フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ2月 › ★最終資料 2月 田中ちづる「ひな祭りにぴったり!簡単手まり寿司の作り方」
-
投稿者投稿
-
2018年2月28日 1:24 am #1429
森村先生
加藤さま準1級受講中の田中ちづるです。
今回も再撮影がギリギリにもかかわらず、
klastylingへの掲載のお声がげいただき、ありがとうございます。6枚目は、画像処理で影を明るくしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
《タイトル案》
1.ひな祭りにぴったり!簡単手まり寿司の作り方
2.簡単!ひな祭りにぴったりな手まり寿司の作り方
3.簡単!子どもが好きな材料で作る手まり寿司の作り方扉写真
本日の担当は、3歳の娘を育てるワーママchizuです。
写真1(タイトルカット)
ひな祭りといえばちらし寿司のイメージがありますが、
手まり寿司なら、小さな子どもでも食べやすく、
とっても簡単に作ることができるので、オススメです。
ひな祭り用に、シャケフレークやしらすなどを使って
子どもが好きな味に仕上げました。写真2
【材料】
◆具材
しゃけフレーク
しらす
きゅうり(薄い輪切りにしておく)
大葉
生ハム
枝豆(飾り)
◆酢飯
ご飯 2合
酢 40g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
※酢、砂糖、塩を合わせたものを、ごはんにかけてよく混ぜておきます。
【用意するもの】
ラップ【作り方】
写真3枚目①シャケフレークの手まり寿司を作ります。
ラップの上にシャケフレークを、大さじと同じくらいの大きさで広げます。写真4
②シャケフレークの上に、酢飯をのせます。
量は大さじ1杯強です。写真5
③ 酢飯をのせたら、ラップをキュッと丸めます。
ラップの先を持ち、ぐるぐると回します。
遠心力でラップの中身が丸くまとまります。写真6
④最後にもう一度キュッと握って、ラップをはずします。
他の具合も同じように、先に具材を敷き、
上に酢飯をのせて、丸めたラップをぐるぐる回せば出来上がり!
※生ハムは半分に折って酢飯をのせます。
キュウリは花びらに見立ててて、輪切りを5枚並べます。写真7
とっても簡単ですが、見た目が華やかなので、
ひな祭りのパーティーにぴったりです!
ぜひ、作ってみてくださいね。■クレジット
写真・文
chizu
Blog:パルシステムで時短&ナチュラルライフ
https://ameblo.jp/chizu-pal/
Instagram:chizu_pal
https://www.instagram.com/chizu_pal/以上です。よろしくお願いいたします。
-
2018年2月28日 9:06 am #1436
田中さま
早々に資料ありがとうございます。
今回も最後までチャレンジして、本当に美味しそうな写真でした^^資料もばっちりですので、このまま編集作業に
入らせいただきます。(タイトルに★最終資料ができましたらお願いします)
田中様のは3月3日当日に公開予定でと話しております。構成の中で、不明点がでましたらもう一度レスが入ると思います。
引き続き、田中様の努力の作品が
少しでも多くの方の目にとまるようサポートさせていただきます。
引き続き作品楽しみにしております^^森村
-
2018年3月1日 2:07 pm #1480
森村先生
遅くなり申し訳ありません。
先ほど、最終資料としてタイトルに★印をつけて投稿しました。先生の温かいコメント、涙が出そうになるほど嬉しかったです。
まだまだ思うように撮れませんが、
とにかく続けるのみですね。
鍛錬していきます!引き続き、よろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。