フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
迫村さま
お忙しい中、早々に撮り直していただいて
ありがとうございました。アドバイスを受けてお花やレモン、ライムを外していただいて
前回よりも主役にグッと目がいくようになりました。
色味も強い色味がなくなったので、全体的なまとまり感は
とても出たのですが、迫村さんの撮影したかったイメージは
やはり1枚目の雰囲気でしたよね!課題として今回は「主役を引き立たせる」というところに
持っていってしまったのですが
1枚目の迫村さんが撮影した方が夏らしい楽しい雰囲気が
伝わってくると思いました。今回、アドバイスに迷いが出てしまって申し訳なかったのですが、
1枚目、2枚目とも8月の課題のOKを出させてください^^1枚目の方ですが、やはり少しアレンジの方に目が
行ってしまうので、画像補正のトリミングで少し主役に
寄ってあげると良いと思いました。前回もお花は少し切ってもらっていたのですが、
これくらい切って主役に寄ってあげると
しっかりと主役の方に目がいくと思いました。2枚目の方は赤みが強く出てしまったので
少し色を調整してあげると良さそうですね!これくらいの色味でも良さそうです。
そしてご質問にもあった「作品を主役にして、お花を脇役にして撮影する」方法ですが、たくさんある中でやりやすい方法としては
・主役は全体をしっかり入れてピントを合わせて撮影する
・脇役のお花は少しボケ感を出して撮影する
・脇役のお花はカットして主役とメリハリをつけるこの3つがやりやすい方法かな、と思います。
北欧、暮らしの道具店さんのHPから少し画像を添付します。
ボケ感を出す方法ですが、主役の手前や奥側にお花を入れて、
斜めから撮影して奥行き感を出してあげるとボケ感が出て
主役と脇役のメリハリがつきやすいかな、と思いました。こちらも主役はフルーツがのった木製のコンポートですが、
斜めから撮影して奥行き感を出して撮影してあげているので
主役の奥側にボケ感が出てアイテムが多くてもメリハリがついていると思います。
正面から撮影した際にはお花にボケ感が出ないので、
その際には脇役のお花の向きを主役に向けてあげて
主役の方に目線の誘導をしてあげる方法もオススメです。今回、迫村さんの表現したいアドバイスと違った方向の
アドバイスになってしまって、本当に申し訳なかったです。今後の課題では「作品を引き立たせるアレンジのお花」という
ところもアドバイスにしっかり盛り込んで行きたいと思います!8月の課題、お疲れさまでした。
貝賀
-
金さま
2級講座最後の課題もお疲れさまでした。
四角いアイテムが並んで配置が難しかったと思いますが、
左右に振って動きを出して、動きがあるスタイリングに
なったと思います。これからも金さんらしいテイストで、
楽しみながら撮影してくださいね!お疲れさまでした♡
貝賀あゆみ
-
今岡さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
今回の課題が2級最後の課題になるのですね!8月の課題は「長崎カステラ」が主役のスタイリングということで
和のテイストのスタイリングで、黒でカステラを引き締めていて
とてもカステラが引き立って見えていると思いました。カステラは黒のストーン皿にのせて
長さを強調するスタイリングになっていますし、
ちらりと後ろに入れた葉っぱをお皿にものせて
和の涼しげな雰囲気も素敵に演出されていると思います。もうほとんど今のままで大丈夫!!なのですが
和のスタイリングなのでもう少しだけ「余白」を
意識してあげると良いと思いました。商品撮影なので寄って撮影の方が良いのかな〜と思ったのですが、
少し単調に見えてしまうので
カステラに少し動きを出してあげても良さそうです。ちょっとイメージを添付してみますね。
切ったカステラを少し左右に動かしてあげると
スタイリングに動きが出るかな?と思います。主役が一番手前にある時には
手前に余白をしっかり入れてあげると
詰まった感じがしなくなるのでオススメです。後ろの急須などもくっつきすぎている感じがしたので
和の空気感を感じるようにあえて余白を入れてあげると
ゆったりとした空気感を感じるスタイリングになると思います。2級最後の課題ということで
あえて少し厳しめのアドバイスになりますが、
今のままでも全然OKなので、
無理のない範囲で調整してくださいね!貝賀
-
金さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございました!
アドバイスを受けて2パターン撮影していただいたのですね^^
どちらもラインを意識してカードや本をスタイリングしていただいたので、
ジグザグの動きが出ていてとてもまとまっていると思います。こうやって2パターン撮り比べてみると、
紫色の本が大きくアクセントになっている
下の作品の方がインパクトがあって目を引くと思いました。どちらも少し色が飛んでしまっているので
画像補正ソフトがあればコントラストを調整してあげると
良さそうですね!これくらい暗くしてあげても
オラクルカードなので雰囲気が出て良さそうです^^8月の課題、こちらでばっちりOKです!
お疲れさまでした。貝賀
-
久保さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は「十全大補湯の薬膳スープ」がテーマの
スタイリングということで、
今月の薬膳もまた体に良さそうなスープですね^^十全大補湯は、1100年も昔からあるということで
野菜や肉、山芋を使った薬膳スープ、
もう見るからに効果がありそうなスープです!今回も使っている材料をしっかりと入れて
撮影していただいているので、
一目見て「薬膳」だとわかりますし、
黒いスープに合わせた黒の下地の雰囲気もとても素敵です。箸置きにちらっと入っている赤、
くこの実などの赤がアクセントカラーになっていて、
赤い色は見た目でも元気にしてくれる色なので
今回のテーマにぴったりな色合わせだと思います。今回、とてもいいな!と思ったのが
材料を置いている大きなお皿と、
主役になるスープのお皿の全体をしっかりと入れて
撮影しているところです。その他のお皿はあえて切って入れることで
主役のこの2皿がとても引き立って見えていると思います。丸いアイテムを並べていただいたことで
ラウンド強調構図にもなり、
丸がたくさんでリズムを感じる楽しい雰囲気にも見えますね♪シンプルな白い丸皿はどんなアイテムでも引き立ててくれますし、
今回のように黒いスープの色もキレイに撮影できるので
とても良いセレクトだと思います。手前と奥にお箸を入れて二人でスープをいただく
雰囲気も伝わってきますし、お皿とお皿の間に余白を入れて
とてもバランスよく配置されていると思います^^8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
ちらっと添えていただいた麻のクロスも
雰囲気があって素敵でした♪薬膳料理は乾燥させてある材料を使うことが多いので
その質感に合わせてやはりナチュラルな素材と合わせると
雰囲気がでますね!今後の参考にpinterestから少し画像を持ってきたので
添付します。自然素材の雰囲気があるカッティングボードとか
材料をこんな感じに縦ラインを意識して
並べてあげても素敵かもしれません。薬膳とはまた少し違ったテイストですが、
人気のココット鍋みたいな旬なアイテムを
組み合わせてあげるのも、薬膳が身近に感じられて
親しみやすさが出るかもしれませんね!参考になれば幸いです。
来月の課題も楽しみにしてます。
貝賀
-
金さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします!
8月の課題は「オラクルカード」が主役のスタイリングですね♪主役のカードの色味に合わせた紫の色合わせがとても神秘的で
とてもまとまりがあると思いました。オラクルカードだけではなく、水晶やクリスタルも入れて
撮影されているので、伝えたいことが一目でわかるのも
とても良いと思います。もう、ほとんど今のままで大丈夫なので、
今回のポイントは「ライン」の向き、になるでしょうか。オラクルカードも、大きな本や小さな本なども四角いアイテムなので
どうしてもラインが強く出てしまいます。今回、一番大きさがある本が少し重たさを感じるので
上にあると少し不安定に見えることと、
(重たく見えるものは下、軽さがあるものは上、にある方が人の目は
安定して見えると言われています)
左下の本の向きが左上を向いているので、目線が左上に抜けてしまうのが少しもったいない感じがしました。参考になりそうな写真を少し添付しますね!
重たさを感じる本は下に、斜めに振ることで軽やかさを出しています。
主役のNEW YORKの文字の入ったものは
水平・垂直を正して配置して、他のアイテムは左右に振って配置することで軽やかさを出しています。こんな感じに四角いアイテムは少し斜めに振ってスタイリングして
あげると動きが出て軽やかさが出るのでオススメです。これをもとにイメージを2つ、作ってみたのですが
重さを感じる大きな本は左にちらっと見せてあげて、
同じく少し重さを感じる本と、クリスタルを乗せたカードは
下の方に配置して斜めにジグザグに振ってあげると
動きが出て可愛い感じがしました。
こちらは一点透視法をイメージしてあげるとまとまってみえると思います。もう一つは、大きな本がとても目立つので、
あえてこの上に本を重ねてあげても良いと思いました。今回の場合は
・重さがあるものは下に
・ラインを意識して配置この2つがポイントになるでしょうか。
イメージの通りでなくても大丈夫ですので、
できる範囲で調整してくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
迫村さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は壁にかけた「White Rose」の作品が
主役のスタイリングですね^^夏らしいレモンとライムのドリンクと合わせて撮影されて
とても爽やかにまとまっていると思います。窓を作って撮影されて、抜け感も出ていてとても素敵ですね!
一つ一つのアイテムのセレクト、配置のバランスもとてもよく
計算して丁寧にスタイリングされているのが伝わってくる作品だと思います。もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
お花のアレンジは今回は外してあげた方が良いかな?と思いました。というのも、お花はそこにあるだけで「主役級」
作品の色味が淡い雰囲気なのでピントをしっかり合わせても
はっきりと見える色味ではないので
目が行くアレンジにボケ感があると少し不安定に見えてしまう
感じがしました。同じ理由から、主役の色よりもライムやレモンの色味が
少し目立ってしまっているので、
大きなライムとレモンも外してあげると、主役の方に
もっと目が行くようになると思います。お花のアレンジを外してあげると
もう少し左下に主役の作品をもってくることができるので、
テーブルと作品の距離も縮まって目線が安定してくると思います^^ドリンクの準備が大変だと思いますので
無理のない範囲で撮り直してみてくださいね!貝賀
-
村橋さま
来月の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
深見さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題はお手紙が主役のスタイリングですね^^封筒と蜜蝋の雰囲気がとても素敵で、
羽がついたペンでしょうか、とても珍しくて目を引きます。
手紙の下に置いたノートもアンティークのものでしょうか、
主役とテイストが合っていてまとまり感もありますね♪全体の雰囲気、アイテムは今のままでばっちり!!なので
少しラインの数を調整してあげると良いと思いました。画像にラインを入れてみたのですが
思った以上にラインが強く出ているものがあるので
パッとみた時にちょっと不安定に見えてしまうかな?と思いました。角があるものはラインを取るので
そんな時には意識的にラインを減らしてあげると良いと思います。今回、デスクをイメージした下地の向きに対して、
主役のノートの位置がちょっと不自然に感じたので
もし今の雰囲気のままノートを入れるとすると
この向きの方が自然になると思います。今回、主役になるアイテムが平たい手紙ということもあり、
ラインが強調されている壁を入れて撮影するよりは
壁を入れずに撮影してあげた方が主役が引き立って見えると思いました^^ちょっとイメージを添付しますね。
壁を入れずに俯瞰で撮影してあげると
平たいアイテムが主役の場合には引き立って見えると思います。この感じにカップやキャンドルホルダー、グリーンなどを置いて
撮影してあげると可愛くまとまりそうです。今回のポイントは
・ラインの数を減らすこれを意識して撮影してみてください^^
仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
-
村橋さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
今月の課題では講座の雰囲気をお伝えするイメージのスタイリング、ということで
実際にお使いになる5種類の精油を使ったスタイリングですね♪前回の少し寄ったスタイリングも可愛かったですが、
講座のイメージフォトとしては今回の少し引いた雰囲気のスタイリングの方が
イメージが伝わりやすいと思いました。メインの3つのボトルのうち、一つはフタを外して動きを出して、
配置のバランスも均等すぎずにとてもバランスよくまとまっていると思います。後ろにはもう1種類のボトルを並べて配置して、
講座で使うアイテムをガラスのビーカーに入れて撮影されたことで
講座のイメージばっちりですね^^水平ラインがとても綺麗ですし、
ラインが整っている分、アロマを置いたトレーを斜めにして撮影して
少し崩しているところもとても上手だと思いました。もしレジュメを置くなら左の余白にチラッと見せてあげると良さそうですね♪
右上の余白には、講座名などを文字入れしてあげると
とてもおしゃれな雰囲気にまとまりそうです。8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
今回、「暮らし、ナチュラルな感じ」をイメージされていたということなので
もう少しだけ踏み込んでアドバイスを入れさせていただくと、
アロマを好きな方って植物も好きな方が多いイメージがあります。なので少し小さな小花やグリーンを添えてあげると
親しみやすさ、ライフスタイル感を感じるスタイリングになるかな、と思いました。こちらは「北欧、暮らしの道具店」さんのキャンドルのページなのですが、
少しグリーンが入っているだけでどこかほっと休まる効果があると思います^^今回の場合には、
右上にグリーンをチラッと入れてあげて
小さな小皿に試香紙を置いてフタを開けたアロマを垂らしてあげると
よりナチュラルな雰囲気に見えるかな?と思いました。こちらは撮り直さなくて全然大丈夫ですので、
こんな撮り方もあるよ、という参考にしていただければと思います。来月の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
五十嵐さま
今月の課題もお疲れさまでした。
ワイングラスの位置、取り皿を入れるか、
フードフォトの時は迷いますよね。お料理写真にはいくつか種類があって
・お料理メインで撮影するもの
・テーブルをイメージして撮影するもの
などに分かれてくるのですが、例えばお料理メインで撮影した場合には
グラス類を置いて撮影しているものが実は意外と少なかったりします。
下の方に2つ、グラスが置いてあるのがありますが、
お皿のお料理をそのままいただくイメージで、
右上にグラスがありますね^^なのでもし今回の場合、メインのお料理を取り分けていただく
イメージの場合には、やはり小皿がある方が自然に見えると思います。座る位置をイメージして小皿を配置しても良いですが、
便利な置き方は“お皿を重ねて”置いてしまうこと♪今回の場合には右上の空いたスペースに
2〜3枚お皿を重ねて置いてあげると良いと思いました。小皿があれば、ワイングラスがあちこちに置かれていても
「あ、みんなでいただくのね!」と伝わるスタイリングになるので
この場合にはそれほどワイングラスの位置にこだわらなくても良いかな?と
思います。先ほどの写真をもう一度添付しますね。
海外の写真ではカトラリーの位置が
右に添えてあったり、左に添えてあったり様々ですが、
日本の場合には右利きの方が多いので、右に添えてある方が
自然に見えると言われています。テーブルスタイリングやお料理にライフスタイル感を出している
参考になる本として、栗原ハルミさんの「haru_mi」は
日本人らしいキチッとしたスタイリングで、とても参考になります。
👆haru_miのクリスマス号ですが、大皿をメインに、
左側と後ろ側に座るイメージで取り皿などをスタイリングしています。こちらはクリスマスのテーブルコーディネイトのスタイリングです。
手を入れた写真などもたくさんあって、
寄った写真、引いた写真、テーブルコーディネイト、などが
たくさん掲載されている本なので、ぜひ参考にしてみてください^^最新のフード写真なら
ELLE gourmetなどが洗練されているのでオススメです。参考になれば幸いです!
貝賀
-
小鹿さま
今月の課題もお疲れさまでした。
今回は水平ラインを意識して・・・といいながら
画像を改めてみたら垂直ラインの方を整えていました^^;水平ラインを綺麗に整えてしまうと
主役の傾きが出てしまったので
目が行く垂直ラインを無意識に整えていたようです。水平・垂直ラインはきちんと整えてしまうと
どこか歪んで見えてしまうこともあり、
そんな時にはバランスを見ながら自然に見える傾きで
調整していただいて大丈夫です♪次回の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
小鹿さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
8月の課題は姫リンゴのアレンジが主役のスタイリングですね^^『姫リンゴのナチュラル爽やかアレンジを作ろう!』という
ストーリーをしっかり決めて撮影していただいているので、
脇役のアイテムにはアレンジに使った材料をしっかり入れて
撮影されているのがとても分かりやすくて良いと思います♪主役の青リンゴは夏らしいアイテムですが、合わせた花材が
秋を感じさせるような色合いなので、ちょうど夏から秋に季節が変わる
今の時期にぴったりな色合わせですね。ハサミの向きで主役の方に目線の誘導を、
麻紐と転がしたリンゴや花材でラフな感じを出していて、
動きがあるスタイリングになっていると思います。窓を作って撮影されて、インテリア抜け、グリーン抜けになり、
抜け感もあってとても素敵です^^主役のアレンジは全体をしっかりと入れて、
主役が一目で分かるのもとても良いと思いました。ゆったりとした配置で空気感も感じられて、
とても素敵にまとまりました。8月の課題、こちらでばっちりOKです〜!
少しだけ窓の枠が斜めになっているので
そこだけ画像補正で調整してあげると良さそうですね。今回は正面から撮影しているので
垂直ラインよりも壁と窓の境の水平ラインを
整えてあげると良さそうです。水平・垂直ラインを整えるときは
本来は主役の水平・垂直を正すのが基本なのですが、
今回の主役は少し右側にあり、撮影する時に斜めになってしまうのが
自然なので、窓のラインの方を整えてあげると自然に見えると思います^^小鹿さんに言われなければアーティフィシャルフラワーと
気づかなない、素敵なアレンジの作品でした♡お疲れさまでした。
貝賀
-
浅井さま
来月の課題も楽しみにしています〜!
貝賀
-
村橋さま
承知いたしました^^
お待ちしております!貝賀
-
投稿者投稿