10月課題「イベント」小川 千裕

  • 投稿者
    投稿
  • #4798

    jcogawa
    参加者

    平原先生

    いつもお世話になっております。
    先月の課題もご丁寧にアドバイスをいただきましてありがとうございました。
    回を追うごとに難しさを感じております(汗)

    今月は気候もいいのでロケに出てみました^^

    あまり普段、着物で遊びに行くという発想は一般的ではないと思うのですが、
    「インスタ映えもして、実は自由で楽しいよ!」というのを伝えたいと思い企画しました。

    妹をモデルにしたため、撮り直しができない部分が多いですが、
    ご指摘をいただけますと幸いです。

    今月も何卒ご指導をよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

    *****************

    「キモノでフォトジェニックな秋のお散歩 @清澄白河」

    (画像1)

    hm-oct-1

    過ごしやすい秋から冬は、着物のベストシーズン!

    今年の秋は、カジュアルな普段キモノでお出かけしてみませんか?
    洋服と同じように、着物にも「フォーマル」と「カジュアル」があります。

    結婚式などの正式な場面では、
    相手を慮る必要があるので、決まりごとを大切にしますが、
    自分たちで楽しむ時の普段のキモノは、実はとっても自由なんです(^^)

    お友達とカジュアルな着物で、ランチやカフェに行ったり、
    お互い写真を撮りあいっこしたり・・・

    いつもの場所も、装いが「キモノ」というだけでなんだかワクワクしませんか(^^)

    そしてせっかく着物を着たら
    やっぱりいい感じに写真に撮ってSNSにあげたいですよね。
    着物の投稿は外国の方からの反応も抜群にいいです^^

    今日はフォトジェニックなスポットがたくさんある「清澄白河」周辺での
    お出かけスナップをシェアしたいと思います。

    【キモノでお出かけ スポット1 LYURO 東京清澄 -THE SHARE HOTELS- 】

    (画像2)

    hm-oct-2

    この日のランチは隅田川沿いに建つ、リバーサイドホテル「LYURO 東京清澄 -THE SHARE HOTELS- 」のバーベキューレストランにて。

    併設のブルワリー「 清洲橋醸造場」で作られたクラフトビールもお昼からしっかり堪能しました(^^)

    2017年のオープン当初から外国人観光客にも大人気。
    宿泊だけでなく、開放的なテラスでのヨガイベントやレストランやブルワリーも楽しめる清澄白河の話題のスポットです。

    (画像3)

    hm-oct-3

    ホテルの「KAWATERRACE かわてらす」は宿泊客やレストラン利用者だけでなく、近隣にお住いの方や観光で訪れる方など、誰でも利用出来る癒しの水辺空間。

    すぐそばの清洲橋はちょうど工事中だったのが残念でしたが、テラスから望む「隅田川×清洲橋×スカイツリー」は写真映え間違えなし。

    工事が終わったらまた改めて写真を撮りにいきたいスポットです。

     

    LYURO(リュウロ)東京清澄 –
    〒135-0024 東京都江東区清澄1-1-7
    TEL 03 6458 5540
    WEBSITE https://www.thesharehotels.com/lyuro/
    半蔵門線・大江戸線「清澄白河」A3出口より徒歩10分
    半蔵門線「水天宮」4番出口より徒歩10分

     

    【着物でお出かけ スポット2 BLUE BOTTLE COFFEE 】
    (画像4)

    hm-oct-4

    こちらは言わずと知れたサードヴェーブ系のロースタリー&カフェのBLUE BOTTLE COFFEE です。

    数ある候補地の中から、清澄白河が日本での1号店に選ばれた理由は、アメリカ本社があるカリフォルニア州オークランドの環境に似ているからだそう。

    今では都内各所にありますが、こちらは焙煎所も併設されています。

    (画像5)

    hm-oct-5

    洋服だと何気ないカフェのシーンも着物だとちょっぴり特別に見えるから不思議です。

     

    -BLUE BOTTLE COFFEE –
    135-0023 東京都江東区平野 1-4-8
    WEBSITE https://bluebottlecoffee.jp
    「清澄白川」A3出口より徒歩8分

     

    「着物」と聞くと、
    かしこまったところに着ていく「礼装」と言うイメージが強いかもしれません。

    「家に着物はあるけど、着ていく場所がないんです~」
    「着物はフォーマルなシーンだけにしか着られない・・・」

    というのをよく耳にしますが、
    こんな風に普段から、意外とどこにでも着て出かけられます^^

    (画像6)

    hm-oct-6

    私なりのカジュアル着物の見せ方のポイントは、「作り込み過ぎないこと」でしょうか。

    ヘアスタイルもかっちりしずぎず、ゆるふわなアップでOK。
    バッグも小ぶりな洋服用を代用して、髪飾りやピアスで自由に遊んでも可愛いかもしれません。

    着物も生地にこだわらなければ、今はネットでも一万円以下のプチプラで手に入るものもあります。

    お出かけする場所は、歌舞伎や日本庭園も趣きがあっていいですが、
    あえて和な場所は外して、美術館やカフェ、話題のショップに行くのもオススメです。

    なんといっても着物を着ていると、
    どこへ行っても、皆さん優しく微笑んでくれるんですよ^^

    (画像7)

    hm-oct-7

    着るだけで写真映えするキモノ姿。

    いつもと違う雰囲気で
    フォトジェニックな秋のお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか^^

  • #4827

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    お着物姿、とても素敵ですね~
    姿勢も良いし
    モダンでこんな風にお着物を着てみたいな~と思います。
    若い方も、そう思われる方
    増えていかれるのではないでしょうか。

    全体にとても上手にまとめられて
    お写真もとてもきれいですね!

    個人的にもったいないな~と思ったのは
    ストローは口に当てない方が良かった。

    お口に近いところで持っているだけのほうが
    さらに品が良かったと思いました。

    後、調整していただけるとしたら
    スマートフォンを持っている手。
    親指が下
    人差し指が上
    他の指が後ろで支えるように持ったほうが
    手にシワができなくてよいですよ。

    そしてスマートフォンの右側が手前になっていますが
    そうではなくて持っているほうが手前になったほうが
    自然だと思いました。

    あとはokです!

    ちょっと調整してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしています。

    平原

  • #4854

    jcogawa
    参加者

    平原先生

    早速のご指導をありがとうございました!

    ストローのところ確かにそうですね><
    リアルに飲んでいるところを切り取ってしまいましたが、よくよく見ると変ですね・・・
    次回から気をつけます(汗)

    またスマホの手の部分を取り直してみました。

    お忙しいところお手数をおかけいたします。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

    *****************

    「キモノでフォトジェニックな秋のお散歩 @清澄白河」

    (画像1)OKいただきました

    hm-oct-1-2

    過ごしやすい秋から冬は、着物のベストシーズン!

    今年の秋は、カジュアルな普段キモノでお出かけしてみませんか?
    洋服と同じように、着物にも「フォーマル」と「カジュアル」があります。

    結婚式などの正式な場面では、
    相手を慮る必要があるので、決まりごとを大切にしますが、
    自分たちで楽しむ時の普段のキモノは、実はとっても自由なんです(^^)

    お友達とカジュアルな着物で、ランチやカフェに行ったり、
    お互い写真を撮りあいっこしたり・・・

    いつもの場所も、装いが「キモノ」というだけでなんだかワクワクしませんか(^^)

    そしてせっかく着物を着たら
    やっぱりいい感じに写真に撮ってSNSにあげたいですよね。
    着物の投稿は外国の方からの反応も抜群にいいです^^

    今日はフォトジェニックなスポットがたくさんある「清澄白河」周辺での
    お出かけスナップをシェアしたいと思います。

    【キモノでお出かけ スポット1 LYURO 東京清澄 -THE SHARE HOTELS- 】

    (画像2)OKいただきました

    hm-oct-2

    この日のランチは隅田川沿いに建つ、リバーサイドホテル「LYURO 東京清澄 -THE SHARE HOTELS- 」のバーベキューレストランにて。

    併設のブルワリー「 清洲橋醸造場」で作られたクラフトビールもお昼からしっかり堪能しました(^^)

    2017年のオープン当初から外国人観光客にも大人気。
    宿泊だけでなく、開放的なテラスでのヨガイベントやレストランやブルワリーも楽しめる清澄白河の話題のスポットです。

    (画像3)OKいただきました

    hm-oct-3

    ホテルの「KAWATERRACE かわてらす」は宿泊客やレストラン利用者だけでなく、近隣にお住いの方や観光で訪れる方など、誰でも利用出来る癒しの水辺空間。

    すぐそばの清洲橋はちょうど工事中だったのが残念でしたが、テラスから望む「隅田川×清洲橋×スカイツリー」は写真映え間違えなし。

    工事が終わったらまた改めて写真を撮りにいきたいスポットです。

     

    LYURO(リュウロ)東京清澄 –
    〒135-0024 東京都江東区清澄1-1-7
    TEL 03 6458 5540
    WEBSITE https://www.thesharehotels.com/lyuro/
    半蔵門線・大江戸線「清澄白河」A3出口より徒歩10分
    半蔵門線「水天宮」4番出口より徒歩10分

     

    【着物でお出かけ スポット2 BLUE BOTTLE COFFEE 】
    (画像4)BLUE BOTTLEの綴りが間違っていたので直しました

    hm-oct-4-2

    こちらは言わずと知れたサードヴェーブ系のロースタリー&カフェのBLUE BOTTLE COFFEE です。

    数ある候補地の中から、清澄白河が日本での1号店に選ばれた理由は、アメリカ本社があるカリフォルニア州オークランドの環境に似ているからだそう。

    今では都内各所にありますが、こちらは焙煎所も併設されています。

    (画像5)次回はここもちゃんと意識します(汗)

    hm-oct-5

    洋服だと何気ないカフェのシーンも着物だとちょっぴり特別に見えるから不思議です。

     

    -BLUE BOTTLE COFFEE –
    135-0023 東京都江東区平野 1-4-8
    WEBSITE https://bluebottlecoffee.jp
    「清澄白川」A3出口より徒歩8分

     

    「着物」と聞くと、
    かしこまったところに着ていく「礼装」と言うイメージが強いかもしれません。

    「家に着物はあるけど、着ていく場所がないんです~」
    「着物はフォーマルなシーンだけにしか着られない・・・」

    というのをよく耳にしますが、
    こんな風に普段から、意外とどこにでも着て出かけられます^^

    (画像6)手と撮る方向を変えました

    hm-oct-6-3

    私なりのカジュアル着物の見せ方のポイントは、「作り込み過ぎないこと」でしょうか。

    ヘアスタイルもかっちりしずぎず、ゆるふわなアップでOK。
    バッグも小ぶりな洋服用を代用して、髪飾りやピアスで自由に遊んでも可愛いかもしれません。

    着物も生地にこだわらなければ、今はネットでも一万円以下のプチプラで手に入るものもあります。

    お出かけする場所は、歌舞伎や日本庭園も趣きがあっていいですが、
    あえて和な場所は外して、美術館やカフェ、話題のショップに行くのもオススメです。

    なんといっても着物を着ていると、
    どこへ行っても、皆さん優しく微笑んでくれるんですよ^^

    (画像7)OKいただきました

    hm-oct-7

    着るだけで写真映えするキモノ姿。

    いつもと違う雰囲気で
    フォトジェニックな秋のお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか^^

  • #4902

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です。

    人差し指の緊張が
    画面から伝わってきちゃうんです。
    そこが自然になったらよいな~と思います。

    手のシワもこの方がきにならなくて
    他の部分の持ち方は
    やっぱりこちらの方でよいかなと思いました。

    あと、このスマホの角度が
    向こう側に少しだけ行き過ぎているような気もします。

    手がはいる写真は
    まず、シワを見せず
    生生しく見えないことと
    自然である事が絶対条件。

    人差し指の緊張がほぐれたら
    全体からうけるイメージも変わってくると思うのですが
    その中で、自然に見える角度を
    模索していただけたらと思います。

    私は一回目にスマホの右側部分は奥にと書いたと思いますが
    それが自然に見えないのであれば
    平行とか手前にしたりしてみてくださいね。

    ここだけちょっと
    調整してみてください。

    頑張ってくださいね!

    平原

  • #5004

    jcogawa
    参加者

    平原先生

    いつもお世話になっております。

    そして何度もお手数をおかけしてしまいまして申し訳ございません><;

    その後も何度か撮り直してみたのですが、

    手が不自然だったり、
    スマホの画面の色合いと背景の色合いなど

    微妙にうまくいかず・・・

    最終的にこのようになったのですがいかがでしょうか・・・?

    re-3

    お忙しいところすみません(汗)

    どうぞよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

     

  • #5036

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    調整お疲れ様です!

    自然な感じになりました。

    自然っていうのが、本当に難しいですよね。

    今回こちらで完成でokです。

    次も素敵な着物ライフお待ちしております!

    お疲れ様でした!

    平原

     

  • #5050

    jcogawa
    参加者

    平原先生

    さっそくのご確認をありがとうございました!

    「自然」難しいです。
    先生からご指導をいただく前の手はやっぱり「不自然」でした。笑
    いつもとても勉強になります。
    今月もありがとうございました!

    12月から後期のレッスンに進みます。
    今後とも何卒よろしくお願いいたします。

    小川 千裕

このトピックに返信するにはログインが必要です。