最終資料★1月池田佐智子「ジョーク好きの彼に【うんこカップケーキ】バレンタイン」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 最終資料★1月池田佐智子「ジョーク好きの彼に【うんこカップケーキ】バレンタイン」

  • 投稿者
    投稿
  • #498

    jsikeda
    参加者

    森村先生、加藤さま

    先だって下品すぎないかどうかお尋ねしたうんこカップケーキの投稿になります。今週の金曜日まででしたら作り直しと再撮影をする余裕があります。下書き保存ができないので、とりあえず提出いたします。よろしくお願い致します。

    タイトル案

    「ジョーク好きの彼に【うんこカップケーキ】バレンタイン」

    「次の流行スイーツはコレだ!うんこケーキ」

    「バレンタインにうんこケーキでサプライズ」

    <扉>

    うんこカップケーキ バレンタイン IMG_7422

    おはようございます!恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

    <1枚目>

    うんこカップケーキ バレンタイン IMG_7421

    去年はうんこドリルがすごく流行りましたよね。今年のバレンタインはそんな話題性たっぷりのうんこネタ=うんこスイーツで彼を驚かせてみませんか?

    <2枚目>

    うんこカップケーキ ベース MG_7355まずはうんこの土台となるカップケーキをご用意。私はレッドベルベットという赤いココア風味のカップケーキを作りましたが、市販のものでも全く構いません。

     

    <3枚目>

    うんこケーキ クリーム MG_7363

    うんこクリームはやはり茶色がいいと思うので(笑)。以下の量で直径7cmのカップケーキ20個分くらいのデコレーションが可能です。あまり少なくても混ぜたりする作業がやりづらいので、減らすとしても半量くらいまでがお薦めです。

    クリームチーズ 200g

    バター 115g

    砂糖 カップ3

    ココアパウダー(無糖) カップ半分

    <4枚目>

    うんこケーキ フロスティング IMG_7364

    まずはバターとクリームチーズをボウルに入れて泡だて器で混ぜます。この時固くて混ぜづらいようならレンジ弱で1分程度チンしてみてください。指でおして少しへこむくらいの固さがやりやすいです。

    <5枚目>

    うんこケーキ フロスティング MG_7382

    クリームチーズとバターが混ざって色が均一になったら第一段階はOK。

    <6枚目>

    うんこケーキ フロスティング MG_7387

    次に粉類を加え、泡だて器で粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

    <7枚目>

    うんこケーキ フロスティング IMG_7391

    時々ヘラでボウルの周りについたクリームをこそげながらよく混ぜます。全体がねっとりして少しツヤがでたらフロスティングのできあがりです。

     

    <8枚目>

    うんこカップケーキ IMG_7420

    あとは絞り出し袋の先っちょをカットしたものにフロスティングを入れて、絞り出します。まずは土台の部分に少しだけ先にこのように絞っておくと、あとでうんこクリームを絞った時に中がスカスカにならずにしっかりとしたうんこ型になります。

    <9枚目>

    うんこカップケーキ IMG_7433

    うんこクリーム=ソフトクリームの要領で上にひきあげる感じでグルグルと3巻きくらいして最後に力をぬきます。

    うんこちゃんのお顔はホワイトチョコチップにチョコペンで瞳を描いたものなどを装着していろんな表情を楽しんでみてください。ハートのスプリンクルなどがあれば、それだけでも可愛いですね。

    うんこちゃんシリーズのクッキーバージョン・うんこケーキの画像もどうぞ♪

    <10枚目>

    うんちクッキー MG_9101

    うんこ伯爵と名付けたおちゃめなうんち型クッキーです♪

    <11枚目>

    うんこクッキー IMG_3023

    こちらは手描きでホワイトチョコチップに目を描いてデコペンで口を描いた色んな表情のうんこちゃんクッキーたち。ブラックココア生地なのでリアルになりすぎないのがいいところ。

    <12枚目>

    うんこケーキ MG_0585

    こちらも顔のパーツはホワイトチョコ。直径9cm高さ7cmの大き目サイズのうんちケーキ。

    今回ご紹介したうんこカップケーキは、このクッキーやケーキと違ってうんこ型がなくても作ることができます。

    是非、今年のバレンタインはシャレの分かる人とこのおもしろスイーツを味わってみてください!(くれぐれもプレゼントする相手を間違えないように。ドン引きされても責任は負いませんのでw)

    五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

    five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

    まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

  • #501

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    楽しいですね~^^♪

    うんこドリル
    もしかして知らない方もいるかもなので
    リンク入れた方が。
    https://unkokanji.com/

    検索してみたら
    「日本一楽しい漢字ドリル」と上位に並んで出てきて
    日本一楽しいが連なっていて
    命名になるほど~と思いました。

    6枚目 ピントはきてないような・・・

    7枚目 少し周りを拭いた方がよかったです~。
    少々汚い感じが、食べ物ですし^^;
    上の方が汚れすぎてるとそう感じてしまうので
    このあたりも気をつけた方がいいですね。
    撮り直し増えると大変ですので^^

    8枚目 絞り出し袋も右上に写っていたらなおよかったです。
    今回はこれでOK。

    ここ「土台を作る」がポイントのように思いました!
    私、きちんと読まなかったら
    一度で巻き巻きと考えます。そうするとうまくいかないのですね。
    吹き出しで「ポイント!」「1回目土台づくり」とか
    入れたらわかりやすそうです。

     

    11枚目 これちょっとピント甘そうです。
    他のカットみてみてください^^

    本当に、初期とは同一人物と思えないほど
    すごく写真はいい感じになってきたので(笑)
    細かい点調整できましたら1トライを^^

    楽しみにしてますね~

    森村

  • #503

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    編集担当の加藤です。
    楽しいうんこちゃんネタお待ちしていました♪

    小学生男子を持つお母さんは作りたくなっちゃいます~(*^_^*)

    うんこクリームは、クリームチーズがベースになんですね。
    カップケーキの作り方の最後に
    「気になるお味は~」と味の説明をしてあげると親切かもしれません。

    また、カップケーキの作り方で一区切りつくので、
    「うんこちゃんシリーズのクッキーバージョン・うんこケーキの画像もどうぞ♪」
    の前に小見出し(例:うんこちゃんシリーズのバリエーション)を入れて、
    それぞれ写真見だし+写真+キャプションで紹介してあげると読みやすいと思います^^

    最終資料に入ったら、調整してみてくださいね。

    加藤

  • #526

    jsikeda
    参加者

    森村先生、加藤様

    もろもろアドバイス有難うございます!写真も前より上手になったと言っていただけて嬉しいです。あと原田さんのPCの使い方特訓のお蔭様もあって画処理が少しはできるようにw

    再撮影したものも含め、再提出いたします。ちょっと画像でどちがらよいかわからないものもあるので(昔のうんこクッキーなど)、ご相談させてください。

     

    タイトル案

    「ジョーク好きの彼に【うんこカップケーキ】バレンタイン」

    「次世代スイーツ!日本一のうんこケーキでハッピーバレンタイン」

    「バレンタインに可愛い【うんこカップケーキ】でサプライズ」

    <扉>

    うんこカップケーキ 扉 IMG_7493

    おはようございます!恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

    <1枚目>

    うんこカップケーキ MG_7507

    去年はうんこドリルがすごく流行りましたよね♪ iphoneXではアニ文字のうんこちゃんが出たりも。今年のバレンタインはそんな話題性たっぷりのうんこネタ=うんこスイーツで彼を驚かせてみませんか?

    日本一楽しいうんこ漢字ドリルをご存知ない方はこちら

    https://unkokanji.com/

     

    <2枚目>

    うんこカップケーキ ベース MG_7355

    まずはうんこの土台となるカップケーキをご用意。私はレッドベルベットというバレンタインっぽい赤いココア風味のカップケーキを作りましたが、市販のものでも全く構いません。

    <3枚目>

    うんこケーキ クリーム MG_7363

    うんこクリームはやはり茶色がいいと思うので(笑)。以下の量で直径7cmのカップケーキ20個分くらいのデコレーションが可能です。あまり少なくても混ぜたりする作業がやりづらいので、減らすとしても半量くらいまでがお薦めです。

    クリームチーズ 200g

    バター 115g

    砂糖 カップ3

    ココアパウダー(無糖) カップ半分

    <4枚目>

    うんこケーキ フロスティング IMG_7364

    まずはバターとクリームチーズをボウルに入れて泡だて器で混ぜます。この時固くて混ぜづらいようならレンジ弱で1分程度チンしてみてください。指でおして少しへこむくらいの固さがやりやすいです。

    <5枚目>

    うんこケーキ フロスティング MG_7382

     

    クリームチーズとバターが混ざって色が均一になったら第一段階はOK。

    <6枚目>

    フロスティング クリーム MG_7386

    次に粉類を加え、泡だて器で粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

    *一応差し替えました。が、こちらの工程の画像は他のものもこんな感じのクオリティだったので、もしピントが微妙であれば割愛???とも思ったのですが。どうでしょう。

    <7枚目>

    チョコクリーム フロスティング MG_7698

    時々ヘラでボウルの周りについたクリームをこそげながらよく混ぜます。全体がねっとりして少しツヤがでたらフロスティングのできあがりです。固さは「ちょっとゆるい味噌くらい」。

    気になるうんこフロスティングクリームのお味=クリームチーズの味はたっておらず、甘めのココアクリームのような感じです。なので、土台のカップケーキはあまり甘すぎないものがお薦め。もしくは粉砂糖の分量を少し減らすなどして調整してみてください。

    <8枚目>

    うんこカップケーキ ふきだし 説明 作り方 IMG_7420

    あとは絞り出し袋の先っちょをカットしたものにフロスティングを入れて、絞り出します。まずは土台の部分に少しだけ先にこのように絞っておくと、あとでうんこクリームを絞った時に中がスカスカにならずにしっかりとしたうんこ型になります。

    <9枚目>

    うんこカップケーキ バレンタイン IMG_7421

    うんこクリーム=ソフトクリームの要領で上にひきあげる感じでグルグルと3巻きくらいして最後に力をぬきます。

    <10枚目>

    うんこカップケーキ IMG_7433

    うんこちゃんのお顔はホワイトチョコチップにチョコペンで瞳を描いたものなどを装着していろんな表情を楽しんでみてください。少し大きめサイズのハートのスプリンクルなどがあれば、それを目と口にしても可愛いですね。

    うんこスイーツのバリエーションもあるのでご参考までにどうぞ♪

    <11枚目>

    【並んだ並んだ♪うんこ伯爵。】

    うんちクッキー MG_9101

    うんこ伯爵と名付けたおちゃめなうんち型クッキー♪すっとぼけた表情が可愛いと評判ですw

    <12枚目A>

    【サックサク!バター香るブラックココアうんこクッキー】

    うんこクッキー IMG_3019

    こちらは手描きでホワイトチョコチップに目を描いてデコペンで口を描いた色んな表情のうんこちゃんクッキーたち。ブラックココア生地なのでリアルになりすぎないのがいいところ。

    *縦画像が急に入ると違和感ありますかね~?(汗)

    もしくはこちらの画像?

    <12枚目B>

    うんこクッキー MG_3013

    こちらはホワイトチョコチップに瞳を描いて、デコペン+フードペンで口を描いた困ったちゃんなうんこクッキー。

    <13枚目>

    【ヨーロッパの香り漂うおセレブうんちクッキー】

    うんこクッキー うんちクッキー 可愛い IMG_9117

    シックなブラックシュガーをまとわせたエレガントなうんちクッキーは、お洒落なティータイムにぴったり?!

    <14枚目>

    【メガサイズのうんこケーキ】

    うんこケーキ MG_0585

    こちらも顔のパーツはホワイトチョコ。直径9cm高さ7cmの大き目サイズのうんちケーキ。ボリュームたっぷりなので数人で分けて食べてもOK!

     

    今回ご紹介したうんこカップケーキは、このクッキーやケーキと違ってうんこ型がなくても作ることができます。

    <15枚目>

    うんこカップケーキ MG_7476〆はうんこカップルのバレンタイン挙式画像w

    是非、今年のバレンタインはシャレの分かる人とこのおもしろスイーツを味わってみてください!(くれぐれもプレゼントする相手を間違えないように。ドン引きされても責任は負いませんのでw)

    五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

    five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

    まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

  • #544

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    調整できてよかったです!!

    扉・・・前回のがインパクトありました!

    8枚目 今度はちょっと文字が大きすぎのような

    12枚目A これはきっと昔の写真ですね。
    主役の子が真横に向きすぎです~

    12枚目B これも、ひとつだとちょっと厳しかったです。

    13枚目 う~んな感じです。笑 なしで。

    15枚目  後ろのキャンドルの傾きがNG
    繊細な顔に対して、背景のキャンドルの主張が強いので
    これはなしのがすっきりうんこちゃんに目が行きますよ^^
    (キャンドル入れたい場合は、細かったらOK。傾き注意)

    いいのか悪いのか、昔の写真は
    差がですぎて入れる必要ないように思いました!

    番号コメントなしはOKですので
    最終調整してみてくださいね~

    森村

    • #597

      jsikeda
      参加者

      森村先生、加藤様

      画像など差し替えて文字の大きさを調節してみました。よろしくお願いします。前に

      作ったうんこスイーツのところはクッキーとケーキの2種類にしてみましたが、それも削除しちゃったほうがスッキリするでしょうか???

      タイトル案

      「ジョーク好きの彼に【うんこカップケーキ】バレンタイン」

      「次世代スイーツ!日本一のうんこケーキでハッピーバレンタイン」

      「バレンタインに可愛い【うんこカップケーキ】でサプライズ」

      <扉>

      うんこカップケーキ バレンタイン IMG_7422

      おはようございます!恵比寿でパーティー料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

      <1枚目>

      うんこカップケーキ MG_7507

      去年はうんこドリルがすごく流行りましたよね♪ iphoneXではアニ文字のうんこちゃんが出たりも。今年のバレンタインはそんな話題性たっぷりのうんこネタ=うんこスイーツで彼を驚かせてみませんか?

      日本一楽しいうんこ漢字ドリルをご存知ない方はこちら

      https://unkokanji.com/

       

      <2枚目>

      うんこカップケーキ ベース MG_7355

      まずはうんこの土台となるカップケーキをご用意。私はレッドベルベットというバレンタインっぽい赤いココア風味のカップケーキを作りましたが、市販のものでも全く構いません。

      <3枚目>

      うんこケーキ クリーム MG_7363

      うんこクリームはやはり茶色がいいと思うので(笑)。以下の量で直径7cmのカップケーキ20個分くらいのデコレーションが可能です。あまり少なくても混ぜたりする作業がやりづらいので、減らすとしても半量くらいまでがお薦めです。

      クリームチーズ 200g

      バター 110g

      粉砂糖 カップ3

      ココアパウダー(無糖) カップ半分

      <4枚目>

      うんこケーキ フロスティング IMG_7364

      まずはバターとクリームチーズをボウルに入れて泡だて器で混ぜます。この時固くて混ぜづらいようならレンジ弱で1分程度チンしてみてください。指でおして少しへこむくらいの固さがやりやすいです。

      <5枚目>

      うんこケーキ フロスティング MG_7382

      クリームチーズとバターが混ざって色が均一になったら第一段階はOK。

      <6枚目>

      フロスティング クリーム MG_7386

      次に粉類を加え、泡だて器で粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。

      *一応差し替えました。が、こちらの工程の画像は他のものもこんな感じのクオリティだったので、もしピントが微妙であれば割愛???とも思ったのですが。どうでしょう。

      <7枚目>

      チョコクリーム フロスティング MG_7698

      時々ヘラでボウルの周りについたクリームをこそげながらよく混ぜます。全体がねっとりして少しツヤがでたらフロスティングのできあがりです。固さは「ちょっとゆるい味噌くらい」。

      気になるうんこフロスティングクリームのお味=クリームチーズの味はたっておらず、甘めのココアクリームのような感じです。なので、土台のカップケーキはあまり甘すぎないものがお薦め。もしくは粉砂糖の分量を少し減らすなどして調整してみてください。

      <8枚目>

      うんこカップケーキ 文字入れ 直し  IMG_7420

      あとは絞り出し袋の先っちょをカットしたものにフロスティングを入れて、絞り出します。まずは土台の部分に少しだけ先にこのように絞っておくと、あとでうんこクリームを絞った時に中がスカスカにならずにしっかりとしたうんこ型になります。

      <9枚目>

      うんこカップケーキ バレンタイン IMG_7421

      うんこクリーム=ソフトクリームの要領で上にひきあげる感じでグルグルと3巻きくらいして最後に力をぬきます。

      <10枚目>

      うんこカップケーキ IMG_7433

      うんこちゃんのお顔はホワイトチョコチップにチョコペンで瞳を描いたものなどを装着していろんな表情を楽しんでみてください。少し大きめサイズのハートのスプリンクルなどがあれば、それを目と口にしても可愛いですね。

      うんこスイーツのバリエーションもあるのでご参考までにどうぞ♪

      <11枚目>

      うんちクッキー MG_9101

      【並んだ並んだ♪うんこ伯爵。】

      うんこ伯爵と名付けたおちゃめなうんち型クッキー♪すっとぼけた表情が可愛いと評判ですw

       

      <12枚目>

      うんこケーキ MG_0585

      【メガサイズのうんこケーキ】

      パッと見サザエ?!いえいえ、立派なうんこちゃんケーキですよ!こちらも顔のパーツはホワイトチョコ。直径9cm高さ7cmの大き目サイズ。ボリュームたっぷりなので数人で分けて食べてもOK!

       

      今回ご紹介したうんこカップケーキは、このクッキーやケーキと違ってうんこ型がなくても作ることができます。

      <13枚目>

      うんこカップケーキ 2コ IMG_7519

      〆はうんこカップルのバレンタイン挙式w

      是非、今年のバレンタインはシャレの分かる人とこのおもしろスイーツを味わってみてください!(くれぐれもプレゼントする相手を間違えないように。ドン引きされても責任は負いませんw)

      五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

      five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

      まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

       

  • #611

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    作ったバリエーション2種はあった方が
    より楽しいです!!!

    ただ、13枚目
    これはバリエーションではなくて
    最初のカップケーキと一緒ですよね。

    分かりにくくなってました。
    ここはバリエーション2つで!
    の13のカットもインパクトあるので
    10枚目と差し替えるか・・・
    マキコさんに選んでもらいましょう ^^

    今後の参考ですが

    7枚目 見ているときに何かひっかかると思ってたら・・・

    まあさっちんさん左効きでしたでしょうか??
    出る方向が左効きの人が見ているアングルに見えて。

    でも、ヘラの向きが左効きじゃないから
    どっちから見ても不思議だったのですね。笑

    4・5・7とかは
    定番の見せ方があるので
    いろいろな方向から入るよりも
    統一しておくともっともっとスっきりしてきますよ。
    レシピの工程写真って
    分かりやすさ優先ですから^^

    では、最終資料に進んでいただいて
    マキコさんチェックにすすんでくださいませ~。

    ヒットの予感のうんちちゃんでした^^

    森村

    • #614

      jsikeda
      参加者

      有難うございます!では最終資料★つけて提出いたします。

      確かに泡だて器とかヘラの向きが言われてみればバラバラですね(汗)。自分が料理の時はほぼ両手利きなもので意識してなかったのですが、統一感あったほうが綺麗ですよね。今後気を付けます。いろいろ自分で気づかないことを指摘していただいて本当に助かります。

      まあさっちん

  • #804

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    記事を公開するので確認してくださいね~。

    簡単なアドバイスを少し♪

    9枚目はクリームの絞り方の説明カットですので、
    顔をのせる前の状態の写真のほうが良かったと思います^^

    また手順ですが
    今は
    「まず~」「次に~」と書かれていますが…

    手順はSTEPで説明する癖を付けてくださいね。
    レシピ本では番号、写真、キャプションがセットで説明していきます^^

    ぜひ、今後の参考に~。

    加藤

     

     

  • #808

    jsikeda
    参加者

    加藤様

    詳しく有難うございます。

    クリーム、そうですよね。私ももう1つ工程があったほうがよかったなと思いました。

    順序だててSTEPで説明する件も承知しました。

     

    いつも有難うございます。

    まあさっちん

このトピックに返信するにはログインが必要です。