★最終資料:1月 津山朱実 子どもの作品を海外インテリア風に飾ってみました。

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 ★最終資料:1月 津山朱実 子どもの作品を海外インテリア風に飾ってみました。

  • 投稿者
    投稿
  • #417

    匿名

    森村先生

    マキ子さま

    こんばんわ。こちらに初めての投稿になります。

    初心者でわからないこともありますので色々ご指導いただければと思います。

    よろしくお願いいたします。

     

    ・タイトル

    1、思い出を楽しく残す 子どもの作品を海外インテリア風に飾ってみました。

    2、子供の絵だって立派なアート♪海外インテリア風なウォールデコレーションを楽しむ。

    3、プチプラフレームを使った子どもの作品を海外インテリア風な飾り方

    ・企画の内容

    どうしても手放せなくて溜まってしまう子どもの作品をキレイに飾る方法をシリーズで紹介していこうと思っています。

    最初は子どもの作品がスタートですが、飾れるモノは無限大なので、色々試してみようと思います。

    子どもの作品だけでなく、自分の思い出、大人の思い出、両親の思い出楽しみながらアートとして残す方法を考えていきます。

    ・見せ方のポイント。

    子どもの絵だけど、素敵なアート作品になることを実践します。

    ・役立つ

    こんな方法もあるのか・・・と新しい発見をしてもらえること間違い無しです。

     

    #思い出を整える

    貯まった子供の作品はオシャレに飾って楽しもう♪

    IMG_4553re640 四角

    右側の大きい絵が反射してしまったので、カバーを外して撮り直しをします。

    トップ

    IMG_4573

    貯まりにたまった子供の作品。

    なんとコンテナ4つ分。すべて手放すのではなく、選別をしてみました。

    方法としては・・・

    *飾って楽しむ

    *処分する

    *仕分けして整理する

    他にもいろんな方法が考えられますが、第一弾は海外インテリア風に飾ってみました。

    IMG_4474

    たくさんある作品から、これは!というものをピックアップ♪

    2

    IMG_4499

    いくつかフレームを準備しました。

    ダイソーやIKEAのプチプラをメインにしています。

    3

    IMG_4509re640 ことばあり

    バランスよく飾るために、まずは飾る場所のスペースを測っておきます。

    4

    IMG_4516re640

    サイズを測ったら、メジャーを置いて、フレームを床に並べて置きます。

    ここでどんな風に飾ったら良いか確認ができますね。

    5

    IMG_4523re640

    並び方が決まったら、フレームに入れる子どもの絵を決めます。

    サイズが大きいときは迷わずカットします。

    え~もったいなくて切れない~という方は折ってもいいかも^^

    6

    IMG_4589re640

    壁に飾ります。

    ポイントは・・・

    7

    IMG_4589re640 ふきだし

    タテヨコのラインを揃えて四角く飾る事。

    8

    IMG_4541re640

     

    初心者さんはまず四角から。

    設置予定の壁の上側と下側にマスキングテープを貼って並べるとキレイにバランスが取れます。

    慣れてきたらアトランダムに並べることができるようになります。

    9

    IMG_4558re640

    1つだけデザインの違うものを入れたり、イニシャルの飾りを入れたりするともっとおしゃれな雰囲気に。

    10

    〆カット

    IMG_4581

    ちょっとした工夫で子どもの作品もアートに変身!

    是非試してみてくださいね。

    以上になります。

    写真は撮影した時間が異なり、色にばらつきがあるので調整するか、撮り直しをします。全体の流れはいかがでしょうか。

    アドバイスよろしくお願い致します。

    津山朱実

     

     

  • #489

    morimura
    参加者

    津山さま

    こちらスタートですね!
    精いっぱい応援いたします~。

    扉  カバー外してくださいね^^
    普段、ガラス等は外してます~。
    この白も外した方がよさそうです。
    モヤっと感がとれると思います。

    トップ・・・OK
    (黒色の絵は反射は目立ちますがいつも
    横からのが反射は目立たないのです。撮り直しできましたら。)

    6.ガラス面と色が少し黄色いですね。

    撮り直しと書かれていたので
    最後に色と反射のみ調整してみてくださいね~。

    流れは分かりやすかったです^^

    あと、今後のことですが
    「コンテナ4つ分」とよく書かれているので
    コンテナ写真を撮っておいた方がいいと思います。

    たぶん、企画が終わるころには
    キレイになくなってしまうので。
    ビフォー的に山の作品を押さえておくと
    後々使えると思います ^^

    ではでは、調整お待ちしております。

    森村

    • #534

      匿名

      森村先生

      マキ子様

      いつもありがとうございます。撮影し直しましたので再投稿致します。

      コンテナ4つ写真もありますので アップします。

      ご指導お願いいたします。

       

      ・タイトル

      1、思い出を楽しく残す 子どもの作品を海外インテリア風に飾ってみました。

      2、子供の絵だって立派なアート♪海外インテリア風なウォールデコレーションを楽しむ。

      3、たまってしまった子どもの作品 プチプラフレームで海外インテリア風な飾り方

      ・企画の内容

      どうしても手放せなくて溜まってしまう子どもの作品をキレイに飾る方法をシリーズで紹介していこうと思っています。

      最初は子どもの作品がスタートですが、飾れるモノは無限大なので、色々試してみようと思います。

      子どもの作品だけでなく、自分の思い出、大人の思い出、両親の思い出楽しみながらアートとして残す方法を考えていきます。

      ・見せ方のポイント。

      子どもの絵だけど、素敵なアート作品になることを実践します。

      ・役立つ

      こんな方法もあるのか・・・と新しい発見をしてもらえること間違い無しです。

       

      #思い出を整える

      貯まった子供の作品はオシャレに飾って楽しもう♪

       

      IMG_4753re640

      トップ

      IMG_4719re640

      暮らしと思い出をととのえる インテリアコーディネーターつやまあけみです。

      ついに、この日がやってきました。

      子育て歴24年(笑)

      インテリアの仕事一筋通算20年(笑)

      整理収納アドバイザー歴3年(爆笑)

      なのに、なのに~

      子どもの思い出捨てられない歴24年

      チーーーーーーーーーーン

      終ったわ・・・・。

       

      子どもの作品、コンテナ4つに山盛り~

      1

      IMG_4409

      でもね、お友達のインテリアコーディネーターさんが

      「インテリアコーディネートのスキルと、お片づけのスキルは別物!」

      と断言してくれていたので、ありがた~いその言葉に甘えつつ(てへ♪)

      ここまで来てしまいました。

      え?コンテナに入っているだけまだマシ?

      そうですよね~(← って 甘えちゃいかん)

      この山盛り作品をちゃーんと仕分けできたので、ここからは本領発揮です。

       

      ・子どもの作品の仕分けている様子はこちらから

      blog https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12345279468.html

      「#思い出を整える 子どもの作品を残す、残さないを決めてさらに仕分けしました♪」

       

       

      貯まりにたまった子どもの作品。

      すべて手放すのではなく、選別をして楽しむ方法を考えてみました。

      第一弾は海外インテリア風に飾る です。

      IMG_4474

      たくさんある作品から、これは!というものをピックアップ♪

      3

      IMG_4499

      いくつかフレームを準備しました。

      ダイソーやIKEAのプチプラをメインにしています。

       

      4

      IMG_4509re640 ことばあり

      バランスよく飾るために、フレームを設置する壁を測っておきます。

      5

      IMG_4516re640

      サイズを測ったら、メジャーを置いて、フレームを床に並べて置きます。

      ここでどんな風に飾ったら良いか確認ができますね。

      6

      IMG_4523re640

      並び方が決まったら、フレームに入れる子どもの絵を決めます。

      サイズが大きいときは迷わずカットします。

      え~もったいなくて切れない~という方は折リ畳んでもいいかも^^

      IMG_4739re640

      バランスをみながら飾ってみました。

      コツは・・・・

       

      IMG_4739re640かこみ

      タテと横のラインをしっかり合わせて四角に飾ること。

      9

      IMG_4541re640

       

      設置予定の壁の上側と下側にマスキングテープを貼って並べるとキレイにバランスが取れます。

      初心者さんはまずはこんな風に四角に飾ることから始めてみては。

      慣れてきたら、ランダムに飾ることもできますよ^^

      10

      IMG_4729re640

      デザインの凝ったフレームや

      絵を描いたお子さんの写真、 イニシャルプレートなどを一緒に飾るとオシャレになります♪

       

      11

      〆カット

      IMG_4726re640

      お子さんの作品が手放せない・・・

      そんな時はいっそ飾ってみるのもいいかもしれません。

      よろしかったら試してみてくださいね。

       

      以上になります。

      よろしくお願いいたします。

      津山

  • #545

    morimura
    参加者

    津山さま

    写真だけ流してみたらOKそうです~。

    ただ、全体がちょっともやっとしているんです。

    全体ちょっとずつシャープかけておいた方がいいです。

    (かけすぎないように注意)

    私は古いカメラで撮るとき、もやっと感が気になって

    値段分を解消するため画処理対応してました。

    シャープは必須です。笑

     

    そしましたら、最終資料に進んでください~。

    お待ちしております^^

     

    森村

     

  • #555

    mkatoh
    参加者

    あけみさま

    こんにちは。編集担当の加藤です。
    最終資料の時、最初の本文のところに
    お子さんが4人いることを書いてください^^

    あけみさんのことを知っている私や森村先生は
    お子さんが4人とわかるのですが
    今の段階だと写真の吹き出しで「子ども4人分」としか
    書かれていないんです~。

    また、子育て歴24年とありますが、
    ブログに書かれている自己紹介ページのリンクも貼ってあげると
    読者がよりあけみさんのことを知って、共感してもらえると思いました~^^
    https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12317306439.html

    最終資料に盛り込んでもらえると嬉しいです。

    楽しみにしております~。

     

    • #617

      匿名

      こちらが最終資料です。

      森村先生

      マキ子さま

      こんばんわ!夜分遅くに申し訳ありません。土日が仕事のカナシイ(笑)サガゆえ投稿遅くなりました。

      森村先生、シャープをかけたので、ちょっときついようでしたらご連絡ください。差し替えします。

      マキ子さま アドバイスありがとうございました!本当にその通りですね。私が何者かなんて、誰も知らないはず・・・。自己紹介をみていただけたら、もしかしたら共感してくださる方もいらっしゃるかもしれませんね。

      早速、文章に加えさせていただきます。

       

      それではよろしくお願いいたします。

      タイトル

      1、思い出を楽しく残す 子どもの作品を海外インテリア風に飾ってみました。

      2、子供の絵だって立派なアート♪海外インテリア風なウォールデコレーションの楽しみ方

      3、たまってしまった子どもの作品 プチプラフレームで海外インテリア風に飾る方法

       

      IMG_4753re640-4

      トップ

      IMG_4719re640-4

      暮らしと思い出をととのえる インテリアコーディネーターつやまあけみです。

      初めまして~の方へ 自己紹介はこちらです♪

      「インテリアコーディネーターのお仕事&6人家族のシンプルなヲタク暮らし♪」

      https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12317306439.html

      ついに、この日がやってきました。

      4人の子どもの子育て歴24年。

      インテリアの仕事一筋通算20年。

      整理収納アドバイザー歴3年。

      なのに、なのに~

      子どもの思い出捨てられない歴24年(笑)

      チーーーーーーーーーーン

      終ったわ・・・・。

       

      なんと、子どもの作品、コンテナ4つに山盛りあったんです!

      これは事件です!

      1

      IMG_4409

      でもね、お友達のインテリアコーディネーターさんが

      「インテリアコーディネートのスキルと、お片づけのスキルは別物!」

      と断言してくれていたので、ありがた~いその言葉に甘えつつ(てへ♪)

      ここまで来てしまいました。

      え?コンテナに入っているだけまだマシ?

      そうですよね~(← って 甘えちゃいかん)

      実は、この山盛り作品をちゃーんと仕分けできたので、ここからは本領発揮です。

       

      ・子どもの作品の仕分けている様子はこちらから

      blog https://ameblo.jp/tatazumai-decor/entry-12345279468.html

      「#思い出を整える 子どもの作品を残す、残さないを決めてさらに仕分けしました♪」

       

       

      貯まりにたまってしまった子どもの作品を

      すべて手放すのではなく、選別をして楽しむ方法を色々考えてみました。

      第一弾は「海外インテリア風に飾る」 です。

      2

      IMG_4474re640-2

      まず、沢山ある子どもの作品の中から「これは!」というものをピックアップします♪

      3

      IMG_4499re640-2

      いくつかフレームを用意しました。

      メインのフレームはダイソーやIKEAのプチプラです。

      4

      IMG_4509re640 ことばあり-3

      せっかくトライするのですから、素敵に飾りたいですよね。

      フレームを飾りたい場所を最初にメジャーで測っておきます。

      5

      IMG_4516re640-3

      サイズを測ったら、メジャーを床に置いて、

      その上にフレームを並べて行きます。どんな風に並べようかなぁ~と考えるのも楽しい作業です。

      ここで、並べ方を確認することができますね。

      6

      IMG_4523re640-2

      フレームの並び方がきまったら、中に入れる作品を決めます。

      サイズが大きい絵はワタシは迷わずカットしましたが、

      「え~もったいなくて切れない~」というママさんは折りたたんで入れてもイイかも^^

      7

      IMG_4739re640-4

      バランスを見ながら飾ってみました。

      コツは・・・・

      8

      IMG_4739re640かこみ-4

      タテとヨコのラインをしっかりと合わせて、四角く飾ることです~。

      9

      IMG_4541re640-4

      飾りたい壁面に、上側と下側に目印になるようマスキングテープを貼っておけば、それに沿って並べられるのでバランスがとれますね。

      初心者さんは、まずこんな風に四角に飾ることから始めてみてはいかがでしょうか。

      慣れてきたら、ランダムに飾ることもできますよ♪

      10

      IMG_4729re640-3

      ちょっとデザインの凝ったフレームや、作者であるお子さんの写真、イニシャルプレートなどを一緒に飾るとオシャレ感がアップします。

      11 〆カット

      IMG_4726re640-4

      お子さんの作品が手放せない・・・

      そんな時はいっそ飾ってみるのもいいかもしれません。

      よろしかったら試してみてくださいね。

       

      〈スタイリング・撮影〉

      インテリアコーディネ―ター
      つやまあけみ

      blog:暮らしと思い出をととのえる home & interior たたずまいdecor
      http://ameblo.jp/tatazumai-decor/

      HP:tatazumai decor -home&interior-

      Home

      Instagram:akesan_solamama
      https://www.instagram.com/akesan_solamama/

      Instagram:jamystyle5
      https://www.instagram.com/jamystyle5/

       

      以上になります。

      お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。

      津山朱実

      • #675

        mkatoh
        参加者

        つやまあけみさま

        こんにちは。本日、記事を公開しました。
        どうぞ、ご確認くださいね。

        http://klastyling.com/2018/01/74721057/

        ネタや構成はわかりやすくてOKです^^

        文章が少しザックリしているところがあったので、
        そちらは補足させていただきました。

        収納&整頓ネタは強いです。
        スマホ版のニュースにも取り上げられました^^

        津山さん_思い出を飾る_スマホ版

        書籍化の企画は
        「誰でも簡単に整理収納」を軸に、
        あるある困ったネタを集めた企画にするのもありだと思います^^

        ・クローゼットの整理
        ・冷蔵庫の整理
        ・キッチンの整理
        ・捨てる物の見極め方
        ・整理整頓を習慣化する方法
        ・捨てる罪悪感から逃れる方法
        ・ラベリングの基本
        ・収納グッズの選び方
        ・実家の整理
        ・領収書の整理
        ・カード明細の整理
        ・説明書&保証書の整理
        ・学校のプリント
        ・病院の診察券の整理
        ・脱衣所の整理
        ・すっきりリビングを保つコツ
        ・イケア、無印、ニトリ、どれがいいの?
        ・100均収納ボックス比較
        ・ストック量を見極める
        などなど

        書籍やブログで人気のネタを、あけみさん流に書いてみるのもアリだと思いますよ!!

         

         

        • #690

          匿名

          マキ子さま

          こんばんわ!

          メッセージありがとうございました♪

          文章ざっくり・・・本当にその通りです。

          マキ子さんが加筆して下さったクラスタイリング記事を拝見して

          「お~!」「わぁ~」と 反応してしまいました。

          感激するだけでなく、次回の記事に生かしたいと思います。

          また、「あるある!お困りごと」をまとめる・・・っていいですね。

          むしろネタは無限大にあるということですね。

          がんばりたいと思います。明日は1月ラストデーなので後程もう1つの投稿あげたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

          つやまあけみ

           

           

           

このトピックに返信するにはログインが必要です。