フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2019年準1級1月課題 › 1月「春」森村先生 平田結子
-
投稿者投稿
-
2019年1月22日 1:07 pm #6045
ケンプ先生
こんにちは。
今月もどうぞ宜しくお願いいたします。今回は「春」をテーマに選び、
いちごのおやつとして「いちご大福の作り方」を撮影しました。いちご大福といっても年中見かけるので、
春らしさが出せるよう生地をピンクにしたり
いちごを散らしたりしてみました。宜しくお願いいたします。
====================
【レンジでチンするだけ!簡単いちご大福作り】
画像1
いちごが美味しい季節ですね^^
今回はレンジでチンするだけで作れる
簡単いちご大福の作り方をご紹介します。春らしくピンク色の生地で可愛く仕上げましょう♪
画像2
大福生地の材料(5個分)です
- 白玉粉:80g
- グラニュー糖:20g
- 水:100cc
- 食用色素:適量
画像3
大福の中身の材料と下準備です。
- 市販のこしあん:150g
→30gずつに分けて、丸めておく - いちご:5粒
→水で洗って水分を除き、ヘタを切り落としておく
画像4
生地を作る前に、
いちごをあんこで包んでおきます。先端はあんこからはみ出ていて大丈夫です。
画像5
生地を作ります。
耐熱容器に白玉粉、グラニュー糖、水を入れて、
ダマが無くなるまでよく混ぜます。食用色素を爪楊枝などで少量ずつ加え、
お好みの色に着色します。生地が混ざったら、ラップをして
500wで1分加熱します。加熱が終わったら、レンジから取り出して
よく混ぜます。更に500wで30秒加熱し、
加熱後混ぜ合わせる作業を2回繰り返します。画像6
生地に透明感が出て、
餅のように伸びるようになったら完成です。画像7
片栗粉(分量外)を敷いたバッドに
生地を取り出します。画像8
生地の表面に片栗粉をまぶしながら、
包丁やカードで生地を5等分にします。画像9
手にも片栗粉をしっかりとまぶし、
生地を広げます。生地の真ん中にあらかじめ準備しておいた
いちごとあんこを、
いちごの先端が下を向くようにして乗せます。画像10
生地の端を寄せ集めるようにして
いちごとあんこを包みます。生地の端と端をつまむようにすると
生地を閉じることができます。画像11
生地の閉じ口を下にして、
手のひらの中で形を整えたら完成です!画像12
いちごの酸味とあんこの甘さが
絶妙なバランスのいちご大福。スーパーで手に入る材料で、
お家で簡単に作れるので、いちごの美味しいシーズンにぜひチャレンジしてみてください^^
=========================
以上となります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
平田
-
2019年1月25日 11:04 am #6096
平田さま、こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
苺大福、春らしくて素敵です。
丁寧に作ってらしていいですね。流れはバッチリなので細かい所見てまいりますね。一つきになるのが、画像サイズがいろいろあります。
これはもしかしたら最初にとるサイズがあまり大きくないのかしら?
ものによってカットしたらその分小さくなってしまっているって感じかなと思いまして。
もうひとサイズ大きめで撮影されるといいかしらと思います。
(私は印刷することも考えて一番大きいサイズで撮影しています。そして投稿サイズに縮小しています。)
ご参考まで。<1枚目>
OKです。
大福が美味しそうです。
とっても綺麗にカットできましたね^^
まな板のライン、フォークのラインなどがとても綺麗です。<2枚目>
ちょっと大胆な感じ^^
簡単にできます!と言う家庭的な感じを出すならこれでもいいかなという感じですが、
コナものは別の入れ物に入れたほうが親切かなと思います。
これは平田さまがどう見せたいかによります。<3枚目>
ピントが奥の左端の餡にあっています。
手前がボケているので何かちょっと不安定な感じです。
イチゴの右から2列めの手前のイチゴにピントを合わせると全体にピントがあってくると思います。<4枚目>
こちらも手前のイチゴにピントを合わせて。
前ボケは材料カットには難しいかなと思います。<5枚目><6枚目>
こちらもピントもう一歩。ヘラが生地に当たっているところにしっかり。<7枚目>
OKです。<8枚目>
OKです。<9枚目>
こちらもピントもう一歩。<10枚目>
OKです。<11枚目>
おまけOKです。
何かライトが当たってしまったみたいな色ですね。どうしたのかしら。
お色調整できるようでしたら。<12枚目>
OKです。薄いピンクと白などの淡い色のものはピントが合っていてもあっていないかもという感じに見えがちです。
合いにくいようでしたら、F値を少し上げてみるなども取り入れてみてください。とっても綺麗にできていますので、できる範囲で調整されてみてください。
ケンプ
-
2019年1月30日 3:08 pm #6195
ケンプ先生
こんにちは。
丁寧に添削いただき、ありがとうございました。写真を撮るのに必死で、
ピントについて少し注意が足りていなかったなと感じました。写真サイズについてもご指摘ありがとうございます。
こちら再撮影の際にすっかり抜け落ちていたため(申し訳ありません…)
次回撮影時に調整してみます。
アドバイスいただいた点を
修正してみました。宜しくお願いいたします。
=====================
【レンジでチンするだけ!簡単いちご大福作り】
画像1
(OKいただきましたが、前回の最初と最後の写真を入れ替えてみました。
)いちごが美味しい季節ですね^^
今回はレンジでチンするだけで作れる
簡単いちご大福の作り方をご紹介します。春らしくピンク色の生地で可愛く仕上げましょう♪
画像2
大福生地の材料(5個分)です
白玉粉:80g
グラニュー糖:20g
水:100cc
食用色素:適量
画像3大福の中身の材料と下準備です。
市販のこしあん:150g
→30gずつに分けて、丸めておく
いちご:5粒
→水で洗って水分を除き、ヘタを切り落としておく
画像4生地を作る前に、
いちごをあんこで包んでおきます。先端はあんこからはみ出ていて大丈夫です。
画像5
生地を作ります。
耐熱容器に白玉粉、グラニュー糖、水を入れて、
ダマが無くなるまでよく混ぜます。食用色素を爪楊枝などで少量ずつ加え、
お好みの色に着色します。生地が混ざったら、ラップをして
500wで1分加熱します。加熱が終わったら、レンジから取り出して
よく混ぜます。更に500wで30秒加熱し、
加熱後混ぜ合わせる作業を2回繰り返します。画像6
生地に透明感が出て、
餅のように伸びるようになったら完成です。画像7(OKいただきました)
片栗粉(分量外)を敷いたバッドに
生地を取り出します。画像8(OKいただきました)
生地の表面に片栗粉をまぶしながら、
包丁やカードで生地を5等分にします。画像9
手にも片栗粉をしっかりとまぶし、
生地を広げます。生地の真ん中にあらかじめ準備しておいた
いちごとあんこを、
いちごの先端が下を向くようにして乗せます。画像10(OKいただきました)
生地の端を寄せ集めるようにして
いちごとあんこを包みます。生地の端と端をつまむようにすると
生地を閉じることができます。画像11(光を調整してみましたが…あまり変わらなかったです…)
生地の閉じ口を下にして、
手のひらの中で形を整えたら完成です!画像12
いちごの酸味とあんこの甘さが
絶妙なバランスのいちご大福。スーパーで手に入る材料で、
お家で簡単に作れるので、いちごの美味しいシーズンにぜひチャレンジしてみてください^^
=========================
以上となります。
アドバイスいただいたように淡いピンクだからか?
カメラで撮影した時点ではピントは大丈夫…と思っても、
写真で見るとボケているように見えて難しいと感じました。
F値をややあげて撮影してみましたが
まだまだ練習を重ねたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
平田結子
-
2019年2月1日 11:04 am #6248
平田さま、こんにちは。早速の調整ありがとうございます。
ピント、意外にちょっとしたことでずれていたりするので、しっかり確認です。
しっかりスタイリングされているので、そのちょっとしたところでダメになってしまうの、もったいないですものね^^<1枚目>
OKです。
こちらで何なのかを見せて、最後がいただきますの感じ、こちらの方がいいと思います!<2枚目>
OKです。
ホワイトバランスを合わせて、もう気持ち明るくするとさらによかったかしら。
こんな感じ
<3枚目><4枚目>
OKです。
ちなみにこれはF値どれくらいで撮られてるのかしら?
被写体深度がだいぶ浅く感じるので、もう一段上げてもよかったかな。<5枚目><6枚目>
OKです。
もう一段明るくするとさらにいいです。<7枚目>
OKです。<8枚目>
OKです。<9枚目>
OKです。
こちらももう一段明るくするとさらにいいですね。
このくらい
<10枚目>
OKです。<11枚目>
OKです。<12枚目>
OKです。最初と最後の決め写真の明るさ、ホワイトバランスなどがとても素敵です。
制作カットもこの光の感じで撮れるとさらにいいですね!
もしかして撮影場所が違うのかしら?
お台所が絶対ではないカットなので、光がいいところに持って行って撮影されていないなら、
この決め写真のところで撮影されるといいのかなと思いました。
(撮影時間の関係で光が変わることもありますので、できる範囲で)美味しそうな大福ができましたね!
今月も楽しみにしております。
ケンプ -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。