mkatoh

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 451 - 465件目 (全640件中)
  • 投稿者
    投稿

  • mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    ダリアは圧巻でしたね^^

    私もダリアが大好きなので、すごく行きたくなりました~!

    さて、簡単なアドバイスを少し。

    もし可能なら、10月8日の球根掘りへぜひ行っていただきたいです。

    もし書籍化をした時、球根掘りの写真や実際に行った感想など読んでみたいです^^

    もちろん、Klastylingでも球根掘りレポートをしていただけると良いかなと思います。
    前編:球根掘りレポート

    後編:球根を植える

    という、アレンジ以外の回があるのも良いと思います。

     

    ぜひ、検討してみてくださいね♪

     

    加藤

     

     


  • mkatoh
    参加者

    徳永様

    こちらも楽しそうな企画ですね♪

    藍の葉の通販
    こちらで大丈夫そうなら、リンクを貼りたいと思います。

    ご確認していただいてもいいでしょうか??

    http://shop.sawando.net/

    http://sawando.blogspot.com/2018/07/httpshop.html

     

    よろしくお願いします~。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    つやまさま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。

    コチラの記事は午後一に掲載しますね!

    しばらくお待ちください~

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    大塩さま

    見られます^^

    ありがとうございました!

     


  • mkatoh
    参加者

    大塩さま

    コットンキャンディーがシュワッと溶ける様子、ワクワクしました^^

    動画なのですが、YouTubeにアップして、

    そのURLをこちらにはりつけていただけないでしょうか?

    ライブドアブログは、YouTubeのリンクを反映します。

     

    どうぞ、よろしくお願いします。

    加藤

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    小川さま

    こんにちは。編集担当の加藤です。

    こちらの記事、18日6時に公開させていただきますね!
    もうしばらく、お待ちください^^

    どうぞ、よろしくお願いします。

     


  • mkatoh
    参加者

    小倉さま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。

    説明カットがごっそり抜けていたんですね!
    修正しましたので、確認してくださいね。

    文字の大きさ、4枚の組み写真にすると
    画像が小さい、文字も小さいで厳しいと感じました(^_^;)

    今回は4工程しかないので1枚ずつ掲載するほうが
    良かったと思います~
    (工程が長くなる時はまとめるのが良いですが、短いなら1枚ずつのほうが見やすくなります)

    これは次回の参考にしてくださいね^^

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    つやまさま

    ライブドアのニュースに取り上げられるだけでなく、アメブロのニュースにも取り上げられたのですね(^^)

     

    おめでとうございます!

    7435D0EC-8486-4E58-B9A6-D84D6F381144

    困りごとの解決ネタは、みんなが読みたい企画です。

    今後もこの方向性で企画を作っていただければと思います!

     

    加藤


  • mkatoh
    参加者

    小倉さま

    編集担当の加藤です。
    本日、記事を公開するのでご確認くださいね。

    涼やかなでオシャレなアイテムネタですね。
    写真とスタイリングがおしゃれ&キレイなので、より魅力的に見えました~!

    さて、簡単なアドバイスを少し~^^

    一番最初に気になったことは、こちらの写真の文字の大きさ。私はiPhone 6を使っていることもあり、すごく文字が小さくて読みづらかったです~。

    D985CDE7-E3B1-4B8A-B5AC-E4BC4229B50D

    編集作業はPCでやっているのでそれほど気にならなかったかもしれませんが、読者のほとんどはスマホで読んでいるため、今の文字サイズだと読みづらいと思います。
    (老眼の方は厳しいかも~)

    スマホで見た時の可読性を考え、文字サイズはもっと大きめのほうが良いですね。

    また、A3フレームの「硬質カードケース」を使って挟む説明なのですが、「硬質カードケース」というものがそれほど一般的でない気がします(材料写真は一部分で製品全体が写っていないので、どんな製品かわからず私は調べました)。

    文字だけで理解するには、かなり想像しないと作り方がわかりません~泣。

    A3フレームに固定する説明用に「硬質カードケース」で葉っぱを挟んでいる写真を追加してあげたら、もっとわかりやすかったと思います^^

    また、クラフトや料理を作る手順を説明する時は、作る手順に番号を振ってあげると、読みやすくなりますよ♪

    今後の参考にしてみてくださいね。

    加藤

     


  • mkatoh
    参加者

    つやまさま

    こちらの記事、公開させていただきました^^

     

    前編はスマホニュースにも取り上げられましたよ♪

    シンク下収納はデッドスペースができやすいので、目の付け所がよかったと思います。また、右側と左側で収納アイテムをそれぞれ紹介できたのも良かったですね♪

    あけみさんの文章は、丁寧に書こうとするあまり遠回りしやすい癖があるので、伝えたい事だけ簡潔に書く意識を持った方が良いかもしれません~。

    「簡潔に伝えたいことだけ」を意識してみてくださいね^^

    そして書籍化プロジェクトの方なので、厳しめのアドバイスも~(笑)

    白い色がバラバラです~。青が載ったり、マゼンタが載ったり、写真ごとに白が微妙に違って…。

    書籍化になった場合、デザイナーさんに修正していただくか、再撮をする必要がでてきます。
    (インテリアの書籍の編集部は、このあたりシビアに見てくると思います)

    書籍化プロジェクトは「写真と文章が1冊分できあがっていて、すぐ出版できます」という事を売りに、出版社にプレゼンします。

    あけみさんは、企画のアイデアや、インテリアコーディネーターとしての実績(著者力)はあると思います。総合的に見ると、写真のクオリティが弱いので、今後はそこをレベルアップすることを目標にしましょう^^

    新しいカメラを購入されたということなので、次回の投稿楽しみにしています♡

    加藤

     

     

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    さとうさま

    はじめまして。編集担当の加藤です。
    本日、こちらの記事を公開しますので、ご確認くださいね。

    オクラの冷たいジュレスープ♡
    夏場にはピッタリですね^^

    簡単なアドバイスを少し~。
    レシピを紹介するときは
    作り方の手順を
    写真とキャプションをセットにして
    1、2、3と番号を付けて説明してあげると、わかりやすいですよ♪
    (レシピ本もこのような構成になっています )

    また、作り方を紹介する前に小見出し(文字のサイズを大きくする)を作ると、記事にメリハリがでて、見た目も読みやすさもアップします^^

    写真や文章はわかりやすいので、構成を意識してあげると、もっと伝わりやすい記事になります。

    今後の参考にしてくださいね。

    加藤

     

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    津山さま

    こんばんは。
    こちらのレス、私待ちだったのですね。

    記事が環境問題がメインになっていますが、
    紙を使う理由は
    「キッチンで使用すると油や、 調味料のとびはねなどで汚れることが多く、

    そのあと洗うにしても モノを出して、洗って、拭いてという作業をなくしたかった」

    とあるように
    「油汚れがしやすい場所は紙フォルダがよい」というところを全面に書いた方が良いかと思いました。

    使われているのは、こちらの4ピース149円のものですよね^^

    https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80324133/

    洗う手間を考えて、掃除を先延ばしにしてしまうより、
    ひとつ約38円で使い捨てにしたほうがキレイな状態がキープしやすい。

    ことを書き足してあげると、紙ファイルのメリットが伝わりやすいと思います。

    その上で、環境問題にも繋がる話にしてあげたほうが、良いと思います。

    文章を調整して、最終資料をあげてくださいね。

    よろしくお願いします。
    加藤

     

     


  • mkatoh
    参加者

    はぎわらさん

    本日はお疲れ様でいた^^
    編集担当の加藤です。

    本日、こちらの記事を公開しますのでご確認くださいね。

    私たちやははぎわらさんが「書籍化プロジェクト」に参加していて、「道の駅」に特化したお花の本を作るためのコンテンツを作っている。という事を知っているのですが、Klastylingの読者は普通の道の駅の情報(食べ物やレジャースポット)を期待してしまうかも。と思いました。

    はぎわらさんのBlogの読者も、はぎわらさんがお花の人だとわかってブログを訪れていますが、Klastylingの場合は最初に「花好きの人にオススメしたい道の駅」を紹介していることを書いた方が良いかと思いました^^

    書き方や構成はいいと思うので、今後もこの方向で進めてくださいね。

    加藤

     

     


  • mkatoh
    参加者

    黒川さま

    編集担当の加藤です。

    本日、記事を公開しますので、ご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/08/77098248/

     

    簡単なアドバイスを少し~。

    まず、こちらのお花は生花でよろしかったでしょうか?

    水が入っているように見えなかったので、造花を使っているのかな? とも思ったのですが、「お花のアレンジ」で書かれていたので、生花としてまとめています。

    平たいお皿にアレンジするとき、水の量は足りるのかな? と、心配になったので水を入れるポイントなど書いてあげるとより親切になったと思います。

    (もし造花で作ったアレンジなら「暑さに花も萎れることなく、キレイな状態が長い間キープできます」というような一文が入れられたと思います~)

    そのあたりを今後の参考にしてみてくださいね。

    加藤

     

     

     


  • mkatoh
    参加者

    松本さま

    こんばんは^^編集担当の加藤です。
    こちらの記事公開させていただきました。

    安定のクオリティで作品も内容も素敵でした♪

    さて、簡単なアドバイスを少し~

    公開しあた記事を見ていただくとわかると思うのですが、
    写真の順番を少し変えさせていただきました。

    というのも、最初から2つのアイテムを作ることを示してあげないと、
    材料①と②の意味がわかりづらいと思いました。

    また、細かいことなのですが

    材料写真や【6】Step2までは①の長い材料が上に配置されているのに対し、【7】Step3から上下が逆になっていることも気になりました~。

    手順写真の配置は、最後まで統一すると読みやすいですよ。今後の参考までに~^^

    松本さんはコンテンツはかなりたまっているので、次回のプレゼン大会でどのように前回から変化した企画になったかを提案するのが課題だと思います。

    そのあたりを今後、ご相談させてください^^

    加藤

     

     

15件の投稿を表示中 - 451 - 465件目 (全640件中)