mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 616 - 630件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿

  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    簡単ネタはウェルカムです~♪

    ・できあがりのイメージのタイトルカット(扉カット)
    ・材料写真
    ・手順写真1 マフィン型に生地を流し込む
    ・手順写真2 ビー玉を入れる
    ・焼き上がり写真
    ・トッピング写真
    ・〆カット

    少なくても写真はこれだけあると思うので大丈夫ですよ~♪

    森村先生のアドバイスを元に進めてくださいね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    川上さま

    こちらのスタンプと布用スタンプは保育園の洋服の時、
    お世話になりました~^^

    小学生に上がると、計算カードやおはじき???!!!!
    にまで名前を書かなくちゃいけないのですね…。
    名前付け作業が恐ろしすぎます~ ><

    できあがり、楽しみにしております♪

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    つやまあけみさま

    企画OKですーー^^
    クリップ&マグネット大歓迎です♪

    むしろ、壁に飾るアイデアとして
    きいさんの記事もリンクしてあげると、読者の方にしんせつかもしれませんね♪

    記事を進めてくださいね。


  • mkatoh
    参加者

    きいさま

    アイシングクッキーの写真でテイストを変えるのは難しいと思います^^
    わかりにくいアドバイスですみません。

    「写真のテイストに合わせてフォントを選ぶ」ということを
    お伝えしたかったんです。

    テイスト別の写真は
    例えば
    ナチュラル系の商品の写真に合わせるならこんなフォント
    男前インテリアの写真に合わせるならこんなフォント
    子ども向け商品の写真に合わせるならこんなフォント
    エレガントな商品の写真に合わせるならこんなフォント

    的に、わかりやすさ重視が良いと思います。

    アイシングクッキーはあくまで一例ですよね。
    アイシングクッキーにこだわらず、わかりやすさ重視で進めてくださいね。


  • mkatoh
    参加者

    玉田さま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    本日、記事を公開しましたのでご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/01/74659690/

    スコップコロッケ、美味しそうですね!
    クリームと食パンで、この1品だけで十分なごちそうになりますね^^

    構成も文章もわかりやすかったです。
    今後も楽しみにしています♪

     


  • mkatoh
    参加者

    あけみさま

    こんにちは。編集担当の加藤です。
    最終資料の時、最初の本文のところに
    お子さんが4人いることを書いてください^^

    あけみさんのことを知っている私や森村先生は
    お子さんが4人とわかるのですが
    今の段階だと写真の吹き出しで「子ども4人分」としか
    書かれていないんです~。

    また、子育て歴24年とありますが、
    ブログに書かれている自己紹介ページのリンクも貼ってあげると
    読者がよりあけみさんのことを知って、共感してもらえると思いました~^^
    https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12317306439.html

    最終資料に盛り込んでもらえると嬉しいです。

    楽しみにしております~。

     


  • mkatoh
    参加者

    きいさま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    まず、やってみることが大切なので、どんどん進んで見ましょう^^

    今回は写真とフォントについてですね。

    ただ、フォントの世界ってす~~ごく奥が深いんです(^^)
    フォントだけで雑誌の特集や本が一冊できてしまうくらい…。

    最初に
    フォントが変わると何がどう変わるの??
    という所から始めた方がわかりやすいと思います。

    例えば、同じ写真に違うフォントを載せた写真を比較してあげると
    フォントで印象が変わることがわかりやすいと思います。。

    そこからかわいい、エレガントなどの作例で解説するのはどうでしょうか?。
    できれば
    かわいいポップ系
    ナチュラル系
    スタイリッシュ系
    エレガント系
    とテイストを4パターンくらい見せてあげられると
    わかりやすいかもしれませんね。

    今回は、このような感じでいいのですが
    「写真とデザイン」をベースにするなら
    今後のもっと基本的なことを紹介してあげたほうが
    役立つように感じました。

    例えばネットショップで最低限必要な画像
    ・イメージカット
    ・製品写真
    ・使用イメージ
    これら役割と撮り方の違い

    フォントの話なら
    ・デザインで入れるのか? 説明で入れるのか?
    ・フォントを使うためのルール(フリーフォントの利用の注意)
    ・フォントの選び方、大きさ、配置、色のルール

    などなど。
    今後の記事の参考にしてみてくださいね。

     

  • 返信先: 1月書店調査 川上幹子 #529

    mkatoh
    参加者

    川上さま

    書店調査ありがとうございました^^

    次回の書籍化プロジェクトで、川上さんが出版したい本のイメージを聞くのですが、
    得意ジャンルのソーイング系かな? と予想しています。

    書店調査でも書かれているとおり、
    今の時期は入園・入学グッズものの書籍が
    本屋さんで特設コーナーが設けられていることが多いです。

    Klastylingでもぜひ、入園・入学グッズものの記事を
    アップしていただけると嬉しいです。

    ただ、普通にミシンを使った作り方は
    本がたくさん出ているので
    「縫わずに作れる」とか「10分で作れる」、「直線縫いで作れる」など
    時短や簡単さの特徴を出してあげると注目されやすくなります。

    ご検討くださいね^^

  • 返信先: 1月書店調査 津山朱実 #528

    mkatoh
    参加者

    つやまさま

    書店調査、ありがとうございます!
    興味深く書籍を拝見させていただきました^^

    『狭くても忙しくてもお金がなくてもできる ていねいなひとり暮らし』は、
    一番あけみさんにジャンルが近いものですね。

    今も人気ブロガーさんの書籍化が多いですが、最近はインスタグラムから書籍化する方も増えてきました^^

    また、一人の著書だけでなく、
    一つのテーマにあう複数名を集める書籍シリーズを出す出版社も増えています。


    出版社:インプレス
    わたしの「〇〇」ルールシリーズ
    https://goo.gl/fTsZEU
    わたしの「お金」ルール
    わたしの「ノート&手帳」ルール
    わたしの「家事じかん」ルール

    出版社:翔泳社
    みんなの○○日記シリーズ
    https://goo.gl/MwiaR3
    みんなの家事日記
    みんなのラクうま献立日記
    みんなの収納・片付け日記
    みんなの「無印良品」日記
    みんなの暮らし日記
    みんなのお弁当日記

    出版社:マイナビ
    わたしたちの○○シリーズ
    わたしたちの「掃除と片付け」
    わたしたちの「愛用品」
    わたしたちの「家事時間」

    このようにどの出版社も暮らしのジャンルの
    人気ブロガー&インスタグラマーをいつも探しています。

    片付け・収納は人気ジャンルなので、
    十分狙えると思います^^

    あけみさん個人にちょっとした宿題を。
    次回の書籍化プロジェクトまでに、
    こちらのスレッドでよいので
    片付け・収納ジャンルの人気&有名ブロガーやインスタグラマーを
    5人ほどピックアップしていただけないでしょうか??
    (もちろん著書をだしている方でも大丈夫ですよ)

    よろしくお願いします。


  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    投稿の移動、ありがとうございます^^
    私もまだぜんぜん慣れていなくて、みなさんとやりとりをして
    使い方を模索しています♪

    投稿場所の移動方法も、先日やり方を見つけました(笑)

    お互い、少しずつなれていきましょうね♪

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    編集担当の加藤です。
    楽しいうんこちゃんネタお待ちしていました♪

    小学生男子を持つお母さんは作りたくなっちゃいます~(*^_^*)

    うんこクリームは、クリームチーズがベースになんですね。
    カップケーキの作り方の最後に
    「気になるお味は~」と味の説明をしてあげると親切かもしれません。

    また、カップケーキの作り方で一区切りつくので、
    「うんこちゃんシリーズのクッキーバージョン・うんこケーキの画像もどうぞ♪」
    の前に小見出し(例:うんこちゃんシリーズのバリエーション)を入れて、
    それぞれ写真見だし+写真+キャプションで紹介してあげると読みやすいと思います^^

    最終資料に入ったら、調整してみてくださいね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    川松さま

    編集担当の加藤です。

    寒い日はポカポカの暖かいスープの朝ご飯はうれしいですね!
    とても良い企画だと思います^^

    実践してみたくなったのですが、読んでいて「?」と感じた部分があったので、
    最終資料でフォローしていただけないでしょうか?

    4枚目キャプション
    飲みたいときにはお湯や牛乳などの水分を加えて、電子レンジへ。
    →お湯を入れて、さらに電子レンジで加熱すると、沸騰してこぼれたりしませんか?
    (私は冷めた飲み物を温め直すのですが、ときどき沸騰してこぼしてしまいます)
    もし、目安があれば○ワットで○分程度とか、オートモードの「牛乳」とか、目安を書いてあげると親切かもしれません~。

    また、料理をあまりしないので確認です~。
    じゃがいもを使ったスープ場合、ポタージュなら○、形のママのだと×という認識でOKでしょうか?

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。

    今月はたくさんアップしていただきうれしいです!
    そのバイタリティで、夢(書籍化)をもぎ取りましょう♪

    こちらの記事を公開しました。
    http://klastyling.com/2018/01/74568863/

    簡単なアドバイスを少し~。

    挨拶文の後、「チョコレートバークを知っていますか?」という出だしだと、チョコレートバークのアレンジ2種なのかと思ってしまいます~。

    企画は以前紹介したチョコレート菓子のバレンタインバージョン2種で、それがチョコレートバークとスプーンチョコのアレンジです(^_^;)

    導入部分でチョコレート菓子のバレンタインバージョン2種を紹介することを説明し、
    チョコレートバークとスプーンチョコは同等に扱う構成に組み立て直しました^^

    記事の中で優先順位を付けてあげると、わかりやすい構成になりますよ♪

    また、今回は◆クリエイティブ研究科>2018年クリエイティブ1月と◆クリエイティブ研究科>◆書籍化プロジェクトに投稿されていますが、◆クリエイティブ研究科>◆書籍化プロジェクト>コンテンツ投稿2018年NO1に投稿していただけるとありがたいです^^

    投稿先の変更やり方
    ご自身の投稿の「編集」を押し、最後の「フォーラム」で「◆書籍化プロジェクト>コンテンツ投稿2018年 NO1」を選ぶと、投稿先が変更できます。

    よろしくお願いします~^^

  • 返信先: 1月書店調査 川上幹子 #491

    mkatoh
    参加者

    川上さま

    お待ちしておりました^^
    書店調査ありがとうございます!
    書き方はOKですよ~!!!

    ちなみに書店調査も「書籍化プロジェクトNO1」に入れていただいただければと思います。

    投稿先の変更について ご自身の投稿の「編集」を押し、最後の「フォーラム」で「◆書籍化プロジェクト>コンテンツ投稿2018年 NO1」を選ぶと、投稿先が変更できます。


  • mkatoh
    参加者

    川上さま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    最終資料ありがとうございます♪
    こちら明日、公開しますね。

    今後で良いのですが、最終資料は
    以前の投稿を「編集」ボタンで差し替えるのではなく、
    「最終資料」として記事を投稿していただけると嬉しいです~。
    (どのバージョンが最終資料なのかわかりづらいので、、、お手数ですがよろしくお願いします。)

15件の投稿を表示中 - 616 - 630件目 (全640件中)