フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
徳永さま
こちらは写真揃っていてこのまま★最終資料に進んでもらって
大丈夫です ^^どんどん慣れてこられましたね~^^
藍が手に入りにくいのですか・・・
どこかリンクでもあればいれておくと親切と思います。最終資料お待ちしております。
森村
-
はぎわら様
私も簡単なフォトスケープです~。
今回確かに、上の写真が一瞬だけ
1枚でなくて2枚かと勘違いしました。
(ちょうど扉が真ん中に来ているからですね^^)私は3枚で合わないときは、4枚にして
ひとつにはタイトルの文字入れにしたりしてますよ~今回萩原さんもタイトル入れたらどうでしょう?
森村
-
カンコさま
ぞうきん、縫ったばかりでした。
簡単だから適当にと思ったけれどひっくり返すと耳切りしてなかったです。笑
以前の川崎さんの卵焼きの焼き方記事もですが
簡単でなんとなくやってしまうものほど
意外と違いが分かって参考になるので楽しいですね。写真はOKですが、色合わせだけ。
2。3が他より明るくて
ラスト11が他より暗めでした。
この3つは少し明るさを揃えておく方がいいですね。
最終資料お待ちしてます~
森村
-
津山さま
こちらも今あるのOKです~
一番気になるのがトップ画像のガラスの反射ですよね。
(他のは、少し横からなのでトップが一番気になりました)
写っている場所が明らかにカーテンのところなのでカメラの後ろに大きなシーツをもってきておくとか
少し対策をしたいところですが
もし厳しければトップの画像を外して今回はこのままでも。トップ画像が一番アップなのでシーツ対策は
やりやすいと思います^^残りカットお待ちしてます。
防災に間に合うといいですね。
森村
-
津山さま
今ある写真は全部OKですよ~
喜ばれる記事ですね。
残りカット楽しみにしております!森村
-
玉田さま
最終資料になったら
タイトルに★もお願いしますね。マキコさんスタートしてOKの合図ですので。
見落としのないように。引き続き楽しみにしております^^
森村
-
徳永さま
こちらでOKです~
タイトルに★お願いします。編集スタートしますね。
森村
-
はぎわら様
基本はぎわらさんらしくてOKですが
扉のカットがあれ??とタイトルとあってないという印象でした。
麻紐とあるけれど、レース??と
思われそうですしちょっと引きが弱かったです。
もし3選を強調するなら
完成写真3枚の組み写真のが
クリックあがりそうです^^
(文字入れも)再度扉写真だけ、確認してから
最終に進んだ方が安心かもしれませんね。2選はリンク飛ばす方向でOKですが
完成写真それぞれ1枚は画像いれておいてくださいね~。
スワッグの方の写真もお忘れなく。それと、文章入るときは冒頭に前編の
リンクもお忘れなく^^お待ちしております。
森村
-
徳永さま
先日は1級終了お疲れ様でした!!
とっても嬉しかったです。新たなスタート応援しております^^
今回の写真のが
バッグがわかってよかったです。こちらでOKです!
1点だけ扉のカットに文字入れできますか?
せっかくの藍染めが、写真をパッと見て
伝わらないと思うので^^一般の人に
「スカーフを藍染め」という感覚は
ないと思うので普通のシルクスカーフに見られないように
強調したいです。では、最終資料お待ちしております^^
森村
-
玉田さま
アイス撮影大変なのに
すっごく美味しそうでした!!!見ていて嬉しくなりました~。
今回、こちらでOKですよ^^(2枚目はもう少し明るくて大丈夫)
最終資料お待ちしてますね~
森村
-
小泉さま
ひまわり記事、ちょうどでしたね~^^
今回、組写真にトライできてよかったです!
今回の工作記事もいつもとちょっと違って
可愛らしい雰囲気に子供が喜びそうですね。いくつか気になったところだけコメント入れますね。
2枚目 文字の材料を組写真に入れるなら
左上がいいですね。
目線は左上から見るので。それと、少し写真が見切れている感が・・・
左上の吸水スポンジの文字の切れ具合から。この場合、3枚の組写真よりも
写真そのままにして、それぞれ中に文字入れで
材料名入れた方が読みやすいかもしれません。
(一般的に、木の名前分かりませんし)その方がパッと見て理解できそうです^^
レシピは組写真で分かりやすいです。
ただ、白の下地を選ぶと文字の所が
浮かんでいるようなので、「下地に色」をいれるか
全体に「フレーム」を付ける方が見やすいですよ。参考にフレームをつけたもの。
見せ方以外のスタイリング自体は
小泉さんどんどんなれてますので
このまま撮り直しなしでOKです。一度、最後にもう一度全体確認して
最終資料に進んだ方が小泉さん安心ですね^^もう一度お待ちしております。
森村
-
まあさっちん様
写真全部こちらでいきましょう~。
ちょっと下のトレーに対して
少しお料理が寂しく見えました。おそらく、一番手前のイチジクは
3つあったらさらにバランスよかったかと。
鬼のようなコメントでいうか迷いました。笑ここまで全体レベルアップされてきたので
一応お伝えしておきますね。(本当にマキコさんと喜んでます^^)
追撮は今回このままで大丈夫です!
★最終資料お待ちしてますね~
森村
-
大塩さま
とんでもないです!
コットンキャンディーがメインにしたい
大塩さんと、私も意見が一致したので^^今回の方がインパクトありましたし
楽しかったです~。2-AもBも両方このまま入れた方が
ワクワク度あがりました^^2-Bは少しシャープ対応で
扉のカットもコットンキャンディーで。
3-A正方形でいけそうかと。基本コットンキャンディーで
最後に、自宅であるものとして
ゼリーでも楽しめるでいいと思いました。今回の企画の楽しいところは
「お菓子がドリンクになるところ」だと思います^^文章についてはマキコさんと
調整していけますように^^★最終資料おまちしてますね~。
森村
-
大塩さま
動画拝見しました!!
すごいワクワクしました~^^写真は全部OKです。
今後の参考に
写真2が少しキラキラ感が伝わったら
よかったな~と。順光んい近いのかな?と。
キラキラを伝えるなら、やはり逆光が
おすすめでした。透け感が全然違うので^^
写真4 もう少し明るめで
それと、少し引きのカットがもしあれば
差し替えをお願いします。
少しどうなっているか考えてしまったので。タイトルが、もう少しインパクトあるのが
いいような気がしましたが
マキコさんチェックで確認してもらえますので^^私もこのコットンキャンディーが一番
驚きのように思えて見せたい感じがしました。このコットンキャンディーの途中写真とか
1枚でもあったりしますか?そうしたら構成がコットンキャンディーから
スタートしてもいいような気がしました。1点、コットンキャンデイーの件の
お返事を待ってから
最終資料に進んでいただこうと思います^^森村
-
まあさっちん様
了解しました~!
せっかくなので、よりおいしそうに^^
楽しみにしております。森村
-
投稿者投稿