9月課題 「秋に食べたいアーモンドケーキの作り方」 ヤノミサエ先生 亀山実沙希

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2020年準1級9月課題 9月課題 「秋に食べたいアーモンドケーキの作り方」 ヤノミサエ先生 亀山実沙希

  • 投稿者
    投稿
  • #10087

    42mkameyama
    参加者

    ケンプ先生

    毎月ご指導ありがとうございます。

    今月もよろしくお願いします。

    ——————————————————————————-

    私が毎年、秋になったら作りたいな~と思うアーモンドケーキ

    <写真1>

    DSC_1940-1

    今日はそのアーモンドケーキの作り方をご紹介します。

    【15cmの丸形1つ分】

    1.小麦粉50g アーモンドプードル50g、ベーキングパウダー2gは合わせて計量しておく。

    きび砂糖80g

    バター80g

    全卵2個

    牛乳15g

    アーモンドスライス20g

    <写真2>

    DSC_1806-1

    2.柔らかくしたバターにお砂糖を加え混ぜる

    <写真3>

    DSC_1808-1

    3.卵を加えてよく混ぜる

    <写真4>

    DSC_1811-1

    4.牛乳を加え混ぜる

    <写真5>

    DSC_1815-1

    5.粉類をふるいながら入れてゴムベラで混ぜる

    <写真6>

    DSC_1828-1

    6.敷紙を敷いた型に流しいれる

    <写真7>

    DSC_1835-1

    7.アーモンドスライスを散らして、180度のオーブンで40分焼く

    <写真8>

    DSC_1836-1

    <写真9>

    焼きあがって粗熱が取れたらお好みで粉糖を振りかけてもかわいいです♪

    DSC_1900-1

    混ぜるだけで簡単にできて、素朴な味わいで紅茶にもすごく合います。

    秋の読書のお供にぜひ作ってみてください。

    <写真10>写真1と同じ写真です。

    DSC_1940-1

     

  • #10103

    Kemp
    参加者

    <p>亀山さま 今月もよろしくお願いいたします。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38アーモンドケーキ、美味しそうですね!スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<1>器に灯器を使われているところ、下地のボードも温かみを感じる木の質感がより秋の雰囲気を高めていていいなと思います。全体的にみぎに少し傾いているように見えますのでここをまっすぐ。またお皿たちが両方とも画面の端に逃げているように感じてしまうので、もう少し引いて画面の内側に入れるといいかしら。奥のケーキも少しだけ寄せて。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38レンズの関係で画面端にいくほど歪みが出て傾いて見えるので、お皿片側ののしたに何かを敷いてカメラをのぞいた状態でまっすぐになるように調整されるといいと思います。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38ケーキサーバー、とっても素敵なのですが、ケーキに対して少し大きく見えるのと画面の中央に真横に来ているので、ホールケーキの少し奥に斜めに置いてみるといいかなと思います。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38111スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<2>材料カット、ちょっと暗くなっちゃいましたね。露出を少し上げるといいですね。また今回は俯瞰からですが、こんなふうにアングルを少し下げて高さを出してもいいですよ。参考まで。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<3〜7>あと少しだけ明るく。5、6は持ち手が真横、3時の方角ですが、少しだけ斜めに4時から5時のあたりに持ってくると印象が柔らかくなると思います。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<8>OKです。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38<9>OKです。お皿の色合いがとてもいいですね。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38できるところだけでもチャレンジされてみてください。スクリーンショット 2020-07-14 16.24.38ケンプ</p>

このトピックに返信するにはログインが必要です。