★最終資料 [野花生活]100均花びん3つ繋げてミモザの花飾り すずきみさえ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ2月 ★最終資料 [野花生活]100均花びん3つ繋げてミモザの花飾り すずきみさえ

  • 投稿者
    投稿
  • #1457

    jtmsuzuki
    参加者

    森村先生

    マキ子さん

    いつもお世話になっております。ありがとうございます!

    ミモザがやっと使えるくらい花開いてきました上に

    母、嫁、妻、事務員、子どもといろいろな役が重なりバタバタして遅くなりました。

     

     

     

    1タイトル

    [野花生活]壁に飾る花♪100均ガラス瓶を繋げてミモザの壁飾り

    [野花生活]100均ガラス瓶を一工夫♪壁に飾る花

    [野花生活]雑貨やで売っているような花びんの作り方

     

    2内容

    雑貨屋さんで売っている花びんを手作り

    ミモザの飾り方

     

    3見せ方

    シンプルに身近な花で花のある暮らし。

     

    4役に立つ

    高いお金を出さなくても100均のガラス瓶で雑貨屋さんで売っている花びんが作れる。

    生花を壁に飾る方法

     

     

    0

    OK-0-jtmsuzuki-20180228

    1

    OK-1-msuzuki-20180228

     

    雑貨屋さんで見かけた花飾り用の花びんが100均セリアのガラス瓶を使って作れました♪

    庭の花や草を飾って楽しんでいるのでご紹介しますね。

     

     

     

    [材料]

    2

    OK-2-jtmsuzuki-20180228

    ミモザとペンペングサです。

    3月8日はミモザの日ですね。

    ちょうどそれに合わせるように咲いてくれました。

     

     

    庭のミモザとペンペングサをご紹介しますね。

    [ミモザ]

    3

    OK-3-jtmsuzzuki-20180228

    ミモザは現在4分咲き。地植えにすると大きくなるので植木鉢に植えています。家に飾る分にはちょうどいい大きさです。

    切り分けてレッスン♪なんてしてみたいので地植えにしようかとちょっと考えてます。

     

     

     

    4

    OK-4-jtmsuzuki-20180228

    ミモザはふわふわが可愛いですよね。下方から順に花開いてきます。

    毎日花の状態を確認するのがこの時期の楽しみで庭にある特権です。

     

     

     

    [ペンペングサ]

    5

    OK-5-jtmsuzuki-20180228 (2)

    ペンペングサはこぼれ種から芽が出てきました。あちこち移植してペンペングサを楽しんでいます。この場所にはペンペングサの他に、母子草、ハナニラ、ホトケノザ、タネツケバナ、オランダミミナグサ、菜の花、ヒヤシンスなど移植したもの、自然に生えてきたものが植えてあります。花が咲くころが楽しみです。

     

     

    6

    OK-6-jtmsuzuki-20180228 (2)

    一株あると、お子さんと草遊びができるし、アレンジにも使えるのでおすすめです♡

     

     

    [花びんの作り方]

    7

    OK-7-jtmsuzuki-20180228

    100均セリアに麻ひもが付いたガラス瓶がありました。麻ひもを付けなくていいなんて♡ひと手間省けますね♪

     

     

     

    8

    OK-8-jtmsuzuki-20180228

    吊るす部分の紐を引っ張ると隙間ができるのでそれを生かして繋げていきます。隙間ができた所へ繋げる麻ひもを通して

     

     

    9

    OK-9-jtmsuzuki-20180228

    通した紐を引きビンをその中へ通します。同じように繰り返して

     

     

    10

    OK-10-jtmsuzuki-20180228

    出来上がり♪です。

     

     

     

    [花の飾り方]

    11

    OK-11-jtmsuzuki-20180228

    吊るしてから水を入れるといいですよ。

     

     

    12

    OK-12-jtmsuzuki-20180228

     

    ミモザを生けます。花びんが紐で繋がっているだけなので揺れます。その揺れが良い所であるのですがちょっと不安定です。

     

    生け方のPOINT

    ①    花びんの中にしっかり茎が入ると安定します。長めにカットするといいですよ。

    ②    びんの口から出る長さはガラスびんの高さと同じくらいがバランスがいいです。

     

     

    13

    OK-13-jtmsuzuki-20180228

    ペンペングサを生けます。草花を生けるとナチュラル感がでるのでおすすめです。ミモザと同じくらいか、少し長めがおすすめ。長すぎると主張し過ぎるのでご注意を。出来上がりです♪

     

     

    14

    OK-14-jtmsuzuki-20180228

    身近な花や草で生けてみてはいかがでしょうか。

     

     

     

    以上です。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

     

     

    鈴木

  • #1534

    morimura
    参加者

    鈴木さま

     

    久しぶりの優しい写真嬉しいです^^
    こちら、写真okです~。
    最終資料お待ちしております。

    ミモザの日がもうすぐでしたね!
    それまでに掲載できるようマキコさんと連携しておきます

     

    森村

  • #1551

    jtmsuzuki
    参加者

    森村先生

    ありがとうございました!

    いつも間際で申し訳ありません。

    次回もよろしくお願いします。

     

    マキ子さん

    いつもありがとうございます。

    こちらが最終資料になります。

    リクエストいただいたミモザを使った花飾りです。

    大変遅くなりましたがよろしくお願いします。

     

     

     

    1タイトル

    [野花生活]100均花びんを3つ繋げてミモザの壁飾り

    [野花生活]簡単!100均花びんを壁掛け用に♪草花を飾る

    [野花生活]100均ビン3つでおしゃれ花びんの作り方

     

    画像0

    OK-0-jtmsuzuki-20180228

     

     

    画像1

    OK-1-msuzuki-20180228

     

    本日の担当は、野花アレンジ研究家で暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。

    自己紹介記事はこちらです。
    ↓ ↓ ↓
    ★【野花生活】野花の魅力に気づいて
    http://klastyling.com/2017/09/72608301/

     

    雑貨屋さんで売っているような花飾り用の花びんが100均セリアの花びんを使って作れました♪

    庭の花や草を飾って楽しんでいるのでご紹介しますね。

     

     

     

    [花材]

    画像2

    OK-2-jtmsuzuki-20180228

     

    ミモザとペンペングサです。ミモザは20cmくらいの長さ3.4本。ペンペングサは5本くらい。ボリュームをみて数は調整してくださいね。ミモザを花屋さんで購入する時は1本あれば十分足ります。ペンペングサは案外お散歩道にありますよ。見ようとしないと見つけられない雑草、野花です。

    3月8日は『国際女性デー』イタリアではこの日に男性が女性に日頃の感謝を込めてミモザを贈ることから『ミモザの日』とも呼ばれていますね。ちょうどその日に合わせるように咲いてくれました。

    ペンペングサは春の七草のナズナです。飾れる、遊べる、食べられる、飲める♪と万能選手です。

     

    庭のミモザとペンペングサを詳しくご紹介しますね。

    [ミモザ]

    画像3

    OK-3-jtmsuzzuki-20180228

     

    ミモザが花開いてきました。地植えにすると大きくなるので植木鉢に植えています。家に飾る分にはちょうどいい大きさです。庭からカットしてレッスン♪なんてしてみたいので地植えにしようかとちょっと考えています。

     

    画像4

    OK-4-jtmsuzuki-20180228

     

    ミモザはふわふわが可愛いですよね。下方から順に花開いてきます。毎日花の状態を確認するのがこの時期の楽しみで、庭にある特権です♪

     

    [ペンペングサ]

    画像5

    OK-5-jtmsuzuki-20180228 (2)

     

    ペンペングサはこぼれ種から芽が出てきました。あちこち移植してペンペングサを楽しんでいます。この場所にはペンペングサの他に、母子草、ハナニラ、ホトケノザ、タネツケバナ、オランダミミナグサ、菜の花、ヒヤシンスなど移植したもの、自然に生えてきたものが植えてあります。花が咲くころが楽しみです。

     

    画像6

    OK-6-jtmsuzuki-20180228 (2)

     

    一株あると、お子さんやお孫さんと草遊びができるし、小さなアレンジにも使えるのでおすすめです♡

     

    ペンペングサを使ったアレンジはこちらをご参考にどうぞ

    ★蕾開いたミモザとペンペングサのアレンジ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12354399748.html

    ★黄色の母子草を使ってバスケットにアレンジ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12261793037.html

     

    [花びんの作り方]

    画像7

    OK-7-jtmsuzuki-20180228

     

    100均セリアに麻ひもが付いたガラス瓶がありました。麻ひもを付けなくていいなんて、ひと手間省けますね♪

     

    画像8

    OK-8-jtmsuzuki-20180228

     

    吊るす部分の紐を引っ張ると隙間ができるのでそれを生かして繋げていきます。隙間ができた所へ繋げるビンの麻ひもを通して

     

    画像9

    OK-9-jtmsuzuki-20180228

     

    通した紐を引き、輪になっている紐を開いてビンをその中へ通します。2本めのビンも同じように繰り返して

     

     

    画像10

    OK-10-jtmsuzuki-20180228

     

    繋がりました。出来上がりです♪

     

     

     

    [花の飾り方]

    画像11

    STEP1水はいつ入れる?

    OK-11-jtmsuzuki-20180228

     

    紐で繋がっているだけのこちらの花びんは揺れるので吊るしてから水を入れるといいですよ。ビンの向きは吊るしたままでOKと思いますが、口の向きが同じ方を向いている時は左右にするるとナチュラルに仕上がります。

     

    12

    STEP2主役(ミモザ)を生ける

    OK-12-jtmsuzuki-20180228

    主役になるミモザを生けます。

    生け方のPOINT

    ①   花びんの中にしっかり茎が入ると安定します。長めにカットするといいですよ。

    ②  びんの口から出るミモザの長さはガラスびんの高さと同じくらいがバランスがいいです。

     

    13

    STEP3脇役になる花材を生ける

    OK-13-jtmsuzuki-20180228

    今回の脇役はペンペングサです。名脇役です。草花を生けるとナチュラル感がでるのでおすすめです。ミモザと同じくらいか、少し長めがおすすめ。長すぎると主張し過ぎるのでご注意を。出来上がりです♪

     

    画像14

    OK-14-jtmsuzuki-20180228

    こちらの花びんは素朴、華奢な花や草が似合います。身近な花や草で生けてみてはいかがでしょうか。

     

     

    jtmsuzuki-20180301-5

    ★ペンペングサリースの作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12273632116.html

     

    jtmsuzuki-20180301-2

    ★ナチュラルが良い!ペンペングサスワッグの作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12271358341.html

     

    jtmsuzuki-20180301-20

    ★ペンペングサ茶の作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12256755632.html

     

    jtmsuzuki-20180301-1

    ★[美味しい雑草:ペンペングサ]食感が楽しいペペロンチーノの作り方♪

    http://klastyling.com/2017/03/70057237/

     

    jtmsuzuki-20180301-4

    ★[雑草生活]ペンペングサの音色とは?懐かしい草遊び

    http://klastyling.com/2017/03/69669353/

     

    OK1-OK148-1-1

    ★[カジュアルフラワー]ミモザリースの作り方 きれいなドライにするポイント付き♪

    http://klastyling.com/2016/02/55482979/

     

    野花アレンジ研究家
    暮らしのフラワーフォトスタイリスト すずきみさえ
    野花生活365日
    ブログ:https://ameblo/jp/aterie-bonheur
    Instagram: https://www.instagram.com/misae.suzuki/

     

    以上です。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

     

    鈴木

このトピックに返信するにはログインが必要です。