morimura

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 901 - 915件目 (全1,096件中)
  • 投稿者
    投稿

  • morimura
    参加者

    羽生さま

     

    早々に投稿ありがとうございます。

    拝見していると、
    新生活で、これから一人暮らしされる方とかたくさんの食器を揃えず
    そばちょこにするのも便利そうだなと思いました^^

    写真はこのままOKですので
    最終資料の★に進んでくださいませ。

    扉カットですが、確かに少し中央気になりましたが
    今回の内容と他のカットを拝見すると
    今、羽生さんが入れられている写真が一番よいかと思いました。
    縦カットに余白入れて比率あわせてみましたが、
    羽生さんの今のがバランスよいかと。

    ご参考までに
    枠がわからないので黄色にしてます^^

    rovxl0df0pybcdbzmo91njikvb4674d0横のカットも押さえているところがさすがですね^^

    では、また作品楽しみにしておりますね!!

    森村

  • 返信先: 3月課題「新生活」南都先生 尾崎紗織 #2134

    morimura
    参加者

    尾崎さま

     

    クリエイティブ担当の森村です。
    お声掛け遅くなりましたが、ラスト課題も最後まで
    仕上げられましたね!
    こちらもKlastyling掲載できますので、
    よかったらクリエイティブ欄でお待ちしております!

    楽しく課題ができたというコメントに心躍っております^^
    ではでは、また1級でお目にかかれる日を楽しみに。

    森村

  • 返信先: 3月「新生活」南都先生 羽生享子 #2133

    morimura
    参加者

    羽生さま

     

    クリエイティブ担当の森村です。

    今月も最後まで細かく調整がんばってらっしゃいましたね。
    klastyling掲載できますので
    前回同様、資料を揃えていただけましたら。
    クリエイティブ欄でお待ちしております^^

    森村


  • morimura
    参加者

    やまなか様

     

    クリエイティブ担当の森村です。
    先月はレッスンおめにかかれず残念でした^^

    今回の企画もとてもやまなか様らしく、分かりやすく完成してますね。

    Klastylingに掲載できますので
    よかったら資料一式そろえて、クリエイティブ4月の欄に
    投稿お願いいたします。

    資料については、
    ■クリエティブ研究科→クリエイティブ投稿方法→
    準一級からKlasytling掲載の方への中に詳細が明記されております。

    そちらご覧いただいて、不明な点は
    気軽にお問合せくださいませ。

    ではでは、クリエイティブ欄でお待ちしております!

    森村


  • morimura
    参加者

    すずき様

    よもぎ食べたくなりました~!!

    1点だけ、扉の写真の手前のお饅頭が
    すこしベタっとゆるい感じにみえてしまってたので
    もったいないかと。
    後ろのカットしたのはすごくきれいです!!

    余談ですが、小さいころに
    母と一緒に摘んで作ってくれていた頃を
    思い出しました~。

    蒸すと色が変わるのが幼いながら衝撃でした。
    そして、あんこは入ってなくて
    餃子みたいな自然すぎる形に砂糖だけつけて食べてました^^

    では、1点だけ写真確認お待ちしております。

    森村


  • morimura
    参加者

    KANKAN様

     

    分かりにくかったようで失礼しました。

    記事の分け方ですが、私⑥の次のはドライにするための
    写真に見えました。解釈が違ったらいけないのですが、

    基本、マキコさんが書いてくれた以下の分け方で
    大丈夫です。

    前編:ドライフラワーにしやすい花の選び方&花束の作り方

    後編:ドライフラワーの作り方

    前半は、ドライの花束で相手に渡すまで。 渡す人
    後半は、受け取った人がドライにするシーン 受け取た人

    と考えたら分かりやすいでしょうか?

    そして、画像⑥以降ですが
    ご自身のPCで横に並べてもらうと分かりやすいと思いますが
    明るさをもう少し均一の方がより洗練できるかと。
    吊るしている写真関係がちょっと他より暗めでした。
    (組み写真のように並べて明るさ比較するとより分かりやすいですよ)

    ・一番ラストの手に持った写真
    ・椅子の上に籠が1つ置いてある写真(拝見インテリアなし)

    上の2枚は明るくいい感じなので
    このあたりに合わすとキレイと思いました。

    ではでは、最終調整がんばってくださいね^^

    森村

  • 返信先: 3月課題「行事」浦嶋直子 #2129

    morimura
    参加者

    浦嶋さま

    横から失礼します。
    何度もトライして、どんどんいい感じになってますね!
    手羽先は生生しさが出て難しい被写体と思いますが
    工程写真見やすく分かりやすいです。^^

    こちら、最後平原先生にレスもらって調整できましたら
    Klastylingに掲載できますので
    クリエイティブ欄でお待ちしてますね~。

    本当に浦島さんの手がキレイですね。

    ではではラスト楽しみにしております。

    森村

  • 返信先: 3月課題「行事」中島エイコ #2128

    morimura
    参加者

    中島さま

     

    こんにちは。森村です。

    レッスンでも拝見してたので、完成嬉しいです^^
    Klastyling掲載できますので
    ぜひクリエイティブ4月欄に資料を一式そろえて投稿願います。

    資料の揃え方は、クリエイティブ投稿方法→準一級からKlastyling掲載の方へ
    をご覧くださいね。

    お待ちしております~^^

     

    森村


  • morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    昨日はお疲れ様でした!

    こちら分かりやすかったです!!!

    写真もこのままいきましょう~^^

    扉カットだけ、少~し明るくしておいてください^^

     

    森村


  • morimura
    参加者

    小倉さま

    お待ちしておりました~^^

    うっとりのお花アレンジですね。

    写真はばっちりです!
    画像2と4の写真色が少~し赤いのですが
    このあたりはこれからのレッスンでも
    調整の仕方お伝えしますので。

    見せ方のことで吹き出しをいれてくれたのですね!
    これだけ入れると時間もかかるので大変でしたよね!
    でも、ついつい読んでしまうので
    伝えたい内容がよく分かりました^^

    ・ピッチャーのカタチが便利で使いやすい
    ・ピッチャーの素材別でおすすめの使い方

    2つの要素が充実の内容ですね。

    確かに写真が素敵なので吹き出し3つ入れると
    ちょっと多いかしら?という感じもありました^^

    目立つ吹き出し飾りなので
    素材名( ガラスピッチャー・ホーロー・小さめ陶器 ) などは
    そのまま写真に文字のせるとか
    吹き出しと区別してもよかったかもしれませんね。

    今後の参考で大丈夫ですよ。

    では、写真は揃っておりますので
    タイトルに★最終資料を入れていただき
    最後の編集チェック段階にすすんでくださいませ。

    ではでは、またレッスンでお目にかかるのを
    楽しみにしております。

    森村


  • morimura
    参加者

    馬越さま

    冒頭拝見しながらなるほど~と思ってしましました^^
    バスの写真の見せ方、前回同様
    インテリアが入ってステキですね!

    3枚目 高麗人参パック

    おすすめですとあるので、ぜひリンク等貼ったほうが
    喜ばれますよ。
    4枚目の写真商品もありましたら。

    あと、最後のリンクがテキストになっていて
    何か読めませんでした。

    このまま次回は★最終資料に行っていただいて大丈夫ですので
    次回ちょっとご確認を。

     

    タイトル3案をお忘れなく~^^

    ではでは、また作品楽しにしております!!

    森村


  • morimura
    参加者

    KANKAN様

    お返事したつもりが
    ずっとメモに保存していて遅くなってしましいました><
    大変失礼しました。

    写真自体はOKです!

    マキコさんにも相談していたのですが
    記事は前編後編にした方が分かりやすいと思います^^

    画像6でいったん終わった感じがしてますし
    ドライの写真もたくさんありますので。

    前編の記事の最後に
    ドライにする方法の続きは後編で など
    続き物として紹介したら倍楽しめます^^

    画像⑥の次の写真4枚が少し暗めだったので
    最後に明るさ整えましょう^^
    (番号振ってなかったので)

    このドライは少しピントが甘く見えるアイテムでもあるので
    少し後半ドライはシャープも少しいれるとベターです。

    では、お手数ですが抜けた写真含め
    前編・後編で再度レスを入れていただけましたら。

    (このスレッドにレスで大丈夫です^^)

    最初は時間がかかると思いますが
    これもどんどんなれますので。

    最初、頑張ってくださいね^^
    画処理等も次を拝見して不安な点は
    サポートさせていただきます。

    お待ちしております^^

    森村


  • morimura
    参加者

    徳永さま

    お返事おそなりました!

    写真は揃っておりますので
    ちょっと細かいところでお知らせと調整です。

    扉はklastylingの表紙になるので
    本日の担当は~のご挨拶は
    扉の下(画像1の上)に書いた方がご自身の雰囲気もわかるかと^^

    画像2ですが、パッと見何か分かりやすくするために
    写真の中に文字入れできますか?
    下にある、BERRY・KINAKO・MATCHAで
    大丈夫です。

    画像4 混ぜ具合等細かいところは
    もう少し大きく見たい感じがしました。
    スマホで見ると「8枚で横が4枚組み写真」は
    かなり小さめに見えると思うので
    もったいないなと。写真キレイですので^^

    1~3 3枚組

    4 そのまま1枚

    と最後5~8の写真みたら
    文章は7までしかないので、どこで切ったらいいか
    分からなくなりました。笑

    おそらく5と6がオーブン前と後なので
    この2枚組

    7・8も2枚組写真

    この感じで途中に文章いらたらどうかな?と
    思いました。

    もしかしたら、いくつか文字入れした方が
    いいかもしれませんが
    取り急ぎ、写真と文字と合わせてみてくださいね。

    サイトにとびらの写真ですが
    トップのボトル入りだと一見バスソルトに見えるので・・・
    読者に一般的で一番喜ばれるのが
    〆の写真かもしれませんね。

    参考にこんな感じで。

    正方形にしにくいと思うので余白いれても大丈夫です。

    r7pbzzegbq381tafwkn85s3778224711

    そして、カラーリングシュガーという名前
    知らない方も多いと思うのでその説明を冒頭に欲しいです。
    (私も名前知らなかったので調べたら
    あまりカラーリングシュガーという名前は浸透してないようですね。
    髪染めのヘアカラーばかり出てきました)
    サンディングシュガー・というのも出てきて
    こちらの方が一般的な呼び名ですか??

    では、もう一度全体を整えていただいてから
    確認後に最終資料に進みたいと思います。

    お待ちしております^^

    森村


  • morimura
    参加者

    萩原さま

     

    いろいろメッセージありがとうございます。

    記事を出すタイミングも大事なので、
    少しでも早め早めで。
    切り口たくさん増やせていけますように^^

    ラストの撮影のコツはまた改めてレスいれますね。

    森村


  • morimura
    参加者

    竹内さま

     

    先日はおめにかかれまして^^
    写真見やすくなりました!!

    補足のブログがあると、とっても分かりやすいと思います^^

    タイトルに★最終資料 を入れて
    構成チェックにすすんでくださいませ。

    また、作品楽しみにしております^^

    森村

15件の投稿を表示中 - 901 - 915件目 (全1,096件中)