フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
月見さま
息子ちゃん、協力的でよかったです^^
子ども撮影は苦戦しますよね。扉お洋服ステキですね^^
ブーケが前回よりめだってよかったです!!!ピントは少し甘そうだったのですが
シャープでいけそうです。最終資料に行く前に、以下の部分を
確認お願いします。画像①が抜けてました。
⑩はマスキングテープ巻く ですか?
⑪がマスキングテープを巻く にありました。
⑩は
・長さを揃える
・紐の下約10cmで揃える のように見えました。以下を確認したら
★最終資料に進んでくださいませ~。バレンタイン予定でしたが
息子さんが協力してくれたので
ホワイトデーでよかったな~なんて思いました!最後の編集作業で、
細かくチェックしていきますね。また、作品楽しみにしております^^
森村
-
KEYさま
今回は伝えたいことが見えていたようなので
大丈夫そうです^^
第一弾最終資料お待ちしております。
森村
-
津山さま
明日おります~。
が、明日は南都センセがいらっしゃらないかな~。でも、お話しできるの楽しみにしております!
森村
-
川上さま
先日はお疲れ様でした。
skype緊張されてましたね~。緊張されると思います~^^
本当、川上さん企画の目の付け所がいいといつも話してますので
がんばってくださいね~。今回の写真はOKで次にすすみましょうか^^
お名前ネタは、文字が小さいので、できれば少しずつシャープは
かけていってくださいね。森村
-
まあさっちん様
お待たせしました。
イースターまとめ♪
1・5・6枚目
赤が少し被りすぎでしたので画処理を
他の写真がたまたま青系なので特にそう見えました。そして、この新しいコンフェッティングすごく
気になりますね。頭に降りかかったらどんなになるんだろう?とか
中に入れるときくっつかないのかな?とかブログにいきたくなりそうです。
5枚目めちゃ可愛いですね~k^^
では、写真の色合わせできたら
最終に進みましょう!森村
-
松本さま
うわ~!想像していたよりいっぱい^^
手づくりだからこそ、形もいろいろなって楽しいですね!こちらOKですので
最終資料にすすんでくださいませ。森村
-
川上さま
調整ありがとうございます。
扉カットは前回のが主張があったので
戻していただいた方がいいかも。
(木目縦でも、壁がなかった分
縦ライン強調で目線はボタンに強くいきました)写真自体はこちらで全部OKです。
問題は色なんですよね~。
取り急ぎ、こちらで★最終資料にお願いします。
明日か明後日スタジオのパソコンで
調整できたらやってきます!森村
-
村上さま
今ある写真は大丈夫そうですが、
同じ写真が何枚か出てました~。次は扉写真もお忘れなく^^
ちょっと内容が分からないので細かくはレスできませんが
お待ちしております~^^制作シーンだけでなくて
「クリスマスがパッと変わった」とありましたので
そのさいはクリスマスカット(ビフォー)扱いもあったほうが
変化が分かりやすいのでいれてくださいね^^森村
-
松永さま
資料確かに届きました。
2度も・・・かなりショックですよね。><
お疲れ様です!他に下書きされてコピーでフォーラムに移動させると
万が一にも安心ですよ。そのようにしている方多いかと。
(私もメモに文章書いてここに貼り付けてます^^)写真資料は揃っておりましたので
次の編集チェックの★最終資料 に進んでいただいて大丈夫です!コーディネートのの中に、
一般的なテーブルコーディネートに対するお悩みを
入れてくれたことでぐっと親近感が生まれました^^構成と文章はこれからチェックが入りますが
先にちょっぴり気になった点が。最初お皿のお悩みについてでしたが
途中からポイン解説になっていました。冒頭にいきなり「~~ミモザのテーブルコーディネートで
~~コーディネートが決まる3つのポイントをお伝えします」というように
いきなりポイントからはじまっていましたが今回の松永さんが考えてくれた想いが少し抜けていたので
もう少しキチンと伝えてもよさそうでした。例えば流れですが
(写真1)
3/8はミモザの日ですね
↓
私は季節ごとのテーブルを作ってます
↓
よく、お皿がそろわなくて大変という声をききます。
↓
今回は5人分のテーブルはよく見るとお皿はバラバラなんです
↓
今回使ったお皿はこちらです。(写真2)
まったく同じお皿が揃わなくても大丈夫です。
テーブルは、全体の統一感がまとまれば
型にはまりすぎなくてもいいのです。その時はポイントを押さえたら全体に統一感が増します。
今回は簡単に取り入れられる3つのポイントをご紹介します。1つめは~
2つ
3つ
では、次にタイトルに★最終資料を入れて投稿お願いします。
編集のマキコさんが細かく確認してくれますので^^では、ラスト課題も楽しみにしております。
森村
-
上郷さま
こちらに投稿ありがとうございます。
お子様まだ小さいのですね~。
可愛い赤ちゃん拝見していて
写真にすこやか成長を願ってしまいました^^この企画知らないことがたくさんあって
そうなんだ~と陰ながら盛り上がっておりました!宅配で一式揃うなんて心強いですね^^
とても見て嬉しい情報だったので
少しでも多くの方にめにとまりますように。写真はすべてOKですので
★最終資料として進んでくださいませ。あと、今後の参考に
写真1と3と6が少しもやっとするので
こういう場合はシャープを少しかけるといいですよ。文字が見えないとどうしても
ピンボケにも見られがちなので^^では、また作品楽しみにしております。
森村
-
鈴木さま
久しぶりの優しい写真嬉しいです^^
こちら、写真okです~。
最終資料お待ちしております。ミモザの日がもうすぐでしたね!
それまでに掲載できるようマキコさんと連携しておきます森村
-
ケンプさま
調整ありがとうございます!
スタジオ風という言葉が意外とネックでしたね。実際スタジオ撮っているから
「家で再現」という企画なら
「家じゃ無理よ~」という声が聞こえそうですし^^写真はこちらでOKですので
最終資料に進んでくださいませ~。あっという間に4月になって
入学式がやってきそうですね^^森村
-
月見さま
キャンディーブーケ可愛かったので
ホワイトデーにスライドできてよかったです^^前回よりも企画やターゲットも練られて
バージョンアップしてますね!
写真は今あるものOKです!!写真ひとつずつは可愛いので
最後の見せ方のところでコメントいれさせていただきますね。◆扉カット
せっかくお子さんとの可愛いカットあるので
臨場感ある手がある写真がベターと。今の扉だとキャンディーよりもお花のブーケに
見えてしまったらもったいないのも。画像⑦の2つめか〆カットの2択になりそうですので
今回は〆カットにしましょうか^^(洋服の文字がお花より目立つのがちょっぴり残念。
男の子意識してもらったというのは分かりました。)◆内容の見せ方ですが、今のままだと
確かに少し難しく見えてしまいそうですね。一番の今回の見せ方のポイントは
「束ねる」「ブーケにする」こと。
ここは組み写真にしなくても。そして、月見さんがラッピングしたのが「4パターン」
この4つも種類を変えたことが
月見さんのこだわりポイントにも見えました。
(面倒な人は、全部同じ束ね方します。笑)そして、この流れだとどんなラッピング方法で
いくつつくるのかわからない状態で
制作過程を見ることになっていますので最初にこの4つの完成を見せた方がベター。
(画像の番号とか書体はお好きに作ってもらって)そして、
Aのラッピングは
Bのラッピング・・・と完成が見えていて
作り方を読んでいくとそれほど長すぎず
読み手が作るときは、どれかこの1つのパターンで
ブーケにしてもいいのではないでしょうか?月見さんもとっても器用な方なので
文章では、簡単にできるコツを入れながら
説明してあげていってくださいね。いろいろ内容が長くなる場合は
この4つラッピング方法は組み写真などまとめてしまっても
大丈夫です。それと、
⑨の写真2枚が何が変わったか一目瞭然にするため
写真の中に説明の文字入れを。編集作業に行く前に、もう一回だけ私の方で確認させていただきます。
資料お待ちしておりますね~。
森村
-
小西さま
扉画像ですが、こちらで進めますね~。
少しでもお顔が見えるように。ミサエ先生が送ってくれました。
(上下に余白入れて、正方形にしてます)では、また作品楽しみにしております。
お店がお忙しい中急ぎ対応ありがとうございました。森村
-
田中さま
早々に資料ありがとうございます。
今回も最後までチャレンジして、本当に美味しそうな写真でした^^資料もばっちりですので、このまま編集作業に
入らせいただきます。(タイトルに★最終資料ができましたらお願いします)
田中様のは3月3日当日に公開予定でと話しております。構成の中で、不明点がでましたらもう一度レスが入ると思います。
引き続き、田中様の努力の作品が
少しでも多くの方の目にとまるようサポートさせていただきます。
引き続き作品楽しみにしております^^森村
-
投稿者投稿