フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
こんにちは!
私が着物を着ない理由のひとつが
いつ、どういう着物を着たらよいかわからないということなんです。着物には「きまり」があって
季節や着用する場所によって
着るべき着物が決まっていると思っています。いまどきは
何を着ていてもOKな部分はあるのかもしれませんが
わかる方がご覧になると
何を着てるんだか。。。
何も知らない人。。。と思われてしまいそうで
躊躇してしまうのです。そんな風に思っている人は
私の周りにも沢山いて
いまひとつ着物に踏み出せない理由のひとつだと思います。なので小川さまの提案を拝見していると
知識も増えて
ちょっと着物にチャレンジしてみようかな~と思えて
素敵だな~と思っています。提案の仕方も
だいぶなれてこられ
写真の方も、前回くらいからステージを上がった気がします。
この調子で、これからも進んでくださいね。さて今回の提案
すごくキレイにまとまっています。ロケ、人物を入れたカット、置き撮りが
調和が取れていてすばらしいです。
ロケだけ、置き撮りだけでは伝わりきれない事を
ミックスする事で
わかりやすく、伝わりやすい作品となりましたね。全体的にはokなのですが
気づいたところをコメントしておきますね。1枚目の写真。
とてもキレイです。
左からの光もいい感じに入りましたね。
気になるとしたら、口角。お口元を入れ込むと
そこに何を意図しているかが
すごく伝わるんですね。
嬉しいとか、悲しいとか、楽しいとか。今回のお口元はどうでしょう。
ちょっとかしこまった感じです。小川さまの意図してるのが
お正月なので、ちょっと背筋を伸ばしてきりりと。
というのならばokですがお正月を着物を着て
楽しく過ごしましょう~的な感じでしたら
もう少し口角を上げたほうがよかったかなと思います。人が入るとどうしても視線はそこに誘導されやすいです。
他の写真についてもそうなのですが
単なる着用スナップとは違って
小川さまの気持ちもしっかり伝えてほしいと思いますので
お口元の表情は
常に意識をして、使い分けていただきたいな~と思います。
それができると、非常にレベルの高い作品になると思います。4枚目のかるたの写真。
着物と同じようにかるたに関しても
きっと流儀があるのではと思うのです。
ちょっと調べてみましたが、見つけることができず
大変申し訳ないのですが
私はこのかるたの並べ方がしっくりきませんでした。子供のかるただったら
こんな風に広げて楽しむのだろうけれど
大人のかるたや百人一首的なものは
きちんと並べるのではないかな?と。並べ方はこれでも良かったとしても
これだけ広がってあるのは
どうかな~とも思いました。というのも「かるた」ばかりに目が行ってしまうから。
目にいってしまうのはよいのですが
白地に文字なので、これだけあってもちょっと地味。華やかなお正月のイメージにするなら
かるたも華やかものとか
わたしなら「福笑い」とかにするかなと思いました。同じようにチェスやトランプなどを使用する時も
私は実際に遊ぶ時に、どう並べるかを調べます。
着物と同じように、見る人が見たら?と思われないほうが
よいからです。見る人が心地よく写真を見ていただけるように
色々と注意していかなければいけないので
難しいところですね。あとお着物だということが
良くみないとわからないので
もう少しお着物が見えるようにした方が
良かったかもしれません。
左のラグとの色と同化したせいもあるかも。あと8枚目の左下の黒い影は無くしたほうがいいです。
あとはokです。それではかるたの写真をちょっと検討してみてくださいね。
仕上がりを楽しみにしています!平原
-
こんにちは!
コメントおそくなりました。
申し訳ありません。パーティーシーズンに突入で
普段ハイヒールのお靴をはかれない方も
必要になってくる時期ですね~簡単なストレッチで
素敵にはきこなせる方法は
嬉しいと思います。1枚目
俯瞰撮影の際に
どこかに寄せる構図は
素敵に見えますよね。
今回もとても素敵なのですが
横カットにしては
右の空間がちょっと多いと思います。
これだと文字が入れたくなります。
文字を入れるのであれば良いですけれど。
できたら右下部分に文字などを入れられるといいですね。靴は意外と撮影する場合
大きいな~と思う物のひとつです。
ですからバランスとるのに難しいです。
今回はしっかりと見せたいヒールの高い部分が見せられていて
すばらしいですよ。2枚目
今の流行の感じで
素敵にまとまりましたね~
沢山の物を使って
空間を埋めるようにスタイリングする事が
今、一つの流行ですが
これだけ上手にまとめられるのは
さすがです!パーティーに招待!というだけでなく
季節感も伝わるし
ワクワク感も伝わってきます。okです。
3枚目
わかりやすくてよいですが
どうして3枚のTシャツ部分が
出してあったり、色々なのかな~と感じました。大事な部分足先なのですが
すばらしいスタイルなので
どうしても上部にも目が行きます。
その際に、??と思ったので。できたらTシャツを同じように着こなして
その前、横、となったほうが
よいかな~と思いました。お時間があったら
その分も撮っておかれると良いと思いました。あとはok
4枚目5枚目
こちらもわかりやすくてよいですね!
okです。あとはヒールを履いているお姿を
是非最終カットで。
そうすると、みなさん見習いたくなるはずです!!仕上がりを楽しみにしています。
頑張ってくださいね!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!なんとびっくりするほど素敵な作品となりましたね。
特に最終カットは
沢山の物が入っているにもかかわらず
ティータイムの楽しい感じが伝わってきて
とても素敵です。いろも秋を感じることができて
焼き菓子がより美味しく感じる季節というのも
伝わってきます。最終カットはokです。
では1枚目はどうでしょうか。
こちらは一人用のお茶の時間という感じなのですね。
キレイだと思うのですが
主役不在という感じなんです。
というのも、一番注目したいお菓子に
目がいかないのです。マグカップの色と配置
本の大きさなど
主役よりも脇役の方が目立ってしまっているのね。最終カットなどで
このお菓子を楽しんでいるシーンであれば
よいのだけれど
1枚目はまず、主役をしっかりと伝えないと。このカットだとしたら
本を全部みせないで左端をきったり
上部も切り取って
主役がお菓子になるようにする必要があると思います。1枚目と締めのカットは
そういう意味でちょっと違うのですよ。この1枚目でしたら
前回の1枚目のほうが
しっかり主役が伝わるので
そちらを1枚目として使って
完成といたしましょう。二回の添削で
見違えるようになりました。
次も素敵な作品に出会えると確信しております。お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!そうそう!
1枚目、すごくいいですよ~
やっぱりガラスの物よりも
バスケットのほうが秋らしい。
そして後ろに見える椅子のブランケットが
温かみを感じてさらにすばらしい!色も流行色をしっかり使っているし
キレイにまとまりました!!
これは文句なくokストーリーを考えるということ
少しはわかっていただけたかしら。
そうだとしたら嬉しいです。それで6枚目なのですが
これと1枚目のお花の切った後の感じが同じなんですよね~
そこがもったいない。この6枚目を生かすならば
1枚目のストーリーを
本を参考にしてブーケを作りました・・・というストーリーを
変えないといけなかったかも。
そのストーリーであっても
配置をもう少し6枚目と違うところにすべきでした。後からつなげる場合
全体のストーリーやバランス
流れを注意していかないといけないですね。1枚目がとてもキレイにできたので
嬉しいです。
今回、大きな収穫だったのではないでしょうか。ほぼ完成ということで。
クラスタイリングにすすむことがありましたら
6枚目の調整をしてくださいね。お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。1枚目
お花を引き立てる脇役として
本はよく使われる物ですね。
わりと皆さんが使われるので
差別化するためには
他にも何かないか
これから色々とアンテナをはって
探されていくと良いですよ。あと本も開いている場所も
何かテーマがあれば
その場所や季節などに会ったもの
イメージに合ったものにと考えていきましょう。はさみはなるべくなしで・・・と前回書きましたが
たとえば
この本を見ながら
こんな風なブーケを作っています。。。というストーリーならば
本と鋏、材料があってもいいのね。
一番大切なのはイメージ、ストーリー
それなくして、なんとなく置いただけというのでは
なかなか伝わりにくいのですよ。この1枚目の写真をいかしてお花の本を読んでいます。というストーリーであるなら
それがもっとイメージしやすいように
手前に椅子があったり
その椅子にちょっとひざ掛けがかかっていたり・・・
そういうシーンだと
見てくれる人もイメージしやすいと思うのですよね。今回ブーケということで
花器に入っていなくても良いわけですから
1枚目はガラスの容器からはずして
ブーケだけにしてのスタイリングでもよいですよ。本の上とか
箱の上とかの上だと
お花もつぶれずに撮影できるはず。秋なのでバスケットと一緒とかもいいかも。
後半に花器入りがあるので
そんなスタイリングでもよいかなと思いました。今のスタイリング
正面から撮影されていますが
壁と机の色の差が
少し気になります。4.5枚目
だいぶ気にならなくなりましたね。
今後、注意しながら作ってみてくださいね~
okです。5枚目はピントなどは前回の方がキレイに合っていました。
そこがちょっと残念です。7枚目
とてもキレイなのですが
6枚目と向きも寄りというのも一緒なんですね。又、前の方から見ていくと
寄って迫っての写真が続くのも気になります。まだお花が大丈夫であるなら
アングルが変わっている物を
撮影しておかれると良いです。6枚目を前回の1枚目に変更すれば
この7枚目が使えるかとも思います。もう一回投稿できますので
1枚目のキメカット
できるようでしたら
調整してみてくださいね。頑張ってくださいね!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!色々なバリエーション
作れるではないですか!
いいですよ、この調子で行きましょうね。
少し気になる点はありますので
コメントしていきますね。1枚目
手前のカップケーキとりんごまでは
良いとおもうのだけど
その後ろのバスケットの蓋が
どうしても気になってしまいます。ぱっとみただけでは
これは何?って思われるかもしれません。カップケーキに対して
後ろのバスケットの高さなどはOK
蓋はくるっと右側にして
見えなくてもよいのではと思います。あるいはここはパッケージ入りの物ではなくて
ポットとかカップとか
瓶などにフォークが挿してあったりとか
お茶の準備的なスタイリングでも良いと思いますよ。
そういう物のほうが
ストーリーがある作品になります。
今ですと、完成品を見せている感じですものね。あと、このアングルは
真正面からの撮影ですよね。
机のライン
手前のカップケーキの乗っているトレイのライン
机と壁とのぶつかっている部分のライン
窓のロールカーテン?のラインこのラインはキレイに平行にあわせる事。
今、曲がってますよね。
こういうところをきっちりと作ると
完成度が増していきますよ。2枚目
okです。
7枚目8枚目
いい感じにできましたね。
気になったのはエプロンの折シワ。
アイロンかけていたほうが良かったかな~と思います。
こういうところって、
意外と目に行きやすくて
主役よりも目だってしまうので。7枚目のボールの下に敷いている滑り止め?が
少しテイスト違いかな~と思います。
敷くならばリネンのほうが良かったです。
8枚目は机のラインが曲がっているので
右方向にずり落ちてしまいそう。
画処理でも良いので
直してくださいね。9枚目10枚目
okです。
11枚目
素敵にまとめましたね。
全体の雰囲気とか素敵なのですが
やはり少し遊びがほしいです。配置とかきっちりとされていて
気持ちよいのですが
やはり硬い印象で
このカップケーキのお茶の時間はもう少し
やわらかくラフなイメージだと思うのですよ。カップケーキが型から出されていても良いとおもうし
お花ももう少し動きのあるような
枝が流れるような物のほうが動きを感じられると思います。カップの中もお茶をちゃんと入れて
(入っているのかもしれないのですけど)
光が当たってキラッと見えるようにするとか。中央のカップケーキの置き方も
お皿に均等に置かないで
どちらかに固めて
余白部分に違うラインを感じるものを置くとか。今は丸い固体が
いくつも均等に並んでいるようなイメージなのね。
そこに動きをつけるために
やわらかい物
枝とかリボンとかが
ふわ~とあるだけでも
印象がかなり違うと思いますよ。この辺は沢山作っていくとわかってくると思うので
とにかく物を置いているだけ
という感じにならないように
動きをつけることを考えながら作られていくと
良いかもしれません。
ちょっと調整してみてくださいね!工程が本当にとてもキレイで
お手本のような出来なので
是非、1枚目や最終カットを
印象的な作品ができる様に頑張ってください。楽しみにしています!
平原
-
こんにちは!
可愛いランチボックスが
実はお花をアレンジしているとは!
とても可愛らしいと思います。
ボックスに入っているアレンジよりも
少しカジュアルに楽しめますね!ランチボックスだから
このお花は食べられる物なのかしら・・・と
勘違いされないようにした方が
いいかな~とも思ったりと
私も少し迷いました。文章の中に
少し注意書的なことは
入れたほうがよいかもしれませんね。1枚目
元気のでるアレンジで
可愛いですね!白の下地が見えている
下地のラインと布のストライプのライン
ボックスや蓋のライン
フォークのラインと
沢山のラインがあるのね。
上手にまとまっているのですが
下地の右下のラインが
斜めなのがちょっと気になります。
下地は平行のラインを作ったほうが
安定したと思います。ボックスに挿しているフラッグの角度も
もう少しこちらに見えるようにしても
よかったかな~と思います。今回はokとしますね。
2枚目3枚目
ok
4枚目
真ん中のフローラルフォームは
まっすぐにするか
曲げるか
はっきりさせたほうがいいです。さりげなく見せるというのは
すごく神経を使って並べなくては
雑に見えてしまうのが写真です。
中途半端はやめたほうが無難ですよ。5枚目
4枚目もそうなのですが
俯瞰にするか斜俯瞰にするか
もう少しはっきりした方がキレイに見えます。どちらもたまたまこのアングルになったような
感じがしてしまうのがすごく残念。あとはさみの位置
右利きならばこの位置にはさみは置かないです。
左利きだとしても
刃はこの向きにはならないですよね。また、刃先がどこを向いているかも
すごく重要なんです。
安易に切らない方がいいですよ。あと
材料の割りに
はさみが大きいのです。
実際に作るときのはさみと
スタイリングをする時のはさみは
同じでなくても良いですから
全体のバランスを見て
大きさを考える必要があります。たぶん
作られていて
大きくて収まりが悪くて
切ったのだろうな~と思いました。はさみの大きさ
右利きの位置に変更されたほうが
良いと思います。6枚目
可愛いと思うのですが
この写真は何をみせたいのでしたでしょうか。
ミックスした入れかたですよね。
確かにアレンジはわかるのですが
少しボケすぎです。
ピントが主役のアレンジではなく
フラッグになっているのも
主役がボケてしまっている理由です。
もったいないですよ。7枚目
一枚でみるとキレイでokなのですが
他の写真から流してみると
これだけ空間が広くとりすぎに見えてしまいます。
もう少し下の空間が少なくても良かったと思います。今回はokとしますので
今後流れの中で
どのくらいのバランスで空間を取っていったらよいか
考えながら作ってみてくださいね。8枚目
これも可愛いと思うのですが
1枚目とほぼ同じのスタイリング。他の物をみても
登場してくる脇役が
いつも一緒なのですよ。
同じ雰囲気を保ちつつ
並べる位置を違えたり
カップなど複数になって手前にチラミセがあったりとか。
あるいは想像力を膨らませて
この可愛いアレンジを作ったら
お子様とどうしたいかを
表現できたらな~と思います。
スタイリストとしては
この部分が一番大切ですよ。それからボックスに対してフォークが大きくみえます。
カトラリーは小さめが収まりがいいですよ。
それでは、少し調整してみてくださいね。
頑張ってくださいね!ぎっくり腰良くなって安心しました。
8月分に関して
気がつくのが遅れて申し訳ありませんでした。平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!色も揃って、素敵になりました!
やっぱり鋏はこちらの方が安心感がありますね。
良かったです。多くの方が
ユーカリのリースを作ってくださると
嬉しいですね!こちらで完成でokとしますね!
お疲れ様でした!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!1枚目
他の画像よりも
ちょっと黄色っぽいかしらね。しっとりとして
このシルクリボンの雰囲気とぴったりなスタイリングだと思います。
Aのほうを1枚目にしましょう。
ストーリーも感じることができるので
素敵だと思いますよ!
こういうのを1枚目にが鉄則です!
このペン軸のセレクトいいですね!そしてBの方なのですが
上の箱なしのタグのリボン付だけのカットにして
10枚目の前とかにいれられたらどうでしょうか。
ちょっと撮り直してみてくださいね。
その時に、お花入れないでください。
どのカットを見ても
お花が入るのは避けたほうがいいですから。お花はすごく目立つのですよ。
なので、どれも同じ、あるいは同じように見えるお花がはいると
え~~また入っているという感じになります。ウエディングでお花以外に脇役になるものは
ないのでしょうか。
今後もきっとウエディングの関係の展開をされると思うのですが
脇役のバリエーションは考えておかれると
良いと思いますよ。10枚目は安心して見ていられる感じで
良いと思います。
おリボンが、もっとふわ~とシルクの質感が現せたら
さらに良いと思いました。ネームタグのリボン付の部分だけのカットを
ちょっと挑戦してみてくださいね。
仕上がりを楽しみにしています!
頑張ってくださいね!平原
-
こんにちは!
一級担当平原です。
よろしくお願いいたします。秋の色をふんだんに使われた
素敵なブーケですね!
とてもキレイだと思いますよ。今回はマムを洋風のブーケにすると
素敵ですよ~という事が
ちゃんと伝わってよいと思います。構成はきちんとまとまっていると思うのですが
少し感じたことを
お伝えしますね。1枚目
背景に切り落とした枝葉と鋏が見えます。
これだと、今、出来上がりました!という事を
表現していますよね。工程の最後にこのカットならばよいと思うのですが
1枚目にはどうでしょうか。1枚目というのは、このブーケって素敵でしょ♪
マムだってこんな風に洋風で素敵に飾ることができるのよ!
という事を伝えたいと思うのです。
そういう時に、出来上がりました~というストーリーのカットよりも
そのお花をどう楽しんでいるか~というストーリーのほうが
絵的にも良いと思いませんか?お花の方のスタイリングというと
どうしても鋏をどこかにおいて
「今、活け終わりました」というのが多いのですが
これからは、鋏をはずしたスタイリングも
練習していかれたほうが、良いと思いますよ。秋のお花なので
「秋」を連想させるスタイリングが良いと思うのですよ。
食欲の秋、読書の秋・・・
冬に備えて編み物を編む・・・
色々なストーリーが浮かびます。
そんなカットを1枚目に持ってこられると
マムのお花が、さらに身近に感じられることと思いますよ。あと思ったのは
ガラスの器です。ガラスの器は手にもはいりやすくて
どんな物にもあって便利ですよね。現実的にはそうなのですが
スタイリングとしては
秋ならば秋にあった花器にした方が
さらに良いです。
ガラスだと、キラキラとして
水も映るので
撮りようによっては夏向きになります。別に高価なものでなくても
柄によっては大きな缶などでも
会う物があるかもしれませんし
陶器でもホウロウでも何でもよいのですが
もし、会う物があったら
ガラス以外のものというのも
考えられると良いと思いました。2枚目・3枚目
ok4枚目
okですが
少し背景の横ラインが曲がっているのが気になりました。5枚目
こちらもさらに横ラインが斜めになっているのが気になります。
個性的な背景を使えは使うほどラインや水平垂直は気にしないといけません。
こういう時には背景にラインを感じさせないもので
作ったほうが無難です。6枚目
こちらはokとしますね。
では少し調整してみてくださいね。
頑張ってくださいね!平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。俯瞰写真は高い物を置き
わざとその部分をぼかして
前ボケの雰囲気を楽しむということもありますので
その時々によって違いますが
俯瞰は説明カットなどが多いため
全体にピントを合わせる事が多いですね。ですから高低差がある場合は
どんな風にみせたいか
何を表現したいのかということを
撮影する前にしっかりイメージしてみてくださいね。さて今回の3枚目ですが
さすが!ピントは良くなりましたね。少しアングルが斜めとなり
周りの余白も少なくなりました。
寄りになることで
インクの色などが
よりはっきりとしてきましたね。
okです。お土産などを紹介する時に
どうしてもその”物”をクローズアップされる方が多い中
しっかりとそれを使用しているカットなど
ストーリーある作品を作られ
そこにロケも上手に違和感なく組み込まれてのは
すばらしいと思いました。これから期待しておりますので
素敵な作品を楽しみにしていますね!お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です。
だいぶテイストが揃ってきましたね。
工程も色々な色が混ざらなくなってきたので
安心して次、次とすすんでいけますよ。
工程はokとしますね。一枚目と最終カットについては
一枚完結写真であれば
この写真はとてもエレガントで可愛らしく
美味しそうでokです。
ただ、その次から続く
お道具が描かれている布のテイストと
1枚目・最終カットの出来上がりのテイストが
ちょっと違うかな~と思うのです。このお道具入りの布は
ちょっとモダンな雰囲気で
オシャレで素敵だと思いますし
黒い型にもぴったりですよ。
この流れならば
写真11の出来上がりまでは大丈夫です。出来上がりの見せ方や並びはこれでよいので
もう少しお皿や布の雰囲気を
カジュアルエレガントな感じで
このお道具が描かれている布と
違和感を感じないような雰囲気を作れると
よいな~と思います。ピンクなどの甘い色をつかうよりも
グレーなどのちょっと落ちつい感じの色を使って
フィグの切り口のピンクが
アクセントになるような感じなると
素敵かな~と思いました。このお道具の布が今回とてもインパクトがあるので
ここが浮かないように
調整してみてくださいね!
複数転換は、とにかく流れが重要なんですよ。あと一息です!
頑張ってくださいね!平原
-
こんにちは!
気がつかずにおりまして
申し訳ありません。1枚目
二つ並べたことで
この花器についての事を
これからお伝えするのかな~と
わかるようになりました。背景ですが
もう少しだけ生活感があってもよいかも。
籠だけでなく
リネンとかがあったりしたほうが
自然な感じがします。今回はokです。
10枚目
季節感がでて
これも良いですね。
ただ、少し色が他に比べて黄色すぎてしまいます。
秋だから良いとも思うのですが
前のカットと比べると
差がありすぎのようです。
前のカットとそろえて秋を表現するなら
色ではなく、明暗にしたほうが
よかったかも。
11枚目がキレイなので
9枚目と11枚目を違和感なくつなげるような
色にできたら最高でした。一つでなくて
こんなに乗るということは
しっかり伝わりますね。
そしてこちらに置く事ができることで
アレンジの幅が広がるということも
わかっていただけると思いました。
素敵です。11枚目
この枝ぶり美しいですね~
このバランスであっても
倒れないのは
すごいな~と思いました。お皿で切るか
机まで見せるか。
ちょっと迷ったかしら。
この切り方だったら
どちらかはっきりした方が
良いかもしれません。もう少し机を見せると
宙に浮いているようには見えなくて
安定はします。今回はokです。
ぎっくり腰はその後いかがでしょうか。
再発しやすいので
しっかり直してくださいね。お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!
自然な感じになりました。
自然っていうのが、本当に難しいですよね。
今回こちらで完成でokです。
次も素敵な着物ライフお待ちしております!
お疲れ様でした!
平原
-
こんにちは!
調整お疲れ様です!
寄りの写真が一枚でも入るとホッとしますね。
今回はこちらで完成でokです。
お疲れ様でした!
平原
-
投稿者投稿