Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 12月課題「お正月」南都先生 西岡清乃 #8918

    Kemp
    参加者

    <p>西岡さま 早速の調整ありがとうございます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />あまり最初から色々細かくお話ししてしまうと、おそらく???になって混乱してしまうかなと思うので、課題ごとに少しずつ詳しくお伝えして行こうと思っています。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>大きいところからお話ししますね。ご質問4)11枚の明るさや色合いを統一するには、短時間に一気に撮影するのがポイントです。<br />自然光の場合日々のお天気や時間帯でどうしても色合いが変わります。それを後から修正するのはなかなか難しいです。<br />なので、やりながらあれこれ時間をかけるとどうしても時間がかかってしまうので、オススメはラフ画を先に描いてシュミレーションしてから撮影することです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />またトップと締画像のグループと製作工程は光が違っていても違和感がないと思うので、製作工程だけでも一気に取ることをお勧めします。<br />ただ、課題で修正が入ってしまうと撮り直すと変わってしまいますよね。そんな時は一回めは時間がかかってしまっていいと思うのです。<br />スタイリングのOKが出たら、もう一度そのスタイリングで全部を一気に撮り直すというのが一番ブレがないと思っています。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>私はフィルム効果は使いません。インスタで使うことはたまにありますが、基本企画ものを作る時は最初の撮影でほぼイメージに近いものを作って、あとはほんの少し明るくしたり色を引き締めたりするくらいかな。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />3)文章ですが、まずテーマが決まったらクラスタイリングで似た感じのものがあるかどうかを検索してみてください。お写真の構成、文章のニュアンス、など先輩の作品からご自身にフィットしそうなものを是非是非参考に。<br />私はそれでを逐一みながら自分のものに置き換えていました。で修正のたびに文章もスムーズになるように読み替えて変更していっていました。<br />制作ものの場合は、手順に1)2)と番号を振っていくと分かりやすくなるのでお勧めです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>クラスタイリングの右下あたりに検索ができるところがあるのでぜひ<br /><br />http://klastyling.com/2018/12/78514252/<br />http://klastyling.com/2018/12/78552464/</p><p>http://klastyling.com/2019/12/81774657/</p><p>http://klastyling.com/2016/12/68220971/</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>質問1、2は下でご説明しますね。<br /><1枚目>OK<br /><br /><2枚目>リボンもここに入れるといいですね。 下に一枚何か下地を置くとさらにスタイリングに奥行きが出るのでお勧めです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><3、4枚目>同じ雰囲気のものが続くの、悪くないですよ。むしろ製作工程は全部横カットで統一するとさらにいいくらいです。<br />ただ横の方がバランスを取るのが難しいので、無理にされなくてもいいです。<br />今回だとこんな感じにされるとリズムがいいと思います。<br />222<br />111<br />少し左右に振るだけでも流れができると思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5−9>OK<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><10枚目>こちらは完成しているのでこの感じでいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><11枚目>扉のバランスがよくなりました!OKです。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>伊藤さまはじめまして、準一級フォーラム担当のケンプと申します。これから半年伊藤さまのお写真がさらに素敵になるようにお手伝いさせていただきます。<br />なぜか記号がいっぱい入ってしまい、大変お見苦しくなってしまい申し訳ありません。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br />お正月仕様のディフユーザーなのですね。素敵です。ちょっとぎっしり詰まっている感じがあるので、つるはもう少し小さくてもいいかなと思いました。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />今回お正月ということで、脇役にセンスと迎春のお飾りを使っていらっしゃるのですが、かなりインパクトがあります。ま人はどうしても文字があるとそちらを読みにいってしまうので脇役にははっきり読めてしまう目立つ文字ものは避けたほうが無難かと思います。<br /><br /><br /></p><p><1枚目>決めカットですね。先ほどお伝えしたように主役以上に脇役のインパクトが強いので、もう少し主張の弱いものを脇役に持ってこられるといいかなと思います。<br />真正面からですと主役と脇役の距離がつきにくいので少し斜めから撮ってあげると前後さもつくかなと思います。<br />こんな感じです。<br />111<br /><br />387fffe93ef2c017b8f7e95e5f26c237</p><p><2枚目>材料カットですね。ボトルは本来立てて使うものなので、できれば奥に立てて、手前に花材などを置かれるといいかなと思います。<br />デフューザー用スティックは寝かせても、グラスなどに立てても。<br />白い紙一枚でもいいので下に敷くとまとまりが出ると思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>こんな感じに奥に立体のもの、手前に平らなものの感じ。<br /><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ここでは竹串とお飾りは別にして、くっつける工程写真を3枚目に一枚入れるとさらにわかり易いかしら。<br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3、4枚目><br />こちらも主役はそそぎ入れるところですがお花の方が主張がありすぎてそちらに目がいってしまうのでもう少しグッと寄ってみましょう。こんな感じ<br />444<br /><br /></p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><5枚目><br />主役が端に寄りすぎているのでもう少し真ん中になるように寄るのと、それでも右が重くて左が開きすぎな印象なので、右にあるグリーンのお飾りを左に持ってきてください。<br />できれば材料の下に白い紙などを一枚敷くとさらにいいかしら。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12333<br /></p><p><6枚目><br />こちらも一枚目と同じく、脇役の主張を少し抑えめのものにされるといいかしら。<br />アングルは立ちものなのでもう少し低めに。</p></p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><p>お正月らしい素敵な作品です。細かいところですが、アングルなど調整できるところだけでも!<br /></p><p>ケンプ</p></p>

  • 返信先: 12月課題「お正月」南都先生 安藤江美 #8900

    Kemp
    参加者

    <p>安藤さま、早速の調整ありがとうございます。お返事遅くなりました。<br />構成はバッチリできていますよ。やはり数稽古、経験を積んでだんだん習得されていっていますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><2枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><3、4枚目>今回大きくしていただいていますが、工程が小さめなので、ハサミやカップなどは省いた方が注目してほしい手元がわかりやすいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />このくらい寄った感じでシンプルにしてはいかがでしょうか?番号も、手順なので1から4となった方が伝わりやすいと思います。<br />111</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5、6枚目>こちらも同じように手元によってまとめてみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><br /><7枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><8枚目>失礼いたしました!椅子ではないのですね!OKです。でも前の時くらいお花が3つ固まっている方がまとまり感がありますね。<br />(下にトレイなどがあるとさらによかったのかな。)<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><9枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><10枚目>ピントをしっかり水引あたりに合わせるとさらにいいですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>もう一つ安藤さまなので、さらにワンランクアップのアドバイスとしては、縦長の画像なのに縦の線と横の線でブチっと切れてしまう感じなので、前回添付した画像のようにすこーし斜めの角度から撮ると横のラインが斜めになって縦画像に対してバランスが良くなるかなと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>出来る範囲で調整されてみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p>

  • 返信先: 12月課題「お正月」南都先生 西岡清乃 #8889

    Kemp
    参加者

    <p><p><p>西岡さま、初めまして。準一級担当のケンプと申します。これから半年西岡さまのお写真がさらに素敵になるようにお手伝いさせていただきます。<br />どうぞよろしくお願いいたします。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>お正月飾りの作り方紹介ですね。とてもシンプルにわかりやすくまとまっていると思います。<br />最初に紹介、最後に締めのお写真を持ってこられたのもとてもいいと思います。<br />それでは細かいところ見て参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><1枚目><br />最初に紹介のお写真、和物は板目を横向きにするというお約束があるのですが、ここで横目に使われているの、いいですね。<br />奥の赤い身も効いています。<br />立体感のあるものなので今回のように真上でなく少しアングルを下げられたの、とてもいいと思います<br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2枚目><br />これも板目が横がよかったかしら。この場合、上下が余って左右がきついので、縦カットではなく横カットの方が向いていたかな。<br />縦カットの方が一般的には綺麗にスタイリングしやすいのですが、ウエブ記事では横カットの方が使いやすいので、できるのであれば横カットに挑戦されるといいと思います。<br />難しければ縦のままで大丈夫です。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>今回材料をカテゴリごとに説明されていますが、まとめてでも大丈夫ですよ。<br />特に強調したいものがあれば、それだけを一枚追加されても。(例えば全部を一旦集合写真で紹介して、お花だけをさらに詳しく紹介したい場合は、次の写真でお花だけ紹介するカットをのせる、など)<br /><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><3枚目><br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4枚目><br />OKです。とっても素敵。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7、8枚目>OKです。ピントもう一歩しっかりくるとさらにいいです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><9枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><10枚目>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><11枚目>ドアに対してしめ縄の位置がちょっと下の気がします。もう少し上の方が自然かな。</p></p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><p><br /></p></p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><p>できるところだけでも調整なさってみてください。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p></p></p>

  • 返信先: 12月「イベント」南都先生 廣岡博美 #8888

    Kemp
    参加者

    <p>廣岡さま、初めまして。準一級担当のケンプと申します。これから半年廣岡さまのお写真がさらに素敵になるようにお手伝いさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />さて、準一級の今回から複数展開になりました。複数展開には基本的な構成のポイントがあります。<br />基本的には記事やブログなどに向いている形式なので、最初の1枚目にどんなものができるかをバーンと見せるといいと思います。<br />そしてそれを作るためなどの材料や手順、最後に完成形を見せて、それを楽しんでいる様子などを締めに持ってくるとまとまりがいいかなと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>今回でいうと、2枚目ー1枚目ー3枚目と順序をかえられるとさらに伝わりやすいかなと思います。</p><p>それでは細かいところみて参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1枚目>(順序は2枚目に持ってくる)<br />材料を説明するときはそれぞれ別にある方が材料カットとしては親切かな。特に粉物は一緒に見えてしまうのでバターを入れている小皿みたいなものに砂糖やドライイーストなどを入れるといいかしら。<br />今回ボールがだいぶ大きいのですが、左側をカットしたのはとてもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2枚目>(1枚目に持ってくる)<br />出来上がりましたのシーンですね。主役にしっかりピントを合わせましょう。クグロフの奥の方にピントが当たっていて、手前がボケてしまっているので、手前のアーモンドにピントを合わせてください。<br />ボケが強いなと思ったらもう一段F値を上げるといいですね。(アーモンド、材料に入れてください〜)<br />レンズ、ズームをお使いでしたら、今だいぶワイド側になっていますので、望遠側にしてみてください。35ミリなどになっていれば55ミリなど数字が大きくなる方。<br />お手持ちのレンズでいいのですが、お持ちでしたら50ミリに近い数字のものでとると自然な見え方になります。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>主役のクグロフに対して手前がだいぶ空いているなという感じなのでもう少し寄ってみると主役にしっかり視線が行くようになると思います。こんな感じです。クグロフの手前を少しシャープネスかけています。<br />111</p><p><3枚目>締め画像<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />テーブルに乗せて今からいただきます!というシーンですね。赤のアクセントがとても効いていて素敵です。枝やナプキンでクグロフに視線を誘導しているのもとてもいいと思います。<br />ここはテーブルの設定とするのが自然だと思うので上の壁はカットした方が自然だと思います。俯瞰で撮っているのでクグロフをカットして見せたところもとてもいいと思います。<br />クグロフがアクセントカラーなどに比べて目立ちにくいので、もう一歩寄せて見せた方が主役にさらに目が行くとお思います。またクグロフは高さがあるのでF値を今より少し高くしてピントがクグロフにしっかり行くようにされるといいと思います。<br />こんな感じ少し寄せてシャープにしてみました。<br />222</p><p><br />とても華やかに仕上がっていますね。できる範囲で調整できましたら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p>

  • 返信先: 12月課題「お正月」南都先生 安藤江美 #8877

    Kemp
    参加者

    <p>安藤江美さま こんにちは、そしてお帰りなさい!<br />クリエイティブに行かれてからの再受講、同じものを見てもまた違う景色が見えるのではないでしょうか。<br />お写真もさらに生き生きとされていますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />お正月がテーマの今回リズムもよくとてもよくまとまっています。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />私、なぜか投稿で変な記号が入ってしまうようになって大変見づらくて申し訳ありません。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1枚目>一枚めの決め写真、和物らしく左右対称を基本にされていてとってもいいですね。<br />新春の感じがうかがえるキラキラとした光も、黄色や赤がちらっと散りばめられているところもさすがです。<br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2-4枚目><3枚目><br />それぞれとっても良いですね。あとはご自身も指摘されていたように写真の余白が揃うのと、番号がバランス的にもう少し大きいといいかなと思います。<br />3、4枚目は一枚ずつ載せるならこのくらいの引きでいいのですが、4コマにするともういっぽ手元によって(拡大して)見たいなぁと思います。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><5枚目><br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6枚目><br />棚にさりげなくお手玉が入っているところやお年玉の袋などがちらっと写っているところなどとってもいいですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />机、とあるのでそうすると椅子が向こうに見えているのに机の上のものが全部こちら向きなのがよく考えるとちょっと逆かな??と感じてしまいました。<br />細かいですが。 椅子を無しにする方が良かったかしら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7枚目><br />こちらも写真の余白と番号の大きさですね。4は一歩引いて全体が見える方がわかるかしら。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><8枚目><br />平らなものなのと水引が上にあるので俯瞰気味だと思うのですが、もう気持ち角度を下げ目にするのと、(水引をほんの少し起こしてあげてもいいかも)手前の余白がなさすぎなので手前に余裕を少し入れるとさらによくなるなと思います。<br /><br /></p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />とてもクオリティー高くまとまっています。細かいところ調整できれば。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>椎野真祐子さま 今月でもう準一級がおしまいなのですね!<br />最後の添削みせていただきます。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><0枚目><br />ご自身でも気付いてらっしゃいますが、ピントがちょっと甘いです。<br />でも自分で気づけたのは大きな進歩ですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />そしてもう一つは背景のレンガがちょっとインパクトが強いです。<br />秋っぽい感じで茶色にされたのなら、それはそれでいいかなと思いますが、レンガの目地に視線が取られてしまいます。<br />なので、ここはもうすこし壁から離れて、帽子にしっかりピント、壁はボケるくらいの方が良かったかなと思います。<br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />【写真1】<br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>【写真2】<br />こちらも0枚目と同じで後ろのインパクトが強いかな。<br />ただこちらは離れて、というのは難しいと思うので、真正面からではなくて、少し斜めからとっても良かったかなと思います。<br />この壁、坂にあって、レンガが斜めになっているのでしょうか?斜めの線がさらにインパクトが強く見えてしまったかな。<br /><br /><br /><br />またはおとなし目の背景を選ばれるとさらにいいかなと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>被り方に特化した企画、シンプルですが、とってもまとまっていていいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>スタイリングのお写真に向いている背景になる壁をいくつか押さえておくのが今後椎野さまのお仕事にとっても役に立ちそうですね。<br />準一級を通して、スタイリングをしてお写真を撮ることにだいぶ慣れて来られたのではないかしら。<br />これからもぜひお写真を撮り続けてください。ご活躍、楽しみにしております。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />ケンプ</p></p>

  • 返信先: 10月課題「イベント」森村先生 中島万遊 #8638

    Kemp
    参加者

    <p>中島さま こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。今月がとうとう最後になってしまったのですねー〜ー。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27<br />最後の課題、とっても素敵にまとまっています。<br />Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52</p><p>今回、ラッピングにこのインテリア用の六角形の物を持ってくる、目の付け所もとってもいいと思います。<br />Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52<br />普通のタグに書くよりも形もいいし、素材感も良さそうですね。<br />Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52<br />また明るく、優しい色合いでまとめているところも、とってもいいと思います。</p><p>Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52<br />トップと締めでよりと引いたものと変化をつけているのも素敵ポイント。ここでリボンを少し温かみがあるものにしているところやリボンというところを生かしてくるくるとリズム感を出すアイテムとしてとてもいい脇役にもなっていますね。<br />Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52<br />全体を大きく逆くの字になるようにしつつとても自然な感じなのも、下にスカーフのようなものを引いて柔らかい感じと暖かさが出ているところも細かいところまでしっかり気を配られているのがわかります。<br />Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52<br />一つ気になるのは5のシールを剥がしているところ、少しピントが甘いのかなーという気がします。</p><p>Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52<br />その一点だけちょっと見直してみてください。あとはバッチリでした!<br />Screen Shot 2019-10-30 at 10.26.52</p><p>ケンプ</p>

  • 返信先: 10月課題「イベント」森村先生 田中美紅 #8637

    Kemp
    参加者

    <p>田中美紅さま こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。<br />寒い季節がやってきましたねー。寒さが苦手な私、ドキドキしています。<br />これからお家で過ごす時間が長くなる時期。素敵な提案だと思います。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p>今回のお写真、とってもいいですね!流れも、それぞれのお写真の取り方もバッチリです。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27<br />やはり得意なゾーンだから、迷いがないですね。今月こちらで課題OKです。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p>色味を白黒でまとめつつ、金色の差し色が入っていたり、下地をファーにしているところもいいと思います。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27<br />フレームは通常はビニールを外して、と言いたいところですが、ここは袋に貼ってあるシールを見せたいので袋に入っているところが正解だと思います。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27<br />トップと最後の締めにアングル違いを持ってこられたのも変化があってとてもいいですね〜<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p>お写真はOKですが、記事の内容として、もう一歩田中さまの得意分野の知識を入れて、今回写真が2に文字ものが一つ入っていますね。それはなぜかしら?デザイン的にその方がアイキャッチになるし、リズムがよくなるとかそういうことがあるのではないかしら。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27<br />それから写真をそのままプリントではなく、かなり余白を入れていますよね?それもこのすっきり感のポイントかなと思うので、その辺を文章に付け加えていただけるとさらにお役立ちポイントが増えるかなと思います。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27<br />素敵にまとまっています。お疲れ様でした。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27<br />ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>こんにちは。<br />最終資料です。なぜかタグが入ってしまうのが治らず、改行がうまくいきませんので、<br />その辺り、調整していただけると助かります。<br /><ハロウィンに!結ぶだけ、ティアードチュールスカートの作り方><br /><ハロウィンに 100円ボクサーパンツを使うハロウィンスカート作り方><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><0>扉<br />20190820-0</p><p><1>トップ<br />20190820-1<br />本日の担当はアメリカ、ミシガン州で暮らすブランドスタイリストのケンプ晶子です。</p><p>子どもたちの仮装に使える簡単スカートの作り方をお伝えします。<br />前回のものとすこしデザインが違うのでお友達とちょっとだけお揃いの感じで作ってみてはいかがでしょうか?</p><p>>>結ぶだけで簡単!ハロウィンチュールスカートの作り方<br />http://klastyling.com/2019/09/81045140/<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2><br />20190820-2</p><p><br />アメリカはすっかり秋、娘の遠足では芋掘りならぬパンプキン摘み?で大きなかぼちゃを持って帰りました。<br />町からすこし離れた農場などではかぼちゃの売り出しが始まっています。<br />両手で抱えるほどの大きなかぼちゃが山積みです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3><br />20190820-3<br />大きいもの、小さいもの色も黄色あり白あり形もたくさん。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><4><br />さて、前回ご紹介した改良版のバリエーションとして、スカートがだんだんになったタイプのご紹介です。<br />こちらは透けて見えにくいデザインでもあります。<br />20190820-4</p><p>材料はこちら<br />ロールチュールと百円ショップで買ったボクサータイプのパンツ!です。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5><br />20190820-5<br />8歳の娘にはメンズのMサイズを使いました。小さいお子さんならSサイズがいいかもしれません。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><6><br />20190820-6<br />こんな感じに切り込みを入れます。この穴にチュールを通していくのですが、切り込みは1.5cmくらいにしました。<br />なるべく小さい方がきれいに仕上がります。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><7><br />20190820-7<br />チュールを40cmの長さにカットしたものを50本作りました。この長さはお好みで。<br />二つ折りにして、通します。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><8><br />20190820-8<br />輪の中に反対の端を通します。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><9><br />20190820-9<br />これで1つ完成。開けた穴、全面も後ろ側も全部通していきます。<br />全体のバランスを見て数を増やしてもいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><10><br />20190820-10<br />完成です!<br />黒いパンツに直接スカートが付いているので、透けないし、しゃがんでもお尻丸出しになりません^^<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><11><br />20190820-11<br />こんな風にお友達とデザイン違いで作ってみるとユニットみたいでたのしいかも!?</p><p><br />ハロウィン、楽しんでください〜<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>写真と文 ケンプ晶子<br />instagram:amejindrop<br />https://www.instagram.com/amejindrop/<br />HP:ブランドスタイリング | AmejinDrop<br />http://amejindrop.com/</p><p>あそび育 | かんたん・たのしい・ためになる こどもと楽しむ暮らし<br />http://asobi-iku.com</p><p>以上です。よろしくお願いいたします。ケンプ</p&gt;


  • Kemp
    参加者

    <p><0>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><3>すこーし右が下がっているように感じますので水平垂直を合わせてください。(画面中央にまっすぐのものを置いて、それがまっすぐになる感じです。)<br />とういうのはこんな感じです。 左が元右が修正後<br />11<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br />うまく伝わるかしら。画面中央の水平垂直を意識されるといいと思います。前回のは右側がすこし下がっていた感じです。</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><4>OKです。主役がわかりやすいです!</p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><5>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>OKです。こんなに細かいデザインまで頼めるのですね!?すごいーー<br />水平垂直上手く伝わったでしょうか? 今月も楽しみにしております!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>椎野さまこんにちは。早速の調整ありがとうございます。<br /><1>OKです。一枚目、主役の口紅がきてぐっとわかりやすくなりました。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p><2>OKです。 下は少し露出抑えておいてください。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p><3>OKです。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p><4>OKです。赤味ブラウンで小物をブラウン持ってきていただいていいと思います。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p><5>OKです。華やぐビビッとローズが伝わりやすくなったと思います。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p><6>OKです。小物に色を散らせたことでパーツだけでなく全体のバランスもいいと思います。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p><7>OKです。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p><8>OKです。ここは口紅だけにされたのですね。私だったらマネキュアを赤にするかなぁ。と思いました。<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p>色を伝えるのに小さい口紅だけではなかなか違いがわかりにくいので全体で表現するのがファッションとのバランスもありなかなか難易度の高い課題でしたね!<br />Screen Shot 2019-10-03 at 11.06.27</p><p>今月も楽しみにお待ちしております。<br />ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>田中さま こんにちは。今月もよろしくお願いします。そして今月も見辛い回答で申し訳ありません!<br />香水のつけ方ABCですね。<br />流れは良いと思いますので細かいところ、みて参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1> 香水のイメージカット、とってもいいと思います。 中央に寄せた香水3つもバランスが良くていいですね。ただすこしくっつきすぎて重なって見えるところもあるのでもう気持ちだけ開けてあげるといいかなと思います。<br />そして画面の上部に物がたくさんあって下に何もないので、右下あたりにちらっとネックレスか何かを入れるとさらにバランスがよくなったと思います。(ちらっとですよ。)<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>OKです。1枚目が全体にピンクで可愛らしかったので全体をピンクに黒アクセントなどでまとめても良かったかなと思いました。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>上から見下ろしてしまうと香水をつける肝心の足首辺りが見えないので、もう少しアングルを下げるといいかしら。<br />ペディキュアが結構視線を持っていかれるのでここはベーシックな色または香水の色とリンクするピンク系などの方がいいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><br /><br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><5>最後の締めに1枚目のバリエーションなどがもう一度くるとまとまっていいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p><p>野口さま こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。<br />グリーンが鮮やかなケーキですね。<br />グリーンだと夏っぽく感じてしまうところ、下地の色を茶に持ってきたのですこし暖かみが出て、いい感じだと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>流れはバッチリですので、細かいところ見て参りますね。<br />また、なぜか文字が見づらくなってしまうのが解消されず、申し訳ありません!<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><1>今日はこれを作りますよ、のシーンで出来上がり、完成品を見せているところとってもいいと思います。<br />これはお皿が2枚重なっている様に見えるのですが、回転台なのかしら?<br />OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><2>シャインマスカットを見せるカットですね。<br />OKです。ただ、奥の壁がちょっとだけ見えるのがあまりつながりがよくないので、<br />壁から板(テーブル)をもっと離すか、板の手前にもっとゆとりがあるならばあとすこしだけマスカットを手前に持ってきて背景がいただけに見える様にした方がスッキリすると思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>カットのシーンはマスカットをもうしっかり見せているので、まな板とマスカットだけでいいと思います。後ろのマスカットは逆に視線を奪われてしまうのでもう少し離した方がいいかしら。<br />全くなしでカットするぶどうだけでもいいと思います。<br /></p><p></p><p>スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12<br /><5>OKです。欲を言うならば、ここでも房野マスカットよりカットしてあるマスカットの方が材料としては自然です。場所を入れ替えるとさらによくなると思います。</p><p><6>OKです。色が淡い分もやっと見えがちなので、もう少しF値を上げるとさらに良かったですね。</p><p>最初と最後に関しては最初が盛り付けたばかりでまだ製作中の状態なら、最後の締めではそれをテーブルに持っていったところで、ケーキあり、取り皿がチラッと見えるという風に展開することもできますよ。<br />今後の参考にされてみてください。</p><p>ケンプ</p></p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>椎野さま こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。そして相変わらず見辛く申し訳ありません。。<br />ちふれのおすすめ口紅3種おすすめですね。<br />全体の流れは良いと思います。細かいところ見て参りますね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><br /><1>さて、今回は「ちふれの口紅」が主役ですよね。なのでトップはその口紅をしっかり見せるのが良いと思います。<br />なので一枚目は口紅をトップに持ってくるとわかりやすいと思います。ファッションをトップにするなら逆に口紅は一種類で赤い口紅にあるファッション3タイプとしても良いと思います。<br />3種進めているのに写真は2つしかないのは伝わりにくい。3つをしっかり持ってきて、どう違うのか伝わる様にすると良いですね。<br /></p><p><2><br />上のお写真、ピントが惜しい。全体にボケてしまっています。下はいい感じ。ただ露出が高くて色が飛んでしまっているのでもうすこし露出をひくめるといいと思います。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><3>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><4>いい感じですが、前進だとどうしても口紅の色の違いは伝わりにくいです。例えばバッグを茶系を持ってくるなどして口紅の色をより伝わりやすくするとさらに色の違いが伝わるかと思います。<br /><br /></p><p><5>こちらもピントもう少しあうといいかしら。露出もすこし抑えると色味が見えそうですね。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><6>こちらも4と同じく、もう少し主役の口紅を見えやすくするアクセなのか、背景などがくるといいなと思います。ピントもうちょっと。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><7>OKです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p><8>こちらも<4><6>と同じです。<br />スクリーンショット 2019-09-27 14.27.12</p><p>ちふれの口紅おすすめというからにはしっかり見せて、お値段いくらなどもう少し口紅の情報が深まるとさらにグッと惹きつける企画になると思います。<br />逆に一本の口紅で違って見せるというのはちょうどveryの今月号にある様なのでそちらのアプローチを参考にしてみるのもいいと思います。<br />http://special.veryweb.jp/v2019aw/very01/plst/</p><p>ケンプ</p></p&gt;

15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全787件中)