フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2019年準1級12月課題 › 12月「イベント」南都先生 廣岡博美
-
投稿者投稿
-
2019年12月8日 3:32 pm #8875
12月のイベントと言う事で、クリスマスパーティーをイメージしてクグロフを焼きました。
①クグロフの材料
強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、卵黄、牛乳を混ぜてこねます。生地を伸ばしたら薄く膜をはって向こう側が見えるくらいまでになったところにバター、レーズンを入れて再度こね、発酵させます。
<p style=”text-align: left;”>②焼き上がったクグロフとクリスマスの装飾の準備</p>
<p style=”text-align: left;”></p>
<p style=”text-align: left;”>こねて発酵したものを丸め直し再度発酵。型に入れて200度で30分。</p>
今回はクグロフに使わなかった卵白でメレンゲも焼きました。クリスマスのグリーンと赤い実物を使ってセッティングの準備。
③クグロフでティーパーティー
粉糖をかけて雪をイメージ。カットして動きを出して見ました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
-
2019年12月13日 10:12 am #8888
<p>廣岡さま、初めまして。準一級担当のケンプと申します。これから半年廣岡さまのお写真がさらに素敵になるようにお手伝いさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。</p><p>
<br />さて、準一級の今回から複数展開になりました。複数展開には基本的な構成のポイントがあります。<br />基本的には記事やブログなどに向いている形式なので、最初の1枚目にどんなものができるかをバーンと見せるといいと思います。<br />そしてそれを作るためなどの材料や手順、最後に完成形を見せて、それを楽しんでいる様子などを締めに持ってくるとまとまりがいいかなと思います。<br />
</p><p>今回でいうと、2枚目ー1枚目ー3枚目と順序をかえられるとさらに伝わりやすいかなと思います。</p><p>それでは細かいところみて参りますね。<br />
</p><p><1枚目>(順序は2枚目に持ってくる)<br />材料を説明するときはそれぞれ別にある方が材料カットとしては親切かな。特に粉物は一緒に見えてしまうのでバターを入れている小皿みたいなものに砂糖やドライイーストなどを入れるといいかしら。<br />今回ボールがだいぶ大きいのですが、左側をカットしたのはとてもいいと思います。<br />
</p><p><2枚目>(1枚目に持ってくる)<br />出来上がりましたのシーンですね。主役にしっかりピントを合わせましょう。クグロフの奥の方にピントが当たっていて、手前がボケてしまっているので、手前のアーモンドにピントを合わせてください。<br />ボケが強いなと思ったらもう一段F値を上げるといいですね。(アーモンド、材料に入れてください〜)<br />レンズ、ズームをお使いでしたら、今だいぶワイド側になっていますので、望遠側にしてみてください。35ミリなどになっていれば55ミリなど数字が大きくなる方。<br />お手持ちのレンズでいいのですが、お持ちでしたら50ミリに近い数字のものでとると自然な見え方になります。<br />
</p><p>主役のクグロフに対して手前がだいぶ空いているなという感じなのでもう少し寄ってみると主役にしっかり視線が行くようになると思います。こんな感じです。クグロフの手前を少しシャープネスかけています。<br />
</p><p><3枚目>締め画像<br />
<br />テーブルに乗せて今からいただきます!というシーンですね。赤のアクセントがとても効いていて素敵です。枝やナプキンでクグロフに視線を誘導しているのもとてもいいと思います。<br />ここはテーブルの設定とするのが自然だと思うので上の壁はカットした方が自然だと思います。俯瞰で撮っているのでクグロフをカットして見せたところもとてもいいと思います。<br />クグロフがアクセントカラーなどに比べて目立ちにくいので、もう一歩寄せて見せた方が主役にさらに目が行くとお思います。またクグロフは高さがあるのでF値を今より少し高くしてピントがクグロフにしっかり行くようにされるといいと思います。<br />こんな感じ少し寄せてシャープにしてみました。<br />
</p><p><br />とても華やかに仕上がっていますね。できる範囲で調整できましたら。<br />
<br />ケンプ</p>
-
2019年12月18日 4:12 pm #8910
ケンプ先生、初めまして廣岡です。
ご指導ありがとうございます。
順番を変えてみました。
①クリスマスにアルザス地方のお菓子クグロフを焼きました。
<p style=”text-align: right;”></p>
クグロフとクグロフで使わなかった卵白を使ってココナッツマカロンを焼き、クリスマスパーティーの準備を始めます。ピントとレンズを望遠に、手前の空きに注意して撮り直しました。
②クグロフの材料と作り方
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、牛乳、卵黄、バター、レーズン、スライスアーモンド。
バットに入れた材料をこねて、全体がつるっとしたらバターを入れてしっかりとこねます。生地を伸ばしたらむこう側が透けて見えるくらい。
レーズンを入れて2〜2.5倍になるまで発酵させます。丸め直してさらにベンチタイム。
軽く丸く形を整えてクグロフ型にスライスアーモンドを入れて生地を入れます。
さらに30度で30分ほど発酵。
200度で30分ほど焼きます。
手前から撮影したので、バットが斜めに見えてしまいました。
③クリスマスパーティーをイメージして、セッティング
前回は何を伝えたいのかがわからない写真でした。ご指摘の通り壁は使わず、クグロフをアップにしました。
どうぞよろしくお願いします。
-
2019年12月23日 4:09 am #8927
<p>廣岡さま早速の調整ありがとうございます。</p><p><一枚目>こちらを一枚めに持ってきて、今日はクグロフの話ですよ、というのがパッとわかって良くなりました!<br />OKです。<br />
</p><p>背景のクグロフの蓋はよると切れてしまったので全部入れたのだと思うのですが、脇役なのと、色が濃いので目立ってしまうこともあり少しカットするくらいの方がよかったかしら。<br />
</p><p><2枚目><br />材料カットすごく分かりやすいです!<br />バットをもう少し上に持ってきて、クグロフの型ーバットの材料ー右側の材料グループで大きくくの字になるように配置するとさらにバランスが良くなりますよ。<br />斜めにすることでラインも活きてくるし、バットの歪みもあまり気にならなくなると思います。<br />
</p><p>
<br /><3枚目>クグロフが少し右に傾いて見えるのは気のせいかしら? 少し全体のものがぎゅっとよりすぎているので前回ぐらいの空間がある方がいいなと思います。<br />メレンゲも前回の方がバランスがいいです。<br />前回のカットしたものを最終としてもいいですし、ティーカップやお皿、赤い実などの空間を少し撮って撮り直しても。 <br />
</p><p>お時間があまりありませんができる範囲チャレンジされてください。</p><p>ケンプ</p>
-
2019年12月26日 1:11 pm #8960
ケンプ先生
ご指導ありがとうございます。
①OKをいただきました。
クリスマスにフランスアルザス地方のお菓子クグロフを焼きました。
②写真を撮りなおしました。
材料と作り方
強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、牛乳、卵黄、バター、レーズン、スライスアーモンド。
パットに入れた材料をこねて、全体がつるっとしたらバターを入れてしっかりとこねます。生地を伸ばしたらむこう側が透けて見えるくらい。
レーズンを入れて2〜2.5倍になるまで発酵させます。丸め直してさらにベンチタイム。
軽く丸く形を整えてクグロフ型にスライスアーモンドを入れて生地を入れます。
さらに30度で30分ほど発酵。
200度で30分ほど焼きます。
卵黄が下にあるとそこに目が行くので、センターに目が行くように位置を替えてみました。うまく矢印のラインが出ているのか、難しかったです。ご教示お願いいたします。
③写真を戻しました。
クリスマスをイメージしてテーブルセッティング
メリークリスマス
どうぞよろしくお願いします。
-
2019年12月27日 8:37 am #8973
<p>廣岡さま 楽しいクリスマス過ごせましたでしょうか?早速の調整ありがとうございます。<br />いい感じになりましたね!<br />
</p><p><1枚目>OKです。<br />
</p><p><2枚目>OKです。卵上に持ってこられたのいいと思います〜 <br />
</p><p><3枚目>そうですね。こちらの方が余白の感じ良いと思います。ご自身でカットされることでどこでカットするか、なんとなくつかめたかしら。<br />
</p><p>素敵にまとまりました!来月も楽しみにお待ちしております。<br />
</p><p>ケンプ</p>
-
2019年12月29日 8:52 pm #8983
ケンプ先生
ありがとうございました。複数展開の1枚目に何をもってくるか。悩みそうですが、色々と考えながら楽しみたいと思います。色合いで強く見えてしまうと言う点は見る側の視点を忘れないと言う事ですね。ついついこれも入れないとと思ってしまいがち…気をつけたいと思います。
また、来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。