フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級1月課題 › 1月課題「立春」 はぎわらりえこ先生 天田千尋
-
投稿者投稿
-
2018年1月14日 9:43 pm #304
ケンプ先生、初めまして。
天田千尋と申します。
テーマから立春を選び、冬から春へ季節が変わっていく内容の絵本を紹介したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。---------------------------
<1枚目>
もうすぐ立春。
立春とは二十四節気の一番目、春のはじまる季節です。
そこで、春のようにあたたかい気持ちになれる、そんな絵本を紹介したいと思います。<2枚目>
最初にご紹介するのは「えこよみecoyomi 07-08」
1年を24分割した暦が二十四節気、二十四節気をさらに3つに分け1年を72に分割した暦が七十二候です。
えこよみ は現代風にアレンジしたオリジナル七十二候の絵本です。
優しいイラストと共に72の季節を巡ると最後は寒さ厳しい冬。
読み終えると早く暖かくならないかなぁと、春が待ち遠しくなります。<3枚目>
現代語での解説とともに、豆知識も紹介されています。
お子さんには少し難しいかもしれませんが、イラストを見ているだけでも楽しいと思います。
残念ながら、この絵本は現在手に入りにくくなっていますが、
下記より絵本をもとにつくられた動画をみることができますのでぜひご覧ください。
うごくえこよみえこよみecoyomi 07-08
絵:植田 真
文:加藤 久人
出版社:ブロンズ新社<4枚目>
2冊目は「フレデリック」
冬に備えて食料を集めるねずみの兄弟たち。
でもフレデリックは働かずに
集めていたのは『おひさまの ひかり』や『いろ』や『ことば』だけ。寒い冬がやってきて食料も少なくなってきました。
兄弟たちはたずねました。
「フレデリックが あつめたものは
いったい どうなったんだい?」<5枚目>
「めを つむって ごらん
きみたちに おひさまをあげよう」
フレデリックの披露する『おひさまの ひかり』に、
『いろ』に、『ことば』に、
兄弟たちは だんだん暖かくなって、、、寒くて おなかがすいていても
何もなくても
言葉が救ってくれる
フレデリックの詩が素敵な一冊です。フレデリック
作:レオレオニ
訳:谷川俊太郎
出版社:好学社<6枚目>
最後に「いちごばたけのちいさなおばあさん」いちごがどうやって赤くなるかご存知ですか?
実はいちご畑の地下に住んでいる小さなおばあさんが
一つずつ赤いいろを塗っているのです。
いつもより少し早く訪れた春の気配に
おばあさんは大慌てで準備を始めます。
なんとかいちごに赤いいろを付け終わりましたが、、、<7枚目>
ラストでいちごを抱えて寝てしますおばあさんのイラストが印象的です。
おばあさん、お疲れ様です!いちごばたけのちいさなおばあさん
作: わたり むつこ
絵: 中谷 千代子
出版社: 福音館書店<8枚目> 1枚目と同じです
気になる絵本はありましたか?
まだまだ、寒い日が続きますが
絵本にヒントをもらいながら、
小さな春の訪れを探してみてはいかがでしょうか?---------------------------
以上です。
画像のサイズは大丈夫だったでしょうか?
サイズを小さくすると荒くなってしまったようで気になりましたが
一度投稿させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。天田千尋
-
2018年1月15日 9:57 am #310
天田さま
はじめまして。これから添削を担当いたしますケンプです。
天田さまの作品がより素敵になるようお手伝いさせていただきます。さて、立春がテーマの複数展開。
ほっこりして優しい気分になるお写真です。
メッセージがお写真だけですっと伝わってきて
素晴らしいです。画像の大きさは横カットはOKです。
縦カットはもう少し大きくて大丈夫ですよ。
横640で縦が1000くらいです。
横を640にしていただければ縦は割合で決まってくると思うので
多少前後してOKです。おっしゃるように画像の劣化が激しいですね。
せっかく素敵なのでもったいないです。ソフトが何をお使いかがわからないので
明確には言えないのですが、
保存の時に画質を選べる場所があれば、
最高画質にしてみてください。また、画像を小さくしたものを今度は大きくすると
あれてしまいます。
何か思い当たるものございますか?細かいところお伝えしますね。
<1枚目>
画面のバランス、空気感とっても素敵です。
おこさんが楽しんで本を読んでいる感じが伝わってきます。このままでもOKなのですが、
よくを言うとお子様のタイツが黒で面積が大きいので
本より目立ってしまっています。
もう少し柔らかい色合いのものに変更できるといいかなと思います。さらに欲を出して言えば、一枚目と最後は同じでもいいのですが、
一枚目はもう少しよりで絵本がもうちょっとだけしっかり映るように
して、パッと見て絵本のことを書いた記事ね!と
まだ記事を読んでいない方に伝わるといいかなと思います。<2枚目>
パンジーとの色合い、
棚にちょっとのっているところ、
とっても素敵です。
OKです。<3枚目>
本の中身を見せていただけると雰囲気が分かりますね。
これは少し難しい内容なのであえての大人の手なのでしょうか。
いいですね〜
OKです。<4枚目>
ぬいぐるみと本が見つめあっているようで
微笑ましいですね。
OKです。<5枚目>
絵本のページのチョイスもピント位置もバッチリです。
OKです。<6枚目>
楽しいお話ですね。
こちらも黒いタイツがちょっと目立つので
調整できれば<7枚目>
俯瞰ですね。
バッチリOKです。<8枚目>
タイツのお色が調整できれば。お子さんの表情も視線もとてもいいです。
最後の締めはもう本のこと、この記事のことを
読者の方は知っているので
絵本を楽しんでいるお子さんの雰囲気が伝わる
今回のような引きが入ると伝わりますね。全体を通して、雰囲気もお伝えになりたいことも
とてもよくわかります。
アングルもいろいろな角度で表現されていて
動きがあり、飽きさせないですね。まだお時間ありますので
調整なさってみてください。ケンプ
-
2018年1月17日 12:02 am #347
ケンプ先生
こんにちは。
添削していただき、ありがとうございます。画像の編集ソフトですが、縮小専門。というものを使っています。
他にPhotoScape、pictbearも使用していますが、どれも似たような仕上がりでした。
1枚目、6枚目、8枚目を撮りなおしし、縦の2枚目、4枚目のサイズを変更しました。
相変わらずの画質ですが、どうぞよろしくお願いいたします。---------------------------
<1枚目>
もうすぐ立春。
立春とは二十四節気の一番目、春のはじまる季節です。
そこで、春のようにあたたかい気持ちになれる、そんな絵本を紹介したいと思います。<2枚目>
最初にご紹介するのは「えこよみ」
1年を24分割した暦が二十四節気、二十四節気をさらに3つに分け1年を72に分割した暦が七十二候です。
えこよみ は現代風にアレンジしたオリジナル七十二候の絵本です。優しいイラストと共に72の季節を巡ると最後は寒さ厳しい冬。早く暖かくならないかなぁと、春が待ち遠しくなります。<3枚目>
現代語での解説とともに、豆知識も紹介されています。
お子さんには少し難しいかもしれませんが、イラストを見ているだけでも楽しいと思います。
残念ながら、この絵本は現在手に入りにくくなっていますが、
下記より絵本をもとにつくられた動画をみることができますのでぜひご覧ください。えこよみecoyomi 07-08
絵:植田 真
文:加藤 久人
出版社:ブロンズ新社<4枚目>
2冊目は「フレデリック」
冬に備えて食料を集めるねずみの兄弟たち。
でもフレデリックは働かずに
集めていたのは『おひさまの ひかり』や『いろ』や『ことば』だけ。
寒い冬がやってきて食料も少なくなってきました。
兄弟たちはたずねました。
「フレデリックが あつめたものは
いったい どうなったんだい?」<5枚目>
「めを つむって ごらん
きみたちに おひさまをあげよう」
フレデリックの披露する『おひさまの ひかり』に、
『いろ』に、『ことば』に、
兄弟たちは だんだん暖かくなって、、、寒くて おなかがすいていても
何もなくても
言葉が救ってくれる
フレデリックの詩が素敵な一冊です。フレデリック
作:レオレオニ
訳:谷川俊太郎
出版社:好学社<6枚目>
最後に「いちごばたけのちいさなおばあさん」
いちごがどうやって赤くなるかご存知ですか?
実はいちご畑の地下に住んでいる小さなおばあさんが
一つずつ赤いいろを塗っているのです。
いつもより少し早く訪れた春の気配に
おばあさんは大慌てで準備を始めます。
なんとかいちごに赤いいろを付け終わりましたが、、、<7枚目>
ラストでいちごを抱えて寝てしますおばあさんのイラストが印象的です。
おばあさん、お疲れ様です!いちごばたけのちいさなおばあさん
作: わたり むつこ
絵: 中谷 千代子
出版社: 福音館書店<8枚目>
気になる絵本はありましたか?
まだまだ、寒い日が続きますが
絵本にヒントをもらいながら、
小さな春の訪れを探してみてはいかがでしょうか?---------------------------
以上です。
手持ちのタイツがあまりなく
黒タイツから白いスパッツに変更しましたが
いかがでしょうか?
グレーのタイツでも撮ってみましたが
黒とあまり差がないように思えたので白にしてみました。どうぞよろしくお願いいたします。
天田千尋
-
-
2018年1月18日 9:02 am #363
天田さま
早速の調整ありがとうございます!今回はそんなに気にならないです。
もしかして、白い壁縦の模様が入ってます?
メラメラと見えるのもしかしたら壁の模様なのかしら?
なんて思ったのですが。<1枚目>
アングル違いですね!いい感じです。
ほんのことをお話しするんだとよく伝わります。OKです。
<2枚目>
OKです
パンジーの瓶文字の見え方もバッチリですね。<3枚目>
OKです<4枚目>
OKです<5枚目>
OKです。<6枚目>
ほんのちょっとだけ影を起こしてあげるといいかな。
画処理出来ましたら<7枚目>
OKです。<8枚目>
ほんのちょっとだけ明るく
画処理してください。最初と最後で違いが出てさらによくなりました!
グレー、私も思ったのですが、周りがかなり白いので、
とっても薄いものじゃないと難しいですよね。
お嬢さんのお洋服と表紙、お花が
さりげなくマッチしていて
とっても素敵です。流れも、スタイリングもバッチリです!
明るさもそんなに気にならないのですが
ほんのチョット明るくしたいかなという感じですので
もし調整できましたら。ケンプ
-
2018年1月19日 10:00 pm #405
ケンプ先生、こんにちは。
>流れも、スタイリングもバッチリです!
複数展開は不安でいっぱいでしたが
先生にコメントいただき自信がついてきました。
ありがとうございます!壁のメラメラは壁紙の模様だと思います。
縦、横、斜めに3cmほどのスジ?がランダムにあり、色は白とクリーム色のまだらです。我が家は建売なのですが、傷や汚れが目立たないような壁紙になっているようです、、、
2枚目だけは壁に白い和紙を貼ってから撮影しました。メラメラが目立たなくなっているといいのですが、、、---------------------------
<1枚目>
もうすぐ立春。
立春とは二十四節気の一番目、春のはじまる季節です。
そこで、春のようにあたたかい気持ちになれる、そんな絵本を紹介したいと思います。<2枚目>
最初にご紹介するのは「えこよみ」
1年を24分割した暦が二十四節気、二十四節気をさらに3つに分け1年を72に分割した暦が七十二候です。
えこよみ は現代風にアレンジしたオリジナル七十二候の絵本です。優しいイラストと共に72の季節を巡ると最後は寒さ厳しい冬。早く暖かくならないかなぁと、春が待ち遠しくなります。<3枚目>
現代語での解説とともに、豆知識も紹介されています。
お子さんには少し難しいかもしれませんが、イラストを見ているだけでも楽しいと思います。
残念ながら、この絵本は現在手に入りにくくなっていますが、
下記より絵本をもとにつくられた動画をみることができますのでぜひご覧ください。えこよみecoyomi 07-08
絵:植田 真
文:加藤 久人
出版社:ブロンズ新社<4枚目>
2冊目は「フレデリック」
冬に備えて食料を集めるねずみの兄弟たち。
でもフレデリックは働かずに
集めていたのは『おひさまの ひかり』や『いろ』や『ことば』だけ。
寒い冬がやってきて食料も少なくなってきました。
兄弟たちはたずねました。
「フレデリックが あつめたものは
いったい どうなったんだい?」<5枚目>
「めを つむって ごらん
きみたちに おひさまをあげよう」
フレデリックの披露する『おひさまの ひかり』に、
『いろ』に、『ことば』に、
兄弟たちは だんだん暖かくなって、、、寒くて おなかがすいていても
何もなくても
言葉が救ってくれる
フレデリックの詩が素敵な一冊です。フレデリック
作:レオレオニ
訳:谷川俊太郎
出版社:好学社<6枚目>
最後に「いちごばたけのちいさなおばあさん」
いちごがどうやって赤くなるかご存知ですか?
実はいちご畑の地下に住んでいる小さなおばあさんが
一つずつ赤いいろを塗っているのです。
いつもより少し早く訪れた春の気配に
おばあさんは大慌てで準備を始めます。
なんとかいちごに赤いいろを付け終わりましたが、、、<7枚目>
ラストでいちごを抱えて寝てしまうおばあさんのイラストが印象的です。
おばあさん、お疲れ様です!いちごばたけのちいさなおばあさん
作: わたり むつこ
絵: 中谷 千代子
出版社: 福音館書店<8枚目>
気になる絵本はありましたか?
まだまだ、寒い日が続きますが
絵本にヒントをもらいながら、
小さな春の訪れを探してみてはいかがでしょうか?---------------------------
以上です。
6枚目、8枚目を少し明るくしてみました。
加減がわからなかったのですが、このくらいで良いでしょうか?
もっと明るくしてもよいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
天田千尋
-
-
2018年1月22日 10:47 am #449
天田さま
壁紙だったのですね!
多分柄画像の何かの具合でメラメラに出てしまったのかもですね。修正バッチリです。
来月の課題も楽しみにしています♪
ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。