フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
畠様
はじまして、編集担当の加藤です。
投稿ありがとうございます。可愛い大人ブローチは簡単につくれるのですね!
本日公開したので、確認してくださいね^^
http://klastyling.com/2019/04/79655254/簡単なアドバイスを少し~
まず、サムネイルカットは正方形で、最初にご自身の紹介が入ります。
それが抜けていたので、こちらで最終カットをサムネイルカットに、自己紹介はお名前だけを入れました。もし、ご自身のお教室や肩書きなどあれば、追加で入れることができますのでご確認くださいね。
作り方系の記事はわかりやすさが大切になります。
イメージは料理本などの構成を踏襲するのが良いと思います。材料写真の文章は、
使う物を全て書くようにしてくださいね。写真の番号は最初から最後まで通し番号で
(画像3~5がすべて①②③になっていたので修正しました)また、ブログは左上から右下へ流れていくので、組み写真に写真を配置するときも左上から右下に順番を並べた方が見やすいですよ^^
(画像5の写真の位置を並び替えました)最初の導入文と作り方の間に
見出しを入れると文章にメリハリがついて読みやすくなります^^ご自身のアップした資料と、公開した文章を見比べて
今後の参考にしてくださいね♪加藤
-
小泉様
おはようございます。編集担当の加藤です。
お姉様監修で制度の仕組みについてしっかり解説されていると思うのですが、
導入でふるさと納税について簡単に説明してあげた方が
わかりやすいと感じました^^がっつり説明しなくてもいいので、
以下を簡単にほそくしていただけませんか?◆ふるさと納税とは?
※限度額についても説明がほしいです。◆ふるさと納税が注目される理由
・返礼品がもらえる
・確定申告節で税対策になる⇒でも確定申告が面倒くさそう。。。
⇒「確定申告しなくても一定の条件をみたして
手続きをすれば、ふるさと納税した金額が
所得税は還付してくれて~」に続けるのがいいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
加藤
-
やまなかさま
おはようございます。編集担当の加藤です。
連絡が遅くなりましたがコチラの記事を公開しました^^
確認してみてくださいね。
http://klastyling.com/2019/04/79536936/これからの季節、光もキレイなので外で撮影した写真の需要もありそうですね。
森村先生がインスタのイメージ的な画像をということでしたので
インスタのスクショを作って見ました。撮影後にも、イメージ画像は作れるのでご参考までに~。
-
川崎様
材料写真は森村先生がおっしゃってるように1枚のほうがわかりやすいですね^^
材料写真は1枚で
手順写真は組み写真
というパターンのフォーマットで作れると良いと思います!今回の料理は、カレーで彩りも良いので食欲が進みますね♪
今後の投稿も楽しみにしています!
-
川崎さん
森村先生
すみません~!
写真がキレイなので大丈夫と判断してしまって、公開しちゃいました(^_^;)川崎さん
リクエストいいですか?
今年のゴールデンウィークは10連休。
パパッと作れる休日のお昼レシピとかあるとママは嬉しいかもです~
(以前、紹介してくれたみたいなワンプレートごはんものみたいな感じ)可能なら、考案してもらえるとうれしいです^^
-
カンコさん
この頃、カンコさんの入学進級準備アイデアの検索がすごいです^^
(ジャージの裾上げなど)多分、バッグを作るネタは2月くらいが検索されやすかったかもしれません。
(ちょっと今年は遅すぎたのかも、、、)
来年がとても楽しみです!袋物の応用アイテムの記事もどんどん作って、Klastylingに反映してくださいね^^
お待ちしております~!!! -
川松さま
おはようございます。編集担当の加藤です。
以前のスープストックの記事から、写真がぐっとレベルアップしてビックリしました^^
記事も、今の時期にピッタリだけでなく、人気の「カルディ」商品をピックアップして
企画の目の付け所もよ良いと思ってしまいました!とてもクオリティの高い記事だったので、よりよくなるアドバイスを少し~^^
今回3品の商品紹介なのでタイトルにも3つ紹介していることがわかった方が良いと思ったので
数字を入れました^^
(数字が入ると、たくさん情報がある印象を与えるので読まれやすくなります)商品を並べる写真ですが
文章の順に左から並べるのが良かったと思います。
写真が 甘酒⇒ラテ⇒さくら茶なのですが、
文章がさくら茶⇒甘酒⇒ラテになっていました。文章の最初はさくら茶からはじまるのが良かったので、今回は文章を右からの紹介にしました^^
今後、記事の構成に合わせて商品を並べる順番を意識してみてくださいね。また、3つの商品が目立つように
商品名は見だし(太字)扱いにしました。見だし扱いにすると、文章のメリハリにもなりますので
効果的につかってくださいね♪川松さんの写真は、スタイリングも撮影技術もぐっとアップしていて本当に嬉しくなりました。
ひとつ気になったのが、カルピスの写真。白いカーテンを背景にして真逆光で撮ると、どうしても背景は白トビ&手前はレフで起こしても暗くなってしまいます。また、グラスも背景に溶けてしまい見えづらい印象に。
ほかの写真はすごくプロっぽいからこそ、この写真だけ目立つきがしました。
画処理で白トビをおさえ、中間調を持ち上げ若干シャープネスを書けています。。カルピス本体にメリハリと、グラスの輪郭を出しました。
ただ、背景が白トビをしているので、レースのディテールを出すことができませんでした。このようなシチュエーションで撮るなら、画処理前提で白トビしない明るさで撮影するか、
白い背景を作ってサイド光~反逆光のようなシチュエーションで撮影するのが良いかと思います。
(もっと良い方法があると思いますので、南都先生に相談するのが良いと思います^^)今後の投稿も楽しみにしております~!!!
加藤
-
稲垣さま
編集担当の加藤です^^
今の季節にピッタリですね!!東京のお花見は今週末がピークだと思います!
金曜日にアップするのがベストなタイミングだとおもいますので、
森村先生が画処理した画像に差し替えて公開させていただきますね。画像を拝見したところ、
稲垣さんは、少し画像が暗くなる傾向があると思います。通常の料理写真なら(意図してアンダーなスタイリング以外)は、明るめに仕上げてあげたほうが美味しそうに見えます。
撮影時に明るめに撮ると、ハイライトや明るい部分が白トビしてしまうので
画処理で明るめに仕上げてあげるとよいですね。私の方でも少し明るさを調整させていただきました。
今後の参考にしてみてくださいね。ファイル名に「b」がついた画像が調整後の画像です。
-
小泉さま
編集担当の加藤です^^
だんだん暖かくなり、花の色をめにするようになりましたね。
今の季節にピッタリな記事ありがとうございます!
こちらは本日6時に公開します。どうぞ、ご確認くださいね。
http://klastyling.com/2019/03/79428177/
簡単なアドバイスを少し~。
組み写真の後も手順は続くので、手順の番号は続いた方が
文章の逃れが自然になります。組み写真後も文章は番号を付けて説明しました^^
また、ですます調とである調が混在していました。
ですます調とである調とは?
https://www.p-press.jp/knowledge/column24.html文章は統一したほうが読みやすいので、ですます調で統一しました。
こちらは今後の参考にしてくださいね^^
小泉さんの記事は、お花を取り入れた生活をしたい人にすごく役立つと思います。
今後の投稿も楽しみにしております♪
加藤
-
カンコさま
本日、こちらの記事を公開します!
どうぞ、確認してくださいね。今後、縦笛袋や移動ポケットなど、基本からアレンジ袋の作り方を紹介してもらえると嬉しいです♡
プレゼン大会まであと少し。
全力でサポートさせていただきますので、連休後までがんばりましょうね♡加藤
-
カンコさん
コチラの記事公開しました^^
確認してみてくあださいね♪
http://klastyling.com/2019/03/79366862/まつり縫いの説明ですが、すごくザックリしていたので、こちらで補足しています。
また、写真もザックリした印象が。
今回の本はハンドメイドが苦手な人向けなので、まつり縫いは書籍で紹介するときは、こちらのサイトくらいていねいに紹介したほうがいいと思います^^Blogでまつり縫いの方法を紹介してあげてくださいね。
どうぞ、よろしくお願いします^^
また、布の切り返しの作り方も知りたいです♪
こちらの作り方もKlastylingで作っていただきたいです。どうぞ、よろしくお願いします♡
加藤
-
小倉様
編集担当の加藤です。
連絡が遅くなりましたが、コチラの記事公開しました^^
http://klastyling.com/2019/03/79321784/
シリカゲルドライというアイテムがあるのですね^^
ドライフラワーは人気なので、このようなアイテムの紹介は注目されると思いました!写真もいつも素敵で♡
今後の投稿も楽しみにしております!
加藤
-
やまなかさま
編集担当の加藤です。
コチラの記事公開しました^^
http://klastyling.com/2019/03/79349206/
わかりやすい写真と文章でした!
フォトリースは圧倒的に、結婚式のアイテムとして使われることが多いので
タイトルに「結婚式」というキーワードを入れました^^使用用途に関連するワードをタイトルに入れると検索率がアップすると思います♪
タイトルの付け方の参考にしてみてくさいね!
今後の投稿も楽しみにしております!
加藤
-
安藤様
編集担当の加藤です。
コチラの記事公開しました^^http://klastyling.com/2019/03/79303565/
今のシーズンにピッタリの企画ですね。
写真の見せ方や文章はとてもわかりやすかったです!
ただ、組み写真の合い番がすべて①~④だったので、それぞれ見出しを付けました。
個人的にはコサージュの作り方①~④と仕上げ①~③は、①~⑦の通し番号にして説明したほうがわかりやすかったと思います。
合い番は、組み写真が分かれる場合でも、通し番号で見せていくのがわかりやすいと思います^^
今後の参考にしてくださいね。
加藤
-
鈴木さま
連絡が遅くなってしまいすみません。
コチラの記事公開しました^^
http://klastyling.com/2019/03/79330021/
女の子が好きそうなキッズパーティーですね^^
こんな可愛くて、手芸も楽しめる会に呼ばれたら、嬉しくなっちゃいます♪これからも刺繍の魅力が伝わるコンテンツ作りを挑戦してくださいね。
文章を少し編集しています。
今後の参考にしてみてください~^^加藤
-
投稿者投稿