1月課題「節分」杉本有里子先生 高橋裕子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級1月課題 1月課題「節分」杉本有里子先生 高橋裕子

  • 投稿者
    投稿
  • #274

    85htakahashi
    参加者

    ケンプ先生
    はじめまして。
    高橋裕子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
    私は主にがま口やグルーデコを作ったり教えたりしています。
    自分で作った作品や景色をきれいに撮りたいと思いフォトスタイリングを学んでいます。
    まだまだ未熟な私ですが色々学びたいのでどうぞ辛口でお願いします^^

    今年初めの課題は『節分』を選びました。
    新しいフォーラムでちょっと戸惑いもありますがとりあえず投稿してみます。

    ≪1枚目≫

    IMG_0087

    節分と言えば四角い桝に豆と言うイメージですが、ちょっと目先を変えてカフェ風にスタイリングしてみるのはいかがでしょうか?

    ≪2枚目≫

    IMG_0115

    100円ショップのセリアで見つけたお菓子などを入れるドーム型のふた付カップです。この容器を桝に見立てて豆を入れてみました。

    ≪3枚目≫

    IMG_0129

    豆は普通の大豆と黒大豆を用意しました。
    地域によっては黒豆で鬼退治をするところもあるようですね。
    2色の豆をできるだこんもり盛ってみるとまるでスイーツの様に見えませんか?
    何となく美味しそうに見えるのが不思議です。

    豆まきが終わったらこのまま蓋をして保存できるのでとても便利ですね。

    ≪4枚目≫

    IMG_0141-2

    2色の豆を一つのカップに混ぜて、ちょっとお皿などに載せてみるとまるでカフェのスイーツの様に見えませんか?
    思わず食べてしまいそうです。

    ≪5枚目≫

    IMG_0119

    節分につきものの南天の実もそのままだと統一感がないので、紙紐で1つにまとめて、これもセリアで購入したお菓子用のペーパーバッグに入れてると、まとまりが出てカフェ感がアップするのではないでしょうか?

    ≪6枚目≫IMG_0087

    この頃は家庭で豆を撒くこともなかなか難しくなってきているので、この様にちょっとおしゃれにディスプレイして節分の気分だけでも味わってみるのはいかがでしょうか?

    以上です。

    今回はなかなかイメージがわかず苦戦しました。
    スタイリングは私にはまだまだ難しいです。
    でも色々考えて創り出す事はとても楽しいので、楽しみながら頑張りたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    高橋裕子

  • #278

    Kemp
    参加者

    高橋裕子さま

    はじめまして。今月からフォーラム担当になりましたケンプと申します。
    高橋様のスタイリングがより素敵になるお手伝いをさせていただきます。
    どうぞよろしくお願い致します。

    過去の高橋様の作品を見せていただきました。
    回数を重ねるごとに着実に上達しているのが伺えます。
    準一級もちょうど中盤ですね。
    複数展開もだいぶ慣れてらしたでしょうか。

    今回のスタイリング、色合いバッチリまとまっていますね。
    写真の白さも綺麗に出ていて、明るさ、色味の統一感が出ていて
    安定しています。

    企画の点でまず気になったところをお伝えします。
    カフェ風にしてみましょうという提案ですが、
    こちらのお豆はいってあってこのまま食べられるものなのでしょうか?
    それともこのままでは食べられず、並べてディスプレイしてみました
    ということなのでしょうか?

    お写真を拝見するとカフェタイムのおつまみにポリポリいけてしまいそうですが
    内容を読むと「食べてしまいそうです」とあるので
    あくまでディスプレイということでしょうか?

    ディスプレイということで今回アドバイスさせていただきます。

    <1枚目>
    ディスプレイですと、実際のおうちで飾るとなると
    チェストなどのコーナーとして飾るのが自然なのかしら?と思います。
    そうであれば、もう少し高さを出して、横から見るようなスタイリングに
    なるのではないかしら?と思うのです。

    その際も手でつまんでポリポリ食べるのかな(お豆がドライなので)
    と思うのでスプーンは入れずにカフェということで
    マグなどを使ってみるとよりカフェらしさが出るのではないでしょうか。

    <2枚目>
    カフェらしいディスプレイのポイントABCということで
    カップの紹介はいいと思います。
    今回はこのカップを使いました!ということで
    お豆やお皿はなくて
    シンプルにカップだけの紹介の方が伝わると思います。

    なぜこのカップを使うとカフェっぽくなるのかが一言あると
    なるほど〜そこがポイントなのね、とわかりやすいと思います。

    <3枚目>
    こちらはお豆についてですね。
    カフェっぽくなるポイントについてですから、
    黒豆も使う地域があるということで黒豆も入れました。
    黒豆が入るとなぜカフェっぽくなるのか(色が締まるから?)
    などが一言欲しいです。
    お豆がポイントなのですが容器に文字が入っているとどうしても
    文字に目がいってしまします。
    こちらはアングルをもっと上にしてお豆がしっかり見えるように
    スタイリングしてはいかがでしょうか?
    4枚目とまとめてお豆について語ってはいかがでしょう。

    <4枚目>
    3枚目とまとめてもいいと思います。
    活かすのであれば、お皿はまるにしてお豆、容器と共通にして
    まるを強調してみてください。

    手で食べる前提なら、お皿ではなくて布などを合わせてもいいと思います。

    <5枚目>
    ペーパーバッグはカフェっぽくていいですね。
    今ちょっとガニ股になっているので
    右の袋をまっすぐにして左ももう少し内側を向けてあげるといいかなと思います。
    ただ、、袋に入れると南天が寝てしまうので、立ててあげたいところです。

    <6枚目>
    一枚目と同じになりますが、スプーンを無くして
    マグなどを合わせて使い使い高さを出してみてください。

    節分とカフェテイストにしかもディスプレイで見立てて、、と
    伝えたいことがパッと浮かばず、ご苦労されたのではないかな?と思います。
    テイストをひねって、食卓風だけどディスプレイでとひねりが2回来ているので
    かなり難し買ったと思います。
    こうやったらカフェ風になりますよ、というお伝えになりたいメッセージが
    シンプルに伝わるようにしてみてください。
    お時間まだありますので細かい部分になりますが、見直してみてください。

    ケンプ

  • #297

    85htakahashi
    参加者

    ケンプ先生

    細かくご指導いただきありがとうございます。

    とても勉強になります。

     

    この豆は炒っていない豆です。

    なので食べると言うよりディスプレイの方で節分をイメージしてもらおうという提案です。

     

    ≪1枚目≫

    IMG_0174-2

    節分と言えば四角い桝に豆と言うイメージですが、ちょっと目先を変えてカフェ風にスタイリングしてみるのはいかがでしょうか?

     

    ≪2枚目≫

    IMG_0177-2

    100円ショップのセリアで見つけたお菓子などを入れるドーム型のふた付カップです。この容器を桝に見立てて豆を入れてみました。

    カップに入れることによって「ザ・和風」の豆がカフェで出てくるスイーツの様に見せることができます。

    更に蓋がついていることで、使用後は蓋をしてそのまま保存ができるので便利ですね。

     

    ≪3枚目≫

    IMG_0193

    地域によっては黒大豆で鬼大事をするとことがあると聞いたので

    豆を2種類使用してみました。

    普通の大豆だけだと色的にちょっと寂しいので、黒い大豆を一緒に飾ることで締りが出ておしゃれ感がアップします。

     

    ≪4枚目≫

    IMG_0226-2

    節分につきものの南天の実はそのままだと統一感がないので、紙紐で1つにまとめ、柊の葉と一緒にこれもセリアで購入したお菓子用のペーパーバッグに入れることで、カフェ感をアップさせることができます。

     

    ≪5枚目≫

    IMG_0214

    南天と柊をまとめてダイソーで購入した歯ブラシ立てに立ててみました。こうするとまた違った雰囲気になりますね。

    南天と柊を入れていたペーパーバッグも立ててディスプレイすると、お店のロゴの様に見えませんか?

    ちょっと方法を変えてみることでまったく違った感じに見えますよ。

    この頃は家庭で豆を撒くこともなかなか難しくなってきているようですが、せっかくの昔ながらの風習は大事にしたいものです。

    今回はカフェ風にアレンジしてみましたが、自分の好きなイメージにディスプレイして、節分の気分だけでも味わってみるのも良いと思います。自分なりに色々楽しんでみてはいかがでしょうか?

     

     

    以上です。

    1枚目と5枚目のどちらをメインにしようか悩みましたが、どちらも使用して、見た人に好きな方を選んでもらうという感じに提案してみました。

    実家に行った際、柊を手に入れることができたので、今回は柊を入れて

    再撮影してみました。

    どうぞよろしくお願いします。

     

    高橋裕子

  • #303

    Kemp
    参加者

    高橋様

    早速の調整ありがとうございます。

    <1枚目>
    アングルを下げてカップを入れたことで落ち着いてきましたね。
    もう少し下でもいいかも。
    カップは側面を見せたくて、袋は平らなので、難しいですね。
    入れるのであれば
    このまま壁に貼って文字が見えるようにするかですね。
    https://www.pinterest.jp/pin/413838653251434782/

    お豆が丸いので右のお皿は丸いのがいいですね。
    できればコーヒーカップやクラフトの感じに合う素材感だとなお◎です。

    アイテムがコンパクトなものが多いのでちょっと真ん中が
    空いてしまう感じになっているので
    もう少しキュッとまとめた方がいいかなと思います。

    このディスプレイの中で主役はどの子でしょうか?
    右のお皿?それとも真ん中の子?
    今位置的に主役と思われるセンターの子がボケていて
    両端にピントが当たっているのでちょっと不安定な気持ちになります。

    右のスプーン付きを主役にするならもう一歩前に出して後一歩中心に寄せて
    真ん中の子と前後位置を変えた方がはっきりします。

    左の大豆のカップとコーヒーカップはバランスを見て調整してください。

    スクリーンショット 2018-01-14 午後8.02.25

    <2枚目>
    カップを使います!というところが言いたいことで、
    このカップのポイントはなんでしょう?
    おそらくカラーと文字が入っていることでカフェっぽさが出るのだと思います。
    それからドーム型の蓋が付いているのも言いたいわけですね。

    だとしたら、もっとアングルが下だと思います。
    真横でもいいと思います。
    ここはカップの話なのでカップにお豆は入ってなくていいと思います。
    トップを閉じたものを2つまたは3つ並べて
    真横に近い角度で

    <3枚目>
    お豆ちゃんがしっかり見えましたね。
    混ぜたのもポイントならば、大豆、黒大豆、混ぜたものをシンプルに
    お豆を語るところなので蓋はいらないです。
    3つを並べて俯瞰でもいいと思います。

    。。。黒い大豆一緒に飾ることで。。。黒大豆を一緒に混ぜても面白いです。
    ということでミックスももっとしっかり見せてみましょう。

    <4枚目>
    OKです。
    ポスター風に貼ってもいいですね。とあると
    2つのディスプレイの整合性が取れるでしょうか。

    <5枚目>
    お豆たちは一枚目と共通で主役とピントの位置の
    調整ですね。
    袋は壁に貼って、少し浮かせるとバランスが取れそうです。
    少し斜めでもいいかも。
    全部が端に寄ってしまっているので
    もう少しキュッと寄せて、カフェの袋は少し切れてもいいですが、
    南天は短くするか、カメラを引いて角度をもっと下げて
    見切れない方がいいと思います。

    色味、光の感じがとても綺麗です。
    できる範囲で調整なさってください。

    ケンプ

  • #426

    85htakahashi
    参加者

    ケンプ先生

    とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。

    先生のご指摘を踏まえ、撮り直してみました。

     

    ≪1枚目≫

    IMG_0327

    節分と言えば四角い桝に豆と言うイメージですが、ちょっと目先を変えてカフェ風にスタイリングしてみるのはいかがでしょうか?

     

    ≪2枚目≫

    IMG_0329

    100円ショップのセリアで見つけたお菓子などを入れるドーム型のふた付カップです。この容器を桝に見立てて豆を入れてみました。
    カップに入れることによって「ザ・和風」の豆がカフェで出てくるスイーツの様に見せることができます。
    更に蓋がついていることで、使用後は蓋をしてそのまま保存ができるので便利ですね。

     

    ≪3枚目≫

    IMG_0303

    地域によっては黒大豆で鬼大事をするとことがあると聞いたので
    豆を2種類使用してみました。

    白と黒だけだとちょっと寂しい感じなので、2色をミックスすると

    アクセントになって見た目のバランスも良くなると思います。

     

    ≪4枚目≫こちらはOKいただきました

    IMG_0226-2

    節分につきものの南天の実はそのままだと統一感がないので、紙紐で1つにまとめ、柊の葉と一緒にこれもセリアで購入したお菓子用のペーパーバッグに入れることで、カフェ感をアップさせることができます。

    ポスター風に壁に貼ってみるのも良いですね。

     

    ≪5枚目≫

    IMG_0308

    南天と柊をまとめてダイソーで購入した歯ブラシ立てに立ててみました。こうするとまた違った雰囲気になりますね。
    南天と柊を入れていたペーパーバッグを壁に貼ってみました。

    こうすることでポスターの風に見えて更にカフェ感がアップするのではないでしょうか?

    ちょっとディスプレイの方法を変えてみることで、まったく違った雰囲気になりますね。

    この頃は家庭で豆を撒くこともなかなか難しくなってきているようですが、せっかくの昔ながらの風習は大事にしたいものです。
    今回はカフェ風にアレンジしてみましたが、自分の好きなイメージにディスプレイして、節分の気分だけでも味わってみるのも良いと思います。自分なりに色々楽しんでみてはいかがでしょうか?

     

    以上です。

    ケンプ先生のアドバイス通りに撮影し直してみると

    なるほど~という発見があり、とても勉強になります^^

    ありがとうございます!

    バランスなどまだ良くわからないことも多いので

    次回もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    高橋裕子

     

  • #452

    Kemp
    参加者

    高橋さま

    伝えたいことをどんなスタイリングで
    どういう構図で表現したらいいか、
    なかなか大変ですよね。

    過去の作品や他の方の作品を見て
    私もよく参考にしています。
    たくさんお写真撮ってみることで
    そうかそうかと見えてくることって
    あると思います。
    私もまだまだ発見の最中です。

    <一枚目>
    強調したいものがこれと
    わかりやすくなりましたね。
    カフェのとミックスのお豆と
    後ろのお豆、全体でのスタイリングが伝えたいことなので
    もう少しF値を上げて
    あまりぼかしすぎないほうがよかったかな。

    気持ちカフェの袋を内側に調整して
    くの字構図になるように調整してみてください。

    <2枚め>
    これを使いますというのがわかりやすくなります!
    OKです

    <3枚め>
    OKです。
    上下の空きが左右均等になるとなお良しです。
    今は右に下がってるように見えるので
    次回気をつけてみてください

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    左から2番目のお豆もう少し手前がいいですね。
    こちらも一枚目と同じく、
    全体のディスプレイが見せたいので
    ここまでボケないほうがいいです。

    あともう少しで完成でしたね!
    次回も楽しみにしています。
    ケンプ

  • #463

    85htakahashi
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    ただ撮るだけではなく、それを伝えることが

    こんなに難しいとは…(;^_^A

    毎回使っていない脳をフル回転させている感じです。

     

    なんとなくぼかす方が良いのだろうと勝手に思っていました。

    この写真を見た人に自分の思いが伝わるかどうか、

    もっと考えないといけませんね。

    よくわかりました。

     

    次回はどうしようかこれからまた脳を働かせます(笑)

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    高橋裕子

  • #516

    Kemp
    参加者

    高橋様

    数稽古で慣れてきますから
    お友達に写真を見せながら、
    ご自分のアイデアを伝える気持ちで
    どんどん撮ってみてください♪

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。