★最終資料 カルディの桜ドリンクでおうちで手軽にお花見気分! 川松のぞみ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ4月 ★最終資料 カルディの桜ドリンクでおうちで手軽にお花見気分! 川松のぞみ

  • 投稿者
    投稿
  • #6831

    64nkawamatsu
    参加者

    森村先生

    1級の川松のぞみです。
    いつも丁寧で的確なご指導ありがとうございます。
    準1級卒業後1年間クリエイティブ在籍でしたが、1級に進んでよかったなと実感しております(*^^*)実践メインでとても鍛えられてると思います!

    また、klastylingへの掲載も嬉しいです。
    1級からはクリエイティブに初めて投稿させて頂きます。

    投稿方法に不備などありましたらご指摘よろしくお願い致します。

    ____________________________

    <タイトル案>

    ・カルディの桜ドリンクでおうちで手軽にお花見気分!
    ・花粉症でも楽しめる!おうちでお花見茶会
    ・カルディで桜感じるおうちカフェ時間!

    【扉画像】

    ps1-19032扉

     

    <本文>

    本日の担当は、大阪でポーセラーツ教室Sweet dishを主宰しております川松のぞみです。

    【画像1】

    ps1-19035201

    お花見シーズン真っ盛り!
    満開の桜を目にすると、日本人で良かったな~と心癒されます。

    この時期になると桜スイーツも沢山見かけるように。
    年々バリエーション豊かになってきている気がします。

    主婦の味方・カルディでも桜ドリンクを発見!
    お手軽に取り入れやすそうだったので試してみました。

    【画像2】

    ps1-1903101

    左から順に
    ・さくら甘酒…378円(税込)
    ・さくらラテ…345円(税込)
    ・さくら茶…248円(税込)

    【画像3】

    ps1-1903301

    まずは一般的なさくら茶。
    和菓子のお供に、普段のお茶から切り替えるだけで春を感じれます。

    ただ、それだけではなくアレンジが効いたり、
    ちょっと付け加えるだけで春を感じる彩にもなります。

    例えば、

    【画像4】

    ps1-19032202

     

    スーパーでも気軽に手に入るカルピス。

    【画像5】

    ps1-19034401

    ホットカルピスにさくら茶の塩漬けを合わせてみました。
    見た目も華やかで、少し塩味が効いて美味しいですよ。

    【画像6】

    ps1-19035201

    さくら甘酒。

    甘酒は「飲む点滴」と言われるほど体にも良いもの。
    お湯と混ぜて少し時間を置くとトロッとして濃厚でした。

    こちらにも彩で塩漬けをプラスしてみました。

    【画像7】

    ps1-1903601

    さくらラテ。

    お湯で溶かせるタイプですが、きちんと桜の味を感じれるラテ。
    甘めがお好きな方はホットミルクだとより一層深い味わいに。

    ホイップクリームと桜の塩漬けで飾ればおもてなしにも使えそうです。

    桜の味はしても、色味はくすんでるのかな~と思いきや、
    いずれも綺麗なピンク色!気分も華やぎました。

    おうちの中でも季節を感じれるので、
    お花見に行きたいけど花粉症で外出がつらい、という方にもおすすめです。
    是非試してみてくださいね。

     

    ポーセラーツ教室Sweet dishを主宰
    川松のぞみ

    HP:新大阪ポーセラーツ教室Sweet dish
    https://www.porce-sweetdish.com/

    blog:新大阪ポーセラーツ教室Sweet dish
    https://ameblo.jp/sweet-dish/

    Instagram:sweetdish_non323
    https://www.instagram.com/sweetdish_non323/

    以上です。

     

    扉画像、画像1、画像6で使用した甘酒カットと、画像5のカルピスカット、今さらですが少し暗い気もしてます。

    もう少し明るく画処理した方が良ければご指摘くださいませ。

    宜しくお願い致します。

     

    川松のぞみ

  • #6844

    morimura
    参加者

    川松さま

     

    1級でたくさんおめにかかれまして^^

    ますます実力をつけられてる姿が嬉しいです。

    画像、今回はこのままでも大丈夫そうでしたが

    明るくするなら扉だけ差し替えておいてもらえましたら^^

    トリミングしている分黒が多いので

    川松さんのふわっとより魅力的にみえそうでした。

     

    では、引き続き作品楽しみにしております!

     

    森村

  • #6847

    64nkawamatsu
    参加者

    森村先生

     

    おはようございます。

    扉画像、差し替えました。

    よろしくお願い致します。

     

    川松のぞみ

  • #6855

    mkatoh
    参加者

    川松さま

    おはようございます。編集担当の加藤です。

    以前のスープストックの記事から、写真がぐっとレベルアップしてビックリしました^^
    記事も、今の時期にピッタリだけでなく、人気の「カルディ」商品をピックアップして
    企画の目の付け所もよ良いと思ってしまいました!

    とてもクオリティの高い記事だったので、よりよくなるアドバイスを少し~^^

    今回3品の商品紹介なのでタイトルにも3つ紹介していることがわかった方が良いと思ったので
    数字を入れました^^
    (数字が入ると、たくさん情報がある印象を与えるので読まれやすくなります)

    商品を並べる写真ですが

    文章の順に左から並べるのが良かったと思います。
    写真が 甘酒⇒ラテ⇒さくら茶なのですが、
    文章がさくら茶⇒甘酒⇒ラテになっていました。

    文章の最初はさくら茶からはじまるのが良かったので、今回は文章を右からの紹介にしました^^
    今後、記事の構成に合わせて商品を並べる順番を意識してみてくださいね。

    また、3つの商品が目立つように
    商品名は見だし(太字)扱いにしました。

    見だし扱いにすると、文章のメリハリにもなりますので
    効果的につかってくださいね♪

    川松さんの写真は、スタイリングも撮影技術もぐっとアップしていて本当に嬉しくなりました。
    ひとつ気になったのが、カルピスの写真。

    白いカーテンを背景にして真逆光で撮ると、どうしても背景は白トビ&手前はレフで起こしても暗くなってしまいます。また、グラスも背景に溶けてしまい見えづらい印象に。

    ほかの写真はすごくプロっぽいからこそ、この写真だけ目立つきがしました。
    画処理で白トビをおさえ、中間調を持ち上げ若干シャープネスを書けています。。

    スクリーンショット (684)

    カルピス本体にメリハリと、グラスの輪郭を出しました。
    ただ、背景が白トビをしているので、レースのディテールを出すことができませんでした。

    このようなシチュエーションで撮るなら、画処理前提で白トビしない明るさで撮影するか、
    白い背景を作ってサイド光~反逆光のようなシチュエーションで撮影するのが良いかと思います。
    (もっと良い方法があると思いますので、南都先生に相談するのが良いと思います^^)

    今後の投稿も楽しみにしております~!!!

    加藤

     

     

     

  • #6856

    64nkawamatsu
    参加者

    加藤先生

     

    お久しぶりです(*^^*)

    今回も丁寧なご指導ありがとうございます。

    フォーラムかなりご無沙汰してましたが、スープストックの記事の事、覚えてて下さって感激です!

    日々成長していきたいと思ってるので、お褒めの言葉もひとつひとつ、、励みになります!

     

    商品写真の並べ方、確かにそうですね!全く考え及ばずでした!

    今後の参考にします。文章の方の順番の差し替え、ありがとうございました。

     

    また、カルピスの写真。。

    実は他の写真がサイド光、斜光だったので、単調かな~と思い、ひとつ逆光にしてみたものでした。そしてご指摘の通り、カーテンが白飛びしちゃうので撮影ではレフ版を使い、ちょっと暗めにしてます!

    ですが、結局画処理の時点で全体の写真と雰囲気を合わせようとすると、かなり明るく加工することになってしまい。。

    カルピスのみを明るくする画処理の技術があればよかったんですが、現在フォトスケープしか使っておらず出来ませんでした( ;∀;)

    でも、今考えてみると、フォトスケープでも効果ブラシを使えば出来たんですかね、、??

    投稿用に綺麗に処理してくださりありがとうございます(*^^*)

     

    引き続きよろしくお願い致します。

     

    川松のぞみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。