フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
まあさっちん様
お待たせしました。
もう食べてしまったと思いますが^^;扉 案1第一印象が後ろのオレンジがなんだろう??
鍋のふたかと思いました。すみません・・・扉はわかりやすいもので。
案2のが「カレー」がわかりやすいです!(細かく言うと、後ろのお花はいらなかったです~
このカレーとお花がミスマッチでした。)扉案3 これはお花に最初に目に行くトリミングです。
今後の参考にコメントを。1枚目 う~ん お花が・・・
ここお花いらないです~
ガツンとカレーに 華奢なお花というのも違和感が2.3枚目 OK
4枚目 少し明るすぎました。
リアルより「少し」明るいくらいで。
リアルの色だとナマっぽすぎたのだと思うので明るめはOK5枚~12枚目 OK
13枚目 鍋のことなら
赤とグリーンの鍋を並べた方がベター。
置き方とピント今後の参考に
↓↓
これは、主役の赤と脇役のオレンジと
割合も半々に見えるので
かなり後ろのぼけているオレンジナンの主張が強いです。
もう少し赤の方を多く為た方が見やすいです。14枚目 これは脇役と主役のバランスが
アンバランスに見えました。
オレンジが目立つのと
船のように形が浮いている。笑カレーはとっても美味しそうなので
少し調整してみてくださいね。あと一回で完成しそうなので・・・
工程は全部OKですので完成がんばってください!森村
-
すずき様
写真はどれもOKです~!
本当に、みさえさんのは優しい写真ですね^^
ドクダミがこんなに活用の幅が広いんだと驚きました。
最終資料に進んでOKですが
1点気になったのは、化粧水。
ハーブとか、効果効能を必要になるものは
参考文献とか入れた方が安心です~。「ドクダミで化粧水作ってみた」だと、大丈夫??と
思われるのが先になってしまうので。このあたりは結構指摘も来るので
注意した方がベターかと思いました。では、最終資料お待ちしております^^
また作品楽しみにしております!
森村
-
鈴木さま
申し訳ございません!
一点私書き間違えました。
ラストの〆カットは画像5のこれでもと思ってました。
バリエーション撮られてたので。編集でいい方つかってもらいますね^^
森村
-
カンコさま
書籍化前に確認できずに失礼しました。
写真自体ですが、まだラフということで
進行はOKです~。今の①のラフを見て思ったのが
今、画面上としたが籠とピッタリになってますが
ピッタリは息苦しくなるので
余白を少し意識しておいてくださいね~。かなり枚数が増えるということで
作り方の細かい手順はご自身のブログ誘導もありかと~。大枠で、こういうのが出来ますというのが
Klastylingで伝えてブランドイメージに。どれくらい多いのかわからなかったので
一度拝見してからでも ^^お待ちしております~。
森村
-
津山さま
何度もトライしてきたので
今回はこれでいきましょうか!あとは、カメラとピントをもう少しシビアにしていくのが
課題になりそうですね^^
今回はこれで完成で、次にすすみましょう^^
引き続きがんばってくださいね~
森村
-
鈴木さま
お待ちしておりました^^
このフルーツカット華があるのに
意外と簡単そうで見ているとやってみたくなる人が
続出と思います ^^基本として、これを知ればアレンジできるというのを
伺って、これはいいな~と。写真は今のでOKです!
扉カットは、俯瞰も素敵で気になりましたが
初めてなので、花びらの立体感が分かりやすい
2の方が扉(表紙)にはよさそうでした!
(色もインパクトありますし^^)なんなら、1枚目を今の扉候補1にチェンジするのも
よさそうです。
(はじまりは爽やかで)画像1と画像5はアングルが一緒なので
〆カットが画像5をやめて画像1に。これで並べ替えて最終に進んでもらえますか?
また、流れ変えてきになりましたら
ご連絡しますね。タイトルに★最終資料 を追加してください。
編集作業がスタートの合図となってます。
では、またレッスン最終回楽しみにしております!!
森村
-
川崎さま
こちらのお弁当企画も楽しみです!
お弁当レシピ・・・
一人分はすくないのですかね?周りでは、一人っ子も多いし
OLなら一人だろうし
旦那様だけというのも聞いたことあるので・・・あまりお弁当レシピを見たことなかったので(汗)
ネットでパッと見てみたら
レシピ内容次第で1人分2人分4人分が
まちまちっぽいですね。読者ターゲットにもよるのでしょうか。
今回、内容から見ると1人前でもいいのでしょうか?
(2人分が1分ほど長くという情報を入れて)
あと、フライパンの大きさに何人分入るのかですよね^^写真ですが、フライパンの蓋を開けているシーンが
一瞬どうなっているかわからなかったので
もうちょっと画面引きカットにするなど
蓋の見せ方だけ気を付けるとよさそうです~。では、楽しみにしております!
森村
-
川崎さま
すごく文章に食い入ってしまいました~^^
他の方のスポンジ事情って意外と知らないので
勉強になりました!写真はOKですが
扉カットだけ、もう少し泡が少ないのあるかな?と。
もしありましたらそちらも最終資料で添付願います。
(泡で隠れすぎてスポンジの輪郭がどこにも見えてなかったので
もう少し見えててもよかったかなと)では、最終資料おまちしております~
森村
-
鈴木さま
クリエイティブ・クラス担当の森村です。
作品仕上がりましたね!!こちら、Klastyling掲載できますので
資料揃えて、ぜひクリエイティブ6月の欄に投稿くださいませ。資料については、
◆クリエイティブ投稿方法→準一級からKlastyling掲載の方へに入っております。
不明な点は、気軽に問い合わせくださいませ。クラスメンバーも興味津々の
念願のカットフルーツの作品完成嬉しいです^^お待ちしております。
森村
-
安藤さま
完成とっても嬉しいです~!!!
準一級長いお付き合いですし^^写真、透明感でましたね。
「透明の器」「グリーン色の器」
この2つだけでとっても爽やかに見えました。写真の揃え方もバッチリです。
このまま校正と文章の最終チェックにすすんでくださいませ。
では、ラストレッスンでお目にかかれるの
楽しみにしております。森村
-
小川さま
細かな所まで校正にも配慮が感じられて
スゴイです!!とっても分かりやすかったです。読み進めていると着物が着たくなりますね!!^^
扉写真も今の方が一般的に受け入れやすいと思いました。
このまま最終段階に進んでください。
あ~、STYLESNAPでも紹介したいです。
また、考えますね。小川さんがスタジオに来られたの
いつかスナップさせてもらえられたらともくろんでおります。笑では、またラストレッスン楽しみにしております。
森村
-
ツチヤ様
毎日撮影されているようで
どんどんレべレアップされてますね~ ^^シルバーの映り込みは必然ですので、映り込みに顔などなければ
自然の範囲で大丈夫です。ブランド広告などは、すごい装置で撮影してますので^^今回、分かりやすいものが映り込んでませんし
このままOKです!扉カットだけ、ビフォーアフターの写真の方が
一目瞭然で中が見たくなると思いました。写真自体はこのままでOKですので
最終段階にすすんでくださいませ。また、プロの技、作品楽しみにしております!!
森村
-
小川さま
今回も大作うっとり素敵でしたーーー!!
写真資料もばっちりですので、このままタイトルに
「★最終資料」 追加で構成チェックに進んでくださいませ^^小川さんの拝見していると
やっぱり写真ってお人柄が現れるのね~と思います^^とっても温かくて丁寧親切な記事でした^^
では、次回ラストレッスンも楽しみにしております!
森村
-
天田さま
資料お待ちしておりました。
お写真、こちらでOKです!タイトルに★最終資料 追加お願いします。
何度もKlastylingに掲載された天田さんのお名前印象的でした。
毎回、すごく丁寧に撮り直しをされていたので
メキメキ上達されていましたね~。準一級卒業ですね。また、1級に復帰楽しみにしております。
お目にかかれるの楽しみに。
森村
-
やまなか様
文字入れもあって、とても分かりやすったです!
紹介したバッグ売れちゃいそうですね。笑写真はすべてOKですので
タイトルに★最終資料を追加願います。引き続き作品楽しみにしております!!
森村
-
投稿者投稿