フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › 最終資料★1月池田佐智子『バレンタイン♪ハート型カップケーキの作り方』
-
投稿者投稿
-
2018年1月29日 1:36 am #619
森村先生、加藤様
いつも有難うございます。こちらでバレンタインネタは最後になるかと思うのですが、ご相談です。
あまりに簡単すぎてどうやって記事にしてよいのやらちょっと悩んでおりまして(汗)。←普通に工程だけ写真とったら全部で3枚で終了しちゃいそうで。
企画内容としてはカップケーキを焼く際、マフィンティン(紙のマフィンカップを入れる穴が開いてるマフィン型)を使う人限定なんですが、ビー玉を入れて焼くとハート型のカップケーキが焼けるというアイデアになります。
ちょっと試しに携帯で撮った画像で申し訳ないのですが添付致します。
①カップケーキの型の隙間にビー玉をつっこんで焼く
②こんな感じで焼きあがる
③デコレーションするとこんな風になる
、、、という感じですぐに終わってしまいましたw
マフィンティンとビー玉があれば作れるので、普段からマフィンティン使ってカップケーキ作ってる人には朗報かと思うのですが。
いかがでしょう???
まあさっちん
-
2018年1月29日 5:55 pm #647
まあさっちん様
そうなんだ~と。「へ~」と声があがりそうな企画は
喜ばれますよ^^
企画はOKと思います!ちゃんと丁寧に説明したら3枚では
終わらないと思います^^
今ので3枚。カップとビー玉とマフィンティン?の材料写真。
(特にカップケーキの作り方は何にでも応用がきくならなしでもいいような)
ビジュアルでいうと、焼き上がりが意外と♡と分かりにくかったので
ビー玉2つ入れたらどうなのでしょうか?
ふっくらしちゃうと丸に近くなってしまうような。
楽しみにお待ちしております~。
-
2018年1月30日 1:46 am #662
まあさっちんさま
簡単ネタはウェルカムです~♪
・できあがりのイメージのタイトルカット(扉カット)
・材料写真
・手順写真1 マフィン型に生地を流し込む
・手順写真2 ビー玉を入れる
・焼き上がり写真
・トッピング写真
・〆カット少なくても写真はこれだけあると思うので大丈夫ですよ~♪
森村先生のアドバイスを元に進めてくださいね。
加藤
-
2018年1月31日 6:31 pm #717
森村先生、加藤様
返信ありがとうございます!簡単企画のふくらまし方なども勉強になります。
本日、撮影しながらハート型カップケーキ作りましたので投稿致します。(このマフィンティンのサイズだとビー玉2つは入らなかったです。)
タイトル案
「バレンタイン♪ハート型カップケーキの作り方」
「型がなくてもアレで作れる!ハートのカップケーキ」
「意外な物を使って☆ハート型カップケーキの作り方」
<扉>
<1枚目>
おはようございます。恵比寿でパーティー料理の教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。
バレンタインと言えばハートモチーフ!ですよね。
ハート型のマフィンやカップケーキを焼いて誰かにプレゼントしたい。でも、型がない&わざわざ型を買ってもそんなに使わないし、と思っているあなたに朗報です♪
意外な材料でハート型のカップケーキが作れるんですよ。
<2枚目>
その材料とは:ビー玉なんです!
あとはいつも使っているマフィンティン(カップケーキを焼くために穴があいている製菓道具)とカップケーキ用のベーキングカップです。
<3枚目>
焼く時にはいつも通りに生地を作ってベーキングカップに詰めます。(詰めすぎると溢れてきたなくなるので8分目くらいまでが目安です)
*生地はあまりふわふわした仕上がりのものはNGです。なぜなら、カップから溢れやすい事と、焼きあがった後にハートの形に成型しづらいからです。モチッとした食感の生地などがお薦めです。
<4枚目>
次にベーキングカップとマインティンの間にビー玉を1つずつ、入れていきます。
<5枚目>
↑拡大するとこんな感じに。
<6枚目>
あとはいつも通りに焼けばOKです!
<7枚目>
金網にとって少しだけ冷まします。
<8枚目>
触れるくらいの温度になったら、先っちょを少しだけひっぱってとがらせます。これで形の丸っぽさが解消され、よりハート型が強調されます。
<9枚目>
参考までに:左がまだ手を加えていない状態。右が先をとがらせて整えた状態です。
<10枚目>
あとは好きなトッピングをかけるだけ。焼きっぱなしよりも、デコレーションした方がハート型がひきたちます。
<11枚目>
私はチョコをかけて縁の部分にスプリンクルを散らしました。
<12枚目>
こんな可愛いハート型カップケーキが型なしで作れるなんて簡単で便利ですよね!ビー玉は100均などでも購入できるので、是非今年のバレンタインデーギフトに作ってみてください。
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
2018年2月2日 3:37 pm #753
まあさっちん様
お待たせしました!
今日お目にかかれたらと思いましたが
また、月曜?に細かいところは。今回内容OKですが
ちょっとチョコレート自体の撮影難しいところが
難点になっていたので。扉のチョコなど、もう少し美味しそうに見せたいのです。
スタイリングはいいですチョコが・・・
撮影方法はナント先生に会ったときにして。掲載はしたいので対策考えました^^
扉は4枚目ビー玉の写真(インパクトあり)
ただ、このカットビー玉が見えにくくて。
今、一番右の真ん中のビー玉はとても目立ってます。
反対に一番うえのはほとんど黒くてみえません。赤とか色を考えてもらうのと、
あまり下までぐぐっと入ってしまうと光があたらず
黒くなるようです。1枚目 おまけで
2枚目 OK3枚目 少しシャープ
明るくしているのでちょっとピント甘いです4枚目 これ一番インパクトあるので扉と同じで
5枚目 光の当たり方がもう少し美味しそうになったらですが
おまけでOK6枚目 ピントきてません
7枚目 ピントと反射が強い
8.9枚 おまけでOK
10枚目 少しシャープ
11枚目 なしで
12枚目 OK
今の扉〆カットで使いたいのですが
チョコの元の形と光の当たり方が
もうひとがんばりしたいです。取り急ぎお返事まで!
森村
-
2018年2月2日 5:11 pm #757
森村先生
添削有難うございます!今日は雪がどうなるかわからなかったので、家でたまってた用事も済ませるために引きこもっていろいろ作業をしておりました。月曜日よろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ、写真差し替えたりしたものを投稿致します。〆にはツヤがあってまだマシかなと思われる候補を2枚入れてあります。
<扉>
タイトル案
「バレンタイン♪ハート型カップケーキの作り方」
「型がなくてもアレで作れる!ハートのカップケーキ」
「意外な物を使って☆ハート型カップケーキの作り方」
<1枚目>
おはようございます。恵比寿でパーティー料理の教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。
バレンタインと言えばハートモチーフ!ですよね。
ハート型のマフィンやカップケーキを焼いて誰かにプレゼントしたい。でも、型がない&わざわざ型を買ってもそんなに使わないし、と思っているあなたに朗報です♪
意外な材料でハート型のカップケーキが作れるんですよ。
<2枚目>
その材料とは:ビー玉なんです!
あとはいつも使っているマフィンティン(カップケーキを焼くために穴があいている製菓道具)とカップケーキ用のベーキングカップです。
<3枚目>
焼く時にはいつも通りに生地を作ってベーキングカップに詰めます。(詰めすぎると溢れてきたなくなるので8分目くらいまでが目安です)
*生地はあまりふわふわした仕上がりのものはNGです。なぜなら、カップから溢れやすい事と、焼きあがった後にハートの形に成型しづらいからです。モチッとした食感の生地などがお薦めです。
<4枚目>
次にベーキングカップとマインティンの間にビー玉を1つずつ、入れていきます。
<5枚目>
↑拡大するとこんな感じに。
あとはいつも通りに焼けばOKです!
<6枚目>
金網にとって少しだけ冷まします。
<7枚目>
触れるくらいの温度になったら、先っちょを少しだけひっぱってとがらせます。これで形の丸っぽさが解消され、よりハート型が強調されます。
<8枚目>
参考までに:左がまだ手を加えていない状態。右が先をとがらせて整えた状態です。
<9枚目>
あとは好きなトッピングをかけるだけ。焼きっぱなしよりも、デコレーションした方がハート型がひきたちます。
<10枚目>
私はチョコをかけて縁の部分にスプリンクルを散らしました。
<〆 A>
<〆 B>
こんな可愛いハート型カップケーキが型なしで作れるなんて簡単で便利ですよね!ビー玉は100均などでも購入できるので、是非今年のバレンタインデーギフトに作ってみてください。
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
2018年2月5日 2:27 pm #784
まあさっちん様
4枚目 ちょっとピントが甘いのでややシャープを。
6枚目 少し飛びすぎですので、もう少し暗い写真を
画処理に出来ましたら。〆カットBで
これで今回いきましょうか~
チョコの撮り方は、また改めて^^
最終資料お待ちしております。
森村
-
2018年2月5日 6:00 pm #795
森村先生、加藤様
4枚目と6枚目、画処理したものと差し替えて最終資料になります。よろしくお願い致します。
<扉>
タイトル案
「バレンタイン♪ハート型カップケーキの作り方」
「型がなくてもアレで作れる!ハートのカップケーキ」
「意外な物を使って☆ハート型カップケーキの作り方」
<1枚目>
おはようございます。恵比寿でパーティー料理の教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。
バレンタインと言えばハートモチーフ!ですよね。
ハート型のマフィンやカップケーキを焼いて誰かにプレゼントしたい。でも、型がない&わざわざ型を買ってもそんなに使わないし、と思っているあなたに朗報です♪
意外な材料でハート型のカップケーキが作れるんですよ。
<2枚目>
その材料とは:ビー玉なんです!
あとはいつも使っているマフィンティン(カップケーキを焼くために穴があいている製菓道具)とカップケーキ用のベーキングカップです。
<3枚目>
焼く時にはいつも通りに生地を作ってベーキングカップに詰めます。(詰めすぎると溢れてきたなくなるので8分目くらいまでが目安です)
*生地はあまりふわふわした仕上がりのものはNGです。なぜなら、カップから溢れやすい事と、焼きあがった後にハートの形に成型しづらいからです。モチッとした食感の生地などがお薦めです。
<4枚目>
次にベーキングカップとマインティンの間にビー玉を1つずつ、入れていきます。
<5枚目>
↑拡大するとこんな感じに。
あとはいつも通りに焼けばOKです!
<6枚目>
金網にとって少しだけ冷まします。
<7枚目>
触れるくらいの温度になったら、先っちょを少しだけひっぱってとがらせます。これで形の丸っぽさが解消され、よりハート型が強調されます。
<8枚目>
参考までに:左がまだ手を加えていない状態。右が先をとがらせて整えた状態です。
<9枚目>
あとは好きなトッピングをかけるだけ。焼きっぱなしよりも、デコレーションした方がハート型がひきたちます。
<10枚目>
私はチョコをかけて縁の部分にスプリンクルを散らしました。
<〆 >
こんな可愛いハート型カップケーキが型なしで作れるなんて簡単で便利ですよね!ビー玉は100均などでも購入できるので、是非今年のバレンタインデーギフトに作ってみてください。
五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/
five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/
まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/
-
2018年2月9日 5:21 am #848
まあさっちんさま
おはようございます。編集担当の加藤です。
ハート型カップケーキがスマホ版のトピックスに取り上げられました^^
スマホで取り上げられると、ググッとアクセス数が良くなります^^
おめでとうございます!今までの傾向を見ると、企画の趣旨&スタイリングは
オモシロ系より王道のほうが取り上げられることの方が多いように感じます~。イベント系の記事もよいですが
まあさっちんさんの良さを活かしつつ王道の
日常で食べられる企画もお待ちしています^^人気ブログで書籍化されたものを分析してみたのですが
「繰り返し作りたくなる」が共通のように感じました^^今はレシピもクックパッドなどネットで探すことが主流なので
特別なイベントの料理はネット、繰り返し作りたい料理は書籍と
二極化しているのかもしれません~。そのあたりを意識して、
ブログやKlastylingの記事作りを進めてみてくださいね。 -
2018年2月10日 9:17 pm #872
加藤さま
ご出産前のお忙しいときにアドバイス有難うございます!
トピックスも嬉しいデス^^ これもひとえにわかりやすく指導してくださる先生方、添削して文章を修正してくださるマキコさんのお蔭様です♪心より感謝いたします。
やはり書籍はイベントがらみやオモシロ系よりも王道が強いのですね~。(資料も参考になりました)確かに、「ネット=季節のもの」「書籍=毎日の料理」という分析はなるほどと思いました。
今後のklastylingの記事づくりもそちらをふまえて考えていきたいと思います。
まあさっちん
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。