8月課題 「秋」羽生享子

  • 投稿者
    投稿
  • #4377

    Jkhanyu
    参加者

    平原先生

    ギリギリで申し訳ありません。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    「ダイソーのコースターで簡単花留め」

    1枚目

    DSC_0170

     

    少しの花でも花瓶の中で倒れないグッズを作ってみました。

    ダイソーのコルクコースターを使って簡単に出来ます。

    良かったらお試しください。

     

    2枚目

    DSC_9393

    用意するものは

    コルクコースター2枚(花瓶の口径よりやや大きいサイズ)

    カットボード

    両面テープ

    穴あけポンチ(ここでは直径1.5センチのもの)

    金づち

    カッターナイフ

    サインペン

     

    3枚目

    DSC_9120

    今回の花瓶は、ずん胴タイプ。

    ダイソーのキッチンツール立てを使いました。

     

     

    4枚目

    DSC_8830

    カッターナイフの刃は黒刃と呼ばれる鋭角に切れるタイプを使いましょう。

    普通の刃でカットしたら切り口がボロボロになりました。

     

    5枚目

    DSC_9051

    2枚のコルクをカッターボードの上で穴開けポンチを使い、コースターの中央に穴を開けます。

     

    6枚目

    DSC_9202_00001

     

    1枚のコルクに花瓶の口径を合わせてペンで印をつけ、内径の内側をカッターで切り離します。

     

    7枚目

    DSC_9276

    穴を中心にして2枚のコルクを両面テープで張り合わせて完成です。

     

    8枚目

    DSC_8984

    小さい方を下にして花瓶に被せると固定されます。

     

    9枚目

    DSC_0002

     

    これで少ない花でも倒れません。

     

    10枚目

    DSC_9233

     

    コルクの上にも載せられるのでちょっと目立たせたいものを置いたら楽しいディスプレーに。

    こちらは、トゲトゲのある「おもちゃメロン」という実ものです。

     

    11枚目

    DSC_9230_00001

    少しの草花だけでも活けてみませんか?

    今日の気分がちょっとだけ明るくなりますよ♪

     

     

     

     

     

    以上です。

     

    カメラを修理に出すので、撮り直しはスマホになります。

    9月も提出期限に間に合うか分かりませんが何とか頑張りたいと思いますのでどうかよろしくお願いいたします。

     

    羽生

     

     

     

     

     

     

     

  • #4443

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    少ないお花をオシャレに飾るのって
    なかなか難しいものですが
    このコルクを使うって
    面白いですね~
    そのコルクを使うことで
    北欧モダンな感じにもなるな~と思って
    拝見しておりました。

    今回のお題は”秋”なので
    全体にもう少し秋を感じられるようにまとまると
    さらに良かったな~と思いました。
    どちらかというと全体に白っぽいので
    夏向きだったかもしれません。

    材料、作りかたは良いと思うので
    出来上がりを見せるカットを
    さらに素敵になるように考えてみて。

    すっきりとした雰囲気が
    きっとお好きだと思うので
    脇役を沢山置けばよいとは思いませんが
    だからこそ
    脇役、壁や下地のセレクトを
    もっともっと考えてみてね。

    下地に関しては
    こちらはとてもよく見かけます。
    2級の方も準1級の方も使っていますよね。
    なので1級の方は
    これ以外の下地をなるべく使うようにしていったほうが
    良いと思いますよ。
    作っているときに
    この下地以外ありえないほどぴったりならありですけどね。

    一枚目

    すごくすっきりしていて
    良いと思いますが
    何を伝えたいのか
    いまひとつ伝わりにくいのが残念。

    お花についてなのかな?とも
    思えてしまうので
    私としては
    この花留めを使ったものを
    ひとつではなく
    複数個並べてみるとよいかな~と思いました。

    高低差のあるもの
    あるいは同じ物を二つ並べるだけでも
    あ~この花瓶についてかしら?と思えると思いますよ。

    二枚目~九枚目

    水平垂直などきれいにとれていて
    とても丁寧に撮影されていると思いました。

    okとしますね。

    白い物を撮影されているので
    それを目立たせるために全体が少し暗いのが
    ちょっと残念かしらね。
    この下地に木目があることで
    クリアに見えないということもあると思います。

    十枚目~十一枚目

    一枚目同様、この完成カットには
    秋をもっと表現したり
    この花瓶のよさが伝わる事をもっとクローズアップさせたりと
    見せ方を工夫したほうがよいですね。

    十一枚目のようにすっきりとした物は
    とても好感がもてるけれど
    こういうカットはもっと光を考えたほうがいいです。
    せめて壁に光の濃淡を入れるくらいのことをしないと
    ただ置いただけのカットになってしまいます。

    出来上がりのカットから
    生活の一部を切り取ってみえたり
    ストーリーが感じられるようにしないと
    ただ置いただけの作品ですよ。
    このあたりを十分考えて
    完成カットに取り組んでくださいね。

    9月にはいりましたが
    投稿されてもかまいません。
    スマホでも大丈夫ですが
    アプリを使っての加工は
    明暗くらいにして
    投稿してくださいね。

    では頑張ってくださいね!

    平原

  • #4657

    Jkhanyu
    参加者

    平原先生

    再提出も遅くなり申し訳ありません。

    実は、ギックリ腰になってしまいました。

    以前撮ったものをもう少し発展させるつもりでしたが撮影出来なくなってしまいこのまま提出することにしました。自分でも不十分だと思いますがすみません。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

    「ダイソーのコースターで簡単花留め」

    1枚目 (再撮影しました。)

    DSC_0299

    少しの花でも花瓶の中で倒れないグッズを作ってみました。
    ダイソーのコルクコースターを使って簡単に出来ます。
    良かったらお試しください。

    2枚目(okいただきました)

    DSC_9393

    用意するものは
    コルクコースター2枚(花瓶の口径よりやや大きいサイズ)
    カットボード
    両面テープ
    穴あけポンチ(ここでは直径1.5センチのもの)
    金づち
    カッターナイフ
    サインペン

    3枚目(okいただきました)

    DSC_9120

    今回の花瓶は、ずん胴タイプ。
    ダイソーのキッチンツール立てを使いました。

    4枚目(okいただきました)

    DSC_8830

    カッターナイフの刃は黒刃と呼ばれる鋭角に切れるタイプを使いましょう。
    普通の刃でカットしたら切り口がボロボロになりました。

     

    5枚目(okいただきました)

    DSC_9051

    2枚のコルクをカッターボードの上で穴開けポンチを使い、コースターの中央に穴を開けます。

     

    6枚目(okいただきました)

    DSC_9202_00001

    1枚のコルクに花瓶の口径を合わせてペンで印をつけ、内径の内側をカッターで切り離します。

     

    7枚目(okいただきました)

    DSC_9276

    穴を中心にして2枚のコルクを両面テープで張り合わせて完成です。

     

    8枚目(okいただきました)

    DSC_8984

    小さい方を下にして花瓶に被せると固定されます。

     

    9枚目(okいただきました)

    DSC_0002

    これで少ない花でも倒れません。

     

    10枚目(再撮影しました。)

    DSC_0775

    コルクの上にも載せられるのでちょっと目立たせたいものを置いたら楽しいディスプレーに。

    こちらは、トゲトゲのある観賞用「おもちゃメロン」という実もの、ククミスです。キウイやスイカ、ドリアンのような様々な形があります。秋になり花屋さんにも並ぶようになりました。

     

     

    11枚目(再撮影しました。)

    DSC_1317

    ツルウメモドキはパチンと爆ぜて朱色の実が現れます。次第に爆ぜていく様子を見るのも楽しいものです。

     

    少しの草花だけでも活けてみませんか?
    今日の気分がちょっとだけ明るくなりますよ♪

     

    以上です。

    季節や生活のシーンを出していくことをこれからの目標にしたいと思います。

    遅くになり申し訳ありませんが講評よろしくお願いいたします。

    羽生

  • #5045

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    気がつかずにおりまして
    申し訳ありません。

    1枚目
    二つ並べたことで
    この花器についての事を
    これからお伝えするのかな~と
    わかるようになりました。

    背景ですが
    もう少しだけ生活感があってもよいかも。
    籠だけでなく
    リネンとかがあったりしたほうが
    自然な感じがします。

    今回はokです。

    10枚目
    季節感がでて
    これも良いですね。
    ただ、少し色が他に比べて黄色すぎてしまいます。
    秋だから良いとも思うのですが
    前のカットと比べると
    差がありすぎのようです。
    前のカットとそろえて秋を表現するなら
    色ではなく、明暗にしたほうが
    よかったかも。
    11枚目がキレイなので
    9枚目と11枚目を違和感なくつなげるような
    色にできたら最高でした。

    一つでなくて
    こんなに乗るということは
    しっかり伝わりますね。
    そしてこちらに置く事ができることで
    アレンジの幅が広がるということも
    わかっていただけると思いました。
    素敵です。

    11枚目
    この枝ぶり美しいですね~
    このバランスであっても
    倒れないのは
    すごいな~と思いました。

    お皿で切るか
    机まで見せるか。
    ちょっと迷ったかしら。
    この切り方だったら
    どちらかはっきりした方が
    良いかもしれません。

    もう少し机を見せると
    宙に浮いているようには見えなくて
    安定はします。

    今回はokです。

    ぎっくり腰はその後いかがでしょうか。
    再発しやすいので
    しっかり直してくださいね。

    お疲れ様でした!

    平原

  • #5061

    Jkhanyu
    参加者

    平原先生

    遅い提出で本当に申し訳ありませんでした。

    この時はギックリ腰になってしまい、自分でも問題があるのを自覚しながらも兎に角先生の添削を受けたくてあるもので再提出してしまいました。

    秋の雰囲気を出すのに色味の事しか思い至らなかったのですが、光の明暗で表現すると叶うのですね?!

    教えていただき感謝です。

    何かと色にばかり気がいってしまうクセがあるので今後トライしてみたいと思います。

     

    10枚目は黄味が強くて色被りしているのに改めて気づきました。

    11枚目は、ご指摘のように宙に浮いている感じですがどうして良いか分からずにいました。

    円形の食卓に置いているのですがテーブル面を入れた時上手くバランスがとれなかったのです。

    もっと引きで撮ったものもあれば良かったと今になって思います。

    このことも今後の課題といたします。

     

    ギックリ腰のことご心配いただきありがとうございます。

    おかげさまで今はすっかり良くなりました。

    昔ギックリ腰を経験しているので特に気をつけていかなくてはと思います。

     

    今、シンプルなだけの自分がさみしくて色んなものをプラスしたい欲求で迷走しています。

    先生方の軌道修正にはっと思い出すことばかりですが、今後とも何卒ご指導よろしくお願い申し上げます。

    お忙しい中本当にありがとうございました。

     

    羽生

     

     

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。