フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
高橋さま
はじめまして。森村です。
なんどもトライして完成された記事なので
少しでも多くの方の目に触れること願っております^^写真の資料は揃っておりますので
このまま最終段階の文章&編集チェックに入りたいと思います。タイトルに★最終資料と追加をお願いいたします。
賃貸でも安心!というフレーズがこの時期にはぴったりですね。
また、作品を楽しみにしております!
皆で精一杯応援させていただきます^^森村
-
上坪さま
はじめまして。
クリエイティブ担当森村です。すごく見やすく資料を揃えていただき
ありがとうございます!!「大阪の老舗ニット屋の嫁、上坪裕子です。」
という紹介フレーズがとっても気になりインパクトありました。スゴイですね~^^
「毛玉」とひとくくりにしていたものが
これからの毛玉対策の参考になります♪1点だけ。
タイトル扉の写真ですが
ボーダーの割合が少し大きいのが気になりました。細かい毛玉の方に目を行かせたいので
少しだけボーダー減らすとより目が行くと思います。参考にこのくらいで大丈夫かと。
問題なければ
1枚だけ差し替えて、そのまま最終段階のチェックに
進んでくださいませ。タイトルに★最終資料と追加していだだくと
編集作業に入ります。では、またニットのネタ楽しみにしております!!!
森村
-
はやし様
調整ありがとうございます^^
さらに流れが伝わりやすくなりました。
このまま編集チェックに進んでいただいて大丈夫です。
タイトルに「★最終資料」の追加をお願いいたします。また、作品楽しみにしております^^
余談ですが、ちょうど子供の絵の整理をしたかったので
参考にさせていただきます♪森村
-
KEYさん
写真はOKです。
ビフォーあると分かりやすいですね。ラスト写真だけ、これは〇なの×なの??と
一見わからなかったです。写真は×とわかるのですが文章で
「注意しましょう」だったので注意した後なのかと^^写真は大丈夫ですので
最終資料にしてもらってください.多くの方が喜ぶ企画ができてよかったですね^^
森村
-
中島さま
こちら、こんなオリジナルのクッキーが
楽しめるんだとワクワクしました^^写真要素は全て揃っていたのでこのまま
最終段階に進んでいただいて大丈夫です。文章いくつか気になったので
編集の段階で質問が来るかも知れません^^タイトルに★最終資料と入れてくださいませ。
(編集スタートの合図となります)ちなみに、今回の一番の企画の見所が
「クリアーファイルで作れる」
「どんな絵柄でもクッキーが作れる」なので
タイトルにもクリアファイルは入れた方がいいですよ^^いきなりジンベイザメを作りたい方だけに
読者を限定しない方が見てくれる方も広がります。引き続き、作品づくりがんばってくださいね。
楽しみにしております。森村
-
林さま
今回は、インテリアも入って
空間での写真もあるので見応えありますね^^時期的にも春休みでとても参考になりそうです。
1点だけ調整をお願いします。
扉 正方形にすると緑が少し大きめで邪魔な印象にも。
(横カットだと大丈夫でしたが
緑が濃くて葉っぱが大きいので大きく感じてくるのです)写真2を正方形のが内容に合わせて
インパクトがあるような。
こちら正方形にしていただけますか?参考までにトリミング位置です。
今度、頭が入りすぎるとそれも邪魔なので少し切れる感じがよさそうでした。
その際に、赤の矢印の場所がまっすぐになるように
回転させてくださいね。(少しまがってましたので^^)少し画像が粗くも見えましたので
そういう時には少しだけシャープで対応されると
インテリアもパキッとみえてきますよ。
シャープ強すぎですと、また違和感になるのでほどほどで^^ではでは、1点確認してから
最終資料に進めたらと思います。お待ちしております。
森村
-
馬場さま
ハイ!お待ちしております^^
森村
-
小川さま
最初の割烹着とのカットが
何度見ても素敵だな~とインパクトあります^^流れもばっちり
細かいところまで気を配ってくれているのが分かります。(個人的には、試行錯誤を繰り返して
このやり方にたどり着いたという小川さんらしさもいれてもらっても^^
あれ?試行錯誤は和菓子作りでなくて撮影でしたか?笑)このまま最終の編集に進んで大丈夫ですので
タイトルに★最終資料をいれてくださいませ。
引き続き楽しみにしております。森村
-
川上さま
タイトルに★最終資料が抜けていたので一応お知らせを。
マキコさん★を見たものをチェックしておりますので^^
よろしくお願いいたします!
森村
-
小倉さま
クリエイティブ担当の森村です。
ステキに仕上がりましたね^^今月もKlastyling掲載できますので
資料を揃えてクリエイティブ欄に移行をお願いします。お待ちしております。
森村
-
徳永さま
途中に失礼します。
何度もトライがんばってらっしゃいますね。
平原先生とのやりとりでどんどん進化してるのを
嬉しく拝見しました。こちらOKでたのでKlastyling掲載できます。
また、いつものように資料揃えてクリエイティブ欄に投稿願います~!お待ちしております^^
森村
-
小川さま
クリエイティブ担当森村です。
仕上がりましたね~♪
大福美味しそうです^^今回も前回同様
クリエイティブの投稿欄でお待ちしてますね。
では、また準一級レッスンにて。森村
-
keyさん
桜撮りたい方は多いので喜ばれますよ^^
今週中にUPできるくらいでしたら、
ぜひぜひです!写真自体はもちろんOKです。
企画にまとめられますように^^森村
-
馬場さま
こちらfbでご連絡失礼しました ^^
写真もOKですので、タイトルに★最終資料をお願いします。
写真撮影のところ、もしブログにもあれば
リンク飛ばししたりしてくださいね~^^
次回も楽しみにしております。
森村
-
竹内さま
生花でコサージュとは!!
聞くだけで気になります ^^
魅力的な分、見せ方でもう少し
わかりやすくしたいと思いました。資料ですが、ひとつ不足がありましたので
そちらも追加願います。扉カット 正方形の次に
メインカットが必要になります ^^扉は表紙でクリックすると
本文に入るので、最初がいきなり材料カットより
メインカットがあった方がベターです。そして、今回の扉カットは
白い服で着用のものの方がインパクトあります。
今の扉だと、コサージュと伝わりにくくて
もったいないので。今の扉をメインカットに。
最初の「材料」が
はじめて見る人に一瞬??が出そうです。手順は今の4枚組み写真でわかりやすいと思うのですが
この材料のカットだけ分解していきましょう。まず、この材料を見て
いくつのコサージュができるのかの疑問がでました。お料理レシピでも最初は何人分とかありますよね^^
それが、この写真の疑問点なのかと。材料 1の(道具)は組まずに1枚で。
小さすぎて見えにくくなっているので。
(ワイヤーの番号を写真の中にも欲しいです)写真で2.3.4の違いが今の状態ではわかりにくい。
2.メインのお花
3 サブのお花4は??という感じです。
記事を最後まで読み終わると
これが1つのコサージュ分だったのでですね。そうすると、コサージュ1個分の材料の
4が2.3より先に見せる。4の写真の中に、メインのお花・脇役のお花?と
文字をいれてください。2.3は他にこんなお花が使えるという
イメージを広げる紹介ということですね。
これがあると、想像しやすくて同じ花材が手に入らなくても
できるのでとっても親切ですね^^最後に。
読者は「どうやってつけているのだろう??」が
強いと思います。こういう手作りの品は
裏側を1枚入れたらより親切でした。
もう時間がたっていたら撮るのは厳しいと思うので
今後のご参考に。一度、調整をお願いします~。
森村
-
投稿者投稿