Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 706 - 720件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 2月課題「春」森村先生 部谷聡子 #1089

    Kemp
    参加者

    部谷様
    初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
    部谷様のお写真がより素敵になるようにお手伝いさせていただきます。

    スマートスピーカーですね。
    すごく良くまとまってます。
    細かいところ、見ていきますね。

    <1枚目>
    スタイリング、色合いお部屋間、とってもいいです。
    OKです。

    <2枚目>
    とってもわかりやすいです。
    きれい。
    OKです。

    <3枚目>
    この丸いところがコンセントなのかしら??
    プラグが見えた方がパッとわかりやすいかしら。
    おまけOK

    <4枚目 写真5>
    具体的なシーンでいいですね!
    OKです。

    <5枚目>

    とってもいいです。
    OKです。

    文章多くても全く問題なくすっと入ってきます。
    ストーリーがしっかりできていて、
    それにあった画像があるからだと思います。

    来月の課題も楽しみにお待ちしております。
    お疲れ様でした!

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    小西様

    わ〜、お雛様道具お嫁入りしてしまったのですね。
    素敵なお道具ですものね。
    それぞれ皆さんに大事に飾っていただけてることでしょう♪

    早速見ていきますね。

    <1枚目>
    二人、寄り添いましたね。
    いい感じです。
    台座まで入っていないので今回の調整よかったと思います!

    台座まで入れる場合は真ん中に座らせて撮るようになりますね。
    その時の絵にもよると思います。

    おっしゃる通りちょっとだけ青いですね。
    画処理しておいてください。
    あとはOKです。

    <2枚目>
    あー!落ち着きました!
    OKです。

    <3枚目>
    すごい、勢揃いですね。
    こんな風に飾ってもいいですね。

    すこーし右に傾いて見えますね。
    ちょっとだけ露出を下げた方が落ち着くかな。
    ほんの少しだけ画処理で。

    その他OKです。

    111

     

    <4枚目>

    OKです。

    <5枚目>
    了解です〜

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    影いい感じになりましたね。
    ちょっとだけ手が青白いので色味をすこーし調整してください。
    もう一歩遮光したいところですね。

    おまけOK

    <9枚目>
    後ろ紺の方が雰囲気があっていいですね。
    今度貼る時はおきお付けください〜
    <10枚目>
    うーん、上から見た方がいいもの、
    横から見たいもの、いろいろ混じってますね。

    今回はこの10枚目はなくして画像9で締めたらいかがかしら。

    前回は上から見たら生きるものが多かったので
    高めのアングルで俯瞰気味で画面にいっぱいお道具が
    ある感じだったのですが、
    今回は上からのものあり、横から見た方がいいものあり、で
    またちょっと違いますね。

    今回のものだと右奥の茶道具をもう少しこちいら側に向けて
    ももっと見えるようにして、
    左側の火鉢の上の棚?をこちら側に向けたらよかったかしら。

    あと一回くらいでまとまりそうでしたね。
    来月また見ごたえのある課題
    お待ちしております!

    ケンプ

  • 返信先: 2月課題「行事」 森村先生 渡辺香織 #1076

    Kemp
    参加者

    渡辺様

    早速の調整ありがとうございます。
    ピンの改良案、いいですね。
    コサージュ用に売っているのでやはりやりやすい
    理由があるのですね。

    お部屋の中でここが撮りやすいと言うポイント
    出てくると思います。
    光が強い場合はさらに一枚白い紙を窓に貼るなど
    調整がいるかもしれませんね。
    ここでこうやるといい感じに写る、というのが見つかると
    とっても楽に撮影できますので
    いいスポットがわかるといいですね♪

    それでは早速見ていきますね。

    <1枚目>
    したが子供用になって良くなりました!
    OKです。

    <2枚目>
    OKです

    <3枚目>
    わかりやすくなりました!
    OKです。

    <4枚目>
    お、こちらは合成されたのですね。

    ちょっと両端に離れてしまったので
    もう少し中央に来るといいです。

    <5枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <6枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <7枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <8枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <9枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。

    <12枚目>
    OKです。

    <13枚目>
    OKです。

    <14枚目>
    OKです。

    <15枚目>
    とっても良くなりました。
    OKです。

    工程写真が多くてなかなかの大作になりましたね。
    あと少し調整できましたら。

    ケンプ
    2018年2月18日 4:40 pm


  • Kemp
    参加者

    高橋様

    調整ありがとうございます!
    素敵にまとまってきましたね♪
    それでは早速細かいところ見ていきますね。

    <1枚目>
    ちょっと置く感じとってもいいです。
    グッと自然になりました。
    光の回り具合、とっても綺麗ですね。

    このがま口バッグの魅力はふっくらとした厚みのある
    シルエットだと思うのです。
    今バッチリ正面を向いているので少しだけ
    左に振って、右側の厚みを少し見せてください。
    そうするともっと自然な感じも出ると思います。

    <2枚目>
    手にもってぐっと良くなりました!
    今ちょっとこれでーす、と見せている感じなので
    もっと自然にもってみてはいかがでしょうか。

    https://www.pinterest.jp/pin/470626229804689553/
    https://www.pinterest.jp/pin/AbVsqZb9nFuYpbQWhO6jMkEmnrhNUKfuDbhNMFhWLcXaEtyBAOitFgk/

    <3枚目>
    すごくわかりやすいです。
    OKです。

    <4枚目>
    素材感見やすいですね。
    OKです。

    <5枚目>
    いい感じです!
    ちょっと手前が大きくなってしまったので
    もう少し手前を詰めて上を開けてみましょう。

    111

     

     

    自撮りはなかなかピント合わせが難しいのですが、
    とってもお上手です!
    光の回り方もとっても綺麗です。
    あと少し、調整できましたたら!

    ケンプ

  • 返信先: 2月「花」 南都先生 尾崎紗織 #1053

    Kemp
    参加者

    尾崎さま

    今月もよろしくお願い致します。
    今回はまたガラッと違うスタイルですね。
    とってもすてきです。

    面白い形の一輪挿しですね。
    今回はこの一輪挿しを使った提案あれこれ、ということですね。

    この一輪挿し、どうやっておくのが本来の使い方なのでしょうか?
    1枚目のようにコロンと寝た状態でいいのかしら?
    今は途中作業で話が終わってしまった。。。。
    という感じなので、最後まで仕上がった状態をしっかり見せてください。

    ・まず1枚目にこんな風にいけられる花瓶です。
    というのを持ってくるといいですね。

    ・それからどうやって使うのか
    (短くなったお花を刺すだけなので簡単。。。など)

    ・他の見せ方2つくらい

    ・締め。

    という構成かと思います。

    それではストーリーを整理しながら
    細かく見ていきますね。

    <1枚目>
    色も雰囲気もとっても素敵です。
    ですが一枚目はこんな風に飾ります、が最初に来て欲しいので

    お花を入れた状態で飾りました、のものをお願いします。
    今くらいアップでもいいですよ。

    <2枚目>
    下地の布の具合など、とてもいいですね。

    こんなにコンパクトになりました、がどの位か
    よく伝わるように
    一番下のお花は茎の切れているところまでを入れてください。

    <3枚目>
    後ろ姿ではなくて表を見たいです。
    細いリボンと組み合わせても合います、なのか、
    リボンで吊り下げるようにして使います、なのか

    <4枚目>
    これもまだ作業中という感じがしてしまうので、
    「一輪のお花でも存在感があるのもフラワーベースのおかげですね。」
    を実践して、一輪だけで決まっている状態にしましょう。

    他のお花は一旦なしにして、
    この一輪挿しに刺したお花が生えるスタイリング、
    例えば読書中とか、ティータイムなどのスタリングをしてみてください。

    <5枚目>
    面白いですね。
    単純に企画に合うようにするのであれば、
    他の一輪挿しと一緒に並べるとそれはそれでまた
    大きな花瓶に植えるのとは違います。みたいな提案もありますよね。

    http://klastyling.com/2014/11/14623/
    http://klastyling.com/2016/07/63175352/

    企画がちょっとふわっとしていて。
    素敵なお花と一輪挿しがあるのでもう少しストーリーを
    まとめてみてください♪

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    天田さん早速の調整ありがとうございます!

    早速細かく見ていきますね。

    <1枚目>
    和紙の波打ちが収まってすごく良くなりました!
    とっても綺麗です。

    OK

    <2枚目>
    明るく綺麗になりました。
    OKです。

    <3枚目>
    あ、ひとつ色が違ったから前回外したのですね!
    理由がわかりました^^

    でも材料カットは材料がわかってなんぼですので。

    OKです。

    コメントの部分、リンクではなくて、
    CSSが貼り付けられていますので注意です。

    <4枚目>
    そうですね。
    ここで棚板コメントいいと思います。

    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    ピンクが見えるようになっていいですね。
    棚の下脇役の印象が薄くなって良くなりました!
    OKです。

    今回もとってもすてきにまとまりましたね。
    来月も楽しみにしています。

    お疲れ様でした!

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    林様

    こんにちは。今月はひなまつりですね!
    流れはバッチリなので細かい所見ていきますね。

    <1枚目>
    下地のピンクがちょっと濃いのかな。
    もう少し白がスタイリングにあると
    バランスが取れると思います。

    例えば今奥の右からトレイが来ているので
    手前の袋からポロリは左から白いトレイに乗って
    出てくるなど。

    大吉の文字のピントもう少ししっかり
    入れてください。

    <2枚目>
    ひなあられが少し光っちゃいましたね。
    肝心な所が光ってしまう場合は
    窓からもう少し離れるか、
    ボードを少し回す、
    カメラのアングルを変える、
    などで調整してみてください。
    今回はテカリOKです。

    文字がたくさんあるので
    もうちょっとF値を大きく撮影された方がいいですね。

    今回は文字シャープを少しかけてはっきりとさせてください。

    <3枚目>
    なんだか全体的にボヤっとしてしまった感じです。
    こちらも大吉の文字をもう少しピントはっきりした方がいいですね。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    水平垂直すごく丁寧にされています。
    大吉の文字画処理でもいいので
    もう少しキリッとお願いします。

    今回午後撮影されましたか?
    光とホワイトバランスがちょっと苦労されている気がします。

    ラッピング少しは光ってもいいのですが、
    光すぎると中が見えなくなるので難しいですね。

    少しですので、調整できましたら。

    ケンプ

  • 返信先: 2月課題「行事」南都先生 上郷夕美子 #1035

    Kemp
    参加者

    上郷さまこんにちは。

    100日祝い、あっという間ですね!
    お嬢様、ずいぶんしっかりされてきましたね。
    勝手におばちゃまになった気持ちです笑

    私は娘が生まれて2ヶ月目までが一番長かった気がします。
    そのあとは動くし、自分のこともいろいろやり始めると
    あっという間に時は流れ。。。です汗

    今回も素敵な企画ですね。
    お食い初めはしましたが、歯固めは存じませんでした!

    大きな流れはバッチリですので
    細かいところ、見ていきますね。

    <1枚目>
    OKです。

    確かに石に合わせるといろいろ難しいですね。
    石が黒いのでカメラが暗いから明るくしよう!と
    してくれますのでメモリだけでなく画像を見ながらの
    調整になりますね。
    今回は大丈夫です。

    文字も画像がそこまで大きくないからか気になりませんが
    文字が入る場合は、F値大きくしようと意識するのは
    大切ですね。

    <2枚目>
    宅配でお食い初め膳なんてあるんですか?!
    知りませんでした。

    どんなところで頼めるのかの情報もあると
    私みたいに知らない人もいるので助かります。

    石の形の吹き出し、すごくいいですね。
    わかりやすいです。

    お膳の並び方ですが、
    お皿同士が当たっているように見えたり、
    お膳の淵に当たっていたりで、
    バラバラに見えるのでここはビシッと揃えると
    きちんとした印象がさらに出ます。

    お料理の中を見せるのに俯瞰を選ばれたと思いますが、
    それぞれ高さのあるお膳、お椀なので
    もう少しアングルを下げてアングルを下げても
    よかったかしら。

    <  >
    一枚目にあるのが説明書きかしら?
    もしとてもわかりやすい説明書きなのであれば、
    説明書きを開いた画像を撮って、

    お膳の乗せ方や、歯固めの儀式について
    こんな風に説明があるので
    やり方がよくわかって助かります、
    などがあってもいいですね。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    お嬢ちゃんが可愛らしい♪
    せっかくのお嬢さんが映るので
    引き、このぐらいでいいと思います。

    多分口元アップだとお口まだ開かないでしょうし、
    この方が見てて楽しいです。

    OKです。

    カメラ目線を外す場合は
    お子さんの目の前で指を立てて
    それをすっとずらして目線誘導した瞬間に
    ぱちっと取るとできますよ。

    アシスタントに入ってくれる方がいる場合は
    おためしください。
    (指でなくてもガラガラや風車でも♪)

    食器が映らない写真であれば、ということは
    食器はどうされたのですか?
    宅配についているレンタルなのですか?

    もし、そういうことがあるのであれば、
    それはそれで知りたい情報です。

    お料理取り直しはできないと思いますが、
    調整できるところがありましたら。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    中川さま
    「花」でしっかりストーリーできていますのでこちらで行くの
    問題なしです!

    <1枚目>
    お花たちの立体感が出てとても良くなりました!

    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OK

    <5枚目>
    あみ、お皿で落ち着きました!
    今少し右が下がっているので
    もう少しまっすぐになるように右をあげましょう。

    000

     

    <6枚目>
    ワッフルもう気持ち淵から離すとスッキリしたかしら。
    おまけOK!

    <7枚目>
    おー豪華なトレイに乗りましたね。
    奥ちらっと見せ、いい感じです。

    OKです。

    <8枚目>
    良くなりました!

    OKです。

    5枚目だけ、少し画処理されてみて下さい。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    小川様、
    早速の調整ありがとうございます。
    見ていきますね!

    <3枚目>
    OKです。

    さすがのポーズも様になっていますね。
    着物警察、、^^;
    和物ってルールがいろいろあって難しいところですものね。

    <5枚目>
    OKです。

    確かに!帯の結び方入れていただくととてもいい情報ですね。

    全体的にとてもまとまりがよく、
    役にたつ情報がすっと入ってくるものに仕上がっています。
    お疲れ様でした!

    来月の課題も楽しみにしています。

    ケンプ

     

  • 返信先: 2月課題「春」南都先生 太田優子 #1026

    Kemp
    参加者

    太田様こんにちは。
    椿、この季節とっても美しいですね。
    投稿に触発されて、私も椿の写真を撮ってきました♫

    太田様は和も洋もこなされるんですね。
    椿の魅力を伝えるように細かく見ていきますね。

    <1枚目>
    しっとりとした椿ですね。

    ちょっとピントが甘い感じがしますので
    もう少しお花の芯のところにしっかりと
    ピントを合わせましょう。

    <2枚目>
    モダンな和の雰囲気ですね。
    少し左側に寄せて、右の蕾の前の
    空間を開けてあげると
    落ち着くと思います。

     

    777

    <3枚目>
    こちらは真ん中に一点でいきます?
    こちらももう少しグッと空間を開けて
    和の感じを出してみるといいかしら。
    ピントはお花にしっかり入るようにしてください。

    888

     


    シャネルのことをここで入れるなら、
    シャネルのカメリアモチーフの雑誌のページか、
    カードなどをスタリングに入れると
    よりパッと伝わりやすいですね。

    その時は5枚目をここに持ってきて、
    シャネルと合わせた方がストーリーとしっくりくるかなと
    思います。

    <4枚目>
    ピンクのクロスが優しいくていいですね。
    もう少し椿を右にして、
    お茶とお菓子でくの字のようにすると
    落ち着くと思います。

    お茶の場合、お菓子は左のような気がするのですが、
    そんなことはありませんか?

    999
    <5枚目>
    最後は洋風にされましたね。
    この組み合わせ素敵ですね。

    ティーカップが過敏の真正面に来ているので
    もう少し右にずらすと落ち着くと思います。

    3枚目と入れ替えても。

    細かいところ調整できましたら!

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    吉浦さま
    先月はクラスタイリング掲載おめでとうございます。
    とっても素敵な提案でした。

    あっという間に今回が最後の投稿なのですね。
    今回は色々一段上のものにチャレンジされましたね!

    まず、今回なんとなく薄暗くなってしまっています。
    吉浦さまは明るいものと
    アンティークっぽいダークな感じ、
    今回はどちらを目指されます??

    明るい感じ(そうはいってもしっとり目ですが)
    https://www.pinterest.jp/pin/124834220898367397/

    暗めの感じ
    https://www.pinterest.jp/pin/309059593154840362/

    明るめの感じにするのであればもうちょっと明るく、
    暗めにするのであれば、影がもう少し濃く出るように
    する必要があります。

    今回なんとなく暗いほうかな、と思いましたので
    とちら方面で色合いに関してはコメント入れていきますね。

    <1枚目>
    これを作ります!のカットですね。
    奥にも他にもありますので
    できて飾っている、という感じにスタイリングしてはいかがでしょうか?
    そして縦長のものなのですが、今見下ろすようになっています。

    これは横から眺めたほうがいい感じのものだと思いますので、
    ググッとアングルを下げてみましょう。
    そしてガラスの反射が感じんのところから外れるように
    カーテンの具合などを調整してみてください。

    https://www.pinterest.jp/pin/470626229804815433/
    https://www.pinterest.jp/pin/467881848757570536/

    <2枚目>
    材料カット1ですね。
    シールで表現するなんて、標本感が出ていいですね!

    今全体的になんとなく明るい感じになっているので
    コントラストを少しつけて、
    明るいところと暗いところのメリハリを少しつけてみたら
    いいと思います。

    ぐっと雰囲気が出ます。
    それから最後の講座で習ったレフ板の暗くする使い方、
    試してください。

    444
    <3枚目>
    こちらも同じく少しコントラストをつけてください。
    ココナッツファイバーがちょっと上ギリギリになってしまったので
    もう少し下にしてみるとバンスがいいかしら。

    本当に必要な情報は日本語表記にするの、
    すごくいいですね!

    <4枚目>
    もう少し余白入れてもいいかしら。
    机と壁の境目が画面真ん中に来ていて
    画面を分断する感じなので画面の下から1/3くらいに
    収まる方がバランスがいいので
    置く位置とアングルで調整してみてください。

    左下がりになっているので水平に注意です。

    <5枚目>
    こちらも少しコントラスをつけて白い部分をもう少し明るく
    よく見えるようにもう一歩よってください。

    <6枚目>
    刺しているところにググッと寄ってしまってください。

    <7枚目>
    上の水色部分は切ってしまいましょう。
    もう少し明るいところを明るく。

    <8枚目>
    もう一歩かがんで真横から行ってみましょう。

    <9枚目>
    一枚目と同じでもう一歩しゃがんで下の方からみたいです。
    (タグの位置ちょっと考えないとかしら。)

    これがリアルでいうとどういうシーンを切り取ったイメージですか?
    ちょっと漠然と置いているような感じがします。
    飾っていますというのを撮ったにしては後ろが離れすぎかなと。

    そしてこちらももう少し明るいところと、暗いところの
    明暗差が欲しい感じです。
    暗くするレフトコントラストで調整してみてください。

    できるところ調整されてみてください。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    天田さんこんにちは。
    クラスタイリング掲載おめでとうございます。

    今月も素敵な提案ですね。
    お雛様可愛らしくてワクワクします。

    今回の可愛らしいお飾りにピッタリの
    お顔をしてらっしゃいますね。

    今回も流れもとってもスムーズでわかりやすいです。
    細かいところ見ていきますね。

    <1枚目>
    パステルにまとめてとっても素敵にまとまっています。
    我が家も2人だけを飾るのですが、
    屏風がないと置いただけになってしまって、
    なるほどなるほどと思いました。

    今回、ピンク以外にラベンダー色のお花を使ったところが
    いいですね。これで画面がふわふわになりすぎずに
    引き締まったと思います。

    後ろのリボンに入った光がリボンの素材感を
    うまく引き出していていいですね。

    今回下にピンクの和紙を使われていますが、
    これがちょっと波打っています。
    ここまで完璧なのでもったいない。
    下にこっそりテープを張るなどして落ち着かせてください

    <2枚目>
    元のお雛様も可愛らしいセットなのですね。
    仲良く並んでいていい感じです。
    確かにすこーし暗いですね。
    もうちょっと明るくもし黒い部分が白っぽくなりすぎるようでしたら
    コントラストを少し上げて、白の部分は白く、黒の部分は黒く
    出るようにしてみてください。

    スタイリング、アングルなどはバッチリです。
    お雛様の手前の目にピントをしっかり合わせてくださいね。

    <3枚目>
    こちら、リボンが一種類足りないようなのですが?
    材料カットにするなら全部載せましょう。
    雰囲気にしてしまうとあれれ?となってしまいます。

    ぼんぼりは3pとありますが、
    3個のうち2個使ったということかしら?
    だったら3個入りと書かれた方がわかりやすいかな。

    棚板のtreehouseというのはお店の名前ですか?
    ちょっと私存じないもので、。。。
    今回それ用に用意したものであればリンクとかを入れるといいかしら。
    うちにあったものであれば、このくらいの板を使いました、
    でもいいですね。
    ーー板については後述します。

    白が多いのでキモーーーチコントラスをあげると
    文字がしっかり出るようになると思います。

    <4枚目>
    作り方の説明ですね。
    とってもわかりやすいです。
    文字をラベンダーで入れたのも
    なかなかいいアイデアです。

    OKです。

    <  >
    今回ここにないのですが、
    棚板が結構いい仕事してくれていると思います。

    板を一枚入れるとまとまりが出て、
    (←ご自分の言葉で書き直してください)
    などの説明カットがあるといいなと思います。

    <5枚目>
    お部屋にちょっと飾った感がとってもよく出ていて素敵です。
    和紙のピンクを見せるために
    もう気持ちアングルあげたい気もしますが、
    そうするとティーセットなどのバランスがうまくいかないかしら。

    ピンクの和紙は見えないのになみなみになってるところだけが
    見えてしまってるので非常にもったいない。
    ここも落ち着かせましょう。

    ティーカップ、控えめな柄を使われてるところなど
    さすがですね。

    あとちょっと惜しいのが、下のガラス部分が暗くなってしまって
    気になってしまいます。
    お雛様より結構インパクトが強くて。

    裏から紙を貼るか何かして少し白くできないかしら?
    こんな感じに印象が変わると思います。

    333

    今回も非常によくまとまっていて、
    微調整なのでもしできましたら。

    ケンプ

  • 返信先: 2月「行事」南都先生 田中ちづる #939

    Kemp
    参加者

    田中様
    今月もよろしくお願い致します♪
    続けることこそ上達の秘訣なので
    頑張っていきましょう♪

    今月もフードですね。
    南都先生ともご相談させていただきましたので
    お伝えしますね。

    <1枚目>
    下地が木目が強く個性的なものなので
    下地の方に目がいってしまいます。
    もう少しダークな木目の少ないものに合わせられるといいかしら。

    光がこちらやや強いのでもう少し柔らかくと
    すこし青みがかっていますので、ホワイトバランス注意です。

    もう一歩よって、見てはいかがでしょうか?
    https://www.pinterest.jp/pin/422986589987119702/

    <2枚目>
    下地の大理石と木目のトレイがテイスト違いです。

    おっしゃる通り、木目は横ね。
    ただ、トレイに直接いろいろ置いてあると
    なんだか直置きみたいに見えて落ち着かないです。
    なのでここは白いシンプルなお皿にそれぞれ材料を乗せて
    置かれた方がいいかな。

    そして、ここでは気にならないのですが、後の工程で
    大理石の筋が結構目立つのです。
    なのでシンプルに白い下地にされた方がいいです。

    <3枚目>
    ご飯は全部を見せなくてもわかるので
    部分的に見せる感じでカットして、もっとぐっと寄ってみましょう。

    http://klastyling.com/archives/39656909.html

    入るのなら2と3まとめてもいいですよ。

    <4枚目>
    ラップが斜めです。
    わざと斜めなのか、まっすぐにしようと思って曲がったのか、
    微妙なラインなのでどちらかにしてください♪

    <5枚目6枚目>
    4枚目でラップの大きさは伝わってるので
    ラップを全部入れなくてもいいので、
    もっとぐっと寄ってください。

    5枚目は手を全部カットでスプーンだけ、
    6枚目ももっと寄ってての面積を減らしてください。
    手の影が強いのでレフ使ってくださいね。

    <7枚目>
    ご飯カットはいいです。
    もう少しご飯を中央に寄せて ぐっと一歩よる
    これもラップが一部切れてしまっても大丈夫です。

    <8枚目>
    カントリーとエレガントが混ざってるので
    お皿のテイストを統一しましょう。
    ストーンボードと、あられと取り皿のテイスト感が
    だいぶ違います。

    主役が弱いな、と思われるのはおそらく、
    手まり寿司がみんなで取り分けるには少ないからだと思います。
    パーティーメニューの中の一つだったらこの量でもいいのですが、
    他にはひなあられだけ><なので料理これだけ?!みたいな
    感じになってしまって。

    手まり寿司自体が小さいものなので引きにせず
    アップにしたほうがいいと思います。

    これは一人分ですが。
    http://klastyling.com/2017/07/71913397/

    奥にグラスやお花を置いたりするのはいいと思います。

    できるところ調整されてみてください。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    小川様。
    説明が伝わりにくかったかと思ってコメントします。
    お着物はお着物の見せ場があると思うので、
    そこがしっかり見えるようにするのはとっても大切です。
    そこを無理に反対に、というわけではないのですよ♪

    ただ、同じ画面構成になるとやっぱりなんだか単調な感じに
    なってしまうので、
    例えば左側に立ってからだは左を見せてるけれど、
    目線はなんとなく右側に入っている、、
    など、いろいろ工夫のしどころがあると思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/538813542889950805/

     

    ピンタレストや着物の雑誌など
    いろいろご覧になって使えそうなポーズ、構成、見ていかれると、
    ぐっと表現の幅が広がると思います♪

    まだお時間ございますので、チャレンジされてみてください。
    ケンプ

15件の投稿を表示中 - 706 - 720件目 (全787件中)