フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ2月 › ★最終資料 川松のぞみ「製氷器で!簡単冷凍スープ術!」
-
投稿者投稿
-
2018年1月23日 12:42 pm #470
森村先生
こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願い致します。klastyling掲載のお話頂いておきながら
投稿が遅くなってしまい、申し訳ございません。何卒よろしくお願い致します。
——————————————————-
タイトル案
1製氷器で!簡単冷凍スープ術!
2時短!簡単!冷凍スープストック
3製氷器でお手軽冷凍スープストック<扉>
<1枚目>
おはようございます。
大阪にて白磁を彩るハンドメイド教室「ポーセラーツ教室sweet dish」を主宰しております川松のぞみです。寒くなってくると暖かい飲み物が恋しくなるもの。
朝起きてから、寒い外から帰宅してから、すぐに暖かいスープが飲めると幸せですよね。スーパーやコンビニでも即席スープは簡単に手に入りますが、おうちで作った具沢山スープだって、ストックしといてすぐ飲める方法があるんですよ~
<2枚目>
作り方は超簡単!
濃いめに作ったスープを製氷器に入れて冷凍するだけで完成!私の場合、スープを作る時はあえて多めにつくっておいて、残ったものは煮込んだり味付けを加えて濃縮→冷凍ストック。
ずぼら主婦でも簡単です~<3枚目>
製氷器は衛生面を考えて蓋付きのものがおすすめ。
いったん冷凍出来たら種類ごとにジップロックに移し替えても良いでしょう。<4枚目>
飲みたいときにはお湯や牛乳などの水分を加えて、電子レンジへ。<5枚目>
あっという間に南瓜スープの出来上がりです!<6枚目>
こちらは里芋とカブのミルクスープ。
バケットを添えたら、それだけで立派な朝食に!ただ、牛乳は味が変わったり解凍時に分離してしまう可能性があるので注意。
ミルク系のスープの場合は牛乳を入れる前の段階のものを冷凍し、飲みたいときに加えるようにしましょう。<7枚目>
具沢山なミネストローネはパスタソースにも早変わり!
キッチンに立つ時間がないような忙しい日のランチにも使えます。こちらの場合、水分はほんの少しにして電子レンジへ。
もともと濃縮させてるので、程よくパスタに絡んでくれますよ~
お好みで塩加減などは調整してくださいね。色んなアレンジが楽しめるのに超簡単な冷凍スープストック!
是非トライしてみてくださいね~ポーセラーツ教室sweet dish主宰
川松のぞみBlog:新大阪ポーセラーツ教室sweet dish
https://ameblo.jp/sweet-dish/
Instagram:sweetdish_non323
https://www.instagram.com/sweetdish_non323/——————————————————-
以上です。
6枚目のカットは、矢野先生にご指摘頂いた「串刺し」を改め板の接ぎ目を横にして再撮影しております。
最初のカットもスタイリングしなおしたかったのですが、どうも名案が思い浮かばず…
テーブルにパンなど朝食メニューを置いて、椅子にファーのクッションで冬っぽくする?など考えましたが、そうすると食べ合わせが6枚目と一緒だなーと思ったり…お日にちがどんどん経ってしまうので、ひとまず投稿しています。
何卒よろしくお願い致します。
川松のぞみ
-
2018年1月23日 9:24 pm #487
川松さま
今年もいろいろな企画楽しみにしております!
3枚目 影が意外と強かったので、今回の場合はもう少し影がない方が
美味しそうだったと思いました。今後の参考に^^4枚目 少し暗かったので明るく調整を
写真はこちらで大丈夫ですので
構成チェックに進んでください。
★最終資料 とタイトルにつけてくださいね。扉の画像ですが、
他のイメージで悩まれたそうなので・・・
簡単な方法としては「テーブルでカップを両手で包む」などは
冬のイメージもしやすかったかもしれませんね^^
パッてみてもこういうイメージ人気です
↓
ポイントは温かそう、ほっこりです^^Pinterestで「Coffee」で検索するといろいろありました。
https://www.pinterest.jp/pin/184155072237324190/
https://www.pinterest.jp/pin/309129961902396872/今回はこのままでも大丈夫ですよ!
始めて拝見していて気になったのが、
文章に「作り方は超簡単!」
とありましたが、この画像が何か??なので
5枚目が終わってようやく「この黄色は南瓜だったのか~」
「コーンスープには色が濃いから」と思いました。「出来上がり!」まで何を作っているか??は不思議です。笑
先に何を作るか紹介したほうが
想像しながら読めると思います ^^今回は3種のスープストックを使った紹介でしたね。
例えば、2の画像に文字入れしても分かりやすいと思います。細かい点は、マキコさんが丁寧にチェックしてくれますので
取り急ぎご参考まで。以前、製氷機でチョコバーを作った企画も人気で
ニュースにも取り上げられてました^^
簡単で美味しいアイデアは女性の味方ですよね♪ではでは、また次の作品も楽しみにしております。
森村
-
2018年2月9日 12:13 pm #851
森村先生
お返事&再投稿が遅くなってしまい、申し訳ございません。
また、丁寧な添削ありがとうございます。
確かに、読み手からすると最後まで何のスープか分かりづらいですね。
的確なご指摘ありがとうございます。
写真に文字入れしてみました。
よろしくお願い致します。
川松のぞみ
-
-
2018年1月23日 11:25 pm #495
川松さま
編集担当の加藤です。
寒い日はポカポカの暖かいスープの朝ご飯はうれしいですね!
とても良い企画だと思います^^実践してみたくなったのですが、読んでいて「?」と感じた部分があったので、
最終資料でフォローしていただけないでしょうか?4枚目キャプション
飲みたいときにはお湯や牛乳などの水分を加えて、電子レンジへ。
→お湯を入れて、さらに電子レンジで加熱すると、沸騰してこぼれたりしませんか?
(私は冷めた飲み物を温め直すのですが、ときどき沸騰してこぼしてしまいます)
もし、目安があれば○ワットで○分程度とか、オートモードの「牛乳」とか、目安を書いてあげると親切かもしれません~。また、料理をあまりしないので確認です~。
じゃがいもを使ったスープ場合、ポタージュなら○、形のママのだと×という認識でOKでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。
-
2018年2月9日 12:19 pm #853
加藤先生
お返事&再投稿遅くなってしまい、申し訳ございません。
また、早速のアドバイスありがとうございます。
加熱方法について色々試してみて4枚目のキャプションに追加致しました。
また、私は水分量少なめなので沸騰した経験はないのですが、確かに危険ですし、どうせレンチンするので「お水」に表記を改めました。
「じゃがいもを使ったスープ場合、ポタージュなら○、形のママのだと×という認識でOKでしょうか?」
➡ミルク系スープの注意点の件でしょうか?
じゃがいもは特に注意する事ないと思いますが(私もそこまで料理得意じゃないです^^;)、牛乳を使う場合は注意が必要なようです!分かりにくいようでしたら、文章を考え直してみます!
よろしくお願い致します。
川松のぞみ
-
-
2018年2月9日 11:58 am #850
再投稿、大変遅くなってしまいまして申し訳ございません。
2月になってしまったので2月の方に投稿しました。
何卒よろしくお願い致します。
タイトル案
1製氷器で!簡単冷凍スープ術!
2時短!簡単!冷凍スープストック
3製氷器でお手軽冷凍スープストック<扉>
<1枚目>
おはようございます。
大阪にて白磁を彩るハンドメイド教室「ポーセラーツ教室Sweet dish」を主宰しております川松のぞみです。寒くなってくると暖かい飲み物が恋しくなるもの。
朝起きてから、寒い外から帰宅してから。
すぐに暖かいスープが飲めると幸せですよね。スーパーやコンビニでも即席スープは簡単に手に入りますが、おうちで作った具沢山スープだって、ストックしといてすぐ飲める方法があるんですよ~
<2枚目>
作り方は超簡単!
濃いめに作ったスープを製氷器に入れて冷凍するだけで完成!私の場合、スープを作る時はあえて多めにつくっておいて、残ったものは煮込んだり味付けを加えて濃縮→冷凍ストック。
ずぼら主婦でも簡単です~<3枚目>
製氷器は衛生面を考えて蓋付きのものがおすすめ。
いったん冷凍出来たら種類ごとにジップロックに移し替えても良いでしょう。<4枚目>
飲みたいときには水や牛乳などの水分を加えて、電子レンジへ。
スープの濃縮具合や量にも寄りますが、我が家の場合は冷凍スープ(2個の場合)が浸かる手前くらいまで水分を足して600Wで1分30秒チンしたらいったん取り出して混ぜて、再び30秒程チンしてます。
慣れないうちは様子を見ながら少しずつ温めてくださいね!<5枚目>
あっという間に南瓜スープの出来上がりです!<6枚目>
こちらは里芋とカブのミルクスープ。
バケットを添えたら、それだけで立派な朝食に!ただ、牛乳は味が変わったり解凍時に分離してしまう可能性があるので注意。
ミルク系のスープの場合は牛乳を入れる前の段階のものを冷凍し、飲みたいときに加えるようにしましょう。<7枚目>
具沢山なミネストローネはパスタソースにも早変わり!
キッチンに立つ時間がないような忙しい日のランチにも使えます。こちらの場合、水分はほんの少しにして電子レンジへ。(加熱方法は上記同様)
もともと濃縮させてるので、程よくパスタに絡んでくれますよ~
お好みで塩加減などは調整してくださいね。色んなアレンジが楽しめるのに超簡単な冷凍スープストック!
是非トライしてみてくださいね~ポーセラーツ教室Sweet dish主宰
川松のぞみHP:新大阪ポーセラーツ教室Sweet dish
https://www.porce-sweetdish.com/Blog:新大阪ポーセラーツ教室Sweet dish
https://ameblo.jp/sweet-dish/Instagram:sweetdish_non323
https://www.instagram.com/sweetdish_non323/以上です。
お二方にご指摘頂いた内容を元に写真、キャプションを改めました。
また、最近HPを作ったのでHPのURLも追記しております。
どうぞよろしくお願い致します。
川松のぞみ
-
2018年2月12日 3:30 am #895
川松さま
レシピの説明の補足ありがとうございます^^
編集担当の加藤です。よりわかりやすくなりました~!!
じゃがいもの件は、
じゃがいもは角切りの状態で冷凍させるとパサパサになるので
冷凍する時は潰す(ポタージュのように潰せばOK)という記事を読んだことがあったので
指摘をいれさせていただきました。でも、火を通しておけばだいじょうぶそうなのですね(^^)
調べず指摘を入れてしまってすみません。。。こちらでOKです。
公開は18日を予定しています~どうぞ、よろしくお願いします♪
-
2018年2月13日 11:47 pm #928
川松さま
何度もスミマセン。
質問があります。スープの濃縮具合や量にも寄りますが、我が家の場合は冷凍スープ(2個の場合)が浸かる手前くらいまで水分を足して
とありますが、」カップに冷凍スープを2つ入れて、そのスープがつかる手前まで水分を足す」という意味で良いでしょうか。
写真はスープキューブが1個入れた状態で水分を注いでいたので「?」と思いました。
もし2つ入れる場合は文章で補足するので、再撮は大丈夫ですよ^^
どうぞ、ご確認くださいね。
加藤
-
2018年2月14日 9:24 am #931
加藤先生
じゃがいもの件、そうなのですね~知らなかったですm(__)m
ご丁寧に調べてくださりありがとうございました。
また、スープの水分の件はご指摘の通りです。実は、写真を撮るのはスープキューブ1個の方が撮りやすかったのでそのままにしてました。。すみませんー!補足大変助かります!!
ご出産の日のお返事になってしまいすみません。
無事の出産をお祈りしております(*^^*)
川松のぞみ
-
-
2018年2月18日 9:57 pm #1024
川松さま
こんばんは^^
編集担当の加藤です。コチラの記事。
PC版のニューストピックスに掲載されました~!!!この企画を読んだ時、私も試してみたくなりました!
今後も役立つ記事をお待ちしております~!!!
-
2018年2月19日 12:03 am #1025
加藤先生
こんばんは。
ニューストピックス掲載嬉しいです(*^^*)ご連絡もありがとうございます。
引き続き今後もよろしくお願い致します~(*^^*)
川松のぞみ
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。