10月課題「イベント」ヤマナカマリコ

  • 投稿者
    投稿
  • #4800

    yamanakamariko
    参加者

    やまなかまりこです。

    今月は旅行に行ったときのお土産で買った岡山限定色インクがなかなか
    いい色だったのと、1000円万年筆が意外に書きやすかったので
    それを紹介したいと思います。

    ****************

    連休に岡山の倉敷に遊びに行ってきました。
    色々お土産を買った中で特に気に入ったのが岡山限定色のインク!
    今日はそれを紹介します。

    <写真1>
    10IMG_7689

    倉敷の美観地区には素敵なお店が多いのですが、中でもアンティークな雰囲気でお気に入りなのが倉敷アイビースクエア。

    <写真2>

    10IMG_7591

    私が訪れたこの日はイベントが行われていました。
    岡山県立大学のデザイン学部生と倉敷の老舗文房具店うさぎやさんがコラボで
    商品を展示販売していたのです。

    写真には撮れなかったのですが、
    岡山にちなんだ名前が付いたインクが沢山展示されていたのです。
    ズラリと並んだインクに心ときめき欲しくなりました。

    やはり、黒よりもカラーのインクが人気だそうで、ブルー系とピンク系で迷った結果
    私が選んだのは「赤磐ワイン」というボルドー色のインク

    <写真3>
    10IMG_7655

    桃とブドウで有名な岡山県赤磐市。
    その赤磐ワインをイメージしたちょっとくすんだボルドー色のインクが気に入りました。
    でも、よく考えたら、万年筆がない!
    そこはさすが、文房具店とのコラボイベント。
    万年筆がないワタシにおすすめ頂いたのがパイロットの1000円万年筆カクノ。

    <写真4>
    10IMG_7643

    万年筆って1万円級の高価なペンだと思っていたのですが今は手軽なものがでているのですね!
    インクと一緒に購入してきました。

    万年筆なんて初めてですが、使い方は簡単。
    ペン先にインクをちょっと浸して書くだけ。
    そんなに頻繁につけなくても書けるので、結構楽しい。

    <写真5>
    10IMG_7686

    しかも、万年筆カクノは軽いから書きやすい。
    ボールペンやマジックと違って、インクによる文字の濃淡も感じられてなんだか楽しくなりました。
    もっと、他の色も買ってくればよかったなぁとしみじみ後悔です。

    <写真6>

    10IMG_7761

    お友達へのプレゼントに添えるカードに手書きでメッセージをいれたり楽しんでいます。
    万年筆で書く感触なんだか大人な感じがして嬉しいのです。
    こんなに楽しいならもっと他の色のインクも買えばよかった!と後悔中。
    また、遊びに行くときは違う色を買ってこようと思います。

     

     

  • #4828

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    秋を感じるとても素敵なインクですね。
    最近、万年筆を使う方も減っているのですが
    秋の夜長にインクとペンでお手紙をしたためる。。。なんて
    素敵な光景ですね~!

    全体にとてもきれいです。
    わかりやすくて
    見せたい所をしっかり見せていて
    すばらしいですね。
    セーターの色や下地の色なども
    インクの色にあわせていて
    素敵にまとまっています。

    全体にしっとりとまとめていらっしゃるので
    五枚目の右からの光の強さは
    少し他とは違うかなと思いました。
    流れの中で、同じような雰囲気の光にしたほうが
    良かったと思います。

    三枚目のインクの紹介カットでもよいので
    インクの色が
    もう少しわかりやすいカットが入っても
    よかったかもしれませんね。
    今だと、瓶の縁がワイン色なので
    あ~こういう色なのかな~と思う感じなので。
    思いつかず、難しかったら
    今のままでもok

    最終カット
    きれいなのでよいと思うのですが
    左横の金色の物はなんですか?
    中途半端に切れているので
    なんだかとても気になりました。

    ちょっと調整してみてくださいね。
    仕上がりを楽しみにしています!
    頑張ってくださいね。

    平原

    追伸 先月のバック、買ってみました。軽くてびっくりです。

  • #4908

    yamanakamariko
    参加者

    平原先生

    やまなかまりこです。
    セーブマイバッグ、購入されたのですね!
    色が豊富でSNSでもお友達がみなさん、どうしよう!欲しいけど色に迷ってしまう!
    とコメントいただいています。

    毎回、取り直しなども含めてカットごとに、あるいは日を変えて
    撮影しているので「光」がまだまだ難しいなぁと思うきょうこのごろです。
    今回も遮光したものの、「んー?」とも思えてきました。
    ご指摘のあった3枚目と5枚目を撮りなおししました。

    ****************

    連休に岡山の倉敷に遊びに行ってきました。
    色々お土産を買った中で特に気に入ったのが岡山限定色のインク!
    今日はそれを紹介します。

    <写真1>
    10IMG_7689

    倉敷の美観地区には素敵なお店が多いのですが、中でもアンティークな雰囲気でお気に入りなのが倉敷アイビースクエア。

    <写真2>
    10IMG_7591

    私が訪れたこの日はイベントが行われていました。
    岡山県立大学のデザイン学部生と倉敷の老舗文房具店うさぎやさんがコラボで
    商品を展示販売していたのです。

    写真には撮れなかったのですが、
    岡山にちなんだ名前が付いたインクが沢山展示されていたのです。
    ズラリと並んだインクに心ときめき欲しくなりました。

    やはり、黒よりもカラーのインクが人気だそうで、ブルー系とピンク系で迷った結果
    私が選んだのは「赤磐ワイン」というボルドー色のインク

    <写真3>テロップを画像加工ではなく、そのまま万年筆で書くことにしました。
    紙の文字の方にピントをマニュアルで合わせたら、字はハッキリしたのですが
    なんとなくボトルの方の文字がぼんやりしてしまったような気がします。
    これはF値とかを上げることでハッキリさせていくものなのでしょうか?
    10IMG_8725

    桃とブドウで有名な岡山県赤磐市。
    その赤磐ワインをイメージしたちょっとくすんだボルドー色のインクが気に入りました。
    でも、よく考えたら、万年筆がない!
    そこはさすが、文房具店とのコラボイベント。
    万年筆がないワタシにおすすめ頂いたのがパイロットの1000円万年筆カクノ。

    <写真4>

    10IMG_7643

    万年筆って1万円級の高価なペンだと思っていたのですが今は手軽なものがでているのですね!
    インクと一緒に購入してきました。

    万年筆なんて初めてですが、使い方は簡単。
    ペン先にインクをちょっと浸して書くだけ。
    そんなに頻繁につけなくても書けるので、結構楽しい。

    <写真5>遮光して色々撮りなおしたものの、まだ上の方が光が強い感じがします。
    102IMG_8707

    しかも、万年筆カクノは軽いから書きやすい。
    ボールペンやマジックと違って、インクによる文字の濃淡も感じられてなんだか楽しくなりました。
    もっと、他の色も買ってくればよかったなぁとしみじみ後悔です。

    <写真6>撮りなおしたものがあまり良くなかったので、前回のままです。
    左の金色のものはリボンを切るシチュエーションで置いたハサミの持ち手なんです
    10IMG_7761

    お友達へのプレゼントに添えるカードに手書きでメッセージをいれたり楽しんでいます。
    万年筆で書く感触なんだか大人な感じがして嬉しいのです。
    こんなに楽しいならもっと他の色のインクも買えばよかった!と後悔中。
    また、遊びに行くときは違う色を買ってこようと思います。

  • #4974

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    インクで実際に書いた文字が入って
    色がわかりやすくなったと思います。
    特にハートが良かったですね。

    ピントの件です。

    今回撮影のアングル俯瞰は
    全体にピントを合わせるような
    平らな物のときに良さが発揮されるアングルです。
    なので、なるべく高さをそろえた方が良いわけです。

    今回の場合、紙とボトルとに
    高低差があるため
    F値が低いとボトルがボケてしまっているのです。
    ボトルの高さは3センチ位でしょうか、
    その程度の高低差でボケるということは
    かなりF値は低いのだと思います。
    もう少しF値を上げて撮影してみてくださいね。
    また、今の状態だと
    ボトルが少し左にゆがんでいます。
    左下に何かを少し入れて
    文字が水平に読めるようにされたほうが
    ピントがしっかり合ったときに
    良いと思いますよ。
    つまり、ボトルの側面が見えない状態ということです。

    俯瞰はボケなどでごまかす事ができないアングルなので
    スタイリング力を特に問われるので難しいですよ。

     

    五枚目
    前回の写真よりも
    少ししっとりとした秋らしい感じになってきました。
    今回はこちらでokですよ。

    それでは3枚目
    ボトルのピントを合わせてみてくださいね。
    頑張ってくださいね!

    バックの色はイエローゴールドメタリックだったかしら。
    クリエイティブクラスでも、今、話題ですよ。

    平原

  • #5058

    yamanakamariko
    参加者

    平原先生

    やまなかです。ギリギリになりましたが撮りなおしました!
    ピントの件は、マニュアル撮影にしたときの色々な調整が不慣れなので
    調べながら、F値を上げて撮影しました。
    高さが違うものを一緒に撮るときは、気を付けるというのが良く分かりました。
    次回は最初の撮影の時からF値を変えたりしつつ、感覚をつかみつつ勉強していこうと思います。

    3枚目のみ撮りなおしました。
    どうぞよろしくおねがいします。

    ******************************

    連休に岡山の倉敷に遊びに行ってきました。
    色々お土産を買った中で特に気に入ったのが岡山限定色のインク!
    今日はそれを紹介します。

    <写真1>
    10IMG_7689

    倉敷の美観地区には素敵なお店が多いのですが、中でもアンティークな雰囲気でお気に入りなのが倉敷アイビースクエア。

    <写真2>

    10IMG_7591

    私が訪れたこの日はイベントが行われていました。
    岡山県立大学のデザイン学部生と倉敷の老舗文房具店うさぎやさんがコラボで
    商品を展示販売していたのです。

    写真には撮れなかったのですが、
    岡山にちなんだ名前が付いたインクが沢山展示されていたのです。
    ズラリと並んだインクに心ときめき欲しくなりました。

    やはり、黒よりもカラーのインクが人気だそうで、ブルー系とピンク系で迷った結果
    私が選んだのは「赤磐ワイン」というボルドー色のインク

    <写真3>撮りなおしました
    10IMG_9226

    桃とブドウで有名な岡山県赤磐市。
    その赤磐ワインをイメージしたちょっとくすんだボルドー色のインクが気に入りました。
    でも、よく考えたら、万年筆がない!
    そこはさすが、文房具店とのコラボイベント。
    万年筆がないワタシにおすすめ頂いたのがパイロットの1000円万年筆カクノ。

    <写真4>
    10IMG_7643

    万年筆って1万円級の高価なペンだと思っていたのですが今は手軽なものがでているのですね!
    インクと一緒に購入してきました。

    万年筆なんて初めてですが、使い方は簡単。
    ペン先にインクをちょっと浸して書くだけ。
    そんなに頻繁につけなくても書けるので、結構楽しい。

    <写真5>
    102IMG_8707

    しかも、万年筆カクノは軽いから書きやすい。
    ボールペンやマジックと違って、インクによる文字の濃淡も感じられてなんだか楽しくなりました。
    もっと、他の色も買ってくればよかったなぁとしみじみ後悔です。

    <写真6>

    10IMG_7761

    お友達へのプレゼントに添えるカードに手書きでメッセージをいれたり楽しんでいます。
    万年筆で書く感触なんだか大人な感じがして嬉しいのです。
    こんなに楽しいならもっと他の色のインクも買えばよかった!と後悔中。
    また、遊びに行くときは違う色を買ってこようと思います。

  • #5103

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です。

    俯瞰写真は高い物を置き
    わざとその部分をぼかして
    前ボケの雰囲気を楽しむということもありますので
    その時々によって違いますが
    俯瞰は説明カットなどが多いため
    全体にピントを合わせる事が多いですね。

    ですから高低差がある場合は
    どんな風にみせたいか
    何を表現したいのかということを
    撮影する前にしっかりイメージしてみてくださいね。

    さて今回の3枚目ですが
    さすが!ピントは良くなりましたね。

    少しアングルが斜めとなり
    周りの余白も少なくなりました。
    寄りになることで
    インクの色などが
    よりはっきりとしてきましたね。
    okです。

    お土産などを紹介する時に
    どうしてもその”物”をクローズアップされる方が多い中
    しっかりとそれを使用しているカットなど
    ストーリーある作品を作られ
    そこにロケも上手に違和感なく組み込まれてのは
    すばらしいと思いました。

    これから期待しておりますので
    素敵な作品を楽しみにしていますね!

    お疲れ様でした!

    平原

  • #5229

    morimura
    参加者

    山中さま

     

    クリエイティブ担当森村です。

    こちらまたクリエイティブ欄でお待ちしてますね~!

     

    タイムリーに、文房具やでこのインクボトル見かけました。

    可愛いな~と思ったら山中さん紹介されててますます気になりました^^

     

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。