mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 601 - 615件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿

  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    おはようございます。編集担当の加藤です。

    ハート型カップケーキがスマホ版のトピックスに取り上げられました^^

    0208_まあさっちんハートビー玉

    スマホで取り上げられると、ググッとアクセス数が良くなります^^
    おめでとうございます!

    今までの傾向を見ると、企画の趣旨&スタイリングは
    オモシロ系より王道のほうが取り上げられることの方が多いように感じます~。

    イベント系の記事もよいですが
    まあさっちんさんの良さを活かしつつ王道の
    日常で食べられる企画もお待ちしています^^

    人気ブログで書籍化されたものを分析してみたのですが
    「繰り返し作りたくなる」が共通のように感じました^^

    今はレシピもクックパッドなどネットで探すことが主流なので
    特別なイベントの料理はネット、繰り返し作りたい料理は書籍と
    二極化しているのかもしれません~。

    https://goo.gl/AfVNcm

    そのあたりを意識して、
    ブログやKlastylingの記事作りを進めてみてくださいね。


  • mkatoh
    参加者

    みさえさま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。
    春が感じられるレシピで、目で見て満足、食して満足で、二度美味しいですね♪

    今、バレンタイン企画を優先して公開しています^^
    2月17日に公開しますので、今しばらくお待ちくださいね♪

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    岡さま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。
    センスの良い席札ですね!!!
    このような素敵なものを用意してもらったら招待された方は、
    新郎新婦のおもてなしの気持ちにホッコリしてしまいそうです^^

    今、バレンタイン企画を優先して公開しています。
    コチラの企画は2月16日公開の予定です。

    今しばらく、お待ちくださいね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    櫻井さま

     

    こんにちは
    お返事がおそくなってしまい、申し訳ございません。

    編集担当の加藤です^^

    便利なアプリ紹介の記事ですね♪
    とても良いと思います~!

    ただ、今の状態だとよくある「使えるアプリ●選」的な
    まとめ記事と差がないように感じられました。

    実際に櫻井さんが使って便利だと感じた点や具体的の感想を文章で補足し、
    実際に使っている機能を見せてあげた方が
    読者も「使ってみたい」と思えると思います~。

    今の画面キャプチャーはアプリ紹介のページでしょうか?
    スケジュールが空欄なので、リアリティが感じられません~(汗)

    櫻井さんが使っている実際のキャプチャー
    もしくは見せる用に予定を作った予定をキャプチャーするとよいと思いますよ♪

    また、LifebearはWEBブラウザ版もあり、
    ブログなど家でPC作業をする人はスマホとPCどちらも使えるので
    より便利だと思います^^
    一般的なスマホアプリ●選の記事には、
    そこまで書いていないので書いてあげると親切かもしれません。
    https://lifebear.com/help/other

    PCと同期できるとグーグルカレンダーみたいに使えるので、
    便利だと思いました。

    そのあたりの構成を整理してみてくださいね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    記事を公開するので確認してくださいね~。

    簡単なアドバイスを少し♪

    9枚目はクリームの絞り方の説明カットですので、
    顔をのせる前の状態の写真のほうが良かったと思います^^

    また手順ですが
    今は
    「まず~」「次に~」と書かれていますが…

    手順はSTEPで説明する癖を付けてくださいね。
    レシピ本では番号、写真、キャプションがセットで説明していきます^^

    ぜひ、今後の参考に~。

    加藤

     

     

  • 返信先: klastyling1/31掲載文章について 吉浦倫子 #777

    mkatoh
    参加者

    吉浦さま

    大変失礼しました。修正しましので、ご確認くださいね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    長谷川さま

    「火」の気を持つ2018年は、火は上へ向かって昇ることから、天と繋がりやすいそう。神様がいる神社がさらにパワースポットになるのですね。

    という一文からですね。
    その内容をきちんと説明してあげないと
    読者は混乱してしまいそうなので、書くのであれば整理してあげてくださいね。

    (伊勢神宮は人気パワースポットなので「パワーをもらいに訪れました」でも十分通じると思いますよ)


  • mkatoh
    参加者

    長谷川さま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。

    企画の提案ありがとうございます!

    伊勢神宮は人気スポットですよね。正しい参拝方法やレポートは大歓迎です。

    ただ、「2018年は神社がパワースポット」というのは、どこのソースでしょうか?

    一般的に神社=パワースポットだと思うので、「2018年だから」という始まりに違和感を覚えました。

    普通に「誰もが一度は訪れてみたいと言われているパワースポットの伊勢神宮。意外ときちんとした参拝方法を知らず、私も改めて調べてから行きました。伊勢神宮の正しい参拝方法とともに、おすすめスポットを紹介しますね。」的なレポートでOKだと思いますよ♪

    写真や文章が多く、長くなりそうだったら
    前編:伊勢神宮の基本情報と正しい参拝方法
    後編:伊勢神宮を訪れたら立ち寄りたいオススメスポット
    の前後編にしてもいいですよ^^

     


  • mkatoh
    参加者

    松永さま

    おはようございます。本日記事を公開しました。

    http://klastyling.com/2018/02/74748651/
    どうぞ、ご確認くださいね。

    縁起の良いテーブルコーディネート、素敵ですね^^

    簡単なアドバイスを少し~。

    まず、ご自身のクレジットが抜けていました。
    次回はお忘れなく~^^
    (前回のを流用しました)

    また、今回は森村先生が画像調整していただきましたが、
    その画像をダウンロードしていただき、
    最終資料は文章と写真をセットでアップしていただけると、
    編集作業がスムーズに進むので助かります~。

    さて内容のアドバイスですが、
    最後に「立春大吉」のお札の説明がありますが、
    お札の説明は最初に持ってきてあげた方が
    なぜこのお札を立春に作るのか?が読者にわかりやすいと思います。

    また、鬼が勘違いするエピソードが省略されすぎた印象だったので、
    補足させていただきました。

    作り方の説明だけでなく、「読み物として楽しめる」ことを意識して、
    構成を組み立て、文章を作っていただけると、よりよくなると思います^^

    次回の参考にしてみてくださいね♪

    加藤

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    吉浦さま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    明日の朝6時に記事を公開します。
    http://klastyling.com/2018/01/74728064/

    時間になったらご確認くださいね。

    豆まきの炒り豆、余りがちなのに、
    美味しいグラノーラに活用するのは良いアイデアですね^^

    構成や文章など、とてもわかりやすかったです。

    全てOKなのですが、よりよくなるアドバイスを少し~。

    もし可能なら写真は横位置で撮ることをオススメします。
    というのも、スマートフォンで記事を見た時、
    写真が縦位置の場合、スマートフォンの画面は縦位置なので
    写真の後に来る文字を読むには画面をスクロールする必要があります。

    写真が横位置で撮っておけば
    画面をスクロールしないで
    1画面で写真と文章を一緒に見ることができます。

    今の時代、ブログやHPは
    PCよりスマホで見る人の方が圧倒的に多いです。

    縦位置と横位置なら、
    横位置で撮るようにすると
    より読者ベターな写真になります^^

    今後の参考にしてくださいね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    川上さま

    記事を公開しましたのでご確認くださいね。
    http://klastyling.com/2018/01/74673113/

    今回の企画は便利アイテムの紹介なので、
    扉カットやタイトルカットは今のままでもOKですが、
    商品を見せてあげた使用イメージでも良かったと思いました^^

    今後の参考にしてくださいね。

    シミ抜きの手順は、
    今月のクリエイティブミーティングで
    「手や人物が入った方がストーリーが見える」というお話があったように
    手が入った写真なので使用イメージがわきやすくなったと思います^^

    今回のアイテムのポイントは
    「携帯できるシミ抜き」ということ。
    文章で「口紅がついた」とあるのですが、
    出先で口紅がつくという状況が、
    試着ぐらいしか思いつかなかったので
    可能だったらパスタやコーヒーなどの
    食べ物ネタの方が身近に感じられたのかもしれません。
    (白い服に撮影用とはいえ、パスタソースを付けるのは勇気が必要ですが…)

    でも、これは本当に些細なことなので、最終資料の形がベストだと思います!

    構成や文章はとてもわかりやすかったです。
    今後も役立つ企画楽しみにしています!!!

  • 返信先: ★1月 「立春企画」天田千尋 #678

    mkatoh
    参加者

    天田さま

    はじめまして。編集担当の加藤です。

    http://klastyling.com/2018/01/74695241/

    記事を公開したのでご確認くださいね。

    どれも心がほっこりしそうな絵本ですね。

    お子さんがいるママだけでなく、絵本すきの方にも
    喜ばれそうな企画だと思いました。

    構成や文章もわかりやすくて
    優しい天田さんの人柄が伝わってきました。

    今回の企画は天田さん独自の視点の切り口だったと思います。
    そのような切り口はとても強みですので、
    今後の企画も「自分にしか書けないもの」を意識して
    作っていただければと思います~♪

     

     


  • mkatoh
    参加者

    みさえさん

    記事を公開しました。
    ご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/01/74707717/

    テラリウムアレンジ、素敵ですね!
    じつは芽出し球根のヒヤシンスとチューリップを買ってきて、
    まだテラリウムにしていない状態なんです。

    とても勉強になりました^^
    石と根腐れ防止剤を買ってきたのに、苔を買い忘れたので
    あとでホームセンターに行ってきます(笑)

    興味のある方が多かったみたいで、
    通常にくらべ比較的アクセス数が良かったです!

    今後の投稿も楽しみにしていますね♪

    春は山菜の季節ですね。
    食べ物ネタも
    摘み方、料理法など複数展開ができると思います。

    いろいろな企画、お待ちしていますね♪

     

  • 返信先: 1月書店調査 はぎわらりえこ #671

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    書店調査、お疲れ様でした。
    すみれちゃんのお片付け 12か月は、お片付け育など流行っているので
    そこから派生したものかもしれませんね。

    著者の渡辺ゆきさんと写真の小林キユウさんはご夫婦で
    すみれちゃんはお二人のお子さんですね。

    きっと家族目線の温かい内容なのだと思います。

    こちらの二人は、以前も『4歳からのキッチン』で
    料理ライターの奥様とお子さん、旦那様の写真で本を出していますね。

    小林さんの写真は温かくて私は好きです。
    (キユウさんの双子の弟の小林紀晴さんも写真家さんなんですよ~)

    書店調査の報告書ですが、
    一冊一冊、なぜ売れているのか? なぜ、書店調査報告書でこの本を取り上げようとしたのか?
    自分の企画ならこの部分が役立ちそうだ。など、
    もう少し掘り下げて書いていただけると、
    より企画を考える思考回路が鍛えられると思います^^

    次回は「売れている書籍がなぜ売れているか?」を意識して
    書いてみてくださいね。


  • mkatoh
    参加者

    つやまあけみさま

    こんにちは。本日、記事を公開しました。
    どうぞ、ご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/01/74721057/

    ネタや構成はわかりやすくてOKです^^

    文章が少しザックリしているところがあったので、
    そちらは補足させていただきました。

    収納&整頓ネタは強いです。
    スマホ版のニュースにも取り上げられました^^

    津山さん_思い出を飾る_スマホ版

    書籍化の企画は
    「誰でも簡単に整理収納」を軸に、
    あるある困ったネタを集めた企画にするのもありだと思います^^

    ・クローゼットの整理
    ・冷蔵庫の整理
    ・キッチンの整理
    ・捨てる物の見極め方
    ・整理整頓を習慣化する方法
    ・捨てる罪悪感から逃れる方法
    ・ラベリングの基本
    ・収納グッズの選び方
    ・実家の整理
    ・領収書の整理
    ・カード明細の整理
    ・説明書&保証書の整理
    ・学校のプリント
    ・病院の診察券の整理
    ・脱衣所の整理
    ・すっきりリビングを保つコツ
    ・イケア、無印、ニトリ、どれがいいの?
    ・100均収納ボックス比較
    ・ストック量を見極める
    などなど

    書籍やブログで人気のネタを、あけみさん流に書いてみるのもアリだと思いますよ!!

     

     

15件の投稿を表示中 - 601 - 615件目 (全640件中)