3月「新生活」南都先生 羽生享子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級3月課題 3月「新生活」南都先生 羽生享子

  • 投稿者
    投稿
  • #1827

    Jkhanyu
    参加者

    ケンプ先生

    いつも具体的に教えていただきありがとうございます。色味の調整が苦手でちょっと怖いのですが今月もよろしくお願いします。

     

    ……………

    テーマ 「新生活に便利な蕎麦猪口の使いみち」

     

    1枚目

    DSC_4057

    蕎麦猪口は便利なフリーカップとして使えます。

    一人暮らしや、急に人数が増えた時など少ない数で繰り回せるので持っておくと重宝します。

    最大の特徴は、シンプルな型で安定して重ねられること。そのため場所を取りません。

     

    2枚目

    DSC_3977

    飲み物もコーヒー、紅茶、日本茶などカジュアルに楽しめます。

    これで日本酒を嗜む人もありますね。

     

    3枚目

    DSC_3646

    朝食のスープにも活躍します。この蕎麦猪口は、八分目まで入れると150mlなので市販のカップスープや味噌汁にも目安になります。

     

    4枚目

    DSC_4004

    デザートやおやつを入れるにも程よい大きさです。

     

    5枚目

    DSC_3587

    文房具を立てておくのにも便利。厚みがあり安定しています。

     

    6枚目

    DSC_3999

    欠けてしまっても大丈夫。花活けにもなります。

    ミニ水仙を球根ごとフローラルフォームに入れ、ハイゴケを載せて盆栽風にしてみました。

    自由な発想で蕎麦猪口を楽しむ暮らし、新生活から如何でしょう?

     

    ……………

    以上です。

    今回もまた、3枚目のレタスの色味が気になりますが上手く調整できません。使っているパソコンもB5サイズで確認し難くく大きいものにしたいのですが今しばらくこれで我慢です。年齢的に暗く見えているのも大いに気になりますが明るいほうを向いていこうと(笑)。

    準1級フォーラムも今回が最後です。いつも的確なアドバイスをありがとうございました。

    羽生

     

     

  • #1905

    Kemp
    参加者

    羽生さま

    今月もよろしくお願いします。
    色味、練習練習です。大丈夫!です^^

    今回6枚目の色味がとっても素敵です。
    この画像を見て白さのインプットしていただければ^^。
    が処理の時もこの目安があるとだいぶ違うと思います。

    今回の提案とってもいいと思います!
    とってもよくまとめられているので、さらに欲張りリクエストで、

    羽生さまがなぜこの蕎麦猪口をお勧めするのか、

    実は前から使ってて使い勝手がいいから、皆さんにもぜひ伝えたいのよ〜!というのとか、
    いいって聞いたし、日本的なものにちょっと興味もあるから、いろいろ買ってみて今回試してみたのよ!なのか
    そんな羽生さまのこだわりポイントをお聞きしたいななんて思います。
    (お写真は変わらず、文章の書き方だけかもしれません。)

    <1枚目>
    白さ、いいです。
    何かポイントが分かってらした感じがします!

    コーヒーとジンジャーティーのパックを外してシンプルにされてみては。
    もう一歩引きでバランスをとられてみてください。

    <2枚目>
    コーヒーが、インスタントなのがちょっとムードがないきがするので、外しましょうか。
    コーヒーのお隣にジンジャーレモンのパックもちょっと違うかなと思います。
    他のものでもう一度バランスを整えてみてください。

    <3枚目>
    白さ、明るさはとってもいいです!
    レタスがおっしゃるとおり少しもやっとしますね。
    なんででしょ。

    フォークと木のスプーンのテイストが違うので
    フォークは外した方がまとまりそうですね。

    <4枚目>
    もう少し引いてみてもいいかしら。
    https://www.angers-web.com/Contents/cabinet/sim0168/148017-05.jpg

    シンプルにして同じ形で入れるもので違いがありますというのが強調されると思います。

    もう少し明るく。

    <5枚目>
    消しゴム、色はあっているのですが、文字がちょっと強いので
    目がいってしまいます。

    夕方になってきた頃かしら。
    これは少し黄色かぶりですね。

    <6枚目>
    いいですね!空間といい、色合いといい。
    パソコン作業中に癒される、という感じが出ますね。
    OKです。

    今回かなり色味いいですよ!
    空間の取り方もとても上達されました。
    文章はできましたらのプラスポイントなので、
    まず、お写真修正できる範囲で。

    ケンプ

  • #1963

    Jkhanyu
    参加者

    ケンプ先生

    励ましていただきありがとうございます!

    期限まで時間が無いので一先ず写真だけ撮りなおして提出します。文章はその間に練り直してみます。

     

    ………………

    テーマ 「新生活に便利な蕎麦猪口の使いみち」

     

    1枚目撮り直しました。 DSC_4275

    蕎麦猪口は便利なフリーカップとして使えます。

    一人暮らしや、急に人数が増えた時など少ない数で繰り回せるので持っておくと重宝します。

    最大の特徴は、シンプルな型で安定して重ねられること。そのため場所を取りません。

     

    2枚目撮り直しました。DSC_4299

    飲み物もコーヒー、紅茶、日本茶などカジュアルに楽しめます。

    これで日本酒を嗜む人もありますね。

     

    3枚目撮り直しました。

    DSC_4292

    朝食のスープにも活躍します。この蕎麦猪口は、八分目まで入れると150mlなので市販のカップスープや味噌汁にも目安になります。

     

    4枚目撮り直しました。DSC_4248

    デザートやおやつを入れるにも程よい大きさです。

     

    5枚目撮り直しました。DSC_4216

    文房具を立てておくのにも便利。厚みがあり安定しています。

     

    6枚目DSC_3999

    欠けてしまっても大丈夫。花活けにもなります。

    ミニ水仙を球根ごとフローラルフォームに入れ、ハイゴケを載せて盆栽風にしてみました。

    自由な発想で蕎麦猪口を楽しむ暮らし、新生活から如何でしょう?

     

    ……………

    添削どうぞよろしくお願いいたします。

    羽生

     

     

     

     

  • #1976

    Kemp
    参加者

    羽生さま

    早速の調整ありがとうございます。

    <1枚目>
    あ、あれ、ちょっと黄色くなってしまいました。
    余白、右と左、同じぐらいにするとバランス良さそうです。

    333
    これちょっとシャープもかけてます。

    <2枚目>
    うーん、コーヒードリッパー?でしたかしら?少し大きく感じるかな。
    コーヒーカップに入っているものだけでいいと思います。無理に道具を入れなくても。

    <3枚目>
    レタスは良くなりました。
    が手前の小さな黄色いお花?はちょっと過ぎるのでいらないです。
    右のチーズもなしで、
    左上のお花を右上に少しだけ入れたらいかがでしょう。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    あとちょっとでまとまりそうです!
    ケンプ

  • #2026

    Jkhanyu
    参加者

    ケンプ先生

    速い添削ありがとうございます。おかげさまで間に合いました。

    では、よろしくお願いいたします。

     

    ……………

    テーマ「新生活に便利な蕎麦猪口の使いみち」

    蕎麦猪口を愛用しています。理由は便利なフリーカップだから。

    300年も昔から使い続けられてきたその魅力は、やはり多様な使い

    みちにあるのではないでしょうか?

    定番の麺のお汁入れとしてだけでなく、小鉢として煮物、酢の物は勿論、ゼリーや茶碗蒸しなどの寄せ物作りなどにと我が家には無くてはならない器です。

    一人暮らしや、急に人数が増えた時など少ない数で繰り回せるので持っておくと重宝します。

    ジャンルを超えて使える蕎麦猪口のカジュアルな魅力の一端をご紹介できればと思います。

     

    1枚目(撮り直しました)

    DSC_4374

    魅力その1、シンプルな型

    シンプルな型なので扱いがとても楽!安定して重ねられます。

     

    2枚目(撮り直しました)

    DSC_4381

    魅力その2、ドリンクカップに最適

    飲み物もコーヒー、紅茶、日本茶などカジュアルに楽しめます。

    これで日本酒やウイスキーを嗜む人もありますね。

     

    3枚目(撮り直しました)

    DSC_4420

    魅力その3、省スペース

    場所を取らないのでワンプレートに納まります。

    朝食のスープやランチに活躍します。この蕎麦猪口は、八分目まで入れると150mlなので市販のカップスープや味噌汁にも目安になります。また、すり切り一杯が200mlなので計量カップ代わりにもしています。

     

    4枚目

    DSC_4248

     

    魅力その4、程よい大きさ。温度対応。

    デザートやおやつを入れるにも大きすぎず小さすぎず、程よい大きさです。

    また、ぜんざいなど暖かいものからアイスクリームなど冷たいものまで対応できます。

     

    5枚目

    DSC_4216

    魅力その5、安定感

    厚みがあり安定しています。文房具を立てておくのにも倒れず便利です。

     

    6枚目

    DSC_3999

    魅力その6、花器として。

    欠けてしまっても大丈夫。花活けにもなります。

    ミニ水仙を球根ごとフローラルフォームに入れ、ハイゴケを載せて盆栽風にしてみました。

     

    作られた時代や窯ごとに様々な色や模様がある蕎麦猪口はとても多くの種類があります。コレクションする人も多く贈り物にも人気があり、海外へのお土産としてもオススメです。

    自由な発想で蕎麦猪口を楽しむ暮らし、新生活から如何でしょう?

    ……………

    以上です。

    アドバイスのお陰で少しづつ慣れてきたように思います。ありがとうございます。

    羽生

     

     

  • #2067

    Kemp
    参加者

    羽生さま

    すっごくいいです!
    スッキリ爽やかにまとまりました。
    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>

    とても綺麗にまとまりました。
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。
    洗練されましたね。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    文章もとっても読みやすく、説得力がありますね!
    素敵にまとまりました!
    お疲れさまでした。

    ケンプ

  • #2091

    Jkhanyu
    参加者

    ケンプ先生

    ご指導のお陰です。ありがとうございます。

    ケンプ先生、矢野先生に丁寧な添削を受けられて幸せでした。おかげで段々希望が湧いてきました。

    いつかお目にかかれる日があるのを楽しみにしております。

     

    羽生

  • #2133

    morimura
    参加者

    羽生さま

     

    クリエイティブ担当の森村です。

    今月も最後まで細かく調整がんばってらっしゃいましたね。
    klastyling掲載できますので
    前回同様、資料を揃えていただけましたら。
    クリエイティブ欄でお待ちしております^^

    森村

  • #2141

    Jkhanyu
    参加者

    ケンプ先生

    3往復は過ぎていますが報告とお礼をお伝えしたくて。

    何故かカメラを持つことが出来ない期間がありました。特に画処理が苦手でとても怖く感じていました。毎回大変お手を煩わせましたが丁寧なご指導のお陰で何とか少しづつ分かり始めるキッカケが掴めたように感じています。

    南都先生、矢野先生、貝賀先生、大木先生とともに温かく教えていただけて幸せでした。ありがとうございました。

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。