フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ4月 › ★最終資料★3月課題「確定申告しなくてもふるさと納税できますよ」小泉恵子
-
投稿者投稿
-
2019年4月14日 7:28 pm #6884
森村先生、やっと商品が届きました。
が最近返礼品のニュースが多いので、どうなのかな・・・
と思います。でも、とりあえず、提出したいと思います。
「確定申告しなくてもふるさと納税できました」
(扉)本日の担当は、ふるさと納税はしたいけど、確定申告のハードルは高い!
と思っていた私ですが、長年税理士事務所で働いてるお姉ちゃんに教えてもらい
始めてワンストップ納税に挑戦した 鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
(1)確定申告しなくても一定の条件をみたして
手続きをすれば、ふるさと納税した金額が
所得税は還付してくれて、
住民税は控除してくれる制度をご存知ですか?ふるさと納税には確定申告しなくても還付金
(所得税は還付で住民税はふるさと納税をした翌月6月の住民税から控除)
の返還をしてくれるワンストップ納税というものがあります。手順は
1.ふるさと納税の限度額を計算すしました。
(ふるさと納税はたくさんしても税金のメリットはありません。
収入に応じた限度額内でやるのがポイントです)
ふるさと納税限度額と検索し、サイトで限度額を計算しました。2.ふるさと納税をする自治体を決めます。
(母の実家が新潟なので、新潟を支援したいなと思いました)3.限度額内の返礼品を決めました。
(大好きなお酒にしました。)<ワンストップ特例制度とは>
(2)4.寄付金税額控除に係る申告特例申告書をサイトからダウンロード
(郵送してくれる自治体もあります)して記載し、マイナンバーをコピーして
自治体に郵送します。
(3)マイナンバーは顔写真入りのマイナンバーカードをお持ちの方(申請した方)
と自治から送られてきたままのナイナンバー通知カードの方で、
コピーする箇所、または追加で添付する書類が異なります。私はマイナンバー通知カードしかないので、
マイナンバー通知カードと免許書のコピーを添付しました。
(4)ちなみにこの申請はふるさと納税をした年の翌年1月15日までが申請期限です。
申請をしたら後の所得税の還付金が振り込まれるのを待つのと、
翌年の6月以降の住民税が控除されるのを待つだけです。ゆかりのある自治体の応援ができ、
返礼品までもらえる「ふるさと納税」
ぜひみなさんもやってみてくださいね。以上です。
お姉ちゃん監修のもと、文章を書いたので、
ん?難しいかもしれません。
よろしくお願いいたします。小泉恵子
-
2019年4月14日 7:36 pm #6885
あれ?すみません。画像が入ってないですね。
もう一度送ります。
「確定申告しなくてもふるさと納税できました」
(扉)本日の担当は、ふるさと納税はしたいけど、確定申告のハードルは高い!
と思っていた私ですが、長年税理士事務所で働いてるお姉ちゃんに教えてもらい
始めてワンストップ納税に挑戦した 鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
(1)確定申告しなくても一定の条件をみたして
手続きをすれば、ふるさと納税した金額が
所得税は還付してくれて、
住民税は控除してくれる制度をご存知ですか?
ふるさと納税には確定申告しなくても還付金
(所得税は還付で住民税はふるさと納税をした翌月6月の住民税から控除)
の返還をしてくれるワンストップ納税というものがあります。
手順は
1.ふるさと納税の限度額を計算すしました。
(ふるさと納税はたくさんしても税金のメリットはありません。
収入に応じた限度額内でやるのがポイントです)
ふるさと納税限度額と検索し、サイトで限度額を計算しました。
2.ふるさと納税をする自治体を決めます。
(母の実家が新潟なので、新潟を支援したいなと思いました)
3.限度額内の返礼品を決めました。
(大好きなお酒にしました。)
<ワンストップ特例制度とは>(2)
4.寄付金税額控除に係る申告特例申告書をサイトからダウンロード
(郵送してくれる自治体もあります)して記載し、マイナンバーをコピーして
自治体に郵送します。
(3)マイナンバーは顔写真入りのマイナンバーカードをお持ちの方(申請した方)
と自治から送られてきたままのナイナンバー通知カードの方で、
コピーする箇所、または追加で添付する書類が異なります。
私はマイナンバー通知カードしかないので、
マイナンバー通知カードと免許書のコピーを添付しました。
(4)ちなみにこの申請はふるさと納税をした年の翌年1月15日までが申請期限です。
申請をしたら後の所得税の還付金が振り込まれるのを待つのと、
翌年の6月以降の住民税が控除されるのを待つだけです。
ゆかりのある自治体の応援ができ、
返礼品までもらえる「ふるさと納税」
ぜひみなさんもやってみてくださいね。
以上です。
お姉ちゃん監修のもと、文章を書いたので、
ん?難しいかもしれません。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子 -
2019年4月17日 5:25 am #6893
小泉様
おはようございます。編集担当の加藤です。
お姉様監修で制度の仕組みについてしっかり解説されていると思うのですが、
導入でふるさと納税について簡単に説明してあげた方が
わかりやすいと感じました^^がっつり説明しなくてもいいので、
以下を簡単にほそくしていただけませんか?◆ふるさと納税とは?
※限度額についても説明がほしいです。◆ふるさと納税が注目される理由
・返礼品がもらえる
・確定申告節で税対策になる⇒でも確定申告が面倒くさそう。。。
⇒「確定申告しなくても一定の条件をみたして
手続きをすれば、ふるさと納税した金額が
所得税は還付してくれて~」に続けるのがいいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
加藤
-
2019年4月17日 9:55 am #6894
小泉さま
写真の方は再撮していただいた
こちらでOKです~!!
手も入っていたので、前回より全体に動きがありますね^^
文章調整して、★最終資料にすすんでください^^
引き続き楽しみにしております。
森村
-
2019年4月25日 7:29 am #6952
加藤様、森村先生、ありがとうございます。
加藤様、説明を補足しました。
よろしくお願いいたします。
「確定申告しなくてもふるさと納税できました」
(扉)本日の担当は、「ふるさと納税」はしたいけど、確定申告のハードルは高い!
と思っていた私ですが、長年税理士事務所で働いてるお姉ちゃんに教えてもらい
始めてワンストップ納税に挑戦した 鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。◆ふるさと納税とは?
ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。
手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除を受けられます。
(控除上限額内でやるのがポイントです)
多くの自治体では地域の名産品など、お礼の品を用意しています。
寄付金の使い道が指定でき、お礼の品も頂ける魅力的な仕組です。
◆ふるさと納税が注目される理由とは?
★返礼品がもらえる!
★確定申告で税対策になる!
<b>↓↓↓</b>
でも確定申告が面倒くさそう・・・
↓↓↓
確定申告しなくても一定の条件をみたして
手続きをすれば、ふるさと納税した金額が
所得税は還付してくれて、
住民税は控除してくれる制度をご存知ですか?ふるさと納税には確定申告しなくても還付金
(所得税は還付で住民税はふるさと納税をした翌月6月の住民税から控除)
の返還をしてくれるワンストップ納税というものがあります◆ふるさと納税のやり方
ステップ1 調べる
ふるさと納税の控除上限額を調べ、限度額を計算しました。
寄付する前に、控除上限額を確認しましょう。
(ふるさと納税はたくさんしても税金のメリットはありません。
収入に応じた限度額内でやるのがポイントです)「ふるさと納税」で控除される金額は、
年収や家族構成によって異なります。
(私は、ふるさと納税限度額と検索し、サイトで限度額を計算しました。)
ステップ2 寄付する自治体を決めて申し込みます
私は、母の実家が新潟なので、新潟を支援したいなと思いました。
限度額内の返礼品を探し、大好きなお酒にしました。
クレジットカードでの支払いに対応している自治体も多く、
簡単に寄付することができました。
ステップ3 「お礼の品」と「寄付金受領証明書」が届く
(1)
ステップ4 寄付金控除の手続きを行う
税金の控除を受けるためには、「確定申告」または「ワンストップ特例制度」
の申請のいずれかの手続きが必要です。
<ワンストップ特例制度とは>
(2)
寄付金税額控除に係る申告特例申告書をサイトからダウンロードして記載し、
マイナンバーをコピーして自治体に郵送します。
(私が寄付した自治体は郵送してくれました)
(3)
マイナンバーは顔写真入りのマイナンバーカードをお持ちの方(申請した方)
と自治から送られてきたままのナイナンバー通知カードの方で、
コピーする箇所、または追加で添付する書類が異なります。
(私はマイナンバー通知カードしかないので、
マイナンバー通知カードと免許書のコピーを添付しました。)(4)
ちなみにこの申請はふるさと納税をした年の翌年1月15日までが申請期限です。
申請をしたら後の所得税の還付金が振り込まれるのを待つのと、
翌年の6月以降の住民税が控除されるのを待つだけです。
ゆかりのある自治体の応援ができ、
返礼品までもらえる「ふるさと納税」
ぜひみなさんもやってみてくださいね。以上です。
説明がたくさんなので、みなさん読んでもらえるかな?読んでもらえたらといいなと思います。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子
-
2019年4月27日 7:47 am #6975
小泉様
おはようございます。編集担当の加藤です。
本日、コチラの記事公開しました^^
http://klastyling.com/2019/04/79691827/
どうぞ、ご確認くださいね。
編集をしていて
いくつか修正・加筆しています。所得税は還付で住民税はふるさと納税をした翌月6月の住民税から控除
↓
所得税は還付で住民税はふるさと納税をした翌年6月の住民税から控除ふるさと納税をした年の翌年1月15日までが申請期限
⇒翌年1月10日(必着)ワンストップ特例制度を受けられる人の条件
私の方で調べらモノなので、お姉さまに確認していただけると嬉しいです。
このようなお得記事は、大歓迎です!
また面白そうなネタがありましたら、ぜひ挑戦してくださいね。
(お花ネタももちろんお待ちしております~)加藤
-
2019年4月27日 8:12 am #6976
加藤様
いつもありがとうございます。え?これ、私が書いたの?って思う仕上がりにびっくりしてます。説明が多く、挫折しそうになった、課題でした。相談できたので、やることができました。ありがとうございます。でも、、、次はお花にします。
でも税理士事務所のお姉ちゃん何かと頼りになるので、またこれは?と思う事があったら頑張ってみます。
小泉
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。