Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿

  • Kemp
    参加者

    <p>中島万遊さま<br />こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。</p><p>明るさ、きれいにできていると思います〜<br />モダンカリグラフィーの魅力ご紹介記事ですね。</p><p>それでは細かいところ、みて参りますね。<br />文字が見づらくて申し訳ありません。</p><p><0>文字、カトラリーの黄色が効いていますね。OKです。<br /><1>リボン、カード、クリップとぴったりで素敵です。OKですが、手書きということを強調したいのであれば、ここにくるのはハサミより、ペンとインクの方が手書きということが伝わるので向いていると思います。<br /><2>ここでも、手書きで書くということが入るのであればペンとインクがあるといいかしら。手書きが入ったものを販売しているのでそれを使う、というのであればペンはいらないかな。素敵にできているのでその辺がもう一歩踏み込むとさらに深まると思います。<br /><3>すこーし右が下がっているように感じますので水平垂直を合わせてください。(画面中央にまっすぐのものを置いて、それがまっすぐになる感じです。)<br /><4>アイテム全体でくの字構図になっていてとてもバランスがいいですね。リングが2つということでウエディングを匂わせるのであれば、紫の方にLOVEの方が意味が深まったかしら。また白に白はとっても素敵なのですが、やはり人間恋色の方に目が行きます。パープルの方が色が濃くリングもあり、さらに枝がそちらを指し示しているので主役に見えます。<br />前後を入れ替えたほうがわかりやすいのかなと思いました。<br /><5>白に白、素敵ですが、ちょっと見えづらいかな。金色の方がもう少しだけ強調されていいかなと思います。<br /><6>OKです。シンプルなケーキがこのピックのおかげでとても華やかになりますね。デジタル技術で切り出すというのはこちらのピックの方の説明でいいのかしら?これは市販のものではなくて、自分で書いたものを切り出してもらったということでしょうか?そうならもう少しはっきりと書くとおおすごい、個人でそんなことができるのね、となるかと思います。</p><p>とっても素敵に仕上がっていますので、細かい点、入れさせていただきました!<br />できる通ろだけでも調整されてみてください。ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p>こんにちは。</p><p>早速の投稿ありがとうございます。</p><p> </p><p>工程写真 椅子を使ったものとチュール通しているところ</p><p>最期の決め写真のあとの写真などが二度入っていますので、なおして頂けないでしょうか?</p><p>それから単純にアメリカに住んでいるのはダメなものでしょうか。</p><p>ケンプ</p></p>


  • Kemp
    参加者

    <p><p><結ぶだけで簡単 チュールスカートの作り方 ロールタイプのチュールでさらに手軽に></p><p><扉写真></p><p>20190820-0<br /><写真1></p><p>20190820-1<br />こんにちは。アメリカのミシガン州に住むブランドスタイリスト ケンプ晶子です。街路樹もだんだんと紅葉が始まってきました。</p><p>もう早速ハロウィンの飾り付けを始めたうちもちらほら。住宅街を歩いていると視線を感じて振り返るとハロウィンデコレーションの怖ーい顔が窓から覗いていてドキッとすることもあります。</p><p>ショッピングモールではハロウィングッズ専門の超巨大なお店も出現。<br /><写真2></p><p>20190820-2<br />コスプレだけでなく、エクステリア用デコレーショングッズやモンスターの人形など大きくて迫力あるものも買うことができます。</p><p>さて小学生の子どもを持つフォトスタイリストのケンプと月見が簡単にできるハロウィンの仮装アイテムのアイデアをご紹介します。今回の担当はケンプです。以前にご紹介した「切って結ぶだけ!あっという間にできるハロウィンプリンセスドレス」<br />http://klastyling.com/2015/10/19866/<br />ですが、さらに簡単にできるように考えてみました!</p><p>生地を細く短冊状にするのが生地の幅があってそこが一手間だったのですが、海外のサイトでよく見かけていたリボン状になったチュールをアマゾンでも取り扱っているのを見つけました。「チュール 生地 ロール」で検索すると出てきます。これだと欲しい長さにカットするだけなのでとっても楽。</p><p><br />早速作り方説明していきますね。</p><p><写真3><br />20190820-3<br />材料はロール状のチュール 今回私は15cm幅22メートル巻きを2本使いました。キャンドゥで買った荷物梱包用の太いゴムそのほかに針と糸ハサミなどです。</p><p><写真4><br />20190820-4</p><p>作りたいスカート丈プラス3cmくらいの幅のものにくるくると巻きつけていきます。椅子の背に巻いたり、段ボールを必要な長さにカットして巻きつけても簡単にできます。きつく巻くと丈が変わってしまうので引っ張りすぎに注意です。巻きつけたものの片側だけを切るとあっという間にテープ状のチュールの出来上がり。前回は全部で50本ほどチュールを使いましたが、今回は下にふんわり目のスカートを履くことで本数を大幅に減らしました。110センチを30本くらい使いました。もっと少なくてもなんとなく形にはなるので様子を見て調整してください。そうすると少ないチュールでも豪華に見えるし、透け防止ににもなります♪</p><p><br /><写真5><br />20190820-5</p><p>太いゴムのマジックテープ同士でくっつけて長くします。このままでウエストにちょうどいい場合はそのまま使いますが、少し太かったので縫って余分な長さはカットしました。もちろん手芸屋さんで太いゴムを買ってもOKです。</p><p><写真6></p><p>20190820-6<br />ウエスト用のゴムを椅子の背などに通して、チュールを2つ折りにし輪になっている方をゴムに通します。</p><p><写真7><br />20190820-7<br />輪とは反対のチュールの端を輪の中に通し引きます。</p><p><写真8></p><p>20190820-8<br /><写真9><br />20190820-9<br />ぐるりとゴムを一周すれば完成。シンプルなドレスなので、お姫様にも小悪魔的にも色々応用が効きますよ。</p><p>ロール状のチュールはお手軽ですが、届くまでに時間がかかる場合もあるので早めに、少し余分に手配がオススメです。</p><p><br />写真と文<br />ケンプ晶子</p><p>instagram:amejindrop<br />https://www.instagram.com/amejindrop/</p><p>HP:</p><p>ブランドスタイリング | AmejinDrop<br />http://amejindrop.com/</p><p>あそび育 | かんたん・たのしい・ためになる こどもと楽しむ暮らし<br />http://asobi-iku.com</p><p><br /></p><p>以上です。よろしくお願いいたします。<br />ケンプ</p></p>


  • Kemp
    参加者

    <p>マキコさんこんにちは</p><p>こちらは別の子なんです。</p><p>そして引越し前に撮ったので、材料もスカートも手持ちになく。</p><p>あとで私もスカート必要だったなと思ったのですが、、、、</p><p>今仮住まいな場所なのでスカート作り直して撮影がちょっと厳しいので、それでしたら今回の企画ボツにして自分のインスタにします〜</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>椎野さま</p><p>こんにちは。<br />ご連絡ありがとうございます。<br />残念ながらフォーラムは期限以内、または3往復のやりとりで終了となってしまいますので、こちら(8月)に投稿していただいてもお返事ができないのです。<br />ただし、9月の課題としてまた取り組んでいただくことはできます。<br />その際は9月末の完成を目指して10月頭に読んで違和感ない内容にしていただくと良いと思います。</p><p>もしそれだったら全く新しい違う内容、企画でやってみたい!というのももちろんOKです。</p><p>課題期限が切れて私の回答が無理な場合でもご自身で続きを作ってみてブログでアップされるのももちろんOK</p><p>お好きな方で取り組んでください。</p><p>クリエイティブの場合はOKが出るまで何度でも修正ができますが、準一の場合は3往復と制限が付きますから、必ずクラスタにとはいえないのですが、<br />良い企画、仕上がりであればこの企画に限らず推薦しますので、ぜひ頑張ってください。</p><p>それでは9月分でお待ちしております!</p><p>ケンプ</p>

  • 返信先: 8月「イベント」森村先生 太田温子 #8006

    Kemp
    参加者

    太田さま

    こんにちは。
    今月もよろしくお願いいたします。
    眼鏡選び、いいテーマですね!

    今回は大人のための眼鏡の選びかたですね。

    複数展開の場合、雑誌でいう表紙のように全体を表す決めカットが最初と最後にあるとぐっと惹きつける記事にできます。
    今回の場合でいうと、眼鏡の話をしますよ、というのがあってのそれぞれの形の話に入っていくという流れです。

    文章で眼鏡をこれから選ぶ方に、とあるように写真1の前のイントロのところにそれを表現するものがあるとより伝わりやすくなると思います。
    例えば本を読むのに必要といことで本と眼鏡のカットなどもいいと思います。

    <1>

    具体的に四角いめがねのカット。四角を強調するようにした時にも四角の本を持ってきたり、
    下地を重ねたのはいいですね。
    OKです。

    もう少し寄っても

    <2>
    ぐっと寄ったカットですね。
    寄ったカットの場合、そのままよるだけでいい場合もありますが、今回は本の上下が切れた感じがブツ切れなので、
    もう少し本を斜めにするのか、置き方をちょっと変えてみるなどの手直しを入れたほうがよかったかしら。

    <3>
    丸い眼鏡なので丸いカードを入れてみたのですね。
    全体的に満遍なく眼鏡が離れているのでもう少し眼鏡同士をキュッと寄せた方がまとまりそうですね。

    このくらい開けるのであれば、下地を重ねるなどするといいかと思います。

    <4>
    丸い眼鏡なので丸いカードはとってもいいですね。お色を合わせてあるのもいいです。
    ただ文字があるとついそこをみてしまうので、カードは真下ではなく、もう少し画面端の方におくといいかしら。
    一部が切れるくらいがいいと思います。

    <5>
    こちらも下地のCDが目立ってしまうので、端に離すのか、眼鏡のフレームを起こして角度を変えて下地の印象を薄くする方が合いそうです。

    <6>

    最後に一枚目と同じ、またはそのバリエーションなどで締めるといい感じにまとまると思います。

    今回眼鏡、全部畳んだままですが、広げても眼鏡って素敵な形をしているので、
    今後眼鏡企画を続けられるようでしたら、眼鏡のいろんな表情、探ってみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    <p>椎野さま こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。 今回はテーマ展開ですね。親子コーデ、可愛くて素敵です。 さて、課題として今回現代進行形の季節で提案されているのですが、もしいい感じに仕上がったら、準一の方でも私の方からクラスタに推薦しています。またそうでなくても、せっかく仕上がったらご自身のブログなどでそのまま使っていただきたいなと思います。 その場合、提案として使えるように、気持ち先の季節のものにされるといいかしら。今回お母様のお洋服は少し秋でもいいかなぁという感じですが、全体としてかなり夏っぽいです。まだまだ日本は暑いので、半袖を着るとしても、街の提案は秋に向かっているので、気持ちは秋。例えば実際にすぐ着られるのは半袖だとしても色合いをシャツのように少し秋を感じる色合いのものに変えるだけでも初秋感は出ると思います。勿体無いのでお伝えさせていただきました。 それでは細かく見て参りますね。 <1><3、5> タイトルの場所が微妙なので、右の空いたところに入れるのか、2枚の高さを揃えてその余白に入れる方がスッキリするかしら。 親子でお洋服を見せたい場合は色々な並びがありますが、 座って高さを揃える https://img.kirarapost.jp/image/writer_contents/2018/02/05/13/154925/89smg5InjtUSXenLUJuK_l.jpg 子供を何かの上に立たせるなどして高さをだすhttps://img07.shop-pro.jp/PA01256/638/etc/_T0A5424.jpg?cmsp_timestamp=20190201100329 普通に立ってしっかり引いて見せるhttps://clipkit-crossfinity.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/item_images/images/000/040/110/large/fb9cd25f-d5bd-408a-b970-de0733f29d4d.jpg?1508735146 のパターンなどがあります。 <2、4枚目>TシャツのカットはOKです。ただ今からの提案としてTシャツはちょっと難しいかな一緒にカーデなどがあるのか色が秋物などだとさらにいいかしら。 お写真に番号を入れていただけると嬉しいです〜。 ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>椎野さま 見づらくてごめんなさいーーー</p>


  • Kemp
    参加者

    田中様 こんにちは。 田中様のお店は取り扱いの範囲が広いのですねー。駄菓子も販売しているなんて楽しい! 駄菓子ブーケ、とってもいいアイデアだと思います。 一つ気になるのが色、駄菓子は明るくパキッとした色合いですよね。今回ブーケのラッピングにオレンジを選ばれていますがそれはなぜかしら。 もともと色数が多いので色数少なくまとめるというのは最初から難しいと思いますが、この原色系の色合いをまとめるようなお色を持ってくるといいのかなと思いました。 季節は秋に向かってはおりますが、そこは一旦おいておいて^^;ストローにトリコロールカラーを使っていらっしゃるのでその中から赤または青などを選ばれるとパッケージの色合いともあってくるのではないかしらと思います。 それでは細かいところ見ていきますね。 <1枚目>1枚目に決め写真を持ってこられたの、とてもいいです。ちらっと見えている脇役、ちらっとですが、結構重要です。 脇役ちゃん、はスターの主役を引き立てるものがいいですね。その際、左下のパソコン?なぜかなと思いました。今後でてくるのならいいのですが、どうも関係なさそうなので、違うものの方がいいかしら。 右側の本の上の丸いものもなんだろう???と思ってしまうので何か違うものの方がいいかしら。 お菓子がぱきっと原色なので思いっきり目立たないように白い脇役を持ってくるのもいいですが、引き立てるという意味でここにもトリコロールカラーのものがちらっと見えるとさらにいいかな。 HAPPy BIRTHDAY の文字、後ろのものと被って字が目立たないので、もっと色がついたものに変更されるのか、お菓子の並びを少し変えて濃いものを持ってこられるともう少し字がしっかり引き立っていいと思います。 <2枚目>OKです。 <3枚目>輪ゴム、たくさん使うのなら箱でいいですが、数個しかつかわないようですので、その場合は輪ゴムだけをおいても。不織布の上に置くとわかりやすいかしら。 <4枚目>OKです。直接グルーガン!目からウロコでした。でも簡単でいいですね。 <5>おまけOKつけたというのが一番伝えたいので、上下二段にせずにストローがよく見える方が良かったかな。全部を見せるのであればもう少し引いた方がいいかしら。(ボードが足りないかしら)または一部代表的なものを抜き出して見せるといいと思います。 <6>OKです。 <7>ここもハッピーバースデーが見えないのがちょっと残念。 <8>ここは完成シーンなので材料を脇役ではなく、プレゼントで渡すシーンに使うようなものが脇役にくるといいかしら。 または手で持っているところなどもありだと思います。 月見さんのキャンディーブーケ、参考に添付しますね。 http://klastyling.com/2019/02/79084364/http://klastyling.com/2018/03/75295519/ お時間少ないですが、できるところだけでも調整なさってください。 ケンプ


  • Kemp
    参加者

    <p>・</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>すみません、見辛くて。</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>羽柴さま</p><p>3枚ともとってもよくなりました!</p><p>大作を最後まできっちり仕上げられましたね。</p><p> </p><p>複数展開でストーリーを立ててそれが伝わるお写真を撮る流れ、しっかり体得できたのではないでしょうか。</p><p> </p><p>これからも、コツコツとお写真撮り続けてください〜</p><p>楽しみにしています。</p><p> </p><p>ケンプ</p><p> </p>


  • Kemp
    参加者

    <p>なぜだか急にタグが勝手に入ってしまうのです。<br />見づらくて本当にごめんなさい。。</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>羽柴さま</p><p>すっごく良くなりましたね!!<br />色を減らしつつ、とても見やすくてまとまりました。<br />そしてボードの色が麻とハーモニー良く、かつしっかり引き立てていてとてもいいですね。<br />工程も丁寧に見直されたと思います。</p><p><br />それでは細かく見てまいりますね。<br /><1、11枚目><br />トップ人が持つことによってすごくいきてきましたね!<br />左のお写真、下がギリギリなのでもう気持ち下に余白がある方がよかったかしら。<br />おまけOK</p><p><2枚目><br />OK<br />これ以降が茶のボードに変わったので、OKが出ていてもここは差し替えた方が良かったなぁーです。<br />複数展開は単品が決まっているだけでなく、前後の流れも含めてなので、これは今後のお写真でも<br />一部を差し替えた場合は前後、全体の繋がりがどうか今一度見直される方がいいなと思います。</p><p><3−1枚目><br />OKです。<br />寸法はご自身でご確認ください。<br />縫いしろの寸法は全て1cmというのを文章のどこかに入れておくと親切ですね。</p><p><3−2 3-2枚目><br />OKです。<br />今回下地を変えたの大正解!!!</p><p><4枚目><br />OKです。</p><p><5枚目><br />クリップ使ったのいいですね。ここですよというのがさりげなく強調されて伝わりやすいです。<br />OKです。</p><p><6枚目><br />OKです。</p><p><7枚目><br />OKです。<br />ポケットの縫いしろ書かなくて伝わるかしら。そこだけ気になりました。</p><p><8枚目><br />OKです。<br />言葉の確認ですが、縫いしろを「たおす」というのは片側にたおすのかしら?それとも「わる」のかなと気になりました。「わる」は難しいかな。</p><p><9枚目><br />OKです。</p><p><10−1、2、3、4枚目><br />OKです。<br />こまか〜ーーーーいですが、クリップがピンクだったり赤だったりするので統一できるとさらに良かったですね。</p><p><10−5、6><br />O Kですが、すこーし飛び気味なので露出、少し下げると見やすいかな。<br />10−6の1、2あたりが見やすそうです。<br /><10−7、8><br />OKです。</p><p><br />全体的にこまか〜ーーいところコメント入れています。<br />基本的にOKです。おてもちの画像で少し調整できるところがありましたら。<br />すっごく頑張られましたね!!</p><p>ケンプ</p>


  • Kemp
    参加者

    <p>森村先生ありがとうございます。</p><p>最終資料です。<br />マキ子さんよろしくお願いいたします。</p><p><br />タイトル</p><p>『アメリカだよりーオールドトラクターショーに行ってきました。』<br />「アメリカ、ミシガン州8000人が集まるオールドトラクターショー」<br />「1500台のオールドトラクターが大集合 アメリカミシガントラクターショー」</p><p><br /><扉写真></p><p>20190820-0488<br /><1枚目></p><p>20190820-0566</p><p>本日の担当は、東京からアメリカに引っ越してきたブランドスタイリストAmejinDropのケンプです。</p><p>この度アメリカのミシガン州に引っ越してきました!<br />こちらは最高気温が30度ととても過ごしやすいです。<br />冬が厳しく、長いのでこの束の間の時期を楽しむイベントがあちこちで開催されています。</p><p><二枚目><br />20190820-0431<br /><br /></p><p>先日は近くの町Oakley(オークリー)で開催されたMID MICHIGAN OLD GAS TRACTOR SHOW (ミシガン中部地区オールドガストラクターショー)に行ってきました。</p><p>オークリーという人口わずか273人(2017年)の町に8000人が集まってきます。<br />1972年に数人の農家の方達が自慢のオールドトラクターを持ち寄って見せ合ったのが始まりで今ではミシガンで最大のアンティークトラクターのイベントにまで大きくなりました。</p><p><3枚目></p><p>20190820-0421<br />会場は140エーカー、東京ドーム11個分もあるんです。<br />だから駐車場だけでも広ーい。<br />自分が止めたところを覚えておかないと大変><<br />会場まで遠いのでトラクターがお迎えに来てくれます。</p><p><br /><4枚目></p><p>20190820-0453<br />中に入ると1500台ものガストラクターが大集合。</p><p><5枚目></p><p>20190820-0461<br />トラクターに乗って会場を移動する姿もたくさん。<br />女性やお父さんに見守られた子供が運転していることも珍しくありませんでした。</p><p><6枚目></p><p>20190820-0476<br />このイベントの一番人気はご自慢のオールドトラクターでどのくらい重いものが引けるかを戦う「PULLING」という競技。<br />これ、ただ引くだけなのですが、ものすごく重いので一瞬で勝負が決まります。<br />失敗するとそのまま前輪が上がってひっくり返ったり、パーツがぽきっと行く事もあるそうで緊張が伝わってきます。</p><p><br />足元のギアに手が届くかどうかの小柄な女の子が大きな大きなトラクターを操ります。</p><p><7枚目><br />20190820-0457<br />そのほかにも蒸気機関で動く製材機や</p><p><8枚目><br />20190820-0508<br />100年以上前のりんごジュースを作る機械のデモンストレーションなどなど</p><p>とにかく全ての機械が大きくて、音も振動もすごいんです。<br />ドドドドーーーーと地鳴りがしています。<br />教科書で見たことのあるような機械が実際に動いているのは圧巻です。</p><p><9枚目><br />20190820-0540<br />子どもたちが楽しめるロープづくりや手作りキャンドルのコーナもあり、一日楽しめるイベントでした。</p><p><10枚目><br />20190820-0490</p><p><br />インスタグラム<br />amejindrop<br />https://www.instagram.com/amejindrop/</p><p>ホームページ<br />ブランドスタイリング | AmejinDrop<br />http://amejindrop.com/</p><p>あそび育 | かんたん・たのしい・ためになる こどもと楽しむ暮らし<br />http://asobi-iku.com</p><p><br />以上です、よろしくお願いいたします。</p><p>ケンプ</p>

15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全787件中)