フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ1月 › ★最終資料1月 川上幹子「うっかりついたシミも安心♪携帯できる「シミぬき」」
-
投稿者投稿
-
2018年1月19日 3:23 pm #393
森村先生、加藤様
どうぞよろしくおねがいいたします。
扉どちらにするか迷っています。
*********
タイトル案
〇うっかりついたシミも安心♪携帯できる「シミぬき」
〇手のひらサイズの携帯「シミぬき」
〇白シャツの強い味方携帯「シミぬき」
扉 1案
扉 2案
白い洋服を着ているときに限って、汚してしまうこっとってありませんか?
そんなときにメイク道具と一緒に持ち運べる、携帯できる「シミぬき」をご紹介したいと思います。
画像①
着替える際に口紅をつけてしまいました。
よりにもよって白い服の時に!
付いてしまうと焦ってしまいますが、いざという時のために買っておいた「シミぬき」試してみたいと思います。
画像②
シミの下にやタオルなどを当てます。
画像③
シミの周囲から中心に向かって、液を先端で叩くようにしていきます。
画像④
輪じみ防止のために、濡れたタオルなどで、シミの周りから叩くように拭き取ります。
一度で落ちない場合は、下に敷いているティッシュやタオルなどの位置を変えながら、くりかえすのがポイントです。
画像⑤
ほぼ取れました♪良かった~!ホッとしました。
少しシミが取りきれなかった場合でも、お洗濯で消えるそうです。
画像⑥
今回は口紅でしたが、コービー、紅茶などのシミも!!!
落ちないものは、マニキュア、ペンキ、接着剤、墨汁、油性マーカー、ボールペンなど、硬化するものだそう。
あと
「シミぬき」された衣類は必ず当日中にお洗濯されてくださいね。
画像⑦
白いお洋服を着るのも「シミぬき」をバックに忍ばせていたら、お出かけも安心。
携帯できる「シミぬき」の紹介でした。
ハンドメイド・補修用品・ステーショナリー雑貨のKAWAGUCHI
https://www.kwgc.co.jp/シミ抜き(¥550)
https://www.kwgc.co.jp/category/select/cid/277/pid/3646写真・文
カワカミ ミキコHP:m*calm(エムカーム)
Blog:ハンドメイド作家さんのための可愛く撮れるフォト*********
川上
-
2018年1月19日 11:15 pm #407
川上さま
今回も実用アイデア喜ばれます^^
扉 文字入りの商品なので
できるだけ文字はピントが入らないと
ピンボケに見られます~。おそらく、1案の方が
読者は気になってクリックしたくなると思います^^
(案2だったらシャープ対応でいけそうな
感じだったのですが・・・)ただ、1案だと「汚れ」も「商品」も少し
ちいさくなってしまうので
画像②のシミがアップの写真がいいと思いました。扉の2案写真自体はいい感じですので
これをトップ画像に追加でも。画像② 文字入れするカットは
「裏側に」という文字があるほうが
いいと思います~それと、「携帯」を川上さんが強調されているので
⑥と⑦の間に
ポーチのカットがあるとより携帯が分かりやすいです。
可能でしたら1枚追加を。他の写真は今あるものOKです!
商品紹介なので
どこで買えるかとかリンクをお忘れなく^^1カットお待ちしております~
森村
-
2018年1月24日 4:57 pm #506
森村先生♪
アドバイスありがとうございます。
写真追加、修正いたしましたのでよろしくお願いいたします。
*********
タイトル案
〇うっかりついたシミも安心♪携帯できる「シミぬき」
〇手のひらサイズの携帯「シミぬき」
〇白シャツの強い味方携帯「シミぬき」
〈扉〉
洋服クリエーターm*calm(エムカーム)&
フォトスタイリスト
カワカミミキコ(カンコ)←ちょっと呼び名を検討中ミが続くと言いにくいので。
画像①
白い洋服を着ているときに限って、汚してしまうこっとってありませんか?
そんなときにメイク道具と一緒に持ち運べる、携帯できる「シミぬき」をご紹介したいと思います。
画像②
着替える際に口紅をつけてしまいました。
よりにもよって白い服の時に!
付いてしまうと焦ってしまいますが、いざという時のために買っておいた「シミぬき」試してみたいと思います。
画像③
シミの下にやタオルなどをあてます。
画像④
シミの周囲から中心に向かって、液を先端で叩くようにしていきます。
画像⑤
輪じみ防止のために、濡れたタオルなどで、シミの周りから叩くように拭き取ります。
一度で落ちない場合は、下に敷いているティッシュやタオルなどの位置を変えながら、くりかえすのがポイントです。
画像⑥
ほぼ取れました♪良かった~!ホッとしました。
少しシミが取りきれなかった場合でも、お洗濯で消えるそうです。
画像⑦
今回は口紅でしたが、コービー、紅茶などのシミも!!!
落ちないものは、マニキュア、ペンキ、接着剤、墨汁、油性マーカー、ボールペンなど、硬化するものだそう。
あと
「シミぬき」された衣類は必ず当日中にお洗濯されてくださいね。
画像⑧
化粧ポーチに収まる大きさです。
手芸用品店や、インターネットで購入できます。
検索すると、色々似たような、携帯できる「シミぬき」が販売されているようです。
画像⑨
(ちょっと斜め向いている写真がありましたので差し替えました、顔ありと切った方がいいか、
ご意見いただけたらと思います)
白いお洋服を着るのも「シミぬき」をバックに忍ばせていたら、お出かけも安心。携帯できる「シミぬき」のご紹介でした。
ハンドメイド・補修用品・ステーショナリー雑貨のKAWAGUCHI
https://www.kwgc.co.jp/シミ抜き(¥550)
https://www.kwgc.co.jp/category/select/cid/277/pid/3646写真・文
カワカミ ミキコHP:m*calm(エムカーム)http://mcalm.jp/
Blog:ハンドメイド作家さんのための可愛く撮れるフォトhttp://ameblo.jp/mcalmInstagram:http:/www.instagram.com/mikiko.daya/
*********
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年1月25日 1:44 pm #524
川上さま
調整できましたね~。
扉カットは、汚れ場所が意外と目立たなかったので
本文同様丸印でかこっておいてください^^
最終資料に進んでくださいませ。
それと、一応今後のアドバイスで
ラストの着画カットですが、カメラ真正面に向かっているので
少々気になりました。
私たち、スナップするときに気をつけているのですが
真正面はより大きくみえるんです。笑
少し斜めに構えてます^^
川上さんも写真だと大きく見えたのでお気をつけください~森村
-
2018年1月25日 3:07 pm #525
森村先生♪こんにちは
アドバイスありがとうございます。
締めのカット
チョット斜め向いたのがありましたので
差し替えました。
顔まで入れた方がいいのか、切った方がいいのか
2枚入れています。
どっちにしても太いのにボリュームあるブラウスなので
大きく見えると思いますが、
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
川上
-
-
2018年1月30日 2:26 pm #680
川上さま
記事を公開しましたのでご確認くださいね。
http://klastyling.com/2018/01/74673113/今回の企画は便利アイテムの紹介なので、
扉カットやタイトルカットは今のままでもOKですが、
商品を見せてあげた使用イメージでも良かったと思いました^^今後の参考にしてくださいね。
シミ抜きの手順は、
今月のクリエイティブミーティングで
「手や人物が入った方がストーリーが見える」というお話があったように
手が入った写真なので使用イメージがわきやすくなったと思います^^今回のアイテムのポイントは
「携帯できるシミ抜き」ということ。
文章で「口紅がついた」とあるのですが、
出先で口紅がつくという状況が、
試着ぐらいしか思いつかなかったので
可能だったらパスタやコーヒーなどの
食べ物ネタの方が身近に感じられたのかもしれません。
(白い服に撮影用とはいえ、パスタソースを付けるのは勇気が必要ですが…)でも、これは本当に些細なことなので、最終資料の形がベストだと思います!
構成や文章はとてもわかりやすかったです。
今後も役立つ企画楽しみにしています!!! -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。