フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
奥野さま
はじめまして。
フォーラム担当いたします、ケンプと申します。
奥野さまの写真がより良くなるように
お手伝いさせていただきます。奥野さまは洋裁教室と犬服ショップをされてるのですね。
もうワンちゃん達が可愛らしくて
それだけでOKしてしまいそうですが^^
細かいところお伝えしていきますね。<一枚目>
お揃いコーデの提案ですね。
大きさが全然違うところが難しいポイントですが
こちらのように大人ものをたたんだのは
とってもいいと思います。OKです。
<2枚目>
これがわんちゃんようですというのが
よくわかっていいですね
OKです。<3枚目>
写真が巨大になっていますので
ご注意ください。ここは塗っている手元にピントが来たいです。
今ちょっとピントが甘いです。<4枚目>
すごーい。しっかり見てますね。
OKです<5枚目>
これだけ写真の縦横比率が違うのですね。
同じ方がいいです。
お目めが影になってしまっているので
もう少しだけ明るい方がいいかな。画処理できれば
<6枚目>
チョコ作るシーンはなくてもいいかなとも
思いますが、
もし入れるのであれば、
肉球チョコ型が今の角度だと全然わからないので
チョコ型がしっかりわかるようにアングルを
高くしてください。
あくまでスタイリングだよと思いますので
出来上がったチョコもいっぺんに見せても。ハナちゃんは手元だけ入れてチョコにフォーカス
しましょう。<7枚目>
ポストカードみたいですね。
OKです。<8、9枚目>
ここはお揃いできたよが見せたいと思いますので
3人のエプロンを着てお揃いがわかるように
するといいですね。わんちゃんたちは一緒に立つとたかさが違いすぎるので
ベンチやソファー、階段などを使ってみるといいと思います。
ご主人のお顔、帽子で隠れるようにするのいいですね。https://www.pinterest.jp/pin/442830575853137845/
https://www.pinterest.jp/pin/793407659323483718/<10枚目>
コーヒーの文字もデザインになっているので
ちょっとギリギリで切れてしまいましたね。余白がコーヒー文字の上に少し欲しいです。
とっても楽しまれている様子が
お写真から伝わってきます!
テイスト、色合い、とってもまとまっていて
素敵です。できるところ調整されてみてください。
ケンプ -
渡辺様
修正ありがとうございます!
必死でネタを調べて書いているうちに
だんだんコツがみえてきますよ♪みなさんのブログでもいいし、
ネットショップでもいいし、
どうやってるのかな、と思う方の
写真と文章の流れを見て
講座の内容と照らし合わせていると
うんうんそういうことなのね!と
すっと降りてくるようになると思います。毎回しっかり上達されているの
わかりますから、頑張りがしっかり
出てます!<写真1>
ホワイトバランスが難しいですね。
夕方に撮られてます?
午前中にもしできれば光が安定していて
きれいになりやすいですが
遅くなるようだとグレーカードなどでの
調整があったほうがきれいにするの早いかもしれませんね。構図はとっても良くなりました!
ピントの位置もOKです。OKです。
<写真2>
横にして落ち着きました!
鉛筆の文字にしっかりピントを合わせてください。コメントのように3本の内容が書いてあると
ぐっとわかりやすく、親切ですね。<写真3>
OKです。<写真4>
OKです<写真5>
色が違うとかわりますね。
OKです。<写真6>
細かいですが、
写真1のスタイルは机で書いているのを
横から激写している感じでしたね。
こちらは上から覗き込んでいる様子ですね。
が、机の板目が縦になってます!
細工がバレてしまってはダメです><この向きで撮るのであれば
板を横向きにして横カットにしてみてください。
ノートの横のぼかす鉛筆?白いもの、
今描いている時にぼかす時に使える位置、
紙の左あたりに
紙に沿うように自然なラインで置いてみてください。できる範囲で超せ頑張ってください。
ケンプ -
高橋さま
伝えたいことをどんなスタイリングで
どういう構図で表現したらいいか、
なかなか大変ですよね。過去の作品や他の方の作品を見て
私もよく参考にしています。
たくさんお写真撮ってみることで
そうかそうかと見えてくることって
あると思います。
私もまだまだ発見の最中です。<一枚目>
強調したいものがこれと
わかりやすくなりましたね。
カフェのとミックスのお豆と
後ろのお豆、全体でのスタイリングが伝えたいことなので
もう少しF値を上げて
あまりぼかしすぎないほうがよかったかな。気持ちカフェの袋を内側に調整して
くの字構図になるように調整してみてください。<2枚め>
これを使いますというのがわかりやすくなります!
OKです<3枚め>
OKです。
上下の空きが左右均等になるとなお良しです。
今は右に下がってるように見えるので
次回気をつけてみてください<4枚目>
OKです。<5枚目>
左から2番目のお豆もう少し手前がいいですね。
こちらも一枚目と同じく、
全体のディスプレイが見せたいので
ここまでボケないほうがいいです。あともう少しで完成でしたね!
次回も楽しみにしています。
ケンプ -
天田さま
壁紙だったのですね!
多分柄画像の何かの具合でメラメラに出てしまったのかもですね。修正バッチリです。
来月の課題も楽しみにしています♪
ケンプ
-
松永さま
早速の調整ありがとうございます!四角いものがたくさん並ぶと
パース、水平垂直なかなか大変だと思います。パースは望遠であればあるほど、
歪みは少なくなってきますが、
それだけ広さも必要になってきますし、
レンズのお話になってきてしまいます。
スタイリングで歪み対策のコツがありますので
お伝えしていきますね。<一枚目>
「お札風の飾りの紹介」が今回のお話なので
お札を強調するととってもわかりやすくなりました。もう気持ち明るくても
今画面全体が右に傾いています。
画面中央の水平垂直をしっかり合わせると
テーブルコーディネートが綺麗に行きます。こんな感じです。
画処理で水平垂直調整されてください
<2枚目>
美しくなりました!
OKです。<3枚目>
わかりやすいです♪
OKです<4枚目>
穴を開けるということはわかるのですが、
どこに開けるのかがわからないので
穴あけパンチは隣に置いて
穴が空いているところを見せてください<5枚目>
OKです<6枚目>
OKです<7枚目>
もう少し明るく調整でOKこちらは画面の端に高さがあるグラスが来なかったので
歪みが気になりません。一回目の一枚目のように端に垂直のラインが来る場合は
お金をグラスの下に入れることで実際目で見ると
グラスが斜めに見えますがカメラを通すと真っ直ぐに見えます。
レッスンの時先生にお金で解決の話お聞きしてみてください。水平垂直は大変ですが、
数稽古で慣れてきますので
挑戦してみてください!あとほんのすこしだけですので
調整されてみてください。ケンプ
-
中川さま
早速の調整ありがとうございます!
ズームレンズはついレンズを触って無意識で
画角を変えてしまうことがありますので、
私は慣れるまでは50ミリ(55ミリ)で
固定して自分が前後するように言い聞かせていました。まずはおもちのレンズを使い倒すくらいでいいと思います。
ズーム、単焦点、それぞれのレンズの個性がありますが、
レンズ気になりだすとキリがないので、
まずは50ミリ固定でスタイリングであれこれ
試してみてください。<写真1>
ピントが手前の三つ子のパンちゃんに
きっちりあってほしいです。
もう少しだけアングルを下げてみましょう。<写真2>
おお!歪みが断然改善されました!
下地も変更されたのですね。いい感じです。
OKです<写真3>
写真追加されたのですね。
わかりやすいです!
OKです。<写真4>
こちらも下地を変えて、壁との境がなくなったので
シンプルに見やすくなりました。
OKです。<写真5>
言葉できましたね(笑)
説明は分かりやすくなりました。
説明がすっと入ってくるように
そのパンだけを見せて説明すると
さらにわかりやすくなりますね。
おまけOK<写真6>
取り直しでぐっと良くなりました。
パンがしっかり見えるようになりましたね。
OKです。<写真7>
OKです。<写真8>
レースペーパーで挟むところがポイントなので
もう一歩というか3歩くらい袋によってください。
一枚目と同じものをここに持ってきてもいいですよ。工程写真のことを語っているので
引きで全体観を表すとちょっとわかりにくいのです。<写真9>
こちらはどちらのレンズでもお好みで大丈夫です。
9-1の場合は
文字とパンの両方にピントがしっかり来て欲しいので
F値の数字を今よりもう少し大きめにして
被写界深度(ピントの合う幅)をもう少し深くしたほうが
いいですね。
(レンズの違いというより設定の違いで調整です)今回は9-2でOKです。
あとちょっとで完成しそうです!
できるところ調整されてみてください。ケンプ
-
小西様
しっとりとした雰囲気にされたのですね。
素敵にまとまっていると思います。「複数展開」という言葉が先に来ると
枚数撮らなくちゃ!という気持ちになって
難しくなってしまうこともあるかもしれません。作品を作らなくても、小西様がアンティークを通して
四季折々を綴っていくというメッセージを
表現するのに複数展開は向いていると思いますよ。今回は節分のしつらえで盃洗を紹介されていますが、
例えば同じ盃洗を夏になったら夏バージョンで
使ってみました!とブログでご紹介も出来ますし。アンティークは新しい製品が次々に登場するわけでは
ないので、同じアイテムのいろいろな表情を季節ごとに
スタイリングで見せていくとブログやホームページで
何度も登場できますのでアクセスもアップするのでは
ないかと思います。さて
<1枚目>
OKです<2枚目>
時代物という感じが伝わりますね。
OKです。<3枚目>
さすが、ボードを始め紙なども味がありますね。
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
大きさを伝えるのに手が入るとわかりやすくて
いいですね!机と壁の境目がバキッと入っていて
画面を分断してしまいます。
後ろが全て茶色になるようにアングルを
調整してみてください。ピントがしっかり柄に入るように注意してください。
もう少しだけ窓から離れていただくと
左の白飛びがなく柄がきれいに出るかなと思います。<6枚目>
シンプルに棚に置いてもいいのかなと
棚板は他と同じに黒っぽいもので
3枚目の板の上とかでもいい感じです。https://www.pinterest.jp/pin/610589661949230689/
ちょっと角度付けてもいいです
https://www.pinterest.jp/pin/686939749385372758/
(ここまでボケなくていいですよ。)<7枚目>
OKです<8枚目>
奥の布がちょっと気になります。
布の代わりに一枚目の黒い板を背景に使って
黒っぽくすると統一感が出ますね。あと一歩でいけそうです。
できる範囲で調整されてみてください。ケンプ
-
中川さま
はじめまして。
フォーラムを担当いたしますケンプと申します。
中川さまの作品がより素敵になるように
お手伝いさせていただきます。複数展開で撮影枚数が一気に増えます
細かいことをお伝えしていますので
全部はできなくてもできる範囲で調整なさってください。
厳しすぎ!という場合はおっしゃってください。中川さまは今月からスタートなのですね。
初回から複数展開、流れバッチリです。
パンが可愛い。思わずちゃべちゃいそうですね^^
それでは細かいところお伝えしますね。
<1枚目>
こちら全体を通してですが、
ワイドレンズをお使いですか?
またはズームレンズでワイド側?
パースがだいぶついています。
50ミリくらいのレンズで撮れるでしょうか?今回パンのクリップが主役ですね。
パンがしっかりわかるように近づいては?https://www.pinterest.jp/pin/597430706789546944/
<2枚目>
同じような白い粉ものが続くので
名前を入れるととってもわかりやすいですね。こちらもパースがだいぶついているので
レンズの確認だけお願いします。
距離が取れない場合はボードは床に置いて撮ると
いいですよ。それからクリップとボンドニスなども必要ですよね。
ここで紹介がある方が親切かしら。パンの材料とは別にクリップとラッピングの材料として
紹介してはいかがでしょうか?<3枚目>
袋に入れて作るの、便利ですね。壁との境目が入っていて画面が分断されているので
いただけが入るようにしてみましょう。もちょっとだけ明るく
<4枚目>
とっても可愛いです。
ちびっこになるだけでキュート分かる方にはわかると思うのですが、
素人の私には、ぱっと見でどれがどの説明かが
ついていけません><なのでここでは
・あんぱん、双子パンバゲット、プチパンなど
一つづつにして
これを説明しているのねとわかりやすいように
していただけるとありがたいです。
(上から下とか左から右とか)<5枚目>
焼き上がりですね!
このまま食べちゃいそうです。
他のものと同じでワイド側で撮られているようで
奥行き感がすごいです。
もう少しズーム側50ミリに近づけてください。<6枚目>
OKです。<7枚目>
もっとアングルをグッと下げてクリップが
しっかり見えるようにしてあげましょう。レースを挟む工程はみればわかると思うので
完成図の写真でいいと思います。http://klastyling.com/2014/11/14820/
<8枚目>
こちらもパースがついているので注意です。
ペンがちょっとテイスト違いですね。
パンと文字にピントが合っているのはいいと思います。できる範囲で構いませんので調整されてみてください。
ケンプ
-
吉浦さま
はじめまして。
フォーラムを担当いたしますケンプと申します。
吉浦さまの作品がより素敵になるように
お手伝いさせていただきます。和のグラノーラ、いいですね。
初めて知りました。美味しそうです。流れはバッチリなので細かいところお伝えさせていただきます。
<1枚目>
ここは今からこれを作りますというのが来ると
見ている人がグッと惹きつけられますので、
2枚目と入れ替えた方が伝わると思います。一枚目のお写真自体はとってもきれいです。
OKです。<2枚目>
こちらを一枚目と入れ替えにですね。
手前がちょっと空きすぎなのでもうすこーしだけ下げましょう。
お皿の両端が切れるのはちょっと落ち着かないので
もう気持ち引き気味でhttp://klastyling.com/2017/11/73462949/
<3枚目>
いい感じです。
スプーンが端っこよりは端から2つ目くらいがいいですね。
形から言うと左端から2つ目の方がいいかしら。<4枚目>
こっちでスプーン2番目に来ちゃいましたね^^;
これはこれでOKですが、もしもし、余力がありましたら
右から2番目にすると3枚目との続きがいいですね。
(このままでもOKです)<5枚目>
スタイリングはOKですが、
手が白飛びすぎで青白くなってちょっと怖いです。
もうすこし窓から離してみましょう。<6枚目>
OKです。<7枚目>
上のボールは切れてもいいと思います。
天板にグッと寄りましょう。こんなくらいかしら
<8枚目>
OKです。<9枚目>
中身はもうわかっているので
ジャーに入れるということで
横からの方がわかりやすいですね。
または10枚目とまとめてしまうのもアリです。<10枚目>
これで締めでいいと思います。
もうすこしだけ明るくと
くの字構図になるように
干し柿の位置をちょっと手前に
丸いものが繰り返されているので
トレイも丸の方が合いそうです。
10枚目をなくすなら、ジャーをもうすこし
しっかり見せてください<11枚目>
このバリエーションも入れるのであれば、
お皿、片方は入れていただくのと
もうすこし下の空間を詰めて
黒蜜とわかるものが後ろにチラッと入ってると
より強調されますね。細かいところになりますが
できるところ調整してみてください。ケンプ
-
黒川さま
こんにちは!
これから黒川さまのスタイリングが素敵になるよう
お手伝いさせていただきますね^^複数展開、ちょっと慣れてきた頃でしょうか?
スタイリングの際、結構重要なのが
これは誰が何をどこでどうしようとしているところ
なのかな?と言う設定です。今回飾る場所はどこでしょうか?
グラスが見えているからテーブルのセンター?
実際はボードの上に展開していても、
リアルな生活のこんなシーン、と設定を決めて、
そこから切り取って撮影していくと
どうやったらいいのかがわかりやすいと思います。アレンジがたかさがあまりないので
サイドテーブルなどのコーナーというよりは
2級のテーブルコーディネートを意識して
そこからのアレンジで考えてみてはいかがでしょうか?ご主人とお二人のランチをバレンタイン風に
してみました。という設定で<1枚目>
せっかくのアレンジが部分アップなので
ここは演出しているというのがわかるくらいまで
引きましょう。https://www.pinterest.jp/pin/470626229788638450/
https://www.pinterest.jp/pin/554857616571506141/<2枚目>
チョコと言いながらチョコがほんの少ししか写ってません><チョコをセンターに一緒に飾ってしまうか、
お皿に乗せて撮るかお皿の場合は
したのリンクよりもっと寄っていいと思います。https://www.pinterest.jp/pin/183310647303769580/
<3枚目>
ボックスに入ったお花ですので
ボックスも同時に見せたいところです。
アングルをもっと下げて可愛いところがしっかり映るように♪http://klastyling.com/2017/01/69014282/
(木箱がない場合はマスを使うのも、、のところのカット)<4枚目>
最初のチョコと高さが違うような。。。。
内容が2枚目とダブルのでどちらかでいいと思います。
こちらを生かすのであれば、
お花、ハート、プレゼントでくの字構図にしてみては?<5枚目>
こちらも主役はカードなのに、カードの上に封筒おいちゃダメです。
ピントもしっかり主役に来るように
カードを見せて、封筒はその下に
カードが見えるようにアングルもあげましょう。
カードに何か書いてあるとなおいいです。
(書きかけでも)
カードを主役にスタイリング見直してください。<6枚目>
ここはテーブは演出がしっかりわかるように
引きましょう。
一枚目と同じか、一枚目よりもうすこし引き気味にして。
ちらっと写っているろうそくの感じなどはとっても綺麗です。
黒川さんならではの透明感をもうすこししっかり
生かされた方がいいかなと思います。画像の荒さはそれほど気になりませんよ。
光の入り方、グラスもしっかり歪まずにきれいにできてるところ
全体のホワイトバランスとってもきれいです。もうすこし色味白を効果的に使ってもいいかもです。
何が伝えたいかを最初にしっかり組むと
わかりやすいかなと思います。
まだお時間ありますのでできるところ調整してみてください。ケンプ
-
藤崎様
はじめまして。フォーラムを担当いたしますケンプと申します。
藤崎さまの写真がより素敵になる
お手伝いをさせていただきます。バレンタインですね。
ワクワク楽しいですね。
作っただけでなくそのあとの品評会^^
読んでいて楽しくなります。企画の流れはOKですので
細かい点、お伝えいたします♪<1枚目>
今回マドラータイプとピックタイプの両方ですね。
なんとなくこのお写真みると
本当はスティックだけど、マドラーも。。。
みたいに感じてしまいます。
主役がスティックさんになったりマドラーさんになったりで
入れ替わるのでまず主役をどちらかにしていただいた方が
わかりやすいです。どちらでいきます?
今テーブルにしては大きなお花が左に見えているので
もっとよりにしてしまってはいかがでしょうか?https://www.pinterest.jp/pin/550283648195325108/
これはちょっと寄りすぎてますけど。<2枚目>
OKです。
ピックでも代用できますとのコメントがあるので
ピックも載っていてOKです。<3枚目>
主役がどちらかによりますが、
ピックの場合はいいと思います。
一本すでに刺さっているのがあればこれで
完成図も一度にわかりやすいですね。
もうちょっとだけ明るくしましょう。
ピントピックにしっかり<4枚目>
今、チョコちゃんが両脇から見下ろされてるみたいで
ちょっと圧迫感を感じてしまいます。もうちょっと寄り添って三角構図に持って行くか
前後にずらすなどはいかがでしょう。
https://www.pinterest.jp/pin/394979829799518327/
https://www.pinterest.jp/pin/748019819330632537/パッケージの中倒れてしまっているのが気になります。
<5枚目>
飲み比べ面白いですね。
OKです。<6枚目>
チョコにしっかりピントを合わせてください。
すこーし明るく<7枚目>
ミルクちょっと汚くなっちゃいましたね。。
おまけOK<8枚目>
主役をマドラーかスティックどちらにするかですね。
ピックが主役の場合ですが、
もう少し右のチョコたちを寄せて、
奥の袋ももうすこし近づけましょうか。
今対立しているように離れてしまってるので
寄り添いましょう。中のチョコさんが倒れてるのもきになるので
見えないようにそこにテープを貼るなどして
まっすぐなるように一工夫してみてはどうかしら?細かいところできる範囲で調整してみてください。
ケンプ
-
天田さま
早速の調整ありがとうございます!今回はそんなに気にならないです。
もしかして、白い壁縦の模様が入ってます?
メラメラと見えるのもしかしたら壁の模様なのかしら?
なんて思ったのですが。<1枚目>
アングル違いですね!いい感じです。
ほんのことをお話しするんだとよく伝わります。OKです。
<2枚目>
OKです
パンジーの瓶文字の見え方もバッチリですね。<3枚目>
OKです<4枚目>
OKです<5枚目>
OKです。<6枚目>
ほんのちょっとだけ影を起こしてあげるといいかな。
画処理出来ましたら<7枚目>
OKです。<8枚目>
ほんのちょっとだけ明るく
画処理してください。最初と最後で違いが出てさらによくなりました!
グレー、私も思ったのですが、周りがかなり白いので、
とっても薄いものじゃないと難しいですよね。
お嬢さんのお洋服と表紙、お花が
さりげなくマッチしていて
とっても素敵です。流れも、スタイリングもバッチリです!
明るさもそんなに気にならないのですが
ほんのチョット明るくしたいかなという感じですので
もし調整できましたら。ケンプ
-
尾崎さま
はじめまして。これから添削を担当いたしますケンプです。
尾崎さまの作品がより素敵になるよう
お手伝いさせていただきます。バレンタインにリップクリーム、プレゼントに喜ばれそう!
素敵な提案ですね。全体のストーリーとしてはバッチリですので
細かいところお伝えしますね。<1枚目>
悩みが前面に出ているお写真ですね^^;
バレンタインということでピンクというのはいいと思います。
が、おっしゃる通り工程写真とのテイストが問題ですね。工程写真はすっきりしているのでこちらも下地はもっと
すっきりしたものにして、並べ方も
すっきりさせてはいかがでしょうか?細くて長いものなので並べ方もグッと俯瞰にしてもいいかな。
色味にグレー、イエローがどこかでさせるといいのかしら。https://www.pinterest.jp/pin/528610074997443358/
https://www.pinterest.jp/pin/394135404882717068/
https://www.pinterest.jp/pin/182536591130446721/ちょっと考えてみてください
<2枚目>
スタイリングはOKです。すっきりして素敵です。
文字がぼやけているとちょっと気になってしまうので
もう少しF値を大きくして文字も見えた方がいいと思います。
それからもう少し明るい方がいい感じがします。知っている方はわかるのかもしれませんが、
私にはどれがどれだかわからないので、
材料の文字を入れていただいた方が親切かしら。http://klastyling.com/2016/10/66677111/
<3枚目>
あれ?今回は精製したミツロウは使わないのでしょうか?
だとしたら材料カットは使う方のみ載せましょう。補足説明としてこのカットはあっていいと思います。
もう少し明るい方が爽やかですね。<4枚目>
F値をもう少し大きくして文字にしっかりピント、
後ろのスプーンももうちょっとはっきり見えたいです。
他のカットと同じにちょっとだけ明るくしてください。<5枚目>
オイルが急に黄色くなった気がしますが。。。
こちらはOKです。
<6枚目>
黒いお鍋がちょっと重たいですが、
もう少し明るい色味のお持ちでしたら
またはガラスのボウルでもhttp://klastyling.com/2013/05/3993/
<7枚目>
右上の鍋敷きがちょっとテイストが違うかしら。
<8枚目>
工程写真、最初すっきりモダンな感じで始まったのに、
ここに来て急に黒がどんと来ています。
どっちにされたいですか?
材料カットの雰囲気だと北欧モダンを思わせる感じだったので
もう少し軽い感じかなと思います。こちらピントが注いでいるところにしっかり来て欲しいです。
今は手前の蓋にピントが来ています。<9枚目>
8枚目とお同じくで黒いトレーではないと思うのです。
<10枚目>
1枚目と同じく、悩みが出てきてます。。。
難しく考えすぎてしまった感じが。一枚目のバリエーションでいけると思うので
頑張ってみてください。できるところ調整してみてください。
ケンプ
-
渡辺さま
はじめまして。これから添削を担当いたしますケンプです。
渡辺さまの作品がより素敵になるよう
お手伝いさせていただきます。渡辺さまの過去の投稿見させていただきました。
回数を重ねるごとにグッと上達されていますね。今回はゼンタングルの紹介ということですね。
大まかな流れはいいと思いますので細かいところ
お伝えしますね。<一枚目>
詳しい説明の仕方ではなくて
こんなものがあるのですよ。と言うご紹介記事ですね。素敵な絵ですね。
簡単に描けるようになるものでしょうか?
とっても興味あります。書かれている紙が黄色ぽいでしょうか?
全体に黄色かぶりして見えます。主役の絵をもう少し大きく見せたいですね。
あと一歩グッと寄ってみましょう。そしてペンがあちらこちらから覗いていますので
ちょっと圧迫感を感じます。
少し交通整理してください。http://klastyling.com/2017/11/73787457/
https://www.pinterest.jp/pin/495255290244432897/<2枚目>
使う道具のカットですね。
こんなに簡単な道具だけというのがポイントでしょうか。
ペンが3本ありますが、こちらは何が違うのですか?
太さ?色?3本必要?上下が余って横がキツキツなので
横カットにしてみましょうか。
その場合板目も横に。<3枚目>
黄色かぶりして見えます、、が紙が黄色かしら?
もう一歩グッと寄ってみる、
脇役に活躍してもらう、
またはたくさん書いちゃいましたと
たくさん置いてしまうのもありかと。http://klastyling.com/2017/10/72896105/
http://klastyling.com/2017/11/73718503/<4枚目>
こちらも黄色っぽくなっています。
ノートだということが今も伝わっているのですが、
もう少しノート感が出るように
アングルを下げてみましょう。<5枚目>
一枚目と同じく、四方八方から鉛筆が差しているのはちょっと
圧迫感を感じます。
それから、この絵は今横から覗いている状態ですよね。
書いているところなら横からもアリだと思うのですが、
絵だけだともう少し描いている人の方から見た方が
いいかなと感じます。ピントの合わせ方、ストーリーのもって行き方など
とっても上達されています。できるところから調整なさってください。
ケンプ
-
田中さま
はじめまして。これから添削を担当いたしますケンプです。
田中さまの作品がより素敵になるよう
お手伝いさせていただきます。時短恵方巻き、いいですね。
子供にも受けそうです。
南都先生ともご相談させていただいたのですが、
黒いのりと白いご飯の組み合わせは
撮るのが難しいもののトップに入るもの。
とっても綺麗に仕上がっています。全体感としてはとてもクオリティが高いです。
主役の見え方も具材の並べ方、とってもきれいです。
企画の流れもいい感じですので
細かいところお伝えさせていただきます。<1枚目>
主役がしっかりとわかって、
ポイントの断面がしっかり見えているところ
とってもきれいです。
ノリをしっかり見せるために露出高めでしょうか。
左側が白飛びしてしまっているので
窓からもう少し離してみてください。<2枚目>
色合いも並べ方のバランスもとってもきれいです。
カメラの位置が被写体に対して少し右側から
とっていらっしゃいます?
少し歪んで見えますので
水平垂直をしっかりとってみてください。<3枚目>
きれいです!
OKです。<4枚目>
きれいです。
OKです。<5、6、7枚目>
ノリの黒さと周りの白さがきれいに出ていますね。
こちらも2枚目と同じで
右斜めから撮っている感じがして。
水平垂直調整です。ちょっと気になったのがご飯は左右はノリのギリギリまで
のせるのかなと思いますがどうなのでしょうか。<8枚目>
三脚を使われているので全て同じところからなので
水平垂直ですね。明るさ、色合いなどはきれいです!
手前が暗くなりがちなのもとっても上手にできています。
もう少しF値を上げてご飯がボケないように。<9枚目>
こちらはアップだからか歪みはそんなに気にならないです。
てもきれいにできていますね!
OKです。<10枚目>
こちらも水平垂直ですね。
<11枚目>
今回「恵方巻き」と言ってしまっているので、
最後の出来上がりがカットしているのは
ちょっと違うかなと感じるのです。とはいえお子さんが食べやすいように
カットしてというのはアリだと思います。「恵方巻き」なので手前または奥に恵方巻きを
おいて、お子さんと食べる場合はカットしてもみたいにしては
いかがでしょうか?南都先生からのコメントで
和食の場合は木目は横にするというお約束があるそうです。
木のお皿の木目が今斜めに入っていますが
こちらは横目にしてください。カットしたシーンのポイントは断面図と
同時に厚みも見せたいところなので、
もう少しアングルを下げてみてください♪全体としてはとってもうまくまとまっています。
あと一歩のところ、難しい課題ですが
できるところ調整してみてください。ケンプ
-
投稿者投稿