mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 466 - 480件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿

  • mkatoh
    参加者

    川上さま

    裁縫上手はデメリットもあるのですね~

    そうすると書籍にするのは難しいかもしれませんね。

    ミシンを使う&使わないで書籍の方向性がかなり変わってきます。

    そのあたりを金曜日に窪田先生にもアドバイスいただきながら、相談できたらと思います。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    小倉さま

    連絡がおそくなりましたがこちらの記事、公開しております。

    http://klastyling.com/2018/07/77007520/

    どうぞ、ご確認くださいね。

    涼しげなインテリアアイテムの紹介は、猛暑の夏に嬉しい企画です。

    1つのアイテムで複数のアイデアが書かれているのも、読み応えがありました。

    構成&文章も読みやすかったので、今後も素敵な企画お待ちしております!

    加藤

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    大塩さま

    コチラの記事、公開しました^^

    http://klastyling.com/2018/07/77042363/

    色と便利なカッティングボードの紹介という、ポイントを2つに絞ったことで
    簡単なコツが明確化して、わかりやすい記事になったと思います!

    チームで作ると、大がかりなスタイリングも作りやすくなり、写真も見ていてワクワクするものになりますね!

    今後のチームの投稿お待ちしております^^

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    小泉さま

    3つの記事が重複しているところがあったので、ひとつにまとめたことで「わかりやすく」なり、ボリュームも増えて「読み応え」がある記事になったと思います!

    記事の構成や文章はこのままで大丈夫なので、写真の調整を頑張ってくださいね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    臼井さま

    最終資料ありがとうございます。
    どれも本格的で美味しそうなのに、カルディで作れるなんて!!

    コチラの記事、後ほど編集して明日の6時に公開させていただきますね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    カンコさま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

     

    一生懸命やっていただいてるのですが、実用することが難しいなら、無理して記事にまとめず次に行くのがありだと思います~。

    最初の出発点は「より簡単に作る方法」だったのに、どんどん複雑になっている印象なので、ブログで「より簡単に作れるか試行錯誤レポート」を紹介する形がいいような気します。

    (結局、今掲載している作り方がベストだったのではないでしょか?😅)

    でも、このトライ&エラーがとても大切なのだと思います!!

    ハンドメイドが苦手な人でも簡単に作れるアイデアを今後も模索してみてくださいね。

    加藤

     

  • 返信先: 7月書店調査 津山朱実 #3961

    mkatoh
    参加者

    あけみさま

    書店調査、ありあとうございます^^

    「ほぼ100均 プチプラ花コーデ 今日からできる66の手作りアイデア」
    1,188円
    著者:川守由利子
    出版社:KADOKAWA
    第1刷:2018年5月25日

    これは定番でブログでもよさそうなので、今後は似たような本は出しづらいと思うので、花の書籍化なら切り口(例えばはぎわらさんの道の駅)で勝負ですね~。

    伊藤まさこさんはファンもアンチもたくさんいらっしゃいますね。なのでAmazonのレビューなどは荒れやすいかも(苦笑)

    あけみさんの書籍化で参考になりそうなブログ、
    Rinさんってご存じですか。

    こちらの方は50代で娘が独立し、
    夫婦二人暮らしで心地よくくらすためのヒントを発信しています。
    (つい最近、二人暮らしのための新しい家を建てられました)
    http://www.rinsimpl.com/archives/cat_67857.html

    あけみさんの書籍の企画とは少しずれますが(あけみさんはインテリアコーディネーターの視点からリフォームを書かれると思うので)、年代が同じなので参考に読んでみると面白いと思いますよ~

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    津山さま

    森村先生も書かれていますが、「クリアファイルを保存する」目的だと、ターゲットがかなり絞られそうですね。

    例えば、説明書のようなものをクリアファイルむにはさみ、それを一括に収納するアイテムとして紹介するなど、具体的な収納アイデアの事例を紹介するのはありかと思います。そのうえで「ファンアイテムとしてファイルを保存する方法もある」と、一例のなかで紹介するのが良いかと思います。。。

    「コレクションとして収納する便利アイテム」的な紹介だと、企画として弱いのでブログネタのほうが良いかもしれませんね。

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    小川さま

    こんにちは。
    こちらの記事、花火大会が行われる週末前にアップしました。

    http://klastyling.com/2018/07/77030742/

    そしたらPC判のニュース取り上げられ、アクセス数もとても良かったです♪

    今後も素敵な企画お待ちしております~♪

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    川崎さま

    森村先生の指摘した流れにしたほうが読みやすいと思いました^^

    また、導入部分に「アスリートフードフードマイスター3級を取得」ということを書いていただくと、より記事に説得力があると思います~!

    経口補水液についても、「経口補水液についてはTVでは普段に飲むような印象がありますが、
    本来は熱中症の治療に使うもの」と、最初のスポーツドリンクの違いを説明したあとに、補足してあげる程度で良いかと思います!!

    そのような形で最終資料をつくっていただけないでしょうか^^

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    カンコさま

    本日、記事を公開しますので6時になったら確認してくださいね^^
    http://klastyling.com/2018/07/77063641/

    さて、アドバイスを少し~。

    今回の制作物、かなり難しい印象を受けました~(^_^;)
    カンコさんにとっては簡単なのかもしれませんが、
    まず
    ミシンを使う
    ゴムを縫い付ける
    これだけでハードルが高いです~。

    いくら100均で材料費が安いとしても
    タオルも短いなら縫い合わせるとなると
    「はじめから大きなタオルで作ればいいじゃん」
    と突っ込みが入りそうな(汗)

    今回の企画なら100均タオルを使うのではなく、
    こどものお気に入りキャラクターの巻きタオルが売っていない

    バスタオルは売っているからそれを使って巻きタオルを作ってあげたい
    という流れの方が自然だったかもしれませんね。
    (最初の段階で指摘すれば、良かったですね><。ごめんなさい!)

    また、書籍の企画の方向性ですが、今回のような普通のハンドメイドネタだと、「カンコさんが書く意味」があまり内容に感じました~

    例えばですが
    ミシンを持っていないお母さんでも作れるネタを集めた企画
    (裁ほう美人だけで作るとか)
    http://www.bond.co.jp/bond/special/saihou/
    →レシピ集以外のアイテムをいろいろ紹介するとか。。。

    https://matome.naver.jp/odai/2145276279829058701

    作るネタはこのサイトが参考になると思います

    (このサイトはミシンをつかっていますが、このネタをそのままボンドでやれば立派な本になる気が、、、)
    http://hapimade.com/

    ぜひ、検討してみてくださいね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    森村先生のコメントの前ですが、
    タイトルは草津を入れた方がいいと思います^^

    そして「ザ・草津」的なタイトルカットを撮ったことがすごく良いと思いました!

    また

    購入した花を持ちかえるための保水用のビニール袋などがあらかじめ用意されていました。

    こんなサービスの良い道の駅は、群馬県内全部回りましたがここだけ!

    ↑とフローリストに有力な情報と、「群馬県内全部回りました」という説得力あるひと言がいいですね♪

    加藤

  • 返信先: 7月書店調査 はぎわらりえこ  #3936

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    書店調査、お疲れ様です^^

    おっしゃるとおり「「素敵な時 カフェのある美術館」はご自身のブログや書籍化の参考になりそうですね!

    例えば、企画タイトル、「素敵な休日 フローリストが行きたくなる道の駅」的な感じで(笑)
    (今のブログタイトルも書籍タイトルとしていいと思います!)

    金曜日の書籍化プロジェクトでお会いできること、楽しみにしています^^

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    川崎さま

    編集担当の加藤です。
    なるほど~と思う内容です^^

    気になったことを・・・
    「経口補水液」との違いも、少し触れてあげると親切かもしれませんね。
    (気になり、調べてしまいました)

    また、なにかを参考に書いているようでしたら
    参考文献としてクレジットを入れた方が良いかと思います。

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

     

     


  • mkatoh
    参加者

    カンコさま

    安心サイズも入れる方向で行きましょう~
    最終資料を書き直して、再度アップしていただけないでしょうか。

    よろしくお願いします。

    加藤

15件の投稿を表示中 - 466 - 480件目 (全640件中)