フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ7月 › 7月「暑い季節に長持ちする花 クルクマ」小泉恵子
-
投稿者投稿
-
2018年7月9日 2:04 pm #3525
森村先生
今回もよろしくお願いいたします。
企画
暑い季節に長持ちする花を
1.ひまわり(クラスタイリングに掲載済み)
2.クルクマ
3.蘭
にしようと思ってます。
今回はクルクマです。
写真が、お花は違うけど、伝えたいところ(花瓶の高さと水の量)
が同じため、見せ方が同じになってるように思えて、悩んでます。
1種類のお花での展開は限界があるのかな。
例えば、他のお花と組み合わせたり、
同じ花(例えばクルクマなら、ピンクや大きさも大きいものや小さいもの)でいろいろある!
ということを見せたほうがいいのかな?
とか。
個人的には1種類のお花、1種類の色を飾るほうが、花の管理もしやすいし、
写真を撮るのも1種類のほうが撮りやすいので、
つい1種類の展開にしてしまいます。
とりあえず、、、今回も1種類の色、お花で展開してみます。
企画の内容・ポイント
.水揚げはいいので、お水の量は少なめでも大丈夫
.クルクマのお花は苞の間に隠れて咲くところ
.7/23が暦では大暑です。とても暑い季節に長持ちする花。
です。
見せ方のポイント
7月のクリエイティブ研究科で、モノクロに見える写真。
を勉強したので、やってみたいと思いました。
コントラストを強めに意識して撮ってみた、、、つもりです。
よろしくお願いいたします。
花屋直伝!「暑い季節でも長保ちする花~クルクマ」
(扉)
(1)
7月も後半になりました。
暦の上では「大暑」、一年中でもっとも暑さが厳しく感じられる頃ですね。
今の季節の花「クルクマ」をバランス良く飾るコツと、
花保ちをよくするテクニックをご紹介します。
(2)
「クルクマ」はウコンの仲間です。
「クルクマ」のお花に見えているのは苞になります。
「クルクマ」の花は苞に隠れて咲いている紫色のお花です。
(3)
クルクマをバランス良く飾るコツ
クルクマを花瓶に飾る時は、花瓶に対してクルクマの長さを約2倍にしてあげると、
バランスが良く飾ることが出来ます。
(4)
花瓶に入れる水の量が大切
(花を長保ちさせる大切なポイントは、花瓶に入れる「水の量」
この水の量ははなによって変わります。)
クルクマは水揚げが良いので、水の量は1/3くらいです。
この暑い季節は2~3日に一度水替えをして、茎を少しずつ切ってあげると
花保ちもよくなります。
(5)
今の季節の花「クルクマ」
お水の量を調節するだけで、簡単に長く楽しめる「お花のある暮らし」が始められます。
ぜひ試してみてくださいね。
以上です。
よろしくお願いいたします。
-
2018年7月13日 4:51 pm #3567
小泉さま
こんにちは。編集担当の加藤です。
夏に長持ちする花、良い企画ですね♪小泉さまも悩まれていたように、構成が前回と同じになっているのが気になりました~。
きっと蘭も同じ構成になってしまうと思うので、
「暑い季節に長持ちする花 3選」という企画で1.ひまわり(クラスタイリングに掲載済み)
2.クルクマ
3.蘭
を1つの記事で紹介するのが良いかと思います。
構成はこんな感じはどうでしょうか。
導入
暑い夏は花が萎れやすい季節でもあります。
夏に飾るなら萎れにくい花を選ぶのがオススメ。
↓
暑さに強い(萎れにくい)花として
ひまわり、クルクマ、欄を紹介。
※ひまわりは前回の写真を流用してもOKです。
↓
花を長持ちさせるには水の量がポイント
※前回なぜ水を入れる量によって、花の保ちが違うか書いていなかったので
そのあたりも丁寧に解説していただけると嬉しいです^^それぞれの花にオススメな水の量を紹介
※ヒマワリは前回の記事にリンクを貼ります。あと、水の取り替えですが、「少しずつ切る」と書いてありますが
花を知らない人は少しがどのくらいの長さが「少しずつ」なのかわからないと思います。
(5ミリ? 1センチ?)また、花を切る断面は茎に対して垂直? 斜め?
どのように切ると、水が吸いやすいのでしょうか?
(花に無知なのでスミマセン)
このあたりを丁寧に書いてあげると
普通の人はナルホド! と思うはずです~。↓
バランス良く飾るポイント
きっと3種類の花も、花の長さは花瓶の2倍だと思います。
ですので、「シンプルに飾る時は花瓶の2倍の長さで飾る」とバランス良く飾れます。
と、3つの共通点を書き、
写真は
それぞれ縦位置の写真を3枚並べて1枚にしたものを
見せてあげるのが良いかと思います。ヒマワリ、クルクマの写真はOKが出ているので
欄の写真を追加して、構成を変えて提出をお願いします^^どうぞ、よろしくお願いします。
加藤
-
2018年7月28日 11:58 am #3875
加藤様、ありがとうございました。
構成を考えてくださって、うれしく思います。
いつも1種類のお花の紹介しかしてなかったので、
どうしたらいいんだろう?
とストップしてしまいました。
蘭の紹介も蘭だけ、同じようにしたらいいのか?
構成を考えてくださったように、やってみて、
写真も3種類載せるのでいいのか?
どうしたらいいんだろう?
とりあえず、教えて下さったことはこんなことかな?
と思うように提出してみます。
3枚横並びというのは、やり方がわからないので、1枚づつにしてみます。
よろしくお願いいたします。
「暑い季節に長持ちする花 3選」
扉(あれ?3種類の写真のほうがよかったかな?と・・・どうですか?)
暑い夏は、花が枯れやすい(長保ちしない)季節でもあります。
夏にお花を飾るなら夏に旬の花(暑さに強い花)を選ぶのがおススメです。
<b>1「ひまわり」</b>
<b></b><b></b>
「ひまわり」は夏の花!
この季節なので、暑さに強く、おすすめです。
ひまわりは花びらが取れてしまった時は思い切って取ってしまって、
ドライとして飾っても素敵です。
2「クルクマ」
「クルクマ」はウコンの仲間。
この季節しかお花屋さんには入荷しないお花です。
お花に見えている部分は「苞」になり、お花はこの紫色の部分。
あまり知られていないと思います。
3「蘭」
「蘭」はお花屋さんには1年中入荷するお花ですが、
花びらが厚く、茎も腐りにくいので、この季節大活躍のお花です。
長く飾って、お花が少なくなってしまったり、お花が取れてしまった時は、
お皿に水をはり、花だけ飾ってあげても数日楽しめます。
お花を長持ちさせるには水の量がポイント
お花によって、たくさんお水を吸いあげるもの。そうでないもの。
茎が空洞のもの、柔らかいもの、硬いもの。様々です。
お花に合わせて水の量を調節してあげると、花保ちも良く
特にこの暑い季節はおススメです。
今回おススメしている「ひまわり」「クルクマ」「蘭」は
全部水の量は少なめ 1/3くらいが適量です。
2~3日に一度水替えしてあげることが長持ちのポイントです。
その時に1㎝くらいナナメに茎を切って、切り口を新しくしてください。
ナナメに切ると水を吸う切り口が広がりお水もより吸いやすくなります。
茎の色が変わってきたときは、腐ってきた合図です。
茎の色が変わってきたところを全部切り落としてください。
バランス良く飾るポイント
シンプルに飾る時は花瓶の2倍の長さで飾るとバランス良く飾れます。
暑い季節でも、お花のある暮らし始めてみませんか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子
-
2018年7月29日 7:42 pm #3925
小泉さま
お待ちしておりました ^^
扉 ご自身で書かれてたように
3つのお花がいいと思います!花材を3種類を並べるか
最後の飾っている3種を
組写真にしてみてくださいね^^
(組写真のバランスが悪かったら
シンプルに3種類のお花を並べたカットでも)シンプルに並べるなら文字入れしても。
長持ちするお花1.2.3
夏に強いお花1.2.3小泉さんの伝えたいことが
パッと見てわかるようにがおすすめです。写真については2点ほど。
3の蘭のお花カットですが
今、蘭よりも意外と右上の脇役が目立ってます。
一番色が明るいベージュの木の枝に
目が行くので、もう少し蘭を目立たせてくださいね^^蘭2枚目は
真俯瞰よりも少し斜めがよさそうです。
(伝える内容が水をはって花首だけと思いますが
このアングルだとどうなっているか伝わりにくいため)調整お待ちしております^^
森村
-
2018年7月30日 5:35 pm #3965
小泉さま
3つの記事が重複しているところがあったので、ひとつにまとめたことで「わかりやすく」なり、ボリュームも増えて「読み応え」がある記事になったと思います!
記事の構成や文章はこのままで大丈夫なので、写真の調整を頑張ってくださいね。
加藤
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。