2月課題「イベント」高山先生 鈴木ひろ美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2019年準1級2月課題 2月課題「イベント」高山先生 鈴木ひろ美

  • 投稿者
    投稿
  • #6308

    127hsuzuki
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは☆

    今回は初めてのテーブルセッティングに挑戦しました。
    あまりにも用意するものが多すぎて、1日で撮影を終わらせるのに、
    1点1点の写真が少しおろそかになっている部分もあります。
    (生クリームって、早く写真とらないと溶けちゃうんですねー!
    ぜんぜん知りませんでした(^^;)

    もう一度トライできるように、食べ物はすべて冷凍しました(笑
    添削、ビジバシッお願いします。

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    飾れる・作れる・お土産付き!キッズのパーティーで役立つ「刺しゅうワッペン」活用法
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    ≪扉≫
    P1030298

    皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
    ミシン刺繍データのダウンロードができる、オンラインショップを運営しています。

    春がだんだんと近づいてきましたね!
    春は新入園・入学のシーズンでもあります。

    お友達同士でお祝いのパーティーなどを開催される方もおられますよね。
    そんな時にも実は「刺しゅうワッペン」が活躍します。
    飾りに使う→子どもたちでDIY→ワッペンのお土産付。
    作り方もとっても簡単!
    本日はパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」の活用法をお伝えします。

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その1、カップケーキのピッカー

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    ≪画像1≫
    cakepic2

    1、ワッペンの裏に、スポンジタイプの両面テープをワッペンの裏にはる
    2、両面テープにピック(棒)をはりつける
    (今回使った棒は、ロリポップ用の棒をセリア(100均)で購入)
    3、カップケーキピックの完成

     

     

    ≪画像2≫
    IMG_7240

     

    【ワンポイント】
    刺繍ワッペンの貼付けには、あとで両面テープをはがしやすいように、スポンジタイプの両面テープが良いです。
    刺繍ワッペンの裏にはる両面テープは、今回すべてスポンジタイプの両面テープを使いました。

     

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その2、飲み物のプラスチックグラスの飾りに使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    ≪画像3≫
    glass

    1、リボンに両面テープ(こちらは普通のタイプ)で貼って、グラスに巻き付ける
    2、ワッペンをはるために、リボンが重なる部分(見えてほしくな部分)に、スポンジタイプの両面テープをはる
    3、両面テープに刺繍ワッペンをはりつける

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐
    その3、ナプキンホルダーに使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐
    ≪画像4≫
    ゴム

    1、少し幅のあるゴムを用意する
    2、グルーガンをつけてゴムにつけて、ワッペンを貼り付ける。

    ≪画像5≫
    IMG_7246

    ナプキンホルダーは、プチギフトになるのでヘアゴムとして使えるようにしました。

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その4、テーブルセンターの飾りとして使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    ≪画像6≫
    IMG_7257

    テーブルセンターに無造作に、刺繍ワッペンをおくだけ(笑
    後で子供たちがDIYして遊ぶ時に、ここからも選べるようにします。
    使わなかったワッペンは、用意してある袋にいれて帰りのプチギフトにします。

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その5、パーティーでDIYして遊ぶ
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    DIYができるようにスペースを設けます。
    今回はアイロン接着ができるスペースと、グルーガンで接着できるスペースを作りました。

    ≪画像7≫
    DIY

    1、刺繍ワッペンのアイロン接着スペース
    アイロン接着に必要な物(・アイロン台 ・アイロン ・あて布(クッキングシート))
    2、グルーガンで刺繍ワッペンをはりつけるスペース
    今回はヘアゴム(平らになっているもの)と、ヘアピン手芸用(セリア)を用意しました

    ≪画像8≫
    IMG_7311

    紙皿の上にセットしてあったナプキンのDIY。
    大判のハンカチタイプなので、好きな刺しゅうワッペンをお好みではってもらいます。

    子どもたちはレイアウトを担当、アイロン接着は大人がやります。
    (アイロン接着ワッペンの詳しい付け方は→こちらの記事をご覧ください(リンクはります))
    また他にもセリアなどで小さいトートバックなどを用意しても、楽しんではれると思います。

    ≪画像9≫
    P1030314

    ヘアゴム&ヘアピンに好きなワッペンを、グルーガンで貼り付けて完成。

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その6、お土産袋のタグとして使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    ナプキンや作った髪飾り、刺繍ワッペンをプチギフトでもって帰ってもらえるように小袋を用意しました。
    そこにつけるタグも、刺繍付き!
    お土産がいっぱいなのは、子どもたちも喜びます(笑

    ≪画像10≫
    bag

    1、タグを紙袋にとりつける
    2、ワッペンの裏にスポンジタイプの両面テープをはる
    3、タグにくっつけて完成

    タグにはりつけてある、ワッペンもお家に帰ってから、刺繍ワッペンシールとして使ったり、アイロン接着して使ったりできるので、実用性もあります(^^

     

    以上、子どもたちのパーティーで使える、刺繍ワッペンの活用法いかがでしたか?

    ≪画像11≫
    P1030307

    私は子供のころ手芸好きだったので、何かを作るという遊びはテンション上がりました(^^

    刺繍ワッペンなかなか使えますので、ぜひご活用下さい♪

     

     

     

     

     

  • #6344

    Kemp
    参加者

    鈴木さま、こんにちは。今月もよろしくお願い致します。
    パーティーに刺繍ワッペンなんて楽しいですね〜
    子供達、とっても喜ぶと思います。

    ただ、今回主役が小さいものなので、この主役がしっかり目立つようにするのがなかなか難しいですね。
    流れはバッチリOKなので、この小さい主役というところを意識しながら見ていきますね。

    <扉>
    こちらのメインはワッペンなのですが、ワッペンが目に入ってきません。
    テーブルデコレーションも高さがないのでちょっと寂しい感じにもなってしまっています。
    せっかく目立つカップケーキを真ん中にしっかり持ってきて、
    紙袋も各テーブルのお皿の間に置かれるとぐっとワッペンが目立ってくるとおもいます。
    またナプキンもリボンが見えないので、わざとらしくない程度に奥側に小さなティッシュを丸めたものか何か置いてほんのり顔を上げてあげましょう。
    そうするともっとワッペンが見えてきます。

    こんな感じ

    111

    ただ、これでワッペンというとちょっと伝わりにくいかなと思うのが正直なところです。
    なので、これは持ってくるなら最後かなと思います。

    一枚目、ワッペンを使ったパーティー!というところを伝えたいですよね。
    なのでもっとぐっと寄ってみてはいかがでしょうか?

    http://klastyling.com/2016/12/68116289/

    カップケーキや紙袋をセンターに持ってきて、そこにもっとぐっとよる、
    そしてその前後にお皿や下に散っているワッペンが見えるという感じです。
    最近はすっきりよりぎゅっと寄ったほうが今っぽいのもあるのでキュッと寄せてよる感じです。

    <1枚目>
    OKです。

    3枚目、真面目にきちっとしてもいいですが、もう少し楽しく並べても
    基本がもうできてらっしゃるのでもう一歩先のスタイリングへ。
    ラインの法則です〜

    https://www.pinterest.jp/pin/409264684861854387/
    https://www.pinterest.jp/pin/42221315233536781/
    https://www.pinterest.jp/pin/533113674618608293/

    スポンジタイプの両面テープってどこでも売っています?
    百円ショップにもあるのなら、ありますよ、と入れていただけると気軽の挑戦できるかも!とより親切かしら。

    <2枚目>
    いい感じです。
    OKでもいいのですが、きちっとされるなら、ピックの棒の長さをどのくらいにするのか、
    まっすぐなのか、斜めなのか、をもう一歩きっちりされるといいかな。
    お姫様の方が王子様より背が高かったり、手前の馬車が斜めだったりするのはもったいないかな。
    もう少しだけアングルあげると重なりが減るのでその辺りが楽かしら。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    ヘアゴムがだいぶ上の方なので、もう少し下の方に下げると主役がさらに主役に見えてくると思います。

    余裕があればですが、
    真上と真横の真正面からのカットが続いているので、違うアングルにして変化をつけるとさらに動きができていいかしらと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229809572736/

    <6枚目>
    OKです。

    またはこちらのように食器などをよけて今準備中です、という感じにすることも。
    https://www.pinterest.jp/pin/848787860999550792/

    準備中のセッティングにした場合は全体の文章とのバランスは考えてください。
    時間軸がおかしくなるので。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    こちらでもOKなのですが、さらに自然な感じにするには
    あと一歩左右どちらか立つ位置をずれてみるといいかしら。
    こちらの一枚目のような感じです。
    http://klastyling.com/2017/06/71584143/

    <10枚目>
    OKです。
    3枚目タグにしっかりピントが欲しいです。少しシャープかけてもいいですね。

    <11枚目>
    ここで一枚目の修正版を持ってこられた方がパッと華やかにまとまるかなと思いました。

    クリーム、元気かしら。。。できる範囲で調整されてみてください!

    ケンプ

  • #6414

    127hsuzuki
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    撮りなおし写真です。

    扉写真と最後の〆の画像をとるのがむずかしくて、あんまりうまくいきませんでした…。
    もし時間があれば、また撮りなおしてみようかと思っています。
    よろしくお願いします。

    スポンジタイプの両面テープは、ダイソーやセリアで買える旨、文章つけたしました。

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    飾れる・作れる・お土産付き!キッズのパーティーで役立つ「刺しゅうワッペン」活用法
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    ≪扉≫
    IMG_7546-5

    皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
    ミシン刺繍データのダウンロードができる、オンラインショップを運営しています。

    春がだんだんと近づいてきましたね!
    春は新入園・入学のシーズンでもあります。

    お友達同士でお祝いのパーティーなどを開催される方もおられますよね。
    そんな時にも実は「刺しゅうワッペン」が活躍します。
    飾りに使う→子どもたちでDIY→ワッペンのお土産付。
    作り方もとっても簡単!
    本日はパーティーでも役立つ「刺しゅうワッペン」の活用法をお伝えします。

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その1、カップケーキのピッカー

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    ≪画像1≫
    picxx

    1、ワッペンの裏に、スポンジタイプの両面テープをワッペンの裏にはる
    2、両面テープにピック(棒)をはりつける
    (今回使った棒は、ロリポップ用の棒をセリア(100均)で購入)
    3、カップケーキピックの完成

     

    ≪画像2 撮りなおしのカップケーキ写真もあんまりだったので、こんな風にしてみました≫
    pic2xx

     

    【ワンポイント】
    刺繍ワッペンの貼付けには、あとで両面テープをはがしやすいように、テープに厚みのあるスポンジタイプの両面テープが良いです。
    スポンジタイプの両面テープは、ダイソーやセリアで購入できます。
    今回は刺繍ワッペンの裏にはる両面テープは、すべてスポンジタイプの両面テープを使いました。

     

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その2、飲み物のプラスチックグラスの飾りに使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    ≪画像3≫OK
    glass

    1、リボンに両面テープ(こちらは普通のタイプ)で貼って、グラスに巻き付ける。

    2、ワッペンをはるために、リボンが重なる部分(見えてほしくな部分)に、スポンジタイプの両面テープをはる。

    3、両面テープに刺繍ワッペンをはりつける。

     

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐
    その3、ナプキンホルダーに使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐
    ≪画像4≫OK
    ゴム

    1、少し幅のあるゴムを用意する
    2、グルーガンをつけてゴムにつけて、ワッペンを貼り付ける。

     

    ≪画像5 OKでしたが、お皿の装飾を押さえて撮りなおしました≫
    IMG_7528-1

    ナプキンホルダーは、プチギフトになるのでヘアゴムとして使えるようにしました。

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その4、テーブルセンターの飾りとして使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    ≪画像6 OKでした。が構図同じで撮りなおしています≫
    IMG_7538-4

    テーブルセンターに無造作に、刺繍ワッペンをおくだけ(笑
    後で子供たちがDIYして遊ぶ時に、ここからも選べるようにします。
    使わなかったワッペンは、用意してある袋にいれて帰りのプチギフトにします。

     

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その5、パーティーでDIYして遊ぶ
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    DIYができるようにスペースを設けます。
    今回はアイロン接着ができるスペースと、グルーガンで接着できるスペースを作りました。

    ≪画像7 OK≫
    DIY

    1、刺繍ワッペンのアイロン接着スペース
    アイロン接着に必要な物(・アイロン台 ・アイロン ・あて布(クッキングシート))

    2、グルーガンで刺繍ワッペンをはりつけるスペース
    今回はヘアゴム(平らになっているもの)と、ヘアピン手芸用(セリア)を用意しました。

    ≪画像8 OK≫
    IMG_7311

    紙皿の上にセットしてあったナプキンのDIY。
    大判のハンカチタイプなので、好きな刺しゅうワッペンをお好みではってもらいます。

    子どもたちはレイアウトを担当、アイロン接着は大人がやります。
    (アイロン接着ワッペンの詳しい付け方は→こちらの記事をご覧ください(リンクはります))
    また他にもセリアなどで小さいトートバックなどを用意しても、楽しんではれると思います。

    ≪画像9≫
    IMG_7601-2

    ヘアゴム&ヘアピンに好きなワッペンを、グルーガンで貼り付けて完成。

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    その6、お土産袋のタグとして使う
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    ナプキンや作った髪飾り、刺繍ワッペンをプチギフトでもって帰ってもらえるように小袋を用意しました。
    そこにつけるタグも、刺繍付き!
    お土産がいっぱいなのは、子どもたちも喜びます(笑

    ≪画像10 オマケOKでした。が、子供の手をいれて撮りなおしてみました≫
    bagxx

    1、タグを紙袋にとりつける
    2、ワッペンの裏にスポンジタイプの両面テープをはる
    3、タグにくっつけて完成

    タグにはりつけてある、ワッペンもお家に帰ってから、刺繍ワッペンシールとして使ったり、アイロン接着して使ったりできるので、実用性もあります(^^

     

    以上、子どもたちのパーティーで使える、刺繍ワッペンの活用法いかがでしたか?

    ≪画像11≫
    IMG_7574-Edit-7

    私は子供のころ手芸好きだったので、何かを作るという遊びはテンション上がりました(^^

    刺繍ワッペンなかなか使えますので、ぜひご活用下さい。

     

  • #6468

    Kemp
    参加者

    鈴木さま、こんにちは早速の調整ありがとうございます。
    ぐっと華やかになりました!
    主役が小さいとなかなか難しいところですが、とっても華やかになりました。

    <扉>
    ぐっと楽しく賑やかな感じになりました。
    ワッペンもしっかり見えていいですね。
    OKです。

    <1枚目>
    3枚目、見ていて楽しい感じになりました。
    ちょっと斜めにして並べるだけで、生き生きしていいですね〜
    OKです。

    <2枚目>
    いいですね。
    最後の王子様とお姫様ピントがちょっと弱いです。
    あと一歩きっちりピントを合わせるとさらに良しです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    お皿のワッペン、外した方がナプキンリングに目がいっていいですね。
    OKです。

    <6枚目>
    もう一歩寄ったことで、ワッペンがぐっと目立つようになりましたね。
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。
    3枚目、ちょっと暗いので画像処理で少し露出を上げてください。

    <11枚目>
    よくなりました!!
    画面右上のリボンがすごく惜しい感じ。。。
    少しトリミングするか。。かしら。

    ワッペンがしっかり主役になってきましたね。
    明るさなど調整できるところありましたら。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。