★最終資料 8月はぎわらりえこ「【上州道の駅】花めぐり後編*ラベンダークラフト3選」 

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 ★最終資料 8月はぎわらりえこ「【上州道の駅】花めぐり後編*ラベンダークラフト3選」 

  • 投稿者
    投稿
  • #4201

    54hagiwara
    参加者

    森村センセイ、

    ラベンダーの後編です。

    今回タイトルを3選としましたが、1つのクラフトの作り方だけでも画像枚数が多いので

    最初に挙げる「ラベンダーバスケット」のみをクラスタイリングへ上げて残り2つのクラフトは、

    リンクを考えています。

     

    【タイトル案】 (再考します)

    1 ラベンダーでつくるクラフト3選「麻紐だけで出来るラベンダーバスケット」

    2 麻ヒモだけで作れるラベンダーバスケット

     

    扉0

    DSC_8118

    トップ1

    DSC_8142

    DSC_7897

    前編たんばらラベンダーパークで500円で花摘みしてきたラベンダー

    家に帰りいったい何本詰めたのかと数えてみたら・・・200ポン!

     

    今回は、たくさんのラベンダーで楽しめるラベンダークラフトを3つご紹介します。

     

    ■麻ひもだけで出来るラベンダーバスケットの作り方

    【材料】

    DSC_8123-horz

    材料は、ラベンダーの他は麻ひものみです。(150㎝)

    ラベンダーは、20本使います。

    【作り方】

    DSC_8127-horz

    まず、ラベンダーの茎を4㎝ほどの長さにカットします。

    全部切る必要はありません。束ねてだいたい直径1センチ位の束になる位でOKです。

     

    その茎の束に麻ひもを巻きつけます。

    DSC_8130-horz

    茎の束の巻きつける麻ひもは、10㎝~12㎝紐を残して束に巻きつけます。

    花の付いたラベンダーの茎を花の先端から約12㎝の長さで折り曲げながら、麻ひもを巻きつけた茎の束に添えます。

    添えながら、麻ひもを茎の上、下と交互に巻き通していきます。

    DSC_8136-horz

    一段目で茎の上、下と巻き通したら二段目は下、上と交互に通します。4、5段編み進めていくと安定してきます。花の部分を左のように逆さにしていった方が楽に作れます。

     

    芯にしたラベンダーの茎の束(4㎝)の部分よりも高く編めたら、最初に残した10㎝から12㎝の麻ひもと残った長い麻ひもを一旦堅結びします。

    DSC_8139

    残りの15本のラベンダーの花部分を適当な長さにカットしながら

    初めに芯にした茎部分(白〇部分)に挿しこんで全体を整えます。

    DSC_8140

    DSC_8149

    本数は、参考まで。右は倍の40本で作ってみました。

    〆カット

    DSC_8144

    残りの麻ひもを長めに残したら吊り下げて飾ることも出来ますよ。

     

    ■ラベンダーのハーバリウムの作り方

    DSC_4514

    こちらは、毎日たくさんの方がブログに検索できて頂いているので、クラスタイリングでもシェアできたらと思います。ブログリンクします。

     

    ■ラベンダースワッグの作り方

    以前クラスタイリングにUPしたものリンクします。

     

    以上となります。

    添削をよろしくお願いいたします。

    はぎわら

  • #4229

    morimura
    参加者

    はぎわら様

    基本はぎわらさんらしくてOKですが
    扉のカットがあれ??と

    タイトルとあってないという印象でした。
    麻紐とあるけれど、レース??と
    思われそうですし

    ちょっと引きが弱かったです。

     

    もし3選を強調するなら
    完成写真3枚の組み写真のが
    クリックあがりそうです^^
    (文字入れも)

    再度扉写真だけ、確認してから
    最終に進んだ方が安心かもしれませんね。

    2選はリンク飛ばす方向でOKですが
    完成写真それぞれ1枚は画像いれておいてくださいね~。
    スワッグの方の写真もお忘れなく。

    それと、文章入るときは冒頭に前編の
    リンクもお忘れなく^^

    お待ちしております。

    森村

  • #4236

    54hagiwara
    参加者

    扉写真、組み写真にしてみました。

    扉0

    tobira

    フォトスケープを使っていますが、3枚の組み写真のバランス難しいです。

    他に良いやり方あればご指導下さいませm(__)m

     

    はぎわら

  • #4261

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    私も簡単なフォトスケープです~。

    今回確かに、上の写真が一瞬だけ
    1枚でなくて2枚かと勘違いしました。
    (ちょうど扉が真ん中に来ているからですね^^)

    私は3枚で合わないときは、4枚にして
    ひとつにはタイトルの文字入れにしたりしてますよ~

    今回萩原さんもタイトル入れたらどうでしょう?

    森村

  • #4269

    54hagiwara
    参加者

    森村センセイ。

    3枚で扉画像調整してみました^^

    添削お願いします。

    扉パターン01

    page-t1

    扉パターン02

    page-t2

     

  • #4270

    54hagiwara
    参加者

     

     

  • #4296

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    こちらのが可愛くてわかりやすいですね^^

    よかったです~。
    02の英語でも難しい内容でないのでお洒落でよさそうです。

    背景が白なので
    この枠組み使うときは、アウトライン(外枠)に
    線はいれてもらえたら。
    (同化しちゃうんです)

    では、最終資料お待ちしてます~

    森村

  • #4326

    54hagiwara
    参加者

    森村センセイ、ありがとうございました!

    マキ子さま「この投稿が最終資料です」

     

    【タイトル案】

    1 ラベンダーでつくるクラフト3選「麻紐だけで出来るラベンダーバスケット」

    2 ラベンダーバスケットとラベンダーを使ったクラフト

    3 ラベンダークラフト、バスケット・ハーバリウム・スワッグの作り方

     

    扉0

    page-t2

    トップ1

    DSC_8142

    本日の担当は、季節の花めぐりを楽しみながらその土地土地で旬な花をgetしているRicoがお届けします。

    前編のたんばらラベンダーパークで500円で花摘みしてきたラベンダー

    その時の様子はこちら前編 ↓

    http://klastyling.com/2018/08/77252830/

    DSC_7897

    家に帰り、どれくらい摘めたのかと数えてみたら・・・200本もありました!

     

    今回は、たくさんのラベンダーを使って、楽しめるラベンダークラフトを3つご紹介します。

     

    ■麻ひもだけで出来るラベンダーバスケットの作り方

    【材料】

    DSC_8123-horz

    材料は、ラベンダーの他は麻ひものみです。(麻ひもは150㎝の長さ)

    ラベンダーは、20本使います。

    【作り方】

    DSC_8127-horz

    まず、ラベンダーの茎を4㎝ほどの長さにカットします。

    全部切る必要はありません。束ねてだいたい直径1センチ位の束になる位でOKです。

    その茎の束に麻ひもを巻きつけます。

    DSC_8130-horz

    茎の束の巻きつける麻ひもは、10㎝~12㎝紐を残して束に巻きつけます。

    花の付いたラベンダーの茎を花の先端から約12㎝の長さで折り曲げながら、麻ひもを巻きつけた茎の束に添えます。

    添えながら、麻ひもを茎の上、下と交互に巻き通していきます。

    DSC_8136-horz

    一段目で茎の上、下と巻き通したら二段目は下、上と交互に通します。4、5段編み進めていくと安定してきます。花の部分を左のように逆さにしていった方が楽に作れます。(左画像)

     

    芯にしたラベンダーの茎の束(4㎝)の部分よりも高く編めたら、最初に残した10㎝から12㎝の麻ひもと残った長い麻ひもを一旦堅結びします。(右画像)

    DSC_8139

    残りの15本のラベンダーの花部分を適当な長さにカットしながら

    初めに芯にした茎部分(白〇部分)に挿しこんで全体を整えます。

    DSC_8140

    完成です

    DSC_8149

    本数は、参考まで。右は倍の40本で作ってみました。お手持ちのラベンダーの本数に合わせて作ってみて下さい。

    〆カット

    DSC_8144

    残りの麻ひもを長めに残したら吊り下げて飾ることも出来ますよ。

     

    ■ラベンダーのハーバリウムの作り方

    DSC_4512

    ブログへのリンクお願いします。

    「ラベンダーのハーバリウムの作り方」→https://ameblo.jp/flowerstalk2011/entry-12376414428.html

     

    ■ラベンダースワッグの作り方

    -1DSC_4233

    以前クラスタイリングにUPしたもののリンクでお願いします。

    「簡単インテリアフラワー♪ラベンダーを使って初夏のスワッグを作ろう」→http://klastyling.com/2017/06/71400492/

     

    Blog: 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん
    http://ameblo.jp/flowerstalk2011
    Instagram:flowerstalk_photo
    https://www.instagram.com/flowerstalk_photo

     

    以上となります。

    よろしくお願いいたします。 はぎわら

  • #4403

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    ダリアは圧巻でしたね^^

    私もダリアが大好きなので、すごく行きたくなりました~!

    さて、簡単なアドバイスを少し。

    もし可能なら、10月8日の球根掘りへぜひ行っていただきたいです。

    もし書籍化をした時、球根掘りの写真や実際に行った感想など読んでみたいです^^

    もちろん、Klastylingでも球根掘りレポートをしていただけると良いかなと思います。
    前編:球根掘りレポート

    後編:球根を植える

    という、アレンジ以外の回があるのも良いと思います。

     

    ぜひ、検討してみてくださいね♪

     

    加藤

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。