2月課題「卒業・入学」 ヤノミサエ先生 福島紗友里

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2019年準1級2月課題 2月課題「卒業・入学」 ヤノミサエ先生 福島紗友里

  • 投稿者
    投稿
  • #6284

    42sfukushima
    参加者

    はじめまして。1月より、ヤノ先生のもと学ばせていただくことになりました
    福島紗友里と申します。

    ミシンで母子手帳ケースをメインに製作、オンラインショップで販売をはじめて4年目になります。

    2級を受講した時から約3年半ブランクがあり、

    3人目が産まれたり製作できない時期もあったりして写真も疎かになり。。

    基本的なところも忘れてしまっていたりするかと思います。

    これからお世話になりますが、基礎的な忘れているところも含めて、ビシバシご指導いただけたらと思います。
    よろしくお願いいたします。

    今月は、課題「卒業・入学」を選択し、

    オンラインショップで販売予定の入園入学3点セットをご紹介させていただきました。
    それでは以下、よろしくお願いいたします。

     

    画像①
    DSC_8711-2

    お子様の園生活や学校生活が親子ともに楽しみになる、入園入学3点セットのご紹介です。

     

    画像②

    DSC_8687-2

    まずはレッスンバッグです。

    (1枚目のレッスンバッグが寂しいと矢野先生にアドバイスいただいたので、リボンをつけたのですが、2枚目以降、娘との時間が合わずひとまずリボンなしの状態で投稿させていただきました。)

     

    画像③、④

    DSC_8674-2

    DSC_8675-2

    こちらはお着換え袋です。体操服などを入れて、お使いいただけます。

     

    画像⑤

    DSC_8671-2

    そして最後に、上靴袋です。

     

    画像⑥

    DSC_8725-2

    お着換え袋と上靴袋を、レッスンバッグに入れたところです。
    レッスンバッグと上靴袋の中面には、カシスピンクのチェック生地を使いました。

     

    画像⑦

    DSC_8685-2

     

    画像⑧

    DSC_8711-2

    ダンガリー生地とリバティプリントを使った、春らしい3点セット。
    お子様の4月からの新生活にぜひ、いかがでしょうか。

     

    以上です。ご指導、よろしくお願いいたします。

    福島紗友里

  • #6310

    Kemp
    参加者

    福島紗友里さま、初めまして。準一のフォーラム担当、ケンプと申します。
    これから半年、福島さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。
    福島さまはオンラインショップをされているのですね。
    まさに複数展開ですね!お子様もいる中なかなか大変だと思いますが、できる範囲で調整されていってください。
    さて、流れは実際にやってらっしゃるからかバッチリです。
    細かいところ見てまいりますね。

    <1枚目>
    一枚目、この商品です、とはっきりわかるように持ってこられたのバッチリです。
    OKです。
    実際に中身を入れてらっしゃるのもリアルな感じが伝わっていいですね。

    <1枚目と2枚目の間>
    こちら、生地がリバティかなと思ったら最後にリバティとダンガリー、と書かれていますね。
    リバティ使っているというのはかなりポイントが高いところなので、2枚目にオススメポイントの生地について
    説明した方がいいと思います。

    こんな感じ(お花はいりません)
    https://www.pinterest.jp/pin/106890191136027167/
    https://www.pinterest.jp/pin/157696424430387976/

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    体操服を入れるので、体操服が袋の口に向かっている方が自然かなと思います。
    また、袋で立体的なものなのに、ぺたっと綺麗にフラットになりすぎているので、
    少しふわっとした生地らしさが出るようにしたに何かすこーしだけ入れるといいかと思います。

    こんな感じ
    111

    (ちなみにですが、袋を完全に開くと紐がちょっと短い気がするのですが。。。隠れた紐を出すのは年少さんだとちょっと難しいです)

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    これでもいいのですが、
    見せたいのはバッグの方なので、逆からではいかがかしら?
    こちらも入っていないところがきっちりアイロンでフラットになっているのでもう少し空気を入れる感じの方が生地の質感が伝わると思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/470626229809528622/

    中の柄と持ち手の柄が見せたいからこの向き!というのであれば、もう少し口を開くか、上履きをもう少し入れて中の生地と持ち手が見える方がいい気がします。

    <6枚目>
    OKです。
    ピントを靴袋の持ち手のところにビシッと当てるとさらにいいですね。

    <7枚目>
    OKです。
    お家でもってみた、という設定かしら??
    教室でなら、上履き履いていないとちょっと変かな。

    <8枚目>
    Okです。

    こちら、切り替えが可愛らしいセットですね。
    なので、2枚目のお手提げを紹介したところか、6枚目の後で、切り替えのところか、
    持ち手のところかにズームされたものがあるといいかしら。

    ハンドメイドって買う方からすると、縫う方のレベルがいろいろなので、
    ミシン目がどんな風かを確認したいものです。
    6枚目でも見れる気もしますが、はっきりミシン目が写っているあたりを見せていただけると安心します。
    ぬい目これです!と見せるというより、切り替えのことを話しているところでミシン目もさりげなく見せるという感じです。

    もう一つ気になったのが、それぞれのアイテムを細く見せる時に床を使われいるところ。
    ウッドでテイストもあっているかというとまあ変ではないのですが、やはり床に置いている感じがするのでちょっと違和感があります。
    もう一歩こだわられるようでしたら、テーブル(に見えるボード)や布のテーブルクロスなどにされるとさらに雰囲気が出てくると思います。

    一つ一つをとても丁寧にスタイリングされています。
    細かいポイントお伝えしたので、できる範囲で調整されてみてください。

    ケンプ

  • #6447

    42sfukushima
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。遅くなってしまいましたが、撮り直しました。
    ただ、こどもたちインフル等々に襲われ、どうしても娘との撮影時間がとれず、
    撮り直し写真については子どもの手を入れられていません。
    また下地についても、撮り直した写真のみリネンに変更しました。

    あと撮り直した場所も違うため光の具合が全然違い、我流で画像処理しています。少し明るくしすぎたように感じますが…すみませんまずこれで提出します!

    よろしくお願いいたします。

     

    画像①

    DSC_8711-2

    お子様の園生活や学校生活が親子ともに楽しみになる、入園入学3点セットのご紹介です。

     

    画像②

    DSC_8931-1

    今回は、数種類のリバティ生地をセレクトして、3点お揃いのグッズをお作りしました。

     

    画像③

    DSC_8687-2

    まずはレッスンバッグです。

     

    画像④(最初に入れていた画像④は、下地が床で他の写真と合ってないように感じて抜いてみました。)

    DSC_8941-1

    こちらはお着換え袋です。体操服などを入れて、お使いいただけます。

     

    画像⑤

    DSC_8958-1

    そして最後に、上靴袋です。

     

    画像⑥

    DSC_8725-2

    お着換え袋と上靴袋を、レッスンバッグに入れたところです。

    レッスンバッグと上靴袋の中面には、カシスピンクのチェック生地を使いました。

     

    画像⑦

    DSC_8936-1

    淡いダンガリー生地と、リバティ生地の切り替えがポイントになっています。

     

    画像⑧

    DSC_8685-2

     

    画像⑨

    DSC_8711-2

    ダンガリー生地とリバティプリントを使った、春らしい3点セット。

    お子様の4月からの新生活にぜひ、いかがでしょうか。

     

    以上です。よろしくお願いいたします。

  • #6473

    Kemp
    参加者

    福島さま、こんにちは。調整ありがとうございます♪
    インフル!しかもお一人ではなくということですよね>< 本当に大変でしたね。
    もう皆さま体調は持ちなおされたのでしょうか?

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目の間>
    OK
    もう少しだけ柔らかさが出るとさらにいいかしら。
    というのは布ってこのふっくらとした立体感があるところが紙とは違うところだと思うのです。

    こちら生地の量が少なめなので、ぺたっとしてしまったのがもったいなかったです。
    中にティッシュなど少しおいてもいいので、ふんわり感が出るとさらによかったかしら。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。
    おっしゃる通り元の4枚目下地が変わってしまったのでない方がいいですね。
    入れるなら、下地を変えて。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    Okです。

    <9枚目>
    OKです。

    素敵にまとまりました。
    お疲れ様でした!

    ケンプ

  • #6474

    42sfukushima
    参加者

    ケンプ先生

    インフルはなんとか一人で食い止めたのですが、3人が順に色々罹ってしまった感じです(泣)

    あと少しでみんな元気になります!

     

    添削ありがとうございました。

    2枚目、最初の投稿の際の、上靴袋と同じく、逆にぴっしりとアイロンを掛けてしまいました。しかも裁断を終えた後だったので大きな生地がなく…。

    生地のふんわりした感じを伝える、今回勉強になりました。

    3月も早めの投稿がんばります!

    ありがとうございました。

    福島

  • #6532

    Kemp
    参加者

    福島さま

    皆様が早く元気になるといいですね。調子悪いのを見ているのも辛いですものね。

    アイロンびっしりかけるのはいいのですよ!
    言い方が難しいのですが、いいシワと悪いシワがあるのです。
    アイロンをしっかりかけた後に布がふっと波打っている感じ
    たたんだ時の柔らかいカーブ、などが大切です。

    麻だったら使い込んだ感じの柔らかいシワ感などもいいシワですね。

    この辺、福島さまだと目はできていらっしゃるから、幾つか布物のお写真を確認されると
    言っている意味がお分かりになるのじゃないかしら。
    お裁縫の本などを本屋さんでパラパラっとめくってみて布のシワ感、柔らかさ感、ドレープ感などをイメトレされてみてください^^

    麻のシワ感とアイロンをかけた筋はいい感じ
    https://www.pinterest.jp/pin/622904192187847057/

    柔らかい布のドレープ感
    https://www.pinterest.jp/pin/359162139028206108/

    自然な立体感
    https://www.pinterest.jp/pin/32088216074522667/

    こんな感じです。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。