★最終資料6月[野花生活]スキンケアにも!暮らしに役立つドクダミの活用法 すずきみさえ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ6月 ★最終資料6月[野花生活]スキンケアにも!暮らしに役立つドクダミの活用法 すずきみさえ

  • 投稿者
    投稿
  • #3050

    jtmsuzuki
    参加者

    森村先生

    マキ子さん

    いつもお世話になっております。ありがとうございます!

     

    本当に久しぶりになってしまいましたが

    今回もよろしくお願いいたします。

     

    今回はドクダミの記事をまとめ記事をまとめ記事としてアップしたいと思います。

     

    タイトル

    [野花生活]スキンケアにも!暮らしに役立つドクダミの活用方法

    [野花生活]イヤな雑草も好きになる♪ドクダミの使い方5選!

    [野花生活]魅力を感じる?ドクダミの使い道

     

     

    嫌いな雑草のトップバッターにもなりそうなドクダミの活用方法をまとめてお伝えします。

    気軽にできそうだと思ってもらえたら嬉しいです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ドクダミの活用法-3

    画像0

     

     

    ドクダミの活用法-3

    画像1

    本日の担当は、野花アレンジ研究家で暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。

     

    自己紹介記事はこちらです。

    ↓ ↓ ↓

    ★【野花生活】野花の魅力に気づいて

    http://klastyling.com/2017/09/72608301/

     

    ドクダミの季節ですね。我が家のオリーブの木の下でプチドクダミ群生地になっています。

    愛らしさに顔がほころび、飾って、お茶にして、足湯、化粧水、天ぷらにして食べてとドクダミを楽しんでいます。

     

    イメージの悪いドクダミですがいろいろな事に活用できるのでイメージが急上昇するかも。ご紹介させてくださいね。

     

    misae20300606-113-1

    画像2

    我が家の庭のドクダミ。可愛くないですか?

    厄介者の雑草の代名詞のようですが、いろいろ活用できるし、可愛いしでもっと増やしたいと思っているんです。忘れた頃に咲いてくれると、おっ!となります。

    別名ジュウヤク(十薬)の名があるように薬効もたくさんあると言われています。

    ドクダミについて詳しくはこちらをどうぞ。

    ★ドクダミの愛らしさをお届け

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12380172253.html

     

     

    では、順にご紹介しますね。

    [ドクダミを飾る] ←小見出し

    misae20160606-085

    画像3

    ドクダミと庭に咲くニゲラでアレンジ ←太字でお願いします。しました。器は鉢カバーです。器にしたり、鉢カバーにしたりで大助かり。野花を飾るものは、こんな生活用品を使うのがおすすめです。花はニゲラでなくても大丈夫です。庭の花やベランダの花と合わせて下さいね。花合わに迷ったら、花の大きさを同じくらいのものと合わせてみてね。思っていた以上にしっくりくるはずです。

     

    misae-20160606-084

    画像4

    [花合わせのポイント]をまとめると

    ①    花の大きさを揃える。

    ②    色はピンクだったらピンクのグラデーションで合わせるとGOODです。

    (もちろん、ピンクでなくても)

    ③    ドクダミの白×他の花の白もすてきです。

     

    詳しくはこちらをどうぞ

    ★ドクダミアレンジ お気に入りの鉢カバーに

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12377007494.html

     

    [ドクダミ茶] ←小見出し

    misae2080606125

    画像5

    ドクダミのお茶 ←太字でお願いします。を作りました。とても美味しい飲み物ではないけれど、私は嫌いじゃないです。好きです。暑くなってきたのでのパソコンのお供に冷やしたドクダミ茶を用意する事も。ドクダミは別名ジュウヤク(十薬)たくさんの薬効があるという意味からついた名前。そのことからしても単純なアラフィーの私は飲みたいと思って。

     

    misae20180606-129

    画像6

    500mlくらい作るのであれば、ドクダミ7本くらいでできますよ。吊るして、またはザルに干して乾燥させます。そして、カラカラになったドクダミを800mlの水にドクダミを入れて2/3くらいになるまで煮だして飲みます。

     

    写真付きでご説明しています。こちらをどうぞ

    ★ドクダミ茶の作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12380606414.html

     

     

    ドクダミの足湯 ←小見出し

    misae20300606OK124-1

    画像7

    ドクダミの煮だし液をつかって足湯にしました。 ←太字でお願いします。ドクダミ茶と同じように煮だした液を暖かいお湯の中に入れて、野花を散らします。足も温まり目からも癒しを受けとることができます。

     

    misae20300606-101-1

    画像8

    足を入れているとだんだんぬるくなってきます。煮だした液や暑いお湯を近くに用意しておくのがおすすめです。

     

    画像多めでご紹介しています。

    ★ドクダミ・花畑足湯の作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12381112485.html

     

     

     

    [ドクダミ化粧水の作り方] ←小見出し

    misae-20300606-131-1

     

     

     

     

     

     

    画像9

    ドクダミを使った化粧水を作りました。←太字でお願いします。庭で持て余し気味になるドクダミ。化粧水になるなんて最高ではないですか?

     

    misae20300606-041-1

    画像10

    用意するものはドクダミと35度以上のアルコール(ウォッカやホワイトリカーなど)と精製水とグリセリンです。私が今回購入してきたのは精製水とグリセリン。アルコールを購入してきたとしても割って計算してみるとびっくりするようなお安いお値段です。

     

    misae20300606-138-1

    画像11

    そして使い心地ですが、私は敏感肌なこともあって今は手のハンドクリーム変わりにしているのですが“スッキリしっとり”でいい感じですよ。パソコン使っていても手の甲を見てつやつやだなぁと目がいってしまいます。

     

    健康なお肌の方でも、お顔に化粧水として使う時は腕の内側でパッチテストしてから使ってくださいね。

    いろいろな効能があると言われているドクダミを使った化粧水の作り方は

    ①    きれいに洗ったドクダミの葉っぱを1日干してアルコールに漬ける。約2週間

    ②    しっとりしたドクダミの葉っぱを漉してきれいなビンに入れる。

    ③    精製水100ml、グリセリン5ml、②の液5ml、をスプレービンなどに入れて振って混ぜる。

     

    より詳しくはこちらをご覧くださいね。

    ★さっぱりツルツルドクダミ化粧水の作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12381587563.html

     

     

    [ドクダミの天ぷら] ←小見出し

    misae20160606-039-4

    画像12

    ドクダミを天ぷら ←太字でお願いします。にしました。ドクダミは食べることができるのですよ。根茎はデンプンを含んで食料不足の時に煮て食べたそうです。ドクダミの葉っぱのお味は、ス~っとします。味というより香りですね。それでも天ぷらにすると独特の香りが和らぎます。

     

    misae20180606-019-1

    画像13

    いつもの天ぷらにドクダミ、ヤブガラシを追加。雑草が食べられて活用できるなんて。雑草の見る目が変わります。

     

    ★詳しくは

    ドクダミ・ヤブガラシの天ぷらのお味は?

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12378487270.html

     

    合わせて、摘む場所について書いています。

    ★美味しい草の摘む場所、摘むのを避ける場所

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12255512520.html

     

     

    ドクダミの活用を5つご紹介しました。その他にも活用できるのでドクダミから目が離せませんね。しばらく、ドクダミに注目です♪

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    野花アレンジ研究家

    暮らしのフラワーフォトスタイリスト すずきみさえ

    野花生活365日

    ブログ:https://ameblo/jp/aterie-bonheur

    Instagram: https://www.instagram.com/misae.suzuki/

     

    以上です。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

     

     

     

    鈴木美佐江

  • #3075

    morimura
    参加者

    すずき様

     

    写真はどれもOKです~!

    本当に、みさえさんのは優しい写真ですね^^

    ドクダミがこんなに活用の幅が広いんだと驚きました。

    最終資料に進んでOKですが
    1点気になったのは、化粧水。
    ハーブとか、効果効能を必要になるものは
    参考文献とか入れた方が安心です~。

    「ドクダミで化粧水作ってみた」だと、大丈夫??と
    思われるのが先になってしまうので。

    このあたりは結構指摘も来るので
    注意した方がベターかと思いました。

    では、最終資料お待ちしております^^

    また作品楽しみにしております!

     

    森村

  • #3080

    jtmsuzuki
    参加者

    森村先生

    ありがとうございました。嬉しいお言葉、恐縮です。

     

    マキ子さん

    いつもありがとうございます!考えていた以上に遅くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。こちらが最終資料になります。

     

     

    タイトル

    [野花生活]スキンケアにも!暮らしに役立つドクダミの活用方法

    [野花生活]イヤな雑草(ドクダミ)も好きになる?使い方5選!

    [野花生活]知れば知るほど好きになる。ドクダミの活用

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ドクダミの活用法-3

    画像0

     

     

     

    ドクダミの活用法-3

    画像1

    本日の担当は、野花アレンジ研究家で暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。

     

    自己紹介記事はこちらです。

    ↓ ↓ ↓

    ★【野花生活】野花の魅力に気づいて

    http://klastyling.com/2017/09/72608301/

     

    ドクダミの季節ですね。我が家のオリーブの木の下がドクダミのプチ群生地です。愛らしさに顔がほころび、飾って、お茶にして、足湯、化粧水、天ぷらにして食べてとドクダミを楽しんでいます。

     

     

    イメージの悪いドクダミですがいろいろな事に活用できるのでイメージが急上昇するかも。ご紹介させてくださいね。

     

     

    misae20300606-113-1

    画像2

    我が家の庭のドクダミ。可愛くないですか?

    厄介者の雑草の代名詞のようですが、いろいろ活用できるし、可愛いしでもっと増やしたいと思っているんです。今は刈り取って咲いていないのですが、新しく花芽をつけて咲いてくれると、おっ!と目がハートになります。

    別名ジュウヤク(十薬)の名があるように薬効もたくさんあることからついた名前です。中国では解熱、解毒、利尿、湿疹などの治療に。日本でもはれもの、虫さされ、切り傷、洗眼、駆虫、皮膚病、胃腸病に用いられるそうです。

     

    ドクダミについて詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ。

    ★ドクダミの愛らしさをお届け

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12380172253.html

     

    [ドクダミを飾る] ←小見出し

     

    misae20160606-085

    画像3

    ドクダミと庭に咲くニゲラでアレンジ ←太字でお願いします。しました。器は鉢カバーです。特に花器を用意しなくても野花は生活用品が似合います。ドクダミに合わせる花はニゲラがなくてももちろん大丈夫です。迷ったら、花の大きさを同じくらいのものと合わせてみてね。思っていた以上にしっくりくるはずです。

     

     

    misae-20160606-084

    画像4

    [花合わせのポイント]をまとめると

    ①    花の大きさを揃える。

    ②    色は単色で。ピンクだったらピンクのグラデーションで合わせるとGOODです。

    ③    ドクダミの白×他の花の白もすてきです。

     

    詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ

    ★ドクダミアレンジ お気に入りの鉢カバーに

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12377007494.html

     

     

    [ドクダミ茶] ←小見出し

    misae2080606125

    画像5

    ドクダミのお茶 ←太字でお願いします。を作りました。特別美味しい飲み物ではないけれど、私は好きです。暑くなってきたのでのパソコンのお供に冷やしたドクダミ茶を用意する事も。ドクダミは別名ジュウヤク(十薬)たくさんの薬効があるという意味からついた名前。そのことからしても単純なアラフィーの私は飲みたいと思って。

     

    misae20180606-129

    画像6

    500mlくらい作るのであれば、ドクダミ7本くらいでできますよ。吊るして、またはザルに干して乾燥させます。そして、カラカラになったドクダミを800mlの水にドクダミを入れて2/3くらいになるまで煮だして漉して出来上がりです。

     

    詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ

    ★ドクダミ茶の作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12380606414.html

     

     

    ドクダミの足湯 ←小見出し

    misae20300606OK124-1

    画像7

    ドクダミの煮だし液をつかって足湯にしました。 ←太字でお願いします。ドクダミ茶と同じように煮だした液を暖かいお湯の中に入れて、野花を散らします。足も温まり目からも癒しを受けとることができます。

     

    misae20300606-101-1

    画像8

    足を入れているとだんだんぬるくなってきます。煮だした液や暑いお湯を近くに用意しておくのがおすすめです。

     

    詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ。

    ★ドクダミ・花畑足湯の作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12381112485.html

     

     

    最後に

    [ドクダミ化粧水の作り方] ←小見出し

    misae-20300606-131-1

    画像9

    ドクダミを使った化粧水を作りました。←太字でお願いします。庭で持て余し気味になっていませんか?ドクダミが化粧水になるなんてほんと?と思いますよね。。。できるんですよ♪

    化粧水ですが、私は冷蔵庫で保存して洗いもの後の手のクリーム変わりに使っています。市販の洗剤で食器を洗うと手が荒れてしまい、いつもビニール手袋。忙しいと手袋をせずに洗ってしまって手が荒れて皮膚科行き。そんな事を繰り返しているのですが、今、手の状態がとっても良いんです♡(個人の感想です)

    個人差はあると思うのですがご紹介させてくださいね。

     

    misae20300606-041-1

    画像10

    用意するものはドクダミと35度以上のアルコール(ウォッカやホワイトリカーなど)と精製水とグリセリンです。私が今回購入してきたのは精製水とグリセリン。アルコールを購入してきたとしても割って計算してみるとびっくりするようなお安いお値段です。

     

    misae20300606-138-1

    画像11

    そして使い心地は“スッキリしっとり”でいい感じですよ。パソコン使っていても手の甲を見てつやつやだなぁと目がいってしまいます。

     

    健康なお肌の方でも、使う時は腕の内側でパッチテストしてから使ってくださいね。

    ドクダミを使った化粧水の作り方は

    ①    きれいに洗ったドクダミの葉っぱを1日干してアルコールに漬ける。約2週間

    ②    しっとりしたドクダミの葉っぱを漉してきれいなビンに入れる。

    ③    精製水100ml、グリセリン5ml、②の液5ml、をスプレービンなどに入れて振って混ぜる。

     

    詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ。

    ★さっぱりツルツルドクダミ化粧水の作り方

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12381587563.html

     

     

     

     

     

    最後に

     

    [ドクダミの天ぷら] ←小見出し

    misae20160606-039-4

    画像12

    ドクダミを天ぷら ←太字でお願いします。にしました。ドクダミは食べることができるのですよ。根茎はデンプンを含んで食料不足の時に煮て食べたそうです。ドクダミの葉っぱのお味は、ス~っとします。味というより香りですね。それでも天ぷらにすると独特の香りが和らぎます。

     

    misae20180606-019-1

    画像13

    いつもの天ぷらにドクダミ、ヤブガラシを追加。雑草が食べられて活用できるなんて。雑草の見る目が変わります。

     

     

    ★詳しくお知りになりたい方はこちらをどうぞ。

    ドクダミ・ヤブガラシの天ぷらのお味は?

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12378487270.html

     

     

    こちらも合わせてお読みください。

    ★美味しい草の摘む場所、摘むのを避ける場所

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12255512520.html

     

    ★食べる雑草を摘む時に気をつけてほしいこと

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12256160813.html

     

     

    ドクダミの活用を5つご紹介しました。その他にも活用できるのでドクダミから目が離せません。しばらく、ドクダミに注目です♪

     

     

     

    ドクダミのアレンジはこちらもご参考にどうぞ

    0-0-ドクダミリース265-1

    ★[野花生活]簡単ドクダミリースの作り方 ニトリの食器に乗せるだけ!

    http://klastyling.com/2017/06/71254802/

     

    野花-8-k-6-4-2

    ★えっ!これがドクダミ?庭花&草花でナチュラルなアレンジに仕上げました♪

    http://klastyling.com/2015/06/17760/

     

    0000-jtmsuzuki_1496728677000_030-2

    ★ニトリのボウルにナチュラルドクダミアレンジ

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12280010444.html

     

     

     

    参考文献

    世界有用植物事典

    編集委員代表 堀田満

     

    草の辞典 野の花・道の草

    著 森乃おと

     

    草と暮らす こころと体を整える雑草レシピ

    著 かわしまようこ

     

    食べる野草図鑑 季節の摘み菜レシピ105

    著 岡田恭子

     

     

     

     

     

    野花アレンジ研究家

    暮らしのフラワーフォトスタイリスト すずきみさえ

    野花生活365日

    ブログ:https://ameblo/jp/aterie-bonheur

    Instagram: https://www.instagram.com/misae.suzuki/

     

    以上です。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

     

    鈴木美佐江

このトピックに返信するにはログインが必要です。