★最終資料 4月「新生活に便利な蕎麦猪口の使いみち」羽生享子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ4月 ★最終資料 4月「新生活に便利な蕎麦猪口の使いみち」羽生享子

  • 投稿者
    投稿
  • #2139

    Jkhanyu
    参加者

    森村先生

    加藤様

    貴重な勉強の機会をいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

     

    【タイトル案】

    1、新生活に便利な蕎麦猪口の使いみち

    2、フリーカップの魅力、蕎麦猪口に注目!

    3、新生活のフリーカップはこれ!蕎麦猪口

     

    【企画の内容】

    便利なフリーカップとしての蕎麦猪口の魅力を紹介する。

     

    【見せ方のポイント】

    普段、実際に使っているシーンを見せる。

     

    DSC_3991

    今日の担当は、暮らしの小さな花を楽しんでいる羽生きょうこです。

    長く蕎麦猪口を愛用しています。理由は便利なフリーカップだから。

    300年も昔から使い続けられてきたその魅力は、やはり多様な使い

    みちにあるのではないでしょうか?

    定番の麺のお汁入れとしてだけでなく、小鉢として煮物、酢の物は勿論、ゼリーや茶碗蒸しなどの寄せ物作りなどにと我が家には無くてはならない器です。

    一人暮らしや、急に人数が増えた時など少ない数で繰り回せるので持っておくと重宝します。

    ジャンルを超えて使える蕎麦猪口のカジュアルな魅力の一端をご紹介します。

     

    写真1

    d47c23m8wy2uzlta0crsalgb4g8m5g98

    魅力その1、シンプルな型

    シンプルな型なので扱いがとても楽!安定して重ねられます。

     

    写真2

    9qyo5d7z0nhbcij2oaiuj5tsg1s3t71e

    魅力その2、ドリンクカップに最適

    飲み物もコーヒー、紅茶、日本茶などカジュアルに楽しめます。

    これで日本酒やウイスキーを嗜む人もありますね。

     

    写真3

    19trw5rgdg7zd05vi4w59e08l0m8l9c7

    魅力その3、省スペース

    場所を取らないのでワンプレートに収まります。

    朝食のスープやランチに活躍します。この蕎麦猪口は、八分目まで入れると150mlなので市販のカップスープや味噌汁にも目安になります。

    また、すり切り一杯が200mlなので計量カップ代わりにもしています。

     

    写真4

    6ge4g6bi2a96qmhzaa2b0fwov5up8mub

    魅力その4、程よい大きさ。温度対応。

    デザートやおやつを入れるにも大きすぎず小さすぎず、程よい大きさです。

    また、ぜんざいなど温かいものからアイスクリームなど冷たいものまで対応できます。

     

    写真5

    bwzy3wrq85yqk8zlzdj6xkuouchtgt9t

    魅力その5、安定感

    厚みがあり安定しています。文房具を立てておくのにも倒れず便利です。

     

    写真6

    aura6ey4bqtcq7bewgdib6l29o4nn3zf

    魅力その6、花器として。

    欠けてしまっても大丈夫。花活けにもなります。

    ミニ水仙を球根ごとフローラルフォームにいれ、ハイゴケを載せて盆栽風にしてみました。

     

    作られた時代や窯ごとに様々な色や模様がある蕎麦猪口はとても多くの種類があります。

    コレクションする人も多く贈り物にも人気があり、海外へのお土産としてもオススメです。

    自由な発想で蕎麦猪口を楽しむ暮らし、新生活から如何でしょう?

     

    Blog:想いに寄り添う花の教室plejour-oasis

    http://plejour-oasis.at.webry.info/

     

     

    …………

    以上です。

    扉の写真は、横長のものをトリミングしましたが中央が空き過ぎているように感じます。写真1をトリミングしたほうが良いのか迷いますが如何でしょうか?

    よろしくお願いします。

    羽生

     

     

     

     

     

  • #2150

    morimura
    参加者

    羽生さま

     

    早々に投稿ありがとうございます。

    拝見していると、
    新生活で、これから一人暮らしされる方とかたくさんの食器を揃えず
    そばちょこにするのも便利そうだなと思いました^^

    写真はこのままOKですので
    最終資料の★に進んでくださいませ。

    扉カットですが、確かに少し中央気になりましたが
    今回の内容と他のカットを拝見すると
    今、羽生さんが入れられている写真が一番よいかと思いました。
    縦カットに余白入れて比率あわせてみましたが、
    羽生さんの今のがバランスよいかと。

    ご参考までに
    枠がわからないので黄色にしてます^^

    rovxl0df0pybcdbzmo91njikvb4674d0横のカットも押さえているところがさすがですね^^

    では、また作品楽しみにしておりますね!!

    森村

  • #2176

    Jkhanyu
    参加者

    これが最終資料です。

    森村先生

    南都先生が引きでも撮っておくと仰っていた言葉を思い出したのは扉画像を提出する段になってからでした。(色んなことを後になってから思い出す私です。)先生が枠を黄色にして下さった画像見やすくて参考になります。

     

    加藤様

    お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

    …………

    【タイトル案】

    1、新生活に便利な蕎麦猪口の使いみち

    2、フリーカップの魅力、蕎麦猪口に注目!

    3、新生活のフリーカップはこれ!蕎麦猪口

     

    【企画の内容】

    便利なフリーカップとしての蕎麦猪口の魅力を紹介する。

     

    【見せ方のポイント】

    普段、実際に使っているシーンを見せる。

     

    DSC_3991

    本日の担当は、暮らしの小さな花を楽しんでいる羽生きょうこです。

     

    長く蕎麦猪口を愛用しています。理由は便利なフリーカップだから。

    300年も昔から使い続けられてきたその魅力は、やはり多様な使い

    みちにあるのではないでしょうか?

    定番の麺のお汁入れとしてだけでなく、小鉢として煮物、酢の物は勿論、ゼリーや茶碗蒸しなどの寄せ物作りなどにと我が家には無くてはならない器です。

    一人暮らしや、急に人数が増えた時など少ない数で繰り回せるので持っておくと重宝します。

    ジャンルを超えて使える蕎麦猪口のカジュアルな魅力の一端をご紹介します。

     

    写真1

    d47c23m8wy2uzlta0crsalgb4g8m5g98

    魅力その1、シンプルな型

    シンプルな型なので扱いがとても楽!安定して重ねられます。

     

    写真2

    9qyo5d7z0nhbcij2oaiuj5tsg1s3t71e

    魅力その2、ドリンクカップに最適

    飲み物もコーヒー、紅茶、日本茶などカジュアルに楽しめます。

    これで日本酒やウイスキーを嗜む人もありますね。

     

    写真3

    19trw5rgdg7zd05vi4w59e08l0m8l9c7

    魅力その3、省スペース

    場所を取らないのでワンプレートに収まります。

    朝食のスープやランチに活躍します。この蕎麦猪口は、八分目まで入れると150mlなので市販のカップスープや味噌汁にも目安になります。

    また、すり切り一杯が200mlなので計量カップ代わりにもしています。

     

    写真4

    6ge4g6bi2a96qmhzaa2b0fwov5up8mub
    魅力その4、程よい大きさ。温度対応。

    デザートやおやつを入れるにも大きすぎず小さすぎず、程よい大きさです。

    また、ぜんざいなど温かいものからアイスクリームなど冷たいものまで対応できます。

     

    写真5

    bwzy3wrq85yqk8zlzdj6xkuouchtgt9t
    魅力その5、安定感

    厚みがあり安定しています。文房具を立てておくのにも倒れず便利です。

     

    写真6

    aura6ey4bqtcq7bewgdib6l29o4nn3zf
    魅力その6、花器として。

    欠けてしまっても大丈夫。花活けにもなります。

    ミニ水仙を球根ごとフローラルフォームにいれ、ハイゴケを載せて盆栽風にしてみました。

     

    作られた時代や窯ごとに様々な色や模様がある蕎麦猪口はとても多くの種類があります。

    コレクションする人も多く贈り物にも人気があり、海外へのお土産としてもオススメです。

    自由な発想で蕎麦猪口を楽しむ暮らし、新生活から如何でしょう?

     

    Blog:想いに寄り添う花の教室plejour-oasis

    http://plejour-oasis.at.webry.info/

     

    ……………

    以上です。

    文章を簡潔にしたかったのですが説明が十分かどうか気になります。

    今回もご指導いただけるのが嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

    羽生

     

     

     

  • #2250

    mkatoh
    参加者

    羽生さま

    編集担当の加藤です。

    記事を公開しましたのでご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/04/75768837/

    蕎麦猪口って、こんなに使い方があるのですね!

    柄もかわいいし、欲しくなってしまいました♡

    記事の構成も文章もわかりやすかったです!!

    今後の投稿も楽しみにしております♪

  • #2255

    Jkhanyu
    参加者

    加藤様

    お世話になります。

    見出しを画像の前に置くことで伝わりやすくなっていて、なるほど!と思いました。

    どうもありがとうございました。

     

    羽生

     

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。