Kemp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全787件中)
  • 投稿者
    投稿

  • Kemp
    参加者

    鈴木さま、こんにちは。今月もよろしくお願い致します。
    パーティーに刺繍ワッペンなんて楽しいですね〜
    子供達、とっても喜ぶと思います。

    ただ、今回主役が小さいものなので、この主役がしっかり目立つようにするのがなかなか難しいですね。
    流れはバッチリOKなので、この小さい主役というところを意識しながら見ていきますね。

    <扉>
    こちらのメインはワッペンなのですが、ワッペンが目に入ってきません。
    テーブルデコレーションも高さがないのでちょっと寂しい感じにもなってしまっています。
    せっかく目立つカップケーキを真ん中にしっかり持ってきて、
    紙袋も各テーブルのお皿の間に置かれるとぐっとワッペンが目立ってくるとおもいます。
    またナプキンもリボンが見えないので、わざとらしくない程度に奥側に小さなティッシュを丸めたものか何か置いてほんのり顔を上げてあげましょう。
    そうするともっとワッペンが見えてきます。

    こんな感じ

    111

    ただ、これでワッペンというとちょっと伝わりにくいかなと思うのが正直なところです。
    なので、これは持ってくるなら最後かなと思います。

    一枚目、ワッペンを使ったパーティー!というところを伝えたいですよね。
    なのでもっとぐっと寄ってみてはいかがでしょうか?

    http://klastyling.com/2016/12/68116289/

    カップケーキや紙袋をセンターに持ってきて、そこにもっとぐっとよる、
    そしてその前後にお皿や下に散っているワッペンが見えるという感じです。
    最近はすっきりよりぎゅっと寄ったほうが今っぽいのもあるのでキュッと寄せてよる感じです。

    <1枚目>
    OKです。

    3枚目、真面目にきちっとしてもいいですが、もう少し楽しく並べても
    基本がもうできてらっしゃるのでもう一歩先のスタイリングへ。
    ラインの法則です〜

    https://www.pinterest.jp/pin/409264684861854387/
    https://www.pinterest.jp/pin/42221315233536781/
    https://www.pinterest.jp/pin/533113674618608293/

    スポンジタイプの両面テープってどこでも売っています?
    百円ショップにもあるのなら、ありますよ、と入れていただけると気軽の挑戦できるかも!とより親切かしら。

    <2枚目>
    いい感じです。
    OKでもいいのですが、きちっとされるなら、ピックの棒の長さをどのくらいにするのか、
    まっすぐなのか、斜めなのか、をもう一歩きっちりされるといいかな。
    お姫様の方が王子様より背が高かったり、手前の馬車が斜めだったりするのはもったいないかな。
    もう少しだけアングルあげると重なりが減るのでその辺りが楽かしら。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    ヘアゴムがだいぶ上の方なので、もう少し下の方に下げると主役がさらに主役に見えてくると思います。

    余裕があればですが、
    真上と真横の真正面からのカットが続いているので、違うアングルにして変化をつけるとさらに動きができていいかしらと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229809572736/

    <6枚目>
    OKです。

    またはこちらのように食器などをよけて今準備中です、という感じにすることも。
    https://www.pinterest.jp/pin/848787860999550792/

    準備中のセッティングにした場合は全体の文章とのバランスは考えてください。
    時間軸がおかしくなるので。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    こちらでもOKなのですが、さらに自然な感じにするには
    あと一歩左右どちらか立つ位置をずれてみるといいかしら。
    こちらの一枚目のような感じです。
    http://klastyling.com/2017/06/71584143/

    <10枚目>
    OKです。
    3枚目タグにしっかりピントが欲しいです。少しシャープかけてもいいですね。

    <11枚目>
    ここで一枚目の修正版を持ってこられた方がパッと華やかにまとまるかなと思いました。

    クリーム、元気かしら。。。できる範囲で調整されてみてください!

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    福島紗友里さま、初めまして。準一のフォーラム担当、ケンプと申します。
    これから半年、福島さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。
    福島さまはオンラインショップをされているのですね。
    まさに複数展開ですね!お子様もいる中なかなか大変だと思いますが、できる範囲で調整されていってください。
    さて、流れは実際にやってらっしゃるからかバッチリです。
    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    一枚目、この商品です、とはっきりわかるように持ってこられたのバッチリです。
    OKです。
    実際に中身を入れてらっしゃるのもリアルな感じが伝わっていいですね。

    <1枚目と2枚目の間>
    こちら、生地がリバティかなと思ったら最後にリバティとダンガリー、と書かれていますね。
    リバティ使っているというのはかなりポイントが高いところなので、2枚目にオススメポイントの生地について
    説明した方がいいと思います。

    こんな感じ(お花はいりません)
    https://www.pinterest.jp/pin/106890191136027167/
    https://www.pinterest.jp/pin/157696424430387976/

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    体操服を入れるので、体操服が袋の口に向かっている方が自然かなと思います。
    また、袋で立体的なものなのに、ぺたっと綺麗にフラットになりすぎているので、
    少しふわっとした生地らしさが出るようにしたに何かすこーしだけ入れるといいかと思います。

    こんな感じ
    111

    (ちなみにですが、袋を完全に開くと紐がちょっと短い気がするのですが。。。隠れた紐を出すのは年少さんだとちょっと難しいです)

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    これでもいいのですが、
    見せたいのはバッグの方なので、逆からではいかがかしら?
    こちらも入っていないところがきっちりアイロンでフラットになっているのでもう少し空気を入れる感じの方が生地の質感が伝わると思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229809528622/

    中の柄と持ち手の柄が見せたいからこの向き!というのであれば、もう少し口を開くか、上履きをもう少し入れて中の生地と持ち手が見える方がいい気がします。

    <6枚目>
    OKです。
    ピントを靴袋の持ち手のところにビシッと当てるとさらにいいですね。

    <7枚目>
    OKです。
    お家でもってみた、という設定かしら??
    教室でなら、上履き履いていないとちょっと変かな。

    <8枚目>
    Okです。

    こちら、切り替えが可愛らしいセットですね。
    なので、2枚目のお手提げを紹介したところか、6枚目の後で、切り替えのところか、
    持ち手のところかにズームされたものがあるといいかしら。

    ハンドメイドって買う方からすると、縫う方のレベルがいろいろなので、
    ミシン目がどんな風かを確認したいものです。
    6枚目でも見れる気もしますが、はっきりミシン目が写っているあたりを見せていただけると安心します。
    ぬい目これです!と見せるというより、切り替えのことを話しているところでミシン目もさりげなく見せるという感じです。

    もう一つ気になったのが、それぞれのアイテムを細く見せる時に床を使われいるところ。
    ウッドでテイストもあっているかというとまあ変ではないのですが、やはり床に置いている感じがするのでちょっと違和感があります。
    もう一歩こだわられるようでしたら、テーブル(に見えるボード)や布のテーブルクロスなどにされるとさらに雰囲気が出てくると思います。

    一つ一つをとても丁寧にスタイリングされています。
    細かいポイントお伝えしたので、できる範囲で調整されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    宮園さま

    6ヶ月お疲れさまでした!
    おっしゃる通り、ギリギリでも!とにかく毎回しっかり形にして投稿されたのは必ず身についていると思います。
    頭でわかっていても、やってみると悩んだり、迷ったり。そこで調べたり、他の方の投稿を見たりすると目が変わってきたのではないでしょうか?

    そして第一回目で悩んだことと、六回目で悩んだこともまた違ったと思います。
    法則はシンプルですが、それをうまく使いこなすにはやっぱり数稽古が一番だと思います。

    そして複数展開は、お写真だけでなく、「伝える」ということが入ってくるのでまた違った楽しさが。
    この写真ではこれを伝えて、全体で何を伝えるか、これが身につくと、家族の写真や旅行のスナップ、
    そしてそれをフォトブックにするときなど、どんな写真を撮ったらいいか、どんな写真を選んだらいいかということにも役立っています^^

    お写真を見る側から撮る側に変わった一年だったのではないでしょうか?
    スタイリングとっても上手でらっしゃるので、日々の暮らし、お友達との写真、たくさん撮ってください〜

    ケンプ

  • 返信先: 1月 「イベント」森村先生 松澤潤子 #6252

    Kemp
    参加者

    松澤さま

    こんにちは。そうなんです!大人になると上達するという経験がなかなかないのですが、
    お写真は少しずつ上達すると実感できるので楽しいですよね^^

    今は何かうまくいかなくても、数をこなしていくうちにだんだん出来てくることもありますので、大丈夫です♪
    始めた頃からもすでに成長されているの感じております。

    今月も楽しみにしております。

    ケンプ

  • 返信先: 1月「春」吉田タマエ先生 西村三千美 #6251

    Kemp
    参加者

    西村さま。こんにちは。
    調整ありがとうございます♪

    そう!できるところだけでも調整なさったのとってもいいですね。
    ボトルだけだともっとアングルを下げてみたいところですが、
    お皿に入ったいちごたちもあるので、今回のアングルばベストだと思います。

    壁と板のラインを見ると左側に下がっているので水平垂直を合わせるといいですね。
    レンズの都合で画面の端に行くほど歪みは出てきますので、画面の中央で合わせるといいですよ。

    また全体が爽やかな春のイメージなので、もう少し露出をあげるといいかなと思います。

    こんな感じです。
    111

    今月も楽しみにお待ちしております。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    佐々木さま 早速の調整ありがとうございます。
    色味などを少し変えていただいただけでぐぐっと良くなりました!

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    わかりやすいです。色味もとても落ち着きました!
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目><9枚目>
    OKです。
    ぐんとわかりやすくなりました!

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。

    <12枚目>
    OKです。

    調整していただいて、とってもわかりやすくなりました。
    指編みって目数が少ないから細ーくなってしまうのですが、
    こうやって糸が違うだけでとっても素敵に仕上がるのですね!

    今月も楽しみにしております♪
    ケンプ

  • 返信先: 1月 「春」 森村先生 藤井玲子 #6249

    Kemp
    参加者

    藤井さま こんにちは。早速の調整ありがとうございます♪
    順番も入れ替えいいですね!
    「甘さ控えめだから、ドリンクよりもおやつにピッタリ」だからそちらに、
    これとてもいいと思います。
    スタイリングのためのお写真ならどちらでもいいのですが、本来はこのジャムをオススメするポイントです。
    ということは「このジャム」にあった食べ方使い方のスタイリングをされるのが正解です。
    これはレシピを作っている藤井さまが一番分かるところだと思いますので、今回のように
    提案の背景もしっかり考えて実感のこもったスタイリングされたのはとてもいいことだと思います。

    <1枚目>
    OKです。
    イチゴ、イチゴジャムのきれいな色、そしてオレンジがとってもきれい。
    イチゴが画面全体にあるのも可愛らしくていいですね。
    スプーンのジャムもう少し少なくてもよかったかな。

    <2枚目>
    OKです。
    イチゴの右側が少し暗くなってしまったので、こういう時はレフ板を使われるといいですよ。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目><5枚目><6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。
    ちょっとした場所の違いですが、ぐっと良くなりました。

    <12枚目>
    OKです。

    <13枚目>
    OKです。
    さらに良くするポイントとしては、
    スコーンの陰で異義語側がちょっと暗いので、
    レフ板を使うとさらにいいかしら。

    また右上のコーヒーが黒くて重たいので、スタイリングとしては、
    ミルクティーなどにして、色をマイルドにされるといいかなと思います。
    コーヒーじゃなくちゃ、という場合はアングルをもう少し下げてマグの中身が映らないくらいにするのもありかな。

    今月も楽しみにしております!

    ケンプ

  • 返信先: 1月「春」森村先生 平田結子 #6248

    Kemp
    参加者

    平田さま、こんにちは。早速の調整ありがとうございます。
    ピント、意外にちょっとしたことでずれていたりするので、しっかり確認です。
    しっかりスタイリングされているので、そのちょっとしたところでダメになってしまうの、もったいないですものね^^

    <1枚目>
    OKです。
    こちらで何なのかを見せて、最後がいただきますの感じ、こちらの方がいいと思います!

    <2枚目>
    OKです。
    ホワイトバランスを合わせて、もう気持ち明るくするとさらによかったかしら。
    こんな感じ
    111

    <3枚目><4枚目>
    OKです。
    ちなみにこれはF値どれくらいで撮られてるのかしら?
    被写体深度がだいぶ浅く感じるので、もう一段上げてもよかったかな。

    <5枚目><6枚目>
    OKです。
    もう一段明るくするとさらにいいです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。
    こちらももう一段明るくするとさらにいいですね。
    このくらい
    222

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    OKです。

    <12枚目>
    OKです。

    最初と最後の決め写真の明るさ、ホワイトバランスなどがとても素敵です。
    制作カットもこの光の感じで撮れるとさらにいいですね!
    もしかして撮影場所が違うのかしら?
    お台所が絶対ではないカットなので、光がいいところに持って行って撮影されていないなら、
    この決め写真のところで撮影されるといいのかなと思いました。
    (撮影時間の関係で光が変わることもありますので、できる範囲で)

    美味しそうな大福ができましたね!
    今月も楽しみにしております。
    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    宮園さま
    こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    インフルエンザ辛かったですね。今は体調回復されたでしょうか。
    あっという間に最後の投稿ですね。毎回しっかり考えられて投稿された結果が出ていらっしゃるとおもいます。
    流れはバッチリですので細かい所見てまいりますね。

    <1枚目>
    ミモザのコサージュの完成写真トップに持ってこられたのいいですね。
    対角線上にお花を持ってきて、目立ってしまう所をボケを利用して、そしてお花の流れを利用して
    しっかり主役に視線を誘導している所いいと思います。

    OKです。

    <2枚目>
    材料カット、シンプルにでもわかりやすく配列してとてもいいと思います。
    下地の柔らかい質感も全体のトーンに合っていますね。
    OKです。

    <3枚目>
    花材とここは制作1、2の途中までが入っているのかしら?
    OKです。

    文章のフサアカシアが突然出てくるので、お花初心者の私にはそれは何??となってしまいました。
    ミモザの種類がフサアカシアとか花材で言っているミモザのことですよと伝わる分にしていただくとさらに親切です。

    ステップ一の1、2のお写真がないのか、このお写真なのかがちょっとわかりにくいのですが、
    組み写真でなくて一枚取りでもいいので1、2が伝わる画像があるとわかりやすいです。
    ステップ2は細かくあるのに、1が全然ないので何か見逃したかな?と感じてしまいました。

    <4枚目>
    OKです。
    硬化液はどちらで買えるものですか?軽く説明があると助かります♪

    <5枚目>
    こちら、一つ一つとても丁寧にスタイリングされています。
    1つ1つのお写真はOKです。
    ただ、背景(一番背面の画像)がちょっとインパクトが強いので、少しもったいない。
    組にするなら背景をもう少しシンプルにされるかなしにされる方がいいかとおもいます。

    解説がAD BCとなるのがちょっとどこの説明しているのかな??と悩んでしまうので、
    AB CDと持ってきたいところですね〜

    宮園さまは一つ一つしっかり理解されていると思います。
    これで終わりではなく、せっかく習得されていますので、スタイリング、撮りつづけてください♪

    宮園さまのご活躍楽しみにしております。
    ケンプ

  • 返信先: 1月課題「春」森村先生 伊藤茂子 #6186

    Kemp
    参加者

    伊藤さまこんにちは。早速の調整ありがとうございます♪

    <1枚目>
    おっしゃる通り、使ってあるものがここにあるのがベストです。
    でも今後もまたあるかもしれませんので、できる範囲で整えてみるのもいい練習だと思います。
    手前から奥に向かって低いものから高いものへ、そして全体が三角の構図になっているのいいと思います。
    右の花瓶を途中で切ったのもバランスが良かったと思います。
    すこーし右に下がっているので水平垂直しっかりしましょう。

    <2枚目>
    OKです。
    そうそう!白い花器の話なので、白とお花でまとめられたのいいですね!

    <3枚目>
    OKです。
    ピント位置もいいですね。

    <4枚目>
    寄せる所は寄せる、開ける所は開けるとしたことでバランスが良くなりました。
    これも右に下がっているのですこーしが処理で調整してください。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。
    春らしくて素敵にまとまりましたね。
    ホワイトバランスもバッチリです。

    一つ一つ細かいところを気をつけられてきて、ぐっと絵が洗練されてきました。
    全体的にちょっと青くなってしまったのがちょっと惜しかったです。
    2時以降は太陽の光の色味が刻々と変わってきてしまうので、
    先に構図を決めてみてから、マニュアルホワイトバランスを合わせて、
    一気に撮影していくと全体の色合いが整うかなと思います。
    (冬は日が陰るのが早くて大変ですよね^^;)

    投稿の画像サイズが小さいのではないかと思います。
    原田さんの投稿ご覧ください。横幅を640pxまで大きくできますので。
    大きい画像だとピント位置ももっとシビアに見ていけますのでぜひ^^。

    ケンプ

  • 返信先: 1月 「イベント」森村先生 松澤潤子 #6184

    Kemp
    参加者

    松澤さま こんにちは.
    早速の調整ありがとうございます。
    文章も画像もわかりやすい記事にまとまりましたね!
    それでは細かい所見てまいりますね。

    <1枚目>
    OKです。
    ドローンがしっかり入っていていいですね。

    <2枚目>
    余分な所カットされてわかりやすくなりましたね。
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。
    これもいいのですが、最後の15枚目のアルバムの表紙のお写真もいいですね。

    <8枚目>
    OKです。
    (ドローンキャッチは機種によって手を切る方もいるようですのでお気をつけて!)

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    もう少し画処理で露出を高くされるとさらにいいかしら。
    右のお写真のようにぐっと広角で、高い所から撮っているの、ドローンからの撮影ならではですね!

    <11枚目>
    OKです。

    <12枚目>
    OKです。

    <13枚目>
    OKです。

    <14枚目>
    OKです。

    <15枚目>
    だいぶ夕方になってしまったかしら。
    ホワイトバランスがもう少し整うとさらにいいですね。
    アルバム!素敵ですね。

    プエルトリコのお写真!楽しみにしております。
    お気をつけて行ってらっしゃいませ〜

    ケンプ

  • 返信先: 1月『春』 南都先生 乗倉梨穂 #6165

    Kemp
    参加者

    乗倉さま、こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    イチゴのティラミス、おしゃれですね。
    お写真に映えるお料理、とてもいい企画ですね。

    それでは細かいところ、見てまいりますね。

    <0枚目>
    今日はこれを作ります!というのを一枚目に持ってきましょう。
    材料からだと、いったい何を作ろうとしているのか。。。というのが最後の最後にわかるという展開になってしまいます。
    なので、これです!という完成写真を一枚目に。
    そして最後にまた締めで持ってくるといいかしら。
    最後の締めカットと同じでもいいですし、余裕があれば、内容が同じでも別カットにされても。

    <1枚目>
    材料カット、主役は何でしょうか?材料はそれぞれ全員重要ですよね?
    アイドルユニットの集合写真では誰かがボケていたり、切れていたりはしないと思います。
    同じように材料は全部必要なものですので、全員写しましょう〜

    具体的にはもう2歩下がってお盆の手前にも少し余白、奥のミルクも入れましょう。
    角度はもう少し高いところから
    そして水平垂直を整えて。

    もう一歩離れると手前のスポンジにももうすこしピントが合ってくると思います。
    それでもこのくらいボケてしまう場合はF値を1〜2段上げてみてください。

    材料カットと作り方全体を通してなのですが、
    今回イチゴということで下地をピンク色にされているのかしら?とおもいます。
    今回作るところなので、もうすこしお台所っぽいものやの方がいいかなと思います。
    具体的には白い板や大理石、木のテーブルトップなど。

    ピンクを入れるのであれば、布巾にちらっとピンクが入っているとかそのくらいかしら。

    <2枚目><3枚目>
    下地を他のものに。
    3枚目はピントをしっかり合わせましょう。
    これはホイップ状になっているのかしら??3枚目はホイップにした後の方が伝わりますね。

    <4枚目>
    水平垂直のラインを意識しましょう♪
    スポンジはもう少し手前に持ってくると落ち着きます。

    <5枚目>
    こちらも水平垂直を意識して。

    <6枚目>
    材料を全て準備してから見せた方がいいと思うのでこれはいらないかしら。

    <7枚目>
    イチゴは切るところまで載せないでカットしたものを小さなガラスのボールに入れてはどうかしら?
    切り方が難しいものはカットの仕方を説明した方がいいとおもいますが、
    見てわかるものはカットし終わったものを見せるといいかしら。

    または丸のイチゴの隣に切ったイチゴを置くなど。
    手が入った方がわかりやすい場合にはいいのですが、なくても通じる場合は全部手が入るとくどくなるのでどれを手入りにするか選ばれるといいかしら。

    <8枚目><9枚目>
    もう少しだけ引いて余白を入れましょう。
    スポンジ、イチゴ、クリームのボールが後ろにあるとそれを次々に入れていく、という説明がわかりやすいと思います。

    そして、デザインにもよるのですが、これは断面を見せるお菓子ですよね?
    だとしたらもう少しアングルを下げて真横に近い角度からの方が断面がよく見えると思います。

    <10枚目>
    完成形ですね。
    これも断面が主役なので、その一番可愛いポイントが蓋で隠れて見えないです><
    断面を意識された盛り付けをされるとさらにスタイリングがまとまってくるかしら。

    https://www.pinterest.jp/pin/628533691714730294/
    https://www.pinterest.jp/pin/274578908509699152/

    「インスタ映え」とするのであれば、最後の締め写真はインスタように四角い画像でも面白いですね。

    全体的に水平垂直をしっかり意識されるとぐっと絵が締まってくると思います♪
    ケンプ

  • 返信先: 1月「春」吉田タマエ先生 西村三千美 #6164

    Kemp
    参加者

    西村さまこんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    イチゴ、春らしくて素敵ですね〜
    流れもバッチリですので細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    今日の主役はイチゴ白玉ココナッツミルク、ですよね。
    でもトッピングのイチゴが大きくて白玉が影に行ってしまっています。どうしても色の濃いイチゴに目立ってしまって、ちょっともったいない。
    イチゴをスライスして小さくするとか、白玉の量を増やすなどして、主役を主役らしくしてあげましょう。

    https://www.pinterest.jp/pin/780741285376065921/
    https://www.pinterest.jp/pin/758293655979250459/

    下地は紙ナプキンを使われたのかしら。
    イチゴ柄で楽しい雰囲気ですね。
    左のお花はなくてもいいかしら。

    https://www.pinterest.jp/pin/470626229809344751/

    <2枚目>
    ボトルとココナッツの缶は立てて見せた方がいいものなので、
    立てて横から撮ってみましょう。

    缶とボトルを後ろに、お豆腐やイチゴを手前に。
    白玉粉はうまく立つようでしたら立たせてもいいし、
    中身をイチゴと同じような入れ物に入れてもいいと思います。

    <3枚目>
    イチゴもこのまま手でつぶしながら混ぜるのですか?
    大胆な調理法でびっくりしました。
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    Okです。

    <6枚目>
    Okです。

    <7枚目>
    Okです。

    <8枚目>
    Okです。

    <9枚目>
    Okです。

    <10枚目>
    こちらも、トッピングのイチゴが目立ってしまうので、白玉がしっかり見える盛り付けに
    もう少し器の周りに余白を入れた方がいいかしら。

    https://www.pinterest.jp/pin/658088564273834267/
    https://www.pinterest.jp/pin/599823244091328705/
    https://www.pinterest.jp/pin/616922848930147590/

    可愛くてとっても美味しそうです!
    白玉の可愛さが出るようにイチゴを控えめに、白玉を主役にを意識されてみてください。

    ケンプ


  • Kemp
    参加者

    佐々木さま 初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
    佐々木様のお写真がより伝わるようになるようにお手伝いさせていただきます。
    よろしくお願いいたします。

    指編みでこんなに立派なスカーフができるのですね!
    これは楽しいですね。
    細かい所見てまいりますね。

    <1枚目>
    一枚目、これを作りますよ、というのを持ってくるといいですよね。OKです。

    <2枚目>
    板の目が横で糸が立てが長くなっているのでラインが喧嘩しています。
    3枚目と同じように横向き画像にして最も横に置かれるとよかったかしら。

    <3枚目>
    OKです。
    この糸面白いですね!

    <4枚目>
    4枚目の一番上の横向き画像だけを別にしてはいかがでしょうか?
    横長すぎるのと、指の先だけが切れているのでちょっと気になります。
    左手の人差し指中指も入れて横長画像に。

    (4)から(6)までは3枚一組に
    (5)(6)はピントそしっかり指に合わせましょう。

    文字の色ですが、わかりやすさとともにこれも絵全体を意識して、色を合わせられるといいかしら。
    白や黒、糸の色の茶色からベージュ、ボルドーなどを濃くしたり薄くした色を使われるといいかと思います。

    <5枚目>
    (6)と画像5の一枚目は同じものになるのかしら?ここはダブらなくていいと思います。
    1段目は右側の糸を取っていきましたが、これ以降は左側のものを右側に持っていくのかしら?
    番号でいうと8.9.10.11番目の糸。これの解説が5枚目の右上かと思うのですが、
    指先だけのアップだとそれが伝わりにくいかなと思います。
    もう少し引いて、糸をどちらから持ってきているのかがわかる絵の方が伝わるかなと思います。

    7番以降、文章と画像、どれがどれなのかがちょっとわかりません。。。
    (15)はどうなっているのか画像があったほうが伝わると思います。

    <6枚目>
    OKです。
    画像が3つあって、解説が3つあるとついそれぞれがひとつづつ合うのかと思ってしまうので、
    そこの工夫が必要かしら。画像に番号を入れて、それと合わせるとか。
    完成ですは7枚目の下にある方がわかりやすいですね。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    これは2枚目の後くらいに入れる方がわかりやすいかなと思います。

    <10枚目>
    最後に3つを一緒に置いたものなどがあると締めとしていいかなと思います。

    初めての複数展開で、毛糸なかなか難しい課題だと思います。
    画像についての文章ですが、画像の前になったり後になったりすると読むのが難しくなります。
    どちらかに統一される方が親切かなと思います。
    私は画像で見せてから説明入れる方がより伝わりやすいと思います♪

    大作にチャレンジされて頑張られましたね!
    ケンプ

  • 返信先: 1月「春」森村先生 平田結子 #6096

    Kemp
    参加者

    平田さま、こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
    苺大福、春らしくて素敵です。
    丁寧に作ってらしていいですね。流れはバッチリなので細かい所見てまいりますね。

    一つきになるのが、画像サイズがいろいろあります。
    これはもしかしたら最初にとるサイズがあまり大きくないのかしら?
    ものによってカットしたらその分小さくなってしまっているって感じかなと思いまして。
    もうひとサイズ大きめで撮影されるといいかしらと思います。
    (私は印刷することも考えて一番大きいサイズで撮影しています。そして投稿サイズに縮小しています。)
    ご参考まで。

    <1枚目>
    OKです。
    大福が美味しそうです。
    とっても綺麗にカットできましたね^^
    まな板のライン、フォークのラインなどがとても綺麗です。

    <2枚目>
    ちょっと大胆な感じ^^
    簡単にできます!と言う家庭的な感じを出すならこれでもいいかなという感じですが、
    コナものは別の入れ物に入れたほうが親切かなと思います。
    これは平田さまがどう見せたいかによります。

    <3枚目>
    ピントが奥の左端の餡にあっています。
    手前がボケているので何かちょっと不安定な感じです。
    イチゴの右から2列めの手前のイチゴにピントを合わせると全体にピントがあってくると思います。

    <4枚目>
    こちらも手前のイチゴにピントを合わせて。
    前ボケは材料カットには難しいかなと思います。

    <5枚目><6枚目>
    こちらもピントもう一歩。ヘラが生地に当たっているところにしっかり。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    こちらもピントもう一歩。

    <10枚目>
    OKです。

    <11枚目>
    おまけOKです。
    何かライトが当たってしまったみたいな色ですね。どうしたのかしら。
    お色調整できるようでしたら。

    <12枚目>
    OKです。

    薄いピンクと白などの淡い色のものはピントが合っていてもあっていないかもという感じに見えがちです。
    合いにくいようでしたら、F値を少し上げてみるなども取り入れてみてください。

    とっても綺麗にできていますので、できる範囲で調整されてみてください。

    ケンプ

15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全787件中)