フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2020年準1級9月課題 › 9月課題「秋に作りたい。ハーバリウム」ヤノミサエ先生伊藤叙代
-
投稿者投稿
-
2020年9月30日 11:42 am #10147
ケンプ先生
毎月お世話になっております。
今月もよろしくお願いいたします。
秋になってきましたので、自然の彩りを眺めながらハーバリウムに反映したいと思いました。
《写真1》
秋っぽいカラーを使ったハーバリウムの作り方をご紹介します。
写真2
ハーバリウムオイルは、ドレッシングボトルなどの移し替えて使うのがおすすめ。ボトルの口から、中のお花を動かさず、静かに注ぎ込めます。
写真3
材料:左から、花バサミ、ピンセット、ガラスボトル、お好みの花材(プリザーブドフラワー)を用意する。
写真4
ボトルの幅と高さを意識し、少し小さめにデザイン。
写真5
デザインしたお花を下から順に入れていく。
写真6
瓶の内側の壁に沿わせるようにオイルを注ぐ。
写真7
空気の泡が抜けるまで待つ。
写真8
泡が落ち着いたら、ふたをする。
写真9
アルコールでボディの汚れを拭き取ったら完成。
今回、縦写真と横写真のミックスになってしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
2020年10月6日 9:08 am #10165
<p>伊藤さま こんにちは。お返事遅くなり申し訳ありません!
秋のハーバリウムですね。小さな中に季節を詰めて表現できていて素敵ですね。
流れはバッチリですので、細かいところみて参りますね。
<1>最初のキメカットですね。 ボトルを後ろから光を当てているところ、ハーバリウムのクリア感が出てとてもいいですね。
今右側のボトルにピントが合っています。確かに右のほうが少し中央にあるのでそちらが主役かな、とも思えなくもないのですが、 前後さがものすごくついていて、手前にあるものがカットされてしまうぐらい手前にあるのであれば話は別ですが、このくらいほぼ隣にある場合は一歩前に来ている方に目が行きやすいと思います。
なのでピントを合わせるのは左のボトルのほうがいいと思います。右のボトルのほうが主役にされたいのであれば、右のボトルがはっきりと主役と分かるようにされるといいかしら。今回の場合ですと、左右入れ替えて、さらに左のボトル(主役)が少し中央に来るようにする感じです。
<2>ボトルを詰め替えるアイデアいいですね!ボトルがアップ〜という感じで迫ってくるので、もう少し離れて余白をとるといいと思います。さらに真横まで下がらなくてもいいのですが、もう少しカメラの高さを低くする、そうするとパースのつき方も少し柔らかくなるので上から覗き込む感じが減ると思います。
<3>OKです。
<4>とってもいいのですが、次のボトルに詰めるシーンでボトルが左右反対になってから詰めるので、ここはボトルの口を右側にしてデザインされるとわかりやすいなと思います。また水平がみぎに下がって感じるのでカメラを真っ直ぐに。
<5>OKです。
<6>OKです。
<7、8>なかなか泡まで映るの難しいので、ここは7、8一緒にしてしまってもいいかなと思います。ここももう少し離れたほうがいいかしら。<br />
<9>集合スタイルですね。前後で高さを出したところ、赤い実を脇役に使ったところもとてもいいと思います。
ガラス、透明ということで秋を表現するのにはなかなか難しいものにチャレンジされたと思います。
もういっぽ「秋」ということを強調されたいようでしたら、今回奥の壁が白ですが例えば紺色などのダークな色合いにするのもありかなと思いました。
ケンプ</p>
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。