10月課題「イベント」安藤江美

  • 投稿者
    投稿
  • #5060

    jeando
    参加者

    平原先生

    初めまして1級受講中の安藤江美です。

    静岡でプリザとアーティフィシャルフラワーの教室をしています。

    華道など生花歴が長いのですが、レッスンでは今のところ、生花はあまり扱っていません。

     

    準2の時から、テーマを絞って伝えるのが苦手です。何を伝えたいのか、

    いつも企画が曖昧になってしまいます。

    ギリギリになってしまいましたが、提出いたします。

    いつも悩んでいるうちに終わってしまうので(^^;)

    ご指導よろしくお願い致します

     

     

    「菊を使って、簡単!シャンペトル風ブーケ」

     

    画像①

    IMG1_0174photo

    一年中手に入る菊ですが、マムと呼ばれる洋菊や、

    小枝の先に多数の花を付けるスプレー咲きの菊、

    菊花展などでみられる大輪の菊など、菊といっても種類はたくさんあります。

    今回は、よくみかける一番手に入りやすい菊を使って、

    簡単!シャンペトル(フランス語で田舎風のという意味)風ブーケ

    を作ってみました(^^)

     

     

    画像②

    IMG1_0082photo

    どれも手に入りやすい菊を使っています

    仏花などに使われる場合も多い菊ですね。

    これを、ちょっぴりおしゃれなブーケにしたいと思います。

     

    画像③

    photo ss

    必要物品(使用花材)

    花材:菊5本、スプレー菊2本、小花3~5本、

    今回は庭のお花を少し使い、コスモスや枝物を入れました。

    物品:ハサミ、束ねたブーケを縛る麻ひも、花瓶

     

    画像④

    IMG1_0084photo

    ブーケとして束ねていくので、茎の部分の葉を

    落としていきます。花に近い部分の葉は残すのですが、

    今回は、菊の和の要素を取りたいので、菊の葉は全部落とします。

    小花や葉もの類は、上から10センチ程度残し、下の葉や花は落とします。

     

    画像⑤

    IMG1s_0186

    中心にするまっすぐなお花を選び、スパイラルブーケの要領で

    束ねていきます。お花を立てて、スパイラルに組んでいってもよいですが、

    テーブルと平行になるように、お花を横にして、

    上に上にと花材を重ねていく方法もやり易いです。

    その時、お花を左、茎を右にします(右利きの場合)

    お花を持っている手の花材を少しずつ回して、上に重ねる、を繰り返します。

     

    茎を麻ひもで結んで、茎を花瓶の大きさに合わせて切り揃えます。

     

    画像⑥

    IMG1ss_0165photo

    花瓶に活けて出来上がり。

    菊を使ったシャンペトル風ブーケ!

    和のイメージの強い菊ですが、

    こうしてブーケで束ねると、また違った雰囲気が楽しめます♪

    ぜひお試しください。

     

    以上です

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    秋のシャンペトルブーケは、ダリアや秋色あじさい、実物などを使う

    おしゃれなブーケです。実はそういう物を作る予定でしたが、

    島田ではなかなか手に入らず、菊がたくさん売られています(^^;)

    がっかりしていました。が、それならその菊で少しでもおしゃれなものを作ってやる!

    と発想を転換しました。

     

    画像③の右側の写真、画像⑤の写真は後から付け加えました。

    本当はブーケを組む前は、花材の茎がもっと長いのですが、

    完成したブーケを、もう一度ばらして撮影したので、

    茎が短くなってしまっています。

     

    提出遅くなりましたが、ご指導よろしくお願い致します

    安藤江美

     

     

     

     

  • #5135

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    一級担当平原です。
    よろしくお願いいたします。

    秋の色をふんだんに使われた
    素敵なブーケですね!
    とてもキレイだと思いますよ。

    今回はマムを洋風のブーケにすると
    素敵ですよ~という事が
    ちゃんと伝わってよいと思います。

    構成はきちんとまとまっていると思うのですが
    少し感じたことを
    お伝えしますね。

    1枚目

    背景に切り落とした枝葉と鋏が見えます。

    これだと、今、出来上がりました!という事を
    表現していますよね。

    工程の最後にこのカットならばよいと思うのですが
    1枚目にはどうでしょうか。

    1枚目というのは、このブーケって素敵でしょ♪
    マムだってこんな風に洋風で素敵に飾ることができるのよ!
    という事を伝えたいと思うのです。
    そういう時に、出来上がりました~というストーリーのカットよりも
    そのお花をどう楽しんでいるか~というストーリーのほうが
    絵的にも良いと思いませんか?

    お花の方のスタイリングというと
    どうしても鋏をどこかにおいて
    「今、活け終わりました」というのが多いのですが
    これからは、鋏をはずしたスタイリングも
    練習していかれたほうが、良いと思いますよ。

    秋のお花なので
    「秋」を連想させるスタイリングが良いと思うのですよ。
    食欲の秋、読書の秋・・・
    冬に備えて編み物を編む・・・
    色々なストーリーが浮かびます。
    そんなカットを1枚目に持ってこられると
    マムのお花が、さらに身近に感じられることと思いますよ。

    あと思ったのは
    ガラスの器です。

    ガラスの器は手にもはいりやすくて
    どんな物にもあって便利ですよね。

    現実的にはそうなのですが
    スタイリングとしては
    秋ならば秋にあった花器にした方が
    さらに良いです。
    ガラスだと、キラキラとして
    水も映るので
    撮りようによっては夏向きになります。

    別に高価なものでなくても
    柄によっては大きな缶などでも
    会う物があるかもしれませんし
    陶器でもホウロウでも何でもよいのですが
    もし、会う物があったら
    ガラス以外のものというのも
    考えられると良いと思いました。

    2枚目・3枚目
    ok

    4枚目
    okですが
    少し背景の横ラインが曲がっているのが気になりました。

    5枚目

    こちらもさらに横ラインが斜めになっているのが気になります。
    個性的な背景を使えは使うほどラインや水平垂直は気にしないといけません。
    こういう時には背景にラインを感じさせないもので
    作ったほうが無難です。

    6枚目

    こちらはokとしますね。

    では少し調整してみてくださいね。
    頑張ってくださいね!

    平原

  • #5168

    jeando
    参加者

    平原先生

    ご指導ありがとうございます。

    1枚目、おっしゃる通りで、今出来上がりました!という写真ですし

    花器が爽やか、透明感がありすぎですね。

     

    ラインの入ったスタイリングボードは自撮りするには、

    (家族に撮ってもらったのですが・・・)

    ラインをまっすぐにするのが大変でした。今後は注意して選びます。

     

    再撮影試みたのですが、

    生花なのでお花も傷み、作り直す際に同じ花材が無く、

    また花器も探しにも行ったのですが、思うような物が

    見つからず、花器に布か何かを被せるか、花器の下に秋らしさを

    感じるものを敷いて、透明感を少し抑えようと考えました。

    しかしテイストが合わなかったり(;.;)

     

    今回は期限も過ぎているので、納得はいっていませんが、

    こちらで、再提出させていただきました。

    今後は、もう少し早く提出が出来るように頑張ります。

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    「菊を使って、簡単!シャンペトル風ブーケ」

     

    画像①  再撮影しました。花材が変わってしまいました。

    小物が本しかないので、もう少し

    付け足した方が良かったと思います。

    IMG_0504photo

     

    一年中手に入る菊ですが、マムと呼ばれる洋菊や、

    小枝の先に多数の花を付けるスプレー咲きの菊、

    菊花展などでみられる大輪の菊など、菊といっても種類はたくさんあります。

    今回は、よくみかける一番手に入りやすい菊を使って、

    簡単!シャンペトル(フランス語で田舎風のという意味)風ブーケ

    を作ってみました(^^)

     

    画像② OK頂きました

    IMG1_0082photo

    どれも手に入りやすい菊を使っています

    仏花などに使われる場合も多い菊ですね。

    これを、ちょっぴりおしゃれなブーケにしたいと思います。

     

    画像③  OK頂きました

    photo ss

     

    必要物品(使用花材)

    花材:菊5本、スプレー菊2本、小花3~5本、

    今回は庭のお花を少し使い、コスモスや枝物を入れました。

    物品:ハサミ、束ねたブーケを縛る麻ひも、花瓶

     

    画像④  画処理して横線を消してみました。

    あまり美しく出来ませんでした。

    IMG2photo2 0084

     

    ブーケとして束ねていくので、茎の部分の葉を

    落としていきます。花に近い部分の葉は残すのですが、

    今回は、菊の和の要素を取りたいので、菊の葉は全部落とします。

    小花や葉もの類は、上から10センチ程度残し、下の葉や花は落とします。

     

    画像⑤  横ラインが出ないようにスタイリングボードを

    変えました。花材も変わってしまっています。

    IMGsphoto_0335

     

    中心にするまっすぐなお花を選び、スパイラルブーケの要領で

    束ねていきます。お花を立てて、スパイラルに組んでいってもよいですが、

    テーブルと平行になるように、お花を横にして、

    上に上にと花材を重ねていく方法もやり易いです。

    その時、お花を左、茎を右にします(右利きの場合)

    お花を持っている手の花材を少しずつ回して、上に重ねる、を繰り返します。

     

    茎を麻ひもで結んで、茎を花瓶の大きさに合わせて切り揃えます。

     

     

    画像⑥  OK頂きました

    IMG1ss_0165photo

    花瓶に活けて出来上がり。

    菊を使ったシャンペトル風ブーケ!

    菊をブーケとして束ねると、また違った雰囲気が楽しめます♪

     

    画像⑦  写真を追加しました

    IMG_0359photo

     

    花器をガラスの物から、陶器やブリキなどに

    変えると雰囲気も変わります。季節によって花器選びをすると

    季節感が出せます。

    手に入りやすい菊を使った、簡単シャンペトル風ブーケ♡

    ぜひお試し下さい♬

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    花材が変わって、ちぐはぐな写真になってしまった感じがします。

     

    ご指導よろしくお願い致します。

    安藤江美

  • #5171

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です。

    1枚目

    お花を引き立てる脇役として
    本はよく使われる物ですね。
    わりと皆さんが使われるので
    差別化するためには
    他にも何かないか
    これから色々とアンテナをはって
    探されていくと良いですよ。

    あと本も開いている場所も
    何かテーマがあれば
    その場所や季節などに会ったもの
    イメージに合ったものにと考えていきましょう。

    はさみはなるべくなしで・・・と前回書きましたが
    たとえば
    この本を見ながら
    こんな風なブーケを作っています。。。というストーリーならば
    本と鋏、材料があってもいいのね。
    一番大切なのはイメージ、ストーリー
    それなくして、なんとなく置いただけというのでは
    なかなか伝わりにくいのですよ。

    この1枚目の写真をいかしてお花の本を読んでいます。というストーリーであるなら
    それがもっとイメージしやすいように
    手前に椅子があったり
    その椅子にちょっとひざ掛けがかかっていたり・・・
    そういうシーンだと
    見てくれる人もイメージしやすいと思うのですよね。

     

    今回ブーケということで
    花器に入っていなくても良いわけですから
    1枚目はガラスの容器からはずして
    ブーケだけにしてのスタイリングでもよいですよ。

    本の上とか
    箱の上とかの上だと
    お花もつぶれずに撮影できるはず。

    秋なのでバスケットと一緒とかもいいかも。
    後半に花器入りがあるので
    そんなスタイリングでもよいかなと思いました。

    今のスタイリング
    正面から撮影されていますが
    壁と机の色の差が
    少し気になります。

    4.5枚目

    だいぶ気にならなくなりましたね。
    今後、注意しながら作ってみてくださいね~
    okです。

    5枚目はピントなどは前回の方がキレイに合っていました。
    そこがちょっと残念です。

    7枚目

    とてもキレイなのですが
    6枚目と向きも寄りというのも一緒なんですね。

    又、前の方から見ていくと
    寄って迫っての写真が続くのも気になります。

    まだお花が大丈夫であるなら
    アングルが変わっている物を
    撮影しておかれると良いです。

    6枚目を前回の1枚目に変更すれば
    この7枚目が使えるかとも思います。

    もう一回投稿できますので
    1枚目のキメカット
    できるようでしたら
    調整してみてくださいね。

    頑張ってくださいね!

    平原

  • #5176

    jeando
    参加者

    平原先生

    アドバイスありがとうございます。

    どれも納得のご指導で本当に勉強になります!

    遅くに提出し恐縮ですが、最後にもう一度ご指導

    よろしくお願い致します。

    また花材は変わっています(^^;)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    「菊を使って、簡単!シャンペトル風ブーケ」

     

     

     

    画像①  再撮影しました

    IMGphoto_0807

    一年中手に入る菊ですが、マムと呼ばれる洋菊や、

    小枝の先に多数の花を付けるスプレー咲きの菊、

    菊花展などでみられる大輪の菊など、菊といっても種類はたくさんあります。

    今回は、よくみかける一番手に入りやすい菊を使い、和のイメージの強い

    菊でブーケを作ってみました。

    マムで簡単!シャンペトル(フランス語で田舎風のという意味)風ブーケ

     

     

    画像②  OK頂いています

    IMG1_0082photo

    どれも手に入りやすい菊を使っています

    仏花などに使われる場合も多い菊ですね。

    これを、ちょっぴりおしゃれなブーケにしたいと思います。

     

    画像③ OK頂いています

    photo ss

    必要物品(使用花材)

    花材:菊5本、スプレー菊2本、小花3~5本、

    今回は庭のお花を少し使い、コスモスや枝物を入れました。

    少し大きめの菊、小さめの菊などを合わせて使うと作りやすいです。

    物品:ハサミ、束ねたブーケを縛る麻ひも、花瓶

     

    画像④ OK頂きました

    IMG2photo2 0084

    ブーケとして束ねていくので、茎の部分の葉を

    落としていきます。花に近い部分の葉は残すのですが、

    今回は、菊の和の要素を取りたいので、菊の葉は全部落とします。

    小花や葉もの類は、上から10センチ程度残し、下の葉や花は落とします。

     

    画像⑤ OK頂きました

    IMGsphoto_0335

    中心にするまっすぐなお花を選び、スパイラルブーケの要領で

    束ねていきます。お花を立てて、スパイラルに組んでいってもよいですが、

    テーブルと平行になるように、お花を横にして、

    上に上にと花材を重ねていく方法もやり易いです。

    その時、お花を左、茎を右にします(右利きの場合)

    お花を持っている手の花材を少しずつ回して、上に重ねる、を繰り返します。

     

    画像⑥  最初の1枚目を6枚目に持ってきました

    IMG1_0174photo

    花瓶に活けて出来上がり。

    菊を使ったシャンペトル風ブーケ!

    菊をブーケとして束ねると、また違った雰囲気が楽しめます♪

     

    画像⑦

    IMG_0359photo

     

    花器をガラスの物から、陶器やブリキなどに

    変えると雰囲気も変わります。季節によって花器選びをすると

    季節感が出せます。

    手に入りやすい菊を使った、簡単ブーケ♡ぜひお試し下さい♬

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    以上です。アドバイスお願い致します

    安藤江美

  • #5184

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    そうそう!
    1枚目、すごくいいですよ~
    やっぱりガラスの物よりも
    バスケットのほうが秋らしい。
    そして後ろに見える椅子のブランケットが
    温かみを感じてさらにすばらしい!

    色も流行色をしっかり使っているし
    キレイにまとまりました!!
    これは文句なくok

    ストーリーを考えるということ
    少しはわかっていただけたかしら。
    そうだとしたら嬉しいです。

    それで6枚目なのですが
    これと1枚目のお花の切った後の感じが同じなんですよね~
    そこがもったいない。

    この6枚目を生かすならば
    1枚目のストーリーを
    本を参考にしてブーケを作りました・・・というストーリーを
    変えないといけなかったかも。
    そのストーリーであっても
    配置をもう少し6枚目と違うところにすべきでした。

    後からつなげる場合
    全体のストーリーやバランス
    流れを注意していかないといけないですね。

    1枚目がとてもキレイにできたので
    嬉しいです。
    今回、大きな収穫だったのではないでしょうか。

    ほぼ完成ということで。
    クラスタイリングにすすむことがありましたら
    6枚目の調整をしてくださいね。

    お疲れ様でした!

    平原

このトピックに返信するにはログインが必要です。