★最終資料 1月 豊原喜久江 アイシングクッキーを可愛く魅せよう♪

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 ★最終資料 1月 豊原喜久江 アイシングクッキーを可愛く魅せよう♪

  • 投稿者
    投稿
  • #499

    key
    参加者

    森村先生
    加藤さま

    お世話になっております。
    まだ、書籍化の企画は決まっておりませんが、
    考えたところから、記事を作っていきたいと思っています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    1、企画のタイトル

    アイシングクッキーを可愛く魅せて、売り上げを上げよう
    アイシングクッキー作家さんへ。売れる写真の撮り方
    アイシングクッキーをかわいく魅せる写真とビジュアル

     

    2、企画の内容

    ミンネなどで販売されているハンドメイド作家さんに
    写真と文字などで作品を素敵に見せるコツをお伝えしたいと思います。
    今回は、バレンタインやホワイトデーで需要が多い
    アイシングクッキー作家さんに向けて考えました。

     

    3、見せ方のポイント

    アイシングクッキーを、可愛く or エレガントに魅せるコツを
    写真の撮り方と、文字の選び方によって、わかりやすくお伝えします。

     

    4、これは人の役に立つ!!どうしても伝えたい!伝わる!という見せ場

    ハンドメイドサイトで商品を販売したり、
    ブログで作品を紹介されているハンドメイド作家さんは多いですが、
    薄暗くて商品の良さが伝わらない写真もよく見かけます。
    そこで、商品の良さを伝えるための写真と文字入れなどについて
    お伝えしたいと思いました。

     

    5、スタイリングの絵

    まだラフ案ですが、、、

     

    かわいく魅せるバージョン

    ピンクの背景に、グラフィカルな感じで並べて撮影。
    文字もサンセリフ体をメインにして、手描きフォントと組み合わせ、
    ポップなイメージを表現します。

    pop

     

     

    エレガントに魅せるバージョン

    下の参考写真のように、ボケをいかして撮影。
    (参考写真がアイシングクッキーでなくて、すみません。)
    文字は、スクリプトフォントをメインにして
    今っぽいエレガントさを表現します。

    elegant

     

    アイシングクッキーも可愛いものとエレガントなもの2種類準備して、
    可愛く魅せるには?
    エレガントに魅せるには?
    という2つのイメージで、
    撮り方と文字の選び方をお伝えしたいと思っています。

     

    いかがでしょうか?
    まだまだ内容をしっかり詰められていませんが、
    ご検討、アドバイスなどいただけましたら幸いです。
    どうぞよろしくお願いします。

     

    KEY(キイ)
    豊原 喜久江

  • #546

    morimura
    参加者

    KEYさま

     

    動きはじめましたね^^

    とにかくトライしてみてください~。

    今回企画内容を拝見していて、私は「文字の選び方」が

    ちょっとイメージできませんでした。

    文字の選び方の意味が幅広すぎて。

    何を使ってかアプリでの入れ方とかですか?

    ビジュアル進めていただければ

    イメージつかめてお返事できるかと思います~。

    一緒につくりあげていきましょうね^^

     

    森村

     

  • #554

    mkatoh
    参加者

    きいさま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    まず、やってみることが大切なので、どんどん進んで見ましょう^^

    今回は写真とフォントについてですね。

    ただ、フォントの世界ってす~~ごく奥が深いんです(^^)
    フォントだけで雑誌の特集や本が一冊できてしまうくらい…。

    最初に
    フォントが変わると何がどう変わるの??
    という所から始めた方がわかりやすいと思います。

    例えば、同じ写真に違うフォントを載せた写真を比較してあげると
    フォントで印象が変わることがわかりやすいと思います。。

    そこからかわいい、エレガントなどの作例で解説するのはどうでしょうか?。
    できれば
    かわいいポップ系
    ナチュラル系
    スタイリッシュ系
    エレガント系
    とテイストを4パターンくらい見せてあげられると
    わかりやすいかもしれませんね。

    今回は、このような感じでいいのですが
    「写真とデザイン」をベースにするなら
    今後のもっと基本的なことを紹介してあげたほうが
    役立つように感じました。

    例えばネットショップで最低限必要な画像
    ・イメージカット
    ・製品写真
    ・使用イメージ
    これら役割と撮り方の違い

    フォントの話なら
    ・デザインで入れるのか? 説明で入れるのか?
    ・フォントを使うためのルール(フリーフォントの利用の注意)
    ・フォントの選び方、大きさ、配置、色のルール

    などなど。
    今後の記事の参考にしてみてくださいね。

     

  • #599

    key
    参加者

    森村先生
    加藤さま

    いつもお世話になり、ありがとうございます。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    ーーーーー

    森村先生

    なかなか上手くまとまらなくて、お返事が遅くなり、申し訳ありません。

    文字の選び方は、ソフトやアプリを使って、文字入れする時のフォント選びのことです。
    まだ上手くまとまらないのですが、少しでも読者さんのお役に立てるよう、
    頑張りたいと思っています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    進行状況は、まだアイシングクッキーの柄が決まらず、足踏みしている状態です。。。

    アイシングクッキーの柄や色は、それほど大きな違いは出さないで、
    撮り方などでイメージが変わることをお伝えできればと思っていたのですが、
    そんな感じでも大丈夫でしょうか?
    全てハートの形で、色は白やパステルピンクを考えています。

    でも、加藤さんから、4パターンくらいあった方が良いとアドバイスいただきましたので、
    その場合は、アイシングクッキーの柄や色自体も大きく変えた方が
    違いが分かりやすくなるかしら? とも思って、考えがまとまらない状態です。。。

    そこで、申し訳ありませんが、アイシングクッキーの柄や色について、
    アドバイスいただけましたら幸いです。

     

    まず、可愛いポップなアイシングクッキーの柄は、
    下の画像1のような柄で、色は白&ピンクで作ってもらおうと思っています。

    撮り方は、画像2のように、9個並べて俯瞰で撮って、
    ポップな雰囲気を出したいと思っています。

    <画像1>柄の参考。色は白やパステルピンクにしようと思っています。
    heartcookies01

    <画像2>
    pop

     

    エレガントの柄は、画像3のような柄で、
    真っ白なものや淡いピンクにしようと思っています。

    撮り方は、画像4のように、ふわっとぼかして優しく、
    スタイリングは、箱を使って、箱に立てかけたりしようと思っています。

    <画像3>柄の参考。色は白や淡いピンクにしようと思っています。
    heartcookies03

    <画像4>
    elegant

     

    ナチュラルは、画像5のようにクッキー生地を見せる感じにして
    ナチュラル感を出そうと思います。
    (クッキー生地は、他のアイシングクッキーと同じ色で、もっと明るい色になると思います)

    撮り方は、考えているところです。

    <画像5>柄の参考
    heartcookies04

     

    スタイリッシュは、どんな柄が良いか迷っているのですが、
    画像6のように文字の入ったものと、画像1のような柄で、
    色は、白やピンクにしようと思っています。いかがでしょうか?
    もっと違う柄にした方が良いでしょうか?

    スタイリングは、下地を大理石ボードでクールな感じにしようかと思っています。

    <画像6>柄の参考。色は白や淡いピンクにしようと思っています。
    heartcookie

     

    なかなかまとまらず、申し訳ありません。
    アドバイスいただけましたら幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    ーーーーー

     

    加藤様

    いつもご指導ありがとうございます。

    「写真とデザイン」をご紹介するには、
    本当は、もっと基本的なことからご紹介した方が良いのですね。
    アドバイスありがとうございます。

    実績がなく却下された企画ですが、新しい企画が決まるまでは
    この企画を進めていければと思っております。
    できる限り読者さんのお役に立てるよう、頑張りたいと思っています。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    今回の場合は、
    最初に、同じ写真に違うフォントを載せた写真を比較してあげると
    わかりやすいのですね。

    上記の画像1のような柄のクッキーを撮影して、
    フォントで印象を変えられるように考えてみます。

    その後に、テイスト違いを4パターンお伝えできるよう、
    アドバイスいただいたようにやってみようと思います。

    しかし、まだアイシングクッキーの柄や色で迷っておりまして、
    足踏みしてしまっております。
    森村先生にも、上記でご相談しておりますが、
    今、考えているのは、色や柄はそんなに違いを出さずに、
    スタイリングや合わせるフォントで違いを出せるようにしたいと思っています。
    色はビビッドな色は使わず、白やパステルピンクにしようと思っています。
    そのような方向性で進めてよろしいでしょうか?
    アイシングクッキーの色や柄を、テイストごとに大きく変えた方が
    違いは分かりやすいとは思うのですが・・・
    ご意見お聞かせいただけましたら幸いです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    KEY(キイ)
    豊原 喜久江

  • #643

    mkatoh
    参加者

    きいさま

    アイシングクッキーの写真でテイストを変えるのは難しいと思います^^
    わかりにくいアドバイスですみません。

    「写真のテイストに合わせてフォントを選ぶ」ということを
    お伝えしたかったんです。

    テイスト別の写真は
    例えば
    ナチュラル系の商品の写真に合わせるならこんなフォント
    男前インテリアの写真に合わせるならこんなフォント
    子ども向け商品の写真に合わせるならこんなフォント
    エレガントな商品の写真に合わせるならこんなフォント

    的に、わかりやすさ重視が良いと思います。

    アイシングクッキーはあくまで一例ですよね。
    アイシングクッキーにこだわらず、わかりやすさ重視で進めてくださいね。

  • #648

    morimura
    参加者

    KEYさま

    ちょっと私はどうしてもイメージがつきにくいのが・・・
    マキコさんの「フォント選び方」で本が1冊できるというのもですが
    撮り方もバリエーションが広すぎて。

    今、いっぺんにいろいろなことを盛り込もうとされているので
    伝わりにくくなってしまうのでは?という懸念があります。

    KEYさんが整理できてなかったら
    見る人も分かりにくいと思うのです。

    アイシングクッキーの可愛い撮り方ですよね^^

    クッキーがいろいろ変わると、
    フォントもいろいろ変わって・・・・

    マキコさんはフォントの件で以下のようにお返事してますが

    「例えば、同じ写真に違うフォントを載せた写真を比較してあげると
    フォントで印象が変わることがわかりやすいと思います。。」

    私も写真の面でいうと
    「同じクッキーが撮り方でこんなに印象が変わる」なら
    スムーズに伝わると思います。

    今、クッキーの種類を見せることが優先されている感じがします。

    クッキー4パターン

    撮り方が4パターン

    フォント4パターン

    組合せは恐ろしく幅広いやり方になってしまいますよね。

    初心者の人対象と思うと
    比較ができた方が親切と思います。

    組み立てがんばってくださいね~。

    まずは、欲張らずにシンプルにがいいような気がします。
    成功パターンを広げていくで。

    アイシング自体はどれも可愛いと思うので
    そこは問題ないです。
    見る人は、自分がKEYさんの紹介する撮り方を
    「自分の参考になるか?」を見ていきます。
    写真のプロだからこそ、知識を詳しく分解して
    説明していってくださいね。

    「この人のやり方なら出来そう!可愛い!」と思ったらまた見に来ます^^

    分かりやすさ重視してくださいね~^^

    森村

  • #858

    key
    参加者

    森村先生
    加藤さま

    いつもお世話になり、ありがとうございます。
    準備に時間がかかり、投稿が大変遅くなって、申し訳ありません。

     

    ーーーーー

    加藤さま

    ご指導ありがとうございます。

    アイシングクッキーに限らず、テイスト別にフォントを選ぶ
    ということで、こられかも色んなアイテムで考えていきたいと思います。

    まずは、アイシングクッキーで、写真とフォントについて
    伝えられることを、伝えていけたらと思います。

    流れを考えてみましたので、チェックしていただけましたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

     

    ーーーーー

    森村先生

    いつもご指導ありがとうございます。

    今の企画では、盛り込みすぎで、分かりにくくなっているのですね。
    読者さんに伝わるよう、シンプルにしていけたら、と思います。

    アイシングクッキーは、ほぼ同じものを使い、
    スタイリングで雰囲気が変わるようにしました。

    流れを考えてみましたので、チェックしていただけましたら幸いです。
    写真は、夜撮りましたので、取り直すつもりです。

    よろしくお願いいたします。

     

    ーーーーー

     

    まずは、写真で流れを作ってみましたので、
    チェックしていただけましたら、幸いです。

     

    写真1 よくある失敗 暗いダイニングテーブルで撮っている。

    3R1A2414

     

    写真2 背景を変えて明るく撮るだけで、好印象に。

    3R1A2422

     

     

    写真3 並べてカジュアルに

    3R1A2395-2p

     

    写真4 エレガントなアイテムを組み合わせて、エレガントに

    3R1A2410

     

    写真5 木箱にいれて、ナチュラルに

    3R1A2437

     

     

    写真6 スタイリッシュに

    3R1A2445

    スタイリッシュは、もう少しアイテムを近づけて撮り直そうと思いますが、
    アイテムを変えた方が良いでしょうか?
    アドバイスいただけましたら幸いです。

     

    写真の撮り方で、イメージが変わるのをお見せした後、
    文字いれでもイメージが変わりますということを
    伝えようと思います。

    写真2に、カジュアルな文字をいれたものと
    エレガントな文字をいれたものを見せて、
    違いを見ていただきます。

     

    その後、それぞれのイメージで撮った写真に、
    それぞれ違う文字を入れていきます。

    このような流れでいこうと思っておりますが、
    いかがでしょうか?
    どうぞよろしくお願いします。

     

    KEY(キイ トヨハラ)

     

  • #894

    morimura
    参加者

    keyさま

    大阪でお目にかかれてよかったです^^

    写真自体はスタイリッシュ以外いい感じに進んでました。

    まずは、企画のところですね。

    もう一度、読者が知りたいこと

    分かりやすく解説できるように、簡単に分類していってくださいね。

    シンプルに、作家さん達の「何知りたい?」等聞いていくのも近道かと。

    本を買う方はカメラのことをまったく知らない方と思って。

     

    ではではお待ちしております^^

    森村

     

    森村

  • #896

    key
    参加者

    森村先生

    いつもご指導ありがとうございます。

    一度、原点に戻って、考え直してみました。

     

    まず、今回の企画を思いついたのは、
    フォトスタ仲間で今回のクッキー制作をお願いした神谷さんから、
    「アイシングクッキーは、スタイリングをどうしようか迷う」と
    聞いていましたので、
    他のアイシングクッキー作家さんとの違いを出すために
    スタイリングやフォントなどで、
    その作家さんのテイストを表現できたら
    と思い、今回の企画を考えました。

     

    でも、森村先生が言ってくださったように
    テイストを変える以前の段階で
    全然上手く撮れないと言う方が大多数なのですね。

     

    そこで、第1弾では、全く撮れない方にむけて、
    撮り方をお伝えしようと思います。

     

    そして、第2弾で、
    写真は撮れるけど、いつも置いて撮るだけで
    同じような写真になってしまうと悩んでいる方にむけて、
    テイストを変えると、作家さんの独自性が表現できますよ
    ということをご紹介したいと思います。

    フォントについては、
    ブログで少しずつご紹介していこうと考えています。

    いかがでしょうか?

     

    今後は、ブログで
    ハンドメイド作家さんのお悩みを募集し、
    それについての解決方法をご提案していけたら
    読者さんのお役に立つのではと思っています。

     

    ーーーーー

     

    今回は、もうバレンタインデーには間に合いませんので、
    ホワイトデーに向けて、色などを変えて
    撮り直そうと思うカットもありますが、
    昨日までに撮り直したもので、
    流れを見ていただけますと幸いです。

     

    ーーーーー

     

    バレンタインやホワイトデーなどでも、
    人気のアイシングクッキー。

    今回、アイシングクッキー作家さんから、
    アイシングクッキーがうまく撮れないというお悩みをいただきました。

    そこで、アイシングクッキーを可愛く撮る方法をご紹介します。

     

    まずは、よくある失敗を見てみましょう。

    何がいけないのでしょうか?

     

    写真1 よくある失敗

    2J9A9014-640seihoukei

    全体的に暗い。
    暗い色のテーブルの上で撮っているが、イメージが合っていない。
    そのうえ、自分の影が写って、さらに暗くなっている。
    部屋の照明をつけているので、プレートに照明が写っている。

     

    では、これを可愛くしていきましょう。

    少し変えただけで、こうなりました!

     

    写真2

    2J9A8960-seihoukei640

    部屋の照明を消して、自然光で撮ると、優しいイメージに。
    レースのカーテン越しに撮ると、光りが柔らかくなり、影が薄くなります。
    下地を明るい色に変えるだけで、明るい印象に。

     

    それでは、どうやって撮ったかをご紹介します♪

     

    写真3(撮ってる写真を撮影します)

    下地を明るい色に変えました。
    部屋の照明を消して、自然光で撮りました。
    窓に向かって撮ると、自分の影は写真に写りません。
    そして、アイシングクッキーの立体感がでます。
    レースのカーテン越しに撮ると、光りが柔らかくなり、
    アイシングクッキーの影も薄くなります。

     

    次は、スマホでも簡単に撮れる方法をご紹介します。

     

    写真4

    3R1A2540-640px

    カラーの紙の上に並べて、真上から撮ります。

     

     

    写真5
    (スマホで撮ってるところに変更し、撮り直します。
    髪は結んで、ジーンズも変更しようと思います。)

    3R1A2565-yoko640

    床にボードを置いて真上から(俯瞰で)撮ると、簡単に可愛く撮れます。
    ボードの向こう側を少し高くして斜めにすると、撮りやすいです。
    レースのカーテン越しで撮ると、影が薄くなり優しいイメージに撮れます。

     

    この方法で、一眼レフやミラーレスなどで撮っても、
    もちろん簡単に可愛く撮れるのでおすすめです。

    (ここまでを第1弾にしようと思います。)

     

    ーーーーー

    (ここから第2弾)

    今回は、アイシングクッキー作家さんから、
    「写真は撮れるようになったけど、
    いつも同じような撮り方になって、代わり映えがしない。」
    「他の作家さんとの違いを出したい」というお悩みもいただきました。

    そこで、今回は、自分らしい世界観を表現するために、
    いろんなテイストで撮ってみたいと思います。

     

    まず1つめのテイストは、エレガントに撮ってみましょう♪

    カメラは、一眼レフなどのデジカメや、
    ぼかし撮影ができるスマホで撮ると、よりエレガントさが増します。

     

    写真6

    2J9A8951-yoko640

    ふんわりぼかして撮ります。

     

    それでは、撮り方をご紹介しましょう♪

     

    写真7 撮り方

    3R1A2569-640px

    斜め上からカメラのF値を小さくして撮ると、
    ふんわりぼけたきれいな写真が撮れます。
    レースのカーテン越しで撮ると、光が柔らかく、
    影が薄くなり、優しいイメージにまります。

     

     

    2つめのテイストは、ナチュラルなイメージ♪

    写真8

    3R1A2437
    ナチュラルな小物を合わせて、上から撮りました。

    (俯瞰ですが、少しふんわりしたイメージで撮りました。)

     

     

    3つめのテイストは、スタイリッシュ。

    写真9(スタイリッシュは、撮り直します)

    (撮り方は、俯瞰できりっと撮ろうと思います)

     

     

    いかがでしょうか?

    ご指導いただけましたら幸いです。
    よろしくお願いいたします。

     

    KEY(キイ トヨハラ)

  • #999

    morimura
    参加者

    keyさま

    シンプルにわからない方向けに
    シフトされてきましたね^^

    第一弾は、こちらのアイシングクッキーを撮りたい方向けで
    1記事にまとまりそうと思いました。

    Keyさんの本業もいかされてますし^^

    第二弾

    写真7で気になったのが「F値を小さくしてとると~」
    おそらく、F値は??くらい
    分からない方も作家さんに多数いると思います。

    次も、「俯瞰ですが~」俯瞰という言葉は
    一般的にわかるのでしょうか??

    カメラが好きな人やフォトスタ生はもちろん分かりますが
    対象が「作家さん対象」なら
    カメラ専門用語はかならず注釈や説明場所を入れる必要があると思いました~。

    第二弾も同じクッキーを
    テイスト変えてとっていただいたことで
    「違い」が分かりやすくなりました^^

    このテイストはこの角度・・・という
    紹介がはじまるように見えましたが
    これは、個人的には限定が難しいとも思いました。

    スタイリストからの視点でみると
    テイストはどの角度でも対応はOK

    写真自体はOKですが
    紹介している文言は気になりました。
    同じものでも雰囲気は変えられるんですということを
    紹介してもらった方がシンプルかと思いました。

    変わるポイントやコツは
    アングル?スタイリング?
    このあたりの紹介が
    「どうやったら撮れるの?」が作家さんが知りたいということを
    いつも頭に置きながら紹介していってくださいね~。

    このあたりは、マキコさんチェックになると思いましたが
    私の方でも気になったので先にお伝えしておきますね。

    では、第一弾完成間近ですね^^
    楽しみにしております!

    森村

  • #1514

    key
    参加者

    森村先生
    加藤様

    いつもご指導ありがとうございます。
    大変遅くなり、申し訳ありません。

    先日、一般のアイシングクッキー講師の方にお話を聞く機会があり、
    写真のお悩みを聞きましたところ、
    いつも平面的で同じような写真になってしまうことがお悩みでした。

    やはり、全く撮れない方と、
    いつも同じ写真になって悩んでいる方の、
    2パターンが必要だと実感しました。

     

    第1弾では、撮れない方に向けて、
    撮り方をご紹介させていただきます。

    第2弾では、合わせる小物などによって、
    テイストが変えられることをご紹介したいと思います。

    アングルについては、森村先生からご指摘いただきましたので、
    言わないようにしようと思います。

    また、文章の中でついカメラ用語を使ってしまうので、
    注意したいと思います。

    いつもご指導ありがとうございます!

     

    まだ文章がきちんと書けておりませんが、
    まずは、流れと写真をチェックしていただけますと幸いです。

     

     

     

    それでは、まず第1弾です。

     

    ちょっとしたプレゼントに人気のアイシングクッキー。
    今回、アイシングクッキー作家さんから
    アイシングクッキーが上手く撮れないというお悩みをいただきました。

    そこで、アイシングクッキーを可愛く撮る方法をご紹介したいと思います。

    まずは、よくある失敗を見てみましょう。

    何がいけないのでしょうか?

    写真1

    _R1A3235-640px

    まず、写真が全体的に暗くなってしまっています。
    そのうえ、自分の影が写り、さらに暗くなっています。
    部屋の照明の下で撮影したために影が写ったのですね。
    写真が暗いと、アイシングクッキーの可愛さも半減しているようです。

    照明はアイシングクッキーをのせたプレートにも反射してしまっています。

    また、プレートを置いた焦げ茶色の木のテーブルが、
    このアイシングクッキーやプレートのイメージと合っていないのも気になります。

     

    それでは、これを可愛くしていきましょう♪

     

     

    写真2
    (アイシングクッキー作家さんが、三脚を使うのはハードルが高そうでしたので、手持ちでの撮影にしました。
    服は、これで大丈夫でしょうか?
    撮影しているうちにジーンズが下がってしまっていました。汗
    ビッグニットが体に沿ってしまい、スタイルが良くないので、ダサダサに見えますね。涙
    前回のワイドデニムは、ダメージ加工が目立ち過ぎたので、ダメージのないものにしたのですが、
    脚の長さが長くて折っているので、それが目立つでしょうか?
    ベランダも問題ですね。涙
    撮ってるところの写真は、小さく入れるように考えてみようと思います。)

    _J9A9184-640px

    まず、プレートを置くところを、白いボードに変更しました。
    真上から撮るときは、ボードを床に置き、向こう側を少し高くすると撮りやすくなります。

    そして、部屋の照明を消し、窓に向かって自然光(太陽の光)で撮ります。
    カーテンが開いたままだと、どうなるか見てみましょう。

     

     

    写真3

    _R1A3187-640px

     

    プレートの周りに余白を持たせて、ゆったり感を演出しました。
    カーテンを開けたまま撮影すると、影が強く出てしまいました。

     

    次は、レースのカーテンを締めて、
    レースのカーテン越しに撮影しましょう。

     

    写真4

    _J9A9181-640px

     

    写真5

    _R1A3227-640px

    太陽の光が、レースのカーテンを通すことで和らぎ、影が少し薄くなりました。

     

    次は、レフ板を置いてみましょう。

    写真6

    _J9A9193-640px

    アイシングクッキーを置いたプレートの手前に、レフ板を立てました。

     

    写真7

    _R1A3219-640px

    影が出ていたところに、レフ板で光がまわり、さらに影が薄くなりました。

     

    次は、少しアングル(カメラの高さ)と構図を変えてみましょう♪

     

    写真8

    _J9A9078-640px

     

    カメラをプレートの真上ではなく、少し斜め上から撮影し、
    プレートの端が少し切れるくらいに、プレートを画面の右下に寄せてみました。

    すると、画面に少し動きが感じられるようになり、
    失敗写真からは、見違えるようになりました。

    ちょっとしたコツで写真は変わります。

     

    次は、スマホで撮影してみたいと思います。

     

    写真9

    _J9A9163-640px

    スマホで撮る場合も、窓に向かってレースのカーテン越しで撮るときれいに撮りやすいです。

    そして、真上から撮ってみましょう。

     

    写真10(青すぎました。編集し直します)

    IMG_0851-640px

    スマホでもきれいに撮れました。

     

    よかったら、試していただけると嬉しいです♪

     

     

    第2弾。
    今回は、アイシングクッキー作家さんから、
    「いつも同じような撮り方になって、代わり映えがしない。」というお悩みをいただきました。

    そこで、今回は、自分らしい世界観を表現するために、いろんなテイストで撮ってみたいと思います。

    撮る前に、どんなイメージやテイストで撮りたいか?を考えてみましょう。

     

    それでは、まず、カジュアルなイメージで撮ってみます。

     

    写真11(青すぎました。編集し直します)

    _R1A3046-640px

     

     

    写真12

    _R1A3051-640px

     

     

    エレガント

    写真13

    _R1A3152-640px

     

    写真14

    _R1A3171-640px

     

     

    ナチュラル

    写真15

    _R1A3115-640px

     

    写真16

    _R1A3099-640px

     

     

    スタイリッシュ

    写真17

    3R1A2627-640px

     

    写真18
    撮影風景を撮影します。

     

    少し男前風

    写真19

    3R1A2685-640px

     

    写真20
    撮影風景を撮影します。

     

    ーーーーー

    以上です。

    いかがでしょうか?

    ご指導よろしくお願いいたします。

    KEY(キイ トヨハラ)

  • #1545

    morimura
    参加者

    KEYさま

    今回は伝えたいことが見えていたようなので

    大丈夫そうです^^

    第一弾最終資料お待ちしております。

     

    森村

  • #1609

    key
    参加者

    森村先生
    加藤さま

    いつもお世話になっております。
    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    ーーーーー

     

    森村先生

    いつもご指導ありがとうございます。

    第1弾は最終資料に進むようにと言っていただいたのですが、
    少し追加したカットもあり、
    また、写真に文字入れをしたり、まとめたりして
    印象が変わりましたので、申し訳ありませんが
    もう一度チェックしていただけますと幸いです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    ーーーーー

     

    第1弾は、上手く撮れない方へ向けて

     

    タイトル案

    アイシングクッキー作家さんへ。売れる写真の撮り方
    アイシングクッキーをかわいく魅せる写真の撮り方
    上手く写真が撮れないアイシングクッキー作家さんに!売上げに繋がる撮り方

     

    ーーーーー

    <扉>
    _J9A9078-640px

     

    <トップ>
    (扉と同じですが、変えた方が良いでしょうか?)

    _J9A9078-640px

     

    おはようございます。

    本日の担当は、フォトグラファーでグラフィック&WEBデザイナーのKEY(キイ トヨハラ)です。
    写真の撮り方のコツやデザインについて、ご紹介していきます。

     

    ちょっとしたプレゼントに人気のアイシングクッキー。
    今回、アイシングクッキー作家さんから、アイシングクッキーが上手く撮れないというお悩みをいただきました。

    そこで、今回は、アイシングクッキーを可愛く撮る方法をご紹介したいと思います。

    ハンドメイドサイトやネットショップで販売されていたり、レッスン作品のサンプルとしてブログなどにアップしたりする時に、写真の印象はとても大切ですね^^

    特に、販売サイトに使う写真は、作品の形や色がわかりやすいものが必要になります。

    アイシングクッキーは平らなアイテムなので、プレートや紙の上に並べて撮ると形がわかりやすいです。

    多くのアイシングクッキー作家さんが、そうやって撮影されていることと思います。

    それでは、まず、プレートの上に並べて撮った場合に、よくある失敗を見てみましょう。

     

     

    アイシングクッキー写真のよくある失敗例←小見出し

    <写真1-A>
    (文字を入れたものと入れてないものを準備しました。
    どちらか良い方でお願いいたします。)

    _R1A3235-640px

    こちらの写真は、何がいけないのでしょうか?

     

    <写真1-A>
    _R1A3235-640pxNEW

    まず、写真が全体的に暗くなってしまっています。
    そのうえ、自分の影が写り、さらに暗くなっています。
    写真が暗いと、アイシングクッキーの可愛さも半減してしまいます。
    照明はアイシングクッキーをのせたプレートにも反射してしまっています。

    また、プレートを置いた焦げ茶色の木のテーブルが、このプレートのイメージと合っていないのも気になります。

    プレートが写真いっぱいに写っているのも、窮屈に感じます。

     

    これを撮影した様子は・・・

    <写真2>追加しました
    (私の家の照明は、お洒落とはほど遠いシーリングライトなので
    なくても良いかと思ったのですが、一応撮ってみました。)

    _J9A9212-640pxNEW

    部屋の照明を点けて、その真下で撮っているので、自分の影が写っていたのですね。

    真上から撮るために、椅子に上に乗って撮りましたが、被写体からどのくらい離れて撮れば良いかは、カメラやレンズによって変わります。

     

    この写真は、どうすれば可愛くなるのか、やってみましょう♪

     

     

    アイシングクッキーを可愛く撮る方法←小見出し

    失敗写真とは、撮り方を変えて撮影していきましょう♪

    まず、プレートを置くところを、白いボードに変更しました。
    どのようなボードを使っているかは、ブログでご紹介しています。
    ブログリンク準備中

     

    <写真3>
    _J9A9184-640pxNEW

    真上から撮るときは、ボードを床に置き、向こう側を少し高くすると撮りやすくなります。

    そして、部屋の照明を消し、窓に向かって自然光(太陽の光)で撮ります。

    カーテンが開いたまま撮影すると、どのような写真になるでしょう?

     

    <写真4-A>
    _R1A3187-640px

     

    <写真4-B>

    _R1A3187-640pxNEW

    プレートを置くところを白いボードに変えると、明るいイメージになりました。

    また、プレートの周りに余白を持たせて、ゆったり感をだしました。

    カーテンを開けたまま撮影すると、影が少し強く出てしまいました。

     

    次は、レースのカーテンを締めて、レースのカーテン越しに撮影しましょう。

    <写真5>
    _J9A9181-640pxNEW

    レースのカーテンを閉めると、太陽の光が柔らかくなりました。

     

    <写真6-A>
    _R1A3227-640px

     

    <写真6-B>
    _R1A3227-640pxNEW

    光が少し弱まったので、影が少し薄くなり、良い感じになりました!

     

    次は、レフ板という光を反射させる板を置いてみましょう。

    レフ板の代わりに、白いノートなどでも大丈夫です。

    <写真7>トリミング変更しました
    _J9A9193-640pxNEW

    <写真8>追加しました
    _R1A3251-640pxOK

    アイシングクッキーを置いたプレートの手前に、レフ板を立てました。

     

    <写真9-A>
    _R1A3219-640px

     

    <写真9-B>
    _R1A3219-640pxNEW

    影が出ていたところに、レフ板で光がまわり、さらに影が薄くなりました。

    これも良いのですが、全体的に少しフラット(平面的な感じ)になったので、今回はレフ板なしでも良いと思います。

    レフ板を使うかどうかは、撮影する時の光の状態によって変わりますので、影の出方をみて判断してください。

     

    アイシングクッキーの形をきちん見せる時は、このように真上から撮影するのが良いですが、

    今度は、少し印象を変えるために、アングル(カメラの高さ)と構図を変えてみましょう♪

     

    <写真10>追加しました

    _J9A9183-640pxNEW

     

     

    <写真11-A>
    _J9A9078-640px

     

    <写真11-B>
    _J9A9078-640pxNEW

    カメラをプレートの真上ではなく、少し斜め上から撮影し、プレートの端が少し切れるくらいに、プレートを画面の右下に寄せてみました。

    すると、画面に少し動きが感じられるようになりました。

     

     

    アイシングクッキーを可愛く撮影するコツ←小見出し

    それでは、撮影した写真を一覧にまとめて見てみましょう♪

     

    <写真12>追加しました
    (ちょっと長過ぎるのですが、一覧にしてみました。
    不要でしたら、削除します。)

    _00-640px

     

    アイシングクッキー撮影のコツ

    1.部屋の照明を消して、太陽の光で撮影する。

    2.レースのカーテン越しの柔らかい光で撮る。

    3.形が分かるように、真上に近いアングルで撮る。

     

    いかがでしょうか?

    ちょっとしたコツで写真は変わります。

    色々と試していただけると嬉しいです。

     

     

    スマホでの撮影←小見出し

     

    アイシングクッキー作家さんの中には、撮影はスマホでする方もいらっしゃることでしょう。

    そこで、次はスマホで撮影してみましょう♪

    スマホで撮影する時も、一眼レフカメラで撮影した時とコツは一緒です。

     

    <写真13>
    _J9A9163-640pxNEW

     

    スマホで撮る時も、部屋の照明は消し、窓に向かって、レースのカーテン越しに撮りましょう。

    被写体とスマホカメラが平行になるようにして、真上から撮りました。

     

    <写真14>

    750E67E6-3B8C-4A78-A52A-3010AD8A4160

    スマホでは撮影した後、アプリで少し明るく編集しました。

    スマホでの撮り方の注意点とアプリでの編集方法はブログでご紹介しています。
    ブログリンク準備中

     

    スマホで撮っても、可愛く撮れました!

    ちょっとしたコツを意識して撮るだけで、失敗写真とは全く違う素敵な写真になります。

     

    よかったら、試していただけると嬉しいです^^

     

    写真・文
    フォトグラファー・WEB&グラフィックデザイナー
    KEY(キイ トヨハラ)
    Blog : 大阪・写真とデザインで、女性起業家の売上アップをサポート!https://ameblo.jp/brightscape
    Instagram : KEY(キイ)Instagram
    https://www.instagram.com/kie.happy/

     

    アイシングクッキー制作
    アイシングクッキーデザイナー
    神谷 京子
    HP : emBellir(アンベリール)
    https://k-embellir.jimdo.com/

    ーーーーー

     

    何度もお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    第2弾は、新たに投稿させていただきます。

    よろしくお願いいたします。

     

    KEY(キイ トヨハラ)

     

     

     

  • #1610

    mkatoh
    参加者

    KEYさま

    第一弾の最終資料がまとまりましたね~^^
    お疲れ様でした。公開まで少し待っていてくださいね。

    ただ、第二弾はテイストと写真の役割が混在して書かれている印象を受けました~。

    テイスト別の写真の撮り方について書かれていますが、
    テイストは被写体ありきのものです。
    撮り方(絞りやアングル)でテイストは変わりません。

    撮り方の役割は
    商品の説明として見せるか?・・・説明カット
    ※説明カットでも全体を説明するカット、細部を見せるカット、使用例を見せるカットなどあります。
    商品のイメージを重要にするか?・・・イメージカット
    というもので撮り方が変わってきます。

    エレガントな商品でも
    説明的にしっかりみせるのか、イメージ重視で見せるのか?で
    絞り値やアングル、構図(スタイリングも含め)変わってきます。

    今アップされているエレガントとナチュラルの写真は、
    周りのスタイリングアイテムによる違いですよね(^_^;)
    ナチュラルの例のモチーフを
    エレガントな撮り方(斜め上からぼかして)撮っても
    ナチュラルテイストだと思います。

    今KEYさんのなかで
    商品のテイストと写真の役割が混在しているように感じました。

    写真は今のままでいいのですが、
    構成と文章を変えてあげた方が良いですね。

    第二弾はスタイリングを意識すると
    商品がより魅力的になることをお伝えしたらどうでしょうか?

    同じ被写体(アイシングクッキー)でも、背景や脇役を変えるだけでテイストが変わること(スタイリングがとても大切)を写真と文章で説明してあげるといいと思います。こういうテイストにするために、このようなスタイリングを心がけました。的な説明をしてくださいね。
    (写真13、写真15、写真17、写真19)

    もし第三弾をやるのなら、写真の役割と撮り方の違いを説明してあげるのが良いかと思います~。

    写真の役割の説明
    →ミンネなどのサイトに載せる写真は、イメージカット、説明カット、使用例のカットなどが必要。
    (イメージカット、説明カット、使用例のカットとはどのようなものなのか?を説明する)

    →写真の使用目的で伝えたい事で写真の撮り方が変わる
    (それぞれの撮り方の説明)

    ご検討くださいね。

  • #1842

    mkatoh
    参加者

    きいさま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    第一弾の記事を公開しようと編集していたのですが、
    ブログ記事準備中という箇所がありました。

    ブログ記事のリンクを教えていただけないでしょうか??

    よろしくお願いします。

  • #1845

    key
    参加者

    加藤さま

    いつもお世話になっております。
    お返事が遅くなって、申し訳ありません!

    細やかなご指導をいただき、いつも感謝しております。
    詳しくご説明いただいて、自分の中でもテイストと撮り方について、理解できてきました。
    第3弾についても、ご指導いただき、ありがとうございます。

    第2弾、第3弾も、準備に時間がかかっており、
    なかなかお返事もできないままで、申し訳ありませんでした。

     

    第1弾のこちらの記事も、
    画像に入れた文字を少し大きく、変更しました。

    まだ、森村先生に最終チェックをしていただいた方が良いと思い、
    自分でも見直してチェックしておりましたところ、
    スマホで見ると画像に入れた文字が見えにくいようでしたので・・・。

    もし、できましたら、新しい画像を使っていただけますと幸いです。
    お手数をおかけいたしまして、本当に申し訳ありません!
    もう編集された後でしたら、スルーしてくださいませ。

     

    ブログの2カ所のリンクは、下記のものでお願いいたします。

    写真をお洒落にする撮影用ボード(漆喰風)の作り方。
    https://ameblo.jp/brightscape/entry-12362178286.html

    アイシングクッキーをかわいく撮る方法!iPhone&スマホカメラでもできるコツ♪
    https://ameblo.jp/brightscape/entry-12363140749.html

     

    それでは、最終資料をアップいたします。
    文字入れをしている画像のみ変更しております。

    ーーーーー

     

    タイトル案

    アイシングクッキー作家さんへ。売れる写真の撮り方
    アイシングクッキーをかわいく魅せる写真の撮り方
    上手く写真が撮れないアイシングクッキー作家さんに!売上げに繋がる撮り方

     

    ーーーーー

    <扉>
    _J9A9078-640px

     

    <トップ>

    _J9A9078-640px

     

    おはようございます。

    本日の担当は、フォトグラファーでグラフィック&WEBデザイナーのKEY(キイ トヨハラ)です。
    写真の撮り方のコツやデザインについて、ご紹介していきます。

     

    ちょっとしたプレゼントに人気のアイシングクッキー。
    今回、アイシングクッキー作家さんから、アイシングクッキーが上手く撮れないというお悩みをいただきました。

    そこで、今回は、アイシングクッキーを可愛く撮る方法をご紹介したいと思います。

    ハンドメイドサイトやネットショップで販売されていたり、レッスン作品のサンプルとしてブログなどにアップしたりする時に、写真の印象はとても大切ですね^^

    特に、販売サイトに使う写真は、作品の形や色がわかりやすいものが必要になります。

    アイシングクッキーは平らなアイテムなので、プレートや紙の上に並べて撮ると形がわかりやすいです。

    多くのアイシングクッキー作家さんが、そうやって撮影されていることと思います。

    それでは、まず、プレートの上に並べて撮った場合に、よくある失敗を見てみましょう。

     

     

    アイシングクッキー写真のよくある失敗例←小見出し

    <写真1-A>
    (文字を入れたものと入れてないものを準備しました。
    どちらか良い方でお願いいたします。)

    _R1A3235-640px

    こちらの写真は、何がいけないのでしょうか?

     

    <写真1-A>文字を大きく変更しました。

    _R1A3235-new2

     

    まず、写真が全体的に暗くなってしまっています。
    そのうえ、自分の影が写り、さらに暗くなっています。
    写真が暗いと、アイシングクッキーの可愛さも半減してしまいます。
    照明はアイシングクッキーをのせたプレートにも反射してしまっています。

    また、プレートを置いた焦げ茶色の木のテーブルが、このプレートのイメージと合っていないのも気になります。

    プレートが写真いっぱいに写っているのも、窮屈に感じます。

     

    これを撮影した様子は・・・

    <写真2>文字を大きく変更しました。
    (私の家の照明は、お洒落とはほど遠いシーリングライトなので、
    絵にならないですね(汗)。なくても良い場合は削除してください。)

    _J9A9212-new2

     

    部屋の照明を点けて、その真下で撮っているので、自分の影が写っていたのですね。

    真上から撮るために、椅子に上に乗って撮りましたが、被写体からどのくらい離れて撮れば良いかは、カメラやレンズによって変わります。

     

    この写真は、どうすれば可愛くなるのか、やってみましょう♪

     

     

    アイシングクッキーを可愛く撮る方法←小見出し

    失敗写真とは、撮り方を変えて撮影していきましょう♪

    まず、プレートを置くところを、白いボードに変更しました。
    どのようなボードを使っているかは、ブログでご紹介しています。

    写真をお洒落にする撮影用ボード(漆喰風)の作り方。
    https://ameblo.jp/brightscape/entry-12362178286.html

     

    <写真3>文字を大きく変更しました。

    _J9A9184-new2

    真上から撮るときは、ボードを床に置き、向こう側を少し高くすると撮りやすくなります。

    そして、部屋の照明を消し、窓に向かって自然光(太陽の光)で撮ります。

    カーテンが開いたまま撮影すると、どのような写真になるでしょう?

     

    <写真4-A>
    _R1A3187-640px

     

    <写真4-B>文字を大きく変更しました

    _R1A3187-new2

     

    プレートを置くところを白いボードに変えると、明るいイメージになりました。

    また、プレートの周りに余白を持たせて、ゆったり感をだしました。

    カーテンを開けたまま撮影すると、影が少し強く出てしまいました。

     

    次は、レースのカーテンを締めて、レースのカーテン越しに撮影しましょう。

    <写真5>文字を大きく変更しました。

    _J9A9181-new2

    レースのカーテンを閉めると、太陽の光が柔らかくなりました。

     

    <写真6-A>
    _R1A3227-640px

     

    <写真6-B>文字を大きく変更しました。

    _R1A3227-new2

    光が少し弱まったので、影が少し薄くなり、良い感じになりました!

     

    次は、レフ板という光を反射させる板を置いてみましょう。

    レフ板の代わりに、白いノートなどでも大丈夫です。

    <写真7>文字を大きく変更しました

    _J9A9193-new2

    <写真8>文字を大きく変更しました

    _R1A3251-new2

    アイシングクッキーを置いたプレートの手前に、レフ板を立てました。

     

    <写真9-A>
    _R1A3219-640px

     

    <写真9-B>文字を大きく変更しました

    _R1A3219-new2

    影が出ていたところに、レフ板で光がまわり、さらに影が薄くなりました。

    これも良いのですが、全体的に少しフラット(平面的な感じ)になったので、今回はレフ板なしでも良いと思います。

    レフ板を使うかどうかは、撮影する時の光の状態によって変わりますので、影の出方をみて判断してください。

     

    アイシングクッキーの形をきちん見せる時は、このように真上から撮影するのが良いですが、

    今度は、少し印象を変えるために、アングル(カメラの高さ)と構図を変えてみましょう♪

     

    <写真10>文字を大きく変更しました

    _J9A9183-new2

     

     

     

    <写真11-A>
    _J9A9078-640px

     

    <写真11-B>文字を大きく変更しました

    _J9A9078-new2

    カメラをプレートの真上ではなく、少し斜め上から撮影し、プレートの端が少し切れるくらいに、プレートを画面の右下に寄せてみました。

    すると、画面に少し動きが感じられるようになりました。

     

     

    アイシングクッキーを可愛く撮影するコツ←小見出し

    それでは、撮影した写真を一覧にまとめて見てみましょう♪

     

    <写真12>文字を大きく変更しました
    (ちょっと長過ぎるのですが、一覧にしてみました。
    不要でしたら、削除してください。)

    _00-640px-new2

     

     

    アイシングクッキー撮影のコツ

    1.部屋の照明を消して、太陽の光で撮影する。

    2.レースのカーテン越しの柔らかい光で撮る。

    3.形が分かるように、真上に近いアングルで撮る。

     

    いかがでしょうか?

    ちょっとしたコツで写真は変わります。

    色々と試していただけると嬉しいです。

     

     

    スマホでの撮影←小見出し

     

    アイシングクッキー作家さんの中には、撮影はスマホでする方もいらっしゃることでしょう。

    そこで、次はスマホで撮影してみましょう♪

    スマホで撮影する時も、一眼レフカメラで撮影した時とコツは一緒です。

     

    <写真13>文字を大きく変更しました

    _J9A9163-new2

     

    スマホで撮る時も、部屋の照明は消し、窓に向かって、レースのカーテン越しに撮りましょう。

    被写体とスマホカメラが平行になるようにして、真上から撮りました。

     

    <写真14>

    750E67E6-3B8C-4A78-A52A-3010AD8A4160

    スマホでは撮影した後、アプリで少し明るく編集しました。

    スマホでの撮り方の注意点とアプリでの編集方法などはブログでご紹介しています。

    アイシングクッキーをかわいく撮る方法!iPhone&スマホカメラでもできるコツ♪
    https://ameblo.jp/brightscape/entry-12363140749.html

     

    スマホで撮っても、可愛く撮れました!

    ちょっとしたコツを意識して撮るだけで、失敗写真とは全く違う素敵な写真になります。

     

    よかったら、試していただけると嬉しいです^^

     

    写真・文
    フォトグラファー・WEB&グラフィックデザイナー
    KEY(キイ トヨハラ)
    Blog : 大阪・写真とデザインで、女性起業家の売上アップをサポート!https://ameblo.jp/brightscape
    Instagram : KEY(キイ)Instagram
    https://www.instagram.com/kie.happy/

     

    アイシングクッキー制作
    アイシングクッキーデザイナー
    神谷 京子
    HP : emBellir(アンベリール)
    https://k-embellir.jimdo.com/

    ーーーーー

     

    何度もお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

     

    KEY(キイ トヨハラ)

     

     

     

  • #1895

    mkatoh
    参加者

    きいさま

    私も文字が小さいようにかんじていました^^
    スマホで見て文字の大きさが見づらいと感じるのはGOODです♪

    画像を差し替えますね。

    こちらの記事は明日公開しますね。

    公開URLはこちらです♪

    http://klastyling.com/2018/03/75475338/

    桜の撮り方のまとめ記事、第二弾、第三弾、お待ちしております~!

     

    加藤

  • #1926

    key
    参加者

    加藤さま

    いつもお世話になっております。

    画像の差し替えありがとうございます!
    お手数をおかけしまして、申し訳ありませんでした。

    公開記事のURLもありがとうございます。
    ブログにリンクを貼らせていただきます。

    桜の撮り方と、第2弾、第3弾も早く投稿できるよう頑張ります。

    いつもありがとうございます!

    KEY(キイ トヨハラ)

このトピックに返信するにはログインが必要です。