3月課題「新生活」南都先生 尾崎紗織

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級3月課題 3月課題「新生活」南都先生 尾崎紗織

  • 投稿者
    投稿
  • #1760

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

     

    今月もよろしくお願いいたします。

    今回でこちらのフォーラムも卒業です。

    最後もスタイリングをした写真の提出を目指したのですが、時間が取れず先日行った旅行の写真で画処理のお勉強とさせていただくことにしました。

    フォーラムの趣旨から外れてしまいますが…お目休めにしていただけばと思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    【テーマ】新生活

    【タイトル】旅に出て知らない世界に触れましょう

     

    写真1

    201803t-1-1

    3月上旬に竹富島に行ってきました。

    民宿のやど家たけのこさんにお世話になりました。

    こちらのお母さんは、3.11の震災がきっかけで竹富島に移り住み新生活をはじめたそうです。

    短い会話でしたが、竹富島で暮らすということ。人生の選択について深く考えさせられる機会になりました。

    知らない世界に触れると、私たちは視野を広げるようです。

    WG、夏休み、秋休みなどレジャーシーズンで訪れてみてはいかがでしょう。

    よくして下さったお母さんへの応援の気持ちを込めて竹富島をご紹介します。

     

    写真2

    201803t-2-1

    竹富島は石垣島から高速フェリーで10分の場所にあります。

    面積は5.43m2の小さな島です。

    自転車で島を巡るのがオススメ。

    レンタサイクルをお願いすると10分くらいで運んできてくれます。

    さっそく島を巡りましょう!

     

    写真3

    201803t-3-1

    琉球赤瓦の集落が印象的な町並み。

    町並みは1987年に重要伝統的建造物郡保存地区になっています。

    この町並みを残し続けること。島の方々の想いの強さを感じます。

     

    写真4

    201803t-4-1

    タイムスリップをしたような風景。

    古い沖縄の集落景観がそのまま残っています。

     

    写真5

    201803t-5-1

    (ピントがズレているので添削不要です)

    琉球石灰岩の石垣。色の濃い植物の防風林。咲き誇る花々。

    民家の庭には定期的に海から白い砂を運んでくるそうです。

    自転車で走ると冒険をしているような気分にさせてくれます。

     

    写真6

    201803t-6-1

    水牛車で島を巡るのも楽しいですよ。

     

    写真7

    201803t-6-1

    トラクターがとってもかっこよく見えます。

     

    写真8

    201803t-7-1

    赤瓦には魔除けのシーサー。

    家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味をもっています。

    写真では伝わりませんが…命が吹き込まれたような力強さを感じて祈りたくなります。

     

    写真9

    201803t-8-1

    竹富島で夕日が美しく見れる有名な西桟橋。

    他にも海水浴のできるコンドイビーチ。

    星の砂が見つかる皆治浜。

    船の行き来が見れるアイヤル浜があります。

    夏のトップシーズンに訪れたくなる美しさです。

     

    写真10

    201803t-9-1

    こちらも西桟橋。

    雲が厚くても、美しい幻想的な世界。

     

    写真11

    201803t-10-1

    皆治浜(カイジ浜)の「星の砂」。

    星の砂は幸せをもたらす。という言い伝えがあります。

    いくつ見つけられましたか?

    ぜひ探してみてくださいね。

     

    尾崎紗織

  • #1803

    Kemp
    参加者

    尾崎さまも今月で準一卒業ですね!
    ご自分の世界をお伝えするための複数展開、
    度もまた伝えるためのスタイリングの意識を持って撮ると
    ただ撮ったものとは変わってきますので、
    いいお勉強になると思います♪

    撮り直しはできないと思いますが、
    今後の参考のためにもと思いながら
    見ていきますね。

    <1枚目>
    素敵なところですね。
    いい空気感です。

    沖縄、、ですよね?私あまりいろいろ知らないもので汗
    沖縄県の竹富島にと書いていただくと、すっごくわかりやすくて親切です。

    でもこのお屋根と石垣とヤシの木でそれがわからなくても、沖縄だろう!と
    わかる絵をトップに持ってきたの、とてもいいです。

    OKです。

    <2枚目>
    自転車を運んできてくれます、というところがのどかな感じ。
    周囲は約9 kmの可愛らしい島なのですね。

    OKです。

    <3枚目>
    赤瓦が続く様子を縦カットで撮られたのはいいですね。
    ずーっと続く様子がよくわかります。
    手前のグリーンが面積が大きくちょっと濃いので
    少しカットしてもう少し左側から右屋根たちが入ってくると
    赤瓦がズラーッと並んでいる様子がさらに強調されたかなと思いますが、
    左に寄れたかどうか、、、にもよると思いますが。

    屋根が主役なので奥の空は切ってしまってもいいかなと思います。
    またグリーンが濃いのでもう少し濃いところを明るくして、
    彩度もあげるとより南国っぽさが出るかしら。

    111

    <4枚目>
    古い感じがいい雰囲気です。
    Okです。

    <5枚目>
    こちらも少し濃いところが真っ黒になってしまっているので
    もうちょっと露出を上げられたらよかったかしら。

     

    <6枚目>
    すごいですね!水牛の車ですか!
    楽しいところですね。

    水牛もバッチリ入っていて、この少し斜めの角度などもとってもいいです。
    OKです。

    <7枚目>
    緑をたくさん入れたのもいいですね。
    緑に黄色そして青い服、と色がいいですね!

    せっかくならシンメトリーにバッチリ合わせると構図がさらにカッコ良くなるかしら。
    トラクターが真ん中にくるように画処理で。

    444

    <8枚目>
    空をバックに素敵です。
    空の青と屋根の赤を強調してもう少し彩度を上げてもよかったかしら。

    <9枚目>
    ラインを意識されてとっても素敵です。
    OK

    <10枚目>
    こちら、空間を表現するにはいつもと逆で思いっきりワイド側で取られると
    距離感がぐっと出て広がりがさらに出たかなと思います。

    曇りなのでそこまで青くなかったかもしれませんが、
    こちらも彩度をもう少し上げるとさらに南国になります。

    これを締めに持ってきて、小さな島ならではの旅もいいですよなどの
    尾崎様の感想を持ってきて締めるといいかなと思います。

    333

    <11枚目>
    ああ星の砂ってここのだったのですね!

    いい感じです。

    ちょっとレトロな感じで全体統一されていてとっても素敵です。
    全体に影のところがもう少し明るくてもいいのかなとも思いますが、
    フイルム風にされたいのか、この辺はお好みでいいのではないかなと思います。

    私車の運転が苦手なので、のんびりと自転車で回れる島、いいですね!
    行ってみたいです。
    ケンプ

  • #1943

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

    いつも分かりやすいアドバイスありがとうございます。

    竹富島は南国なのに、陰陽の「陰」のイメージが強かったので影をそのまま置いておきたくなったのと、曇り空の旅の余韻で彩度を上げることを躊躇していたのかなと感じました。

    晴れていた時に見た景色を想像してみると修正しやすくなりました。

    見ている景色を見せたい景色に調整するとワクワクするものですね。

    彩度を上げるとイメージが南国らしくなりました!

     

    写真11
    >こちら、空間を表現するにはいつもと逆で思いっきりワイド側で取られると
    距離感がぐっと出て広がりがさらに出たかなと思います。

    焦点距離を18mmなどの広角で撮るとよかったということでしょうか?
    理解不足で申し訳ありません…
    他の写真も探してみましたがどれも似たような画角なのが残念です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    【テーマ】新生活

    【タイトル】旅に出て知らない世界に触れましょう

     

    写真1 他の写真に合わせて明るくしました

    201803t-1-2

    3月上旬に隣国の台湾まで100kmくらいの場所にある沖縄県の竹富島に行ってきました。

    羽田から石垣島まで直行便で3時間ちょっと。

    石垣島から高速フェリーで10分の場所にあります。

     

    お世話になった民宿 やど家たけのこさん。

    こちらのお母さんは、3.11の震災がきっかけで竹富島に移り住み新生活をはじめたそうです。

    短い会話でしたが、竹富島で暮らすということ。人生の選択について深く考えさせられる機会になりました。

    知らない世界に触れると、私たちは視野を広げるようです。

    よくして下さったお母さんへの応援の気持ちを込めて竹富島をご紹介します。

     

    写真2 OKいただきました

    201803t-2-2

    竹富島は面積は5.43m2、海岸線上で9.2kmの小さな島です。

    自転車で島を巡るのがオススメ。

    レンタサイクルをお願いすると10分くらいで運んできてくれます。

    さっそく島を巡りましょう!

     

    写真3

    201803t-3-2

    琉球赤瓦の集落が印象的な町並み。

    町並みは1987年に重要伝統的建造物郡保存地区になっています。

    この町並みを残し続けること。島の方々の想いの強さを感じます。

     

    写真4 OKいただきました

    201803t-4-1

    タイムスリップをしたような風景。

    古い沖縄の集落景観がそのまま残っています。

     

    写真5

    201803t-5-2

    琉球石灰岩の石垣。色の濃い植物の防風林。咲き誇る花々。

    民家の庭には定期的に砂浜から白い砂を運んでくるそうです。

    自転車で走ると冒険をしているような気分にさせてくれます。

     

    写真6 OKいただきました

    201803t-6-2

    水牛車で島を巡るのも楽しいですよ。

    この場所は、竹富島で一番交通量が多い場所です。

     

    写真7

    201803t-7-2

    トラクターがとってもかっこよく見えます。

     

    写真8

    201803t-8-2

    赤瓦には魔除けのシーサー。

    家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味をもっています。

    写真では伝わりませんが…命が吹き込まれたような力強さを感じて祈りたくなります。

     

    写真9 OKいただきました

    201803t-9-2

    竹富島で夕日が美しく見れることで有名な西桟橋。

    他にも海水浴のできるコンドイビーチ。

    船の行き来が見れるアイヤル浜があります。

    夏のトップシーズンに訪れたくなる美しさです。

     

    写真10 OKいただきました

    201803t-10-2

    星の砂が見つかる皆治浜(カイジ浜)。

    星の砂を見つけれる有名な場所は沖縄県離島の3カ所。

    竹富島の皆治浜、西表島の星砂の浜、鳩間島です。

     

    星の砂は幸せをもたらす。という言い伝えがあります。

    いくつ見つけられましたか?探してみてくださいね。

     

    写真11

    201803t-11-2

    こちらも西桟橋。

    雲が厚くても、美しい幻想的な世界。

     

    竹富島は小さい島ですが美しい場所がたくさんあります。

    美しいという言葉には「心が動く」「感動を呼び起す」という意味もあります。

    日本国内、海外も美しい場所はたくさんありますが、「心が動く」という意味では数少ない旅経験の中でトップクラス!

    これから始まるレジャーシーズン。WG、夏休み、秋休みなどに訪れてみてはいかがでしょう。

    五感をフルに使って、竹富島で心揺さぶられてみませんか。

     

    尾崎紗織

  • #1972

    Kemp
    参加者

    尾崎さま

    調整ありがとうございます。
    フォトスタイリングのスタイリングする、というのが
    目の前にあるものをただそのまま撮る、というわけではないですよね?
    風景、情景なども同じだと思います。

    心のなかに思うもの、その時感じた空気感が出るように
    写真を近づけていくということも表現の一つだと思います。

    今回、おっしゃるように「陰」のイメージが強いというのであれば、
    それが尾崎様の竹富島の印象なので、その表現でいいのだと思います。

    「日差しが眩しい太陽の島」でも全部を明るくするのか、
    日差しが強いから、その分陰が濃い、と感じるのか、表現はいろいろです。

    <1枚目>
    いい文章ですね。すごくわかりやすくなりました。

    OKです。

    <2枚目>
    OKです。
    5.43m2 これは5.43平方メートル??
    何かちょっと数字が違うような気がするのですが。

    <3枚目>
    OKです!

    <4枚目>
    Okです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。
    <9枚目>
    OK

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    こちら、最後に持ってきたのいいですね!

    ワイド側というのはおっしゃる通り、55ミリではなく、18ミリ側でということです。
    ワイドレンズは空間の広がりを表現するのに向いているので、
    距離感がグーンと出て海の広がりも表現できます。

    画面の隅は歪んてしまいますが今回のようにポイントが中心にいる構図の場合は
    中央は歪まないので使えるのです。

    素敵な旅記事になりましたね!
    バッチリ決まりました。
    お疲れ様でした!

    ケンプ

  • #2009

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

    たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

    >「日差しが眩しい太陽の島」でも全部を明るくするのか、
    日差しが強いから、その分陰が濃い、と感じるのか、表現はいろいろです。

    写真として暗い、黒いというのとはまた別なんだということがすごくわかりました!

    見せたいイメージの写真を美しく見せることが画処理でできるのが分かって、失礼かなと思いながらも旅のテーマにしてよかったです。

    面積の表記は平方メートルですね。

     

    ワイドで撮るのも、シーンによってはありなんですね。いい気づきになりました。

     

     

    最後になりましたが、3ヶ月間ご指導いただきありがとうございました!

    準一級のはじめは複数展開に苦しさを感じていましたが、後半は楽しみながらスタイリングや画処理ができるようになりました。

    ケンプ先生、南都先生、さおり先生、矢野先生、クラスタリングの森村先生、加藤さまみなさまのお陰です。ありがとうごさいました。

    一級の講座は日程が合わず、次回に持ち越しになりますが必ず戻ってきます!

     

    ケンプ先生にもお会いできる日を楽しみにしています。

    これからもフォトスタloveで精進します。

    ありがとうごさいました!

     

    尾崎紗織

  • #2018

    Kemp
    参加者

    尾崎様

    写真も色々な表現ができるものなので面白いですね。
    でも、ここではあまり違うことを話し出すと混乱するので汗
    あまり喋りすぎないようにしなくちゃでした^^;;;

    一級までの間に色々なものにチャレンジして
    たくさん撮られてください♬

    お会いできる日、楽しみにしています!

    準一級終了おめでとうございます。
    ケンプ

  • #2134

    morimura
    参加者

    尾崎さま

     

    クリエイティブ担当の森村です。
    お声掛け遅くなりましたが、ラスト課題も最後まで
    仕上げられましたね!
    こちらもKlastyling掲載できますので、
    よかったらクリエイティブ欄でお待ちしております!

    楽しく課題ができたというコメントに心躍っております^^
    ではでは、また1級でお目にかかれる日を楽しみに。

    森村

  • #2140

    jhozaki
    参加者

    森村先生

    Klastylingに最後の課題もお声がえいただきありがとうございます!

    近日中にクリエイティブへ投稿させていただきます。

     

    楽しんで写真を撮れるようになったのは、課題提出の場を作ってくださってみなさんに丁寧にアドバイスいただいたおかげです。

    一級で森村先生にご指導いただける日を楽しみにしいます!

     

    尾崎紗織

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。