾などがジグザグにリズム良く並んでいるのとてもいいですね!OKです。下地を重ねるとさらにスタイリングに深みが出るので、ボードとお花の間に、もう一枚紙、布、お皿、本、など何かを重ねてみるといいですよ。よかったら試してみてください。
例えばここのようにクラスタイリング1
クラスタイリング2
<5>コップにさしていてそれをさらにトレイに入れていいですね。奥のフキンの色をしっかり合わせているのもいいと思います。 トレイが壁ギリギリに置いてあるので、もう少し手前にして壁から離すと少し空間に余裕が感じられるのでいいと思います。 また手前がトレイの縁がギリギリなのですが、ここも少し画面に余裕を入れてトレイの下の部分を少し入れてあげるとさらによかったかなと思います。
初めての複数展開ですが、流れの方とても素敵にできています。画像の大きさ、準一では少し大きくなっているので原田さんの投稿もう一度ご覧ください。
それでは来月も楽しみにしております。
ケンプ</p>
-
<p>瀧川さま、早速の調整ありがとうございます。
<2>後ろを無地にしたことで、刺繍がさらにしっかり見えるようになりました。OKです。赤のブローチに近づけるくらい、もう少しだけ明るく画処理されるとさらにいいと思います。
<3>こちらもよりしっかり見えるようになりましたね。OKです。
<4>黄色味が取れて統一感が出ましたね。OKです。
<5>こちらもよくなりました。OKです。
4.5についてですが、黄色っぽい画像でも、アンティークっぽいものの場合は雰囲気が出てそれはそれでアリだと思うのです。ただ、同じ流れの中では色味は統一されておいた方が世界観が統一できていいと思います。
お時間ない中でとてもよくできていらっしゃると思います。お疲れ様でした!
ケンプ</p>
-
<p>尾上さま こんにちは。素敵なサラダですね! 濃いブルーと黒のカトラリーが夏の終わりにとてもいいですね!
<1>葉物やオレンジ、トマトといろいろなテクスチャーを使われているのがとても素敵ですね!OKです
ドレッシングを少しかけておいても艶感が出てよかったと思います。サラダは平になるより中央に向かって盛り上がっている方がよりカッコよく見えるのでもう気持ち中央のお野菜を積んでもいいかなと思いました。
<2>材料カット、こちらも色合い、形状のバリエーションがあっていいですね。 OKです。お皿がパレットにくっついているので気持ち離してもよかったかしら。
<3>さあ朝食でいただきます!のシーンですね。パンがチラッと見えることで朝食のテーブル感が出ていてとてもいいですね。OKです。取り分けるのなら青いお皿にフォークとスプーンもつけて取り分け用ですよ、と表現してもさらに表現が深まったと思います。
夏らしい色合いでとてもおしゃれで、ヘルシーな感じが出ています。とても素敵にまとまっています。お疲れ様でした!
ケンプ</p>
-
<p>亀山さま 早速の調整ありがとうございます。残っているもの残っていないものありますものね。
<3>スタイリングバッチリです。 ちょっとのことですが、すっごくよくなりました!(切れ目は別に置いておいて)OKです。
<5>こちらもとってもよくなりました!!OKです。
時間がない中再撮影していただきありがとうございます。亀山さまはわりと縁によってしまう癖があるので、いいなと思ったお写真を撮った後に、もう一枚ちょっとだけ余白を撮ったものをスペアで撮っておくと、パソコンで見たときに微調整が効くのでおすすめです♪
お疲れ様でした!
ケンプ</p>
-
<p><p>廣岡さま、今月で卒業なのですね!
最初の頃に比べて、スタイリングも楽しむ余裕が出てきたように感じていました。ピンタレスト やインスタグラム、そしてクラスタイリング などにも素敵なお手本になるお写真がたくさんありますので、参考にしてスタイリングのアレンジを楽しんでください。これからも楽しくお写真撮り続けてください♪参考までに私の集めたケーキなどのピンタレスト のリンク貼っておきますね。
ピンタレスト ケーキ</p><p>ピンタレスト ケーキ2
ケンプ</p></p>
-
<p>瀧川さま、こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
今月は刺繍キットですね。小さい中にたくさんのビーズや糸が入っていてとても豪華ですね♪
<1>OKです。ハサミ、赤い花、カモミールとタグとジグザグのラインになっていて、自然に視線が誘導されますね。主役がとても小さいところ、タグを一緒にスタイリングしたことで存在感をより強調していてとてもいいと思います。
<2>お花の下にお皿を置くことでこちらも主役が際立ちますね。主役が小さく、レースとお皿の模様がだいぶ主張するので薄いガーゼのような模様がない柔らかな布をお皿と刺繍の間に挟むとさらに刺繍が浮き上がってくるのではないかなと思います。
少し暗いので露出をすこーし明るくするといいかしら。
細かいことなのですが、右のタグ、赤いお花になっているので、カモミールに揃えるとさらにいいです♪
<3>赤い身のブローチいいですね。少し斜めに置かれたのもラインが整ってとてもいいと思います。こちらもちょっとだけ明るくするといいかな。
<4、5>スタイリングはOKです。ブローチに合わせてトルソーはかなり小さいものかしら?バランスがいいですね。このお写真二枚は他に比べて少し黄色味が強いですね。別の日に撮影されたかしら。
ブローチがかなり小さいものなので、よりボケやすいです。ミモザの方はいい感じですが、赤い実の方は金色のバスケットにはしっかりとピントが合っているのですが、赤いお花はもうすでにボケています。小さいものなのでこのくらいの距離でだいぶボケ感が出てしまうのです。このブローチの主役はお花だと思うので、お花にピントが合っていてバスケットが少しボケるのであればあまり気にならないのですが、今回はバスケットをはっきり見せたいということなので、お花とバスケット両方しっかりピントが合った方がいいと思います。
なのでもう一段か二段絞りを上げて(F値の数字を上げて)ブローチのお花と刺繍と両方がしっかり表現できるとさらにいいですね。
同じ作品の背景、脇役を変えることでしっかりと表現できていると思います。
今後のアイデアとしてですが、刺繍なので脇役に針山や針、今回の金色の糸などのように糸、そしてビーズが入った小さいお皿やボトルなどがくるのも良さそうですね。
細かいところですが、調整できるところだけでもチャレンジされてみてください。
ケンプ</p>
-
<p>西岡さま 再撮影ありがとうございます。本入れて再撮影、さすがです!
<1>本入れていただいてありがとうございます。背表紙の文字が反対になってしまいましたね。表紙の向きの問題だったかしら。雰囲気はいいのだけど、タイトルをあまり見せたくない場合は、反対側の本の紙がこちらに見えるような向きにおくと言うのもありですよ。
こちらもいいのですが、おっしゃる通り草のバランスもみると前回のをトップに持ってこられるといいかしら。
<8>いいですね!手前にチラッと白が入ることでまとまりましたね。OKです。
<9>OKです!
<10>OKです。 これだけ少し横長なんですね。
全体的に今回は赤みが強くなってしまいましたね。時間が違うからかしら。もしかしたらビビットモードなど、彩度が高くなる設定をどこかでされたのかしら。
今回が最後の課題、下準備が色々と必要なピクニックという大物の課題にチャレンジされて素敵に仕上がりましたね!
室内の撮影はもうしっかりとスタイリング確立していらっしゃるので、クリエイティブでも少しチャレンジなものを試されると新しい表現方法が見えてくるのではないかしらと思います。
これからもスタイリング、楽しんでください。
ケンプ</p>
-
<p>千葉さま、調整楽しみにしております♪
ケンプ</p>
-
投稿者投稿