2月課題「行事」 森村先生 渡辺香織

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級2月課題 2月課題「行事」 森村先生 渡辺香織

  • 投稿者
    投稿
  • #900

    Jhwatakao
    参加者

    ケンプ先生

     

    今月も、どうぞよろしくお願いいたします。

    来月は、卒業シーズンですので、そこで使えそうな手づくりネタにしてみました。

    ただ、うちの娘はまだ2歳なので、モデルにしては小さい。

    女の子向けアイテムですので、小学生の息子のスーツだと合わないと、問題がありました。

    (結局娘にモデルにしました)

    よろしくお願いいたします。

    ===========================

    「100均アイテムで卒園式用ミニコサージュを作ってみよう」

    <写真1>

    IMG_001

    3月の卒園・卒業シーズン。わが子の成長を感じながら、準備を進めているのではないでしょうか?

    すべてを既製品にしてもいいですが、一つは手作り品を加えてみてはどうでしょう。

    100円ショップで購入できるアイテムをつかって、かわいいミニコサージュを作ってみましょう。

     

     

    <写真2>

    IMG_002

    【材料】

    (右から)

    ・フリルテープ【ダイソー】

    ・ボールピック【ダイソー】(今回はLサイズを使いました。ばらしたものを1本)

    ・安全ピン

    ・ボンド

    ・はさみ

     

     

    <写真3>

    IMG_003

    ボールピックは、ばらして、ワイヤーがまっすぐのもの1本使います。

     

     

    <写真4>

    IMG_004

    フリルテープの端を、ボールピックに巻きつけます。

    ボールの下にフリルテープのリボン部分がくるように巻きます。

    ボンドをつけて、しばらく押さえて止めます。

     

     

    <写真5>

    IMG_005

    一周巻く→ボンドをつけるを繰り返します。

    フリルテープはきつめに巻いていきます。

     

     

    <写真6>

    IMG_006

    3回くらい巻いた状態です。

     

     

    <写真7>

    IMG_007

    お花の芯になります。

     

     

    <写真8>

    IMG_008

    お花を広げるために、少しボール側に巻く位置をずらします。

    自分の作りたい大きさまで巻いていきます。

     

     

    <写真9>

    IMG_009

    最後は、フリルテープをはさみで切り、端をボンドで止めます。

     

     

    <写真10>

    IMG_010

    お花の完成です。

     

     

    <写真11>

    IMG_011

    ワイヤー部分を、安全ピンに巻きつけます。

    この時、ワイヤーは安全ピンの外れない方に巻きつけます。

     

     

    <写真12>

    IMG_012

     

     

    <写真13>

    IMG_013

    コサージュの完成です。

     

     

    <写真14>

    IMG_014

    アレンジとして、羽をつけてもかわいいです。(ダイソーに売っていました)

     

     

    <写真15>

    IMG_015

    うちの娘はまだ2歳(約93cm)なので、モデルとしては小さいのですが。

    服につけるとこんな感じになります。

    素敵な卒業式を、お迎えください。

    ≪終わり≫

  • #930

    Kemp
    参加者

    渡辺様

    今月もよろしくお願い致します。
    手作りネタですね。
    卒園のミニコサージュ、可愛らしいですね。
    確かに、母親のだと購入するかなと思いますが、
    子供のはそうそう使わないので手作りするの、
    いいアイデアですね。

    流れはできていますので
    細かいところ、見ていきますね。

    <1枚目>
    こちらは大人用のジャケットでしょうか?
    タイトルからすると大人用か子供用かわからないので、
    ここでしっかりこども用ですよと伝わるように
    こどものお洋服に合わせたほうがいいですね。

    ジャケットでなければ何かこどものものだとわかる下地に
    されたほうがいいですね。
    http://klastyling.com/2014/11/14803/
    このくらいぐっと寄ってみてもいいかも。

    <2枚目>
    ちょっと光が固くて影がくっきりなので
    もう少し窓から離れるか、窓にレースや紙を張って
    光を柔らかく回してください。

    右のレースがどん、と置いただけなので
    もう少し丸めるのか、方向をつけるのか
    ちょっと整えてみてください。

    <3枚目>
    どれを使うのかパッとわかりにくいので、
    使うものとダメなものを一目でわかるように
    おくと親切です。

    できたら写真にコメント入れてもいいですね。
    あ、これね、と伝わるようにすると親切ですね。

    こちらも影が強いので光を柔らかく

    <4,5、6、7枚目>
    どうやって巻くのかよく伝わっていいですね。
    ピントの合わせもとてもいいです。

    せっかく出来ているのに、影が濃くて惜しい!
    レフ板を使って影を起こしてください。

    レフ板お持ちですか?
    自立するものを持っているととっても便利ですよ。
    (発泡スチロール2枚張り合わせて作ります。
    もしご存知なければ、
    講座の時に先生に聞いてみてください)

    <8枚目>

    きれいにできてます。
    OKです

    私は何センチくらいの大きさに作りました。などあると
    より具体的で伝わります♪

    <9枚目>
    もう少し画面の上の方にきてください。
    影こちらも注意です。

    <10枚目>
    構図、ピントバッチリです!
    手の影が暗いのでこちらも光を回して
    レフを使ってください。

    <11枚目>
    細かい作業なのでなかなか伝わりにくいですね。
    12枚目で伝わるのでこのカットはなくて大丈夫です。

    <12枚目>
    そうそうこれです!
    明るさ、ホワイトバランス、光の回り方、影の柔らかさ
    バッチリです!!

    ワイヤーの巻き方、もう少し丁寧に巻くと
    さらにいいです!惜しい><

    <13枚目>
    もう気持ち影を明るくしてください。
    他のと一緒に撮りなおしたほうが光が揃って早いと思いますが
    このまま画処理でも

    <14枚目>
    うーん。ワンピースが、綿でしょうか?
    フォーマル、とするにはちょっと難しいかな。

    <15枚目>
    お嬢さん、活躍ですね。
    しっかりモデルさんしてくれて素敵です♪
    大人の手を比べるとちょっと小さすぎかなと思いましたが、
    こうやってみると結構大きくいい感じのサイズですね。

    もしモデルさんが厳しい場合はこどものお洋服において
    撮るだけでもサイズバランスがわかるので伝わりやすいですよ。
    http://klastyling.com/2015/03/16386/

    お洋服、素敵なのですが、
    設定が卒園式となっているのでその設定にするには
    ちょっと違うかしら。

    こちらみたいにもっとググッと寄ってしまってもいいですよ。
    http://klastyling.com/archives/39652974.html

    流れはとってもスムーズにできています。
    作業中の難しいピント合わせもとても上手です。

    今回、光が一方から強すぎて、影の部分が暗すぎるのと
    影がくっきり濃く出てしまっているのがとってももったいないです。
    窓から離れるか、トレーシングペーパーを窓に貼るなど
    光を柔らかくされて、レフ板を効果的に使うと
    ぐっと良くなると思います。

    また全体的に黄いろ味が強いのでホワイトバランスを
    気をつけるとさらに洗練されてくると思います。

    回を重ねるごとに確実に上達されているのがわかります。
    調整できるところチャレンジされてみてください。

    ケンプ

  • #1012

    Jhwatakao
    参加者

    ケンプ先生

     

    添削、ありがとうございました。

    「光」とか「影」までに、気が回りませんでした。

    確かに、手の影が強いです。

    講座の時に、レフ版は最終手段で、まず、写す位置を変えましょうと言われました。

    左手側に窓があったので、テーブルの位置を変えて撮りました。

    撮影している部屋は、遮光カーテンをしているのですが、午後になると光が結構入ってきます。

    カーテンの影などから逃げるのが大変です。

     

    子供用のブラウスの上に乗せてみました。

    フォーマルなものを購入しようかと考えたのですが・・・・・・。

    ブラウス購入までしかできませんでした(ブラウスなら今の年齢でも(2歳)着る機会はあるかなと・・・・・・)

     

    前回から安全ピンを変えました。

    安全ピンでも大丈夫なのですが、お花がお辞儀をしやすく(下を向きやすい)ので、他の物を使う事にしました。

     

    画像処理がなかなかうまくいきませんでした。

    色味を合わせるのが難しいです。

     

    よろしくお願いいたします。

    ============================

    「100均アイテムで卒園式用ミニコサージュを作ってみよう」

    <写真1>IMG_001

    3月の卒園・卒業シーズン。わが子の成長を感じながら、準備を進めているのではないでしょうか?
    すべてを既製品にしてもいいですが、一つは手作り品を加えてみてはどうでしょう。
    100円ショップで購入できるアイテムをつかって、かわいいミニコサージュを作ってみましょう。

    <写真2>
    IMG_002
    【材料】
    (右から)
    ・フリルテープ【ダイソー】
    ・ボールピック【ダイソー】(今回はLサイズを使いました。ばらしたものを1本)
    ・クリップ&ブローチピン(安全ピンでも可)
    ・ボンド
    ・はさみ

     

    <写真3>

    IMG_003

    ボールピックは、ばらして、ワイヤーがまっすぐのもの1本使います。

     

    <写真4>

    IMG_004

    クリップ&ブローチピンは、丸いお皿がついています。
    安全ピンでも可能ですが、こちらの方が胸にコサージュをつけた時にお花が安定します。

    <写真5>

    IMG_005

    フリルテープの端を、ボールピックに巻きつけます。
    ボールの下にフリルテープのリボン部分がくるように巻きます。
    ボンドをつけて、しばらく押さえて止めます。

     

    <写真6>

    IMG_006

    一周巻く→ボンドをつけるを繰り返します。
    フリルテープはきつめに巻いていきます。

    <写真7>

    IMG_007

    3回くらい巻いた状態です。

     

    <写真8>

    IMG_008

    お花の芯になります。

     

    <写真9>

    IMG_009
    お花を広げるために、少しボール側に巻く位置をずらします。
    自分の作りたい大きさまで巻いていきます。

    <写真10>

    IMG_010

    最後は、フリルテープをはさみで切り、端をボンドで止めます。

    <写真11>

    IMG_011お花の完成です。

     

    <写真12>
    IMG_012
    ワイヤー部分を切ります。
    クリップ&ブローチピンのお皿につけるので、でっぱりらない程度の短さにします。

    <写真13>

    IMG_013

    クリップ&ブローチピンにボンドをつけて、お花をつけます。

    <写真14>
    IMG_014
    コサージュの完成です。

    <写真15>

    IMG_015

    110cmのブラウスにつけると、こんな感じの大きさです。

    素敵な卒業式を、お迎えください。
    ≪終わり≫

  • #1076

    Kemp
    参加者

    渡辺様

    早速の調整ありがとうございます。
    ピンの改良案、いいですね。
    コサージュ用に売っているのでやはりやりやすい
    理由があるのですね。

    お部屋の中でここが撮りやすいと言うポイント
    出てくると思います。
    光が強い場合はさらに一枚白い紙を窓に貼るなど
    調整がいるかもしれませんね。
    ここでこうやるといい感じに写る、というのが見つかると
    とっても楽に撮影できますので
    いいスポットがわかるといいですね♪

    それでは早速見ていきますね。

    <1枚目>
    したが子供用になって良くなりました!
    OKです。

    <2枚目>
    OKです

    <3枚目>
    わかりやすくなりました!
    OKです。

    <4枚目>
    お、こちらは合成されたのですね。

    ちょっと両端に離れてしまったので
    もう少し中央に来るといいです。

    <5枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <6枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <7枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <8枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <9枚目>
    ずいぶん良くなりました!
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。

    <12枚目>
    OKです。

    <13枚目>
    OKです。

    <14枚目>
    OKです。

    <15枚目>
    とっても良くなりました。
    OKです。

    工程写真が多くてなかなかの大作になりましたね。
    あと少し調整できましたら。

    ケンプ
    2018年2月18日 4:40 pm

  • #1254

    Jhwatakao
    参加者

    ケンプ先生

     

    添削、ありがとうございました!

    部屋へ入る光を和らげる工夫を、いろいろとやっていこうと思います。

     

    残り一息。写真の合成を修正しました。

    よろしくお願いいたします。

     

    他の写真は、OKをいただいたので、<写真4>のみUPいたします。

    IMG_004

  • #1363

    Kemp
    参加者

    渡辺様

    いい感じに仕上がりました!

    OKです。

    これ、木目をきっちり合わせたのですよね。
    頑張られましたね。

    来月も楽しみにしております。
    ケンプ

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。